平成13年度事業実施報告
(平成14年5月10日総会にて承認)
1.1 支部総会
平成13年5月8日(火)愛知厚生年金会館
参加者333名 (委任状304名を含む)
1.2 評議員会
第1回 平成13年 5月 8日(火)愛知厚生年金会館 参加者24名
第2回 平成13年12月 7日(金)中電若竹クラブ 参加者18名
第3回 平成14年 5月10日(金)(平成14年度支部総会開催日)
1.3 幹事会
第1回 平成13年 4月 4日(水)中電若竹クラブ 参加者10名
第2回 平成13年 6月13日(水)中電若竹クラブ 参加者 6名
第3回 平成13年 9月25日(火)中電東桜会館 参加者 8名
第4回 平成13年11月27日(火)中電若竹クラブ 参加者 8名
第5回 平成14年 1月10日(木)テムズクラブ 参加者 8名
1.4 電気関係学会東海支部連合大会 共催1回
期 日:平成13年11月29(木)、30日(金)
会 場:豊橋技術科学大学
情報処理学会東海支部からの役員
副委員長 石井 直宏(名 工 大)
委 員 伊藤 秀昭(中 京 大) 植田 稔(NTTデータ)
國立 勉(大同工大) 中島 浩(豊橋技大)
幹 事 太田 剛(静 大) 佐藤 淳(名 工 大)
古川 孝(中 電) 安田 孝美(名 大)
事務局 中谷 正美(情報処理事務局)
シンポジウムのテーマと座長(情報処理学会関係分)
・テーマ:「ソフトウエア工学の最近の動向」
座 長: 野呂 昌満 氏(南山大)
・テーマ:「ITS関連技術とその展開」
座 長: 山本 新 氏(名城大)
一般講演 30部門822件(昨年度は30部門 779件)
幹事会
第1回 平成13年 4月26日 (木)中部科学技術センター 第1会議室
議題:開催日程・実施概要他
第2回 平成13年 9月17日 (月)名古屋大学工学部4号館4階大会議室
議題:大会プログラム編成
第3回 平成13年11月30日(金)豊橋技術科学大学 A−302
議題:運営上の反省点および来年度への申し送り事項
実行委員会
第1回 平成13年5月 7日 (月)中部科学技術センター 第1会議室
第2回 平成13年9月28日 (金)名古屋大学工学部4号館4階大会議室
第3回 平成14年1月28日 (月)奨励賞表彰式・懇親会
次年度以降の予定
平成14年度
会場校 :大同工業大学
期日 :平成14年9月19日(木)〜20日(金)
主担当学会 :情報処理学会東海支部
平成15年度
会場校:名古屋大学
期 日:未定
主担当学会 :電子情報通信学会
1.5 講演会 主催7回
(1)平成13年5月8日(火)
講師:リカルド・バエサ 氏 (チリ大学)Ricardo Baeza-Yates
井上 友二 氏 (?NTTデータ)
演題:「アクセスノバ:南米チリとの共同研究とITの動向
於 :愛知厚生年金会館 百合の間 参加者36名
(2)平成13年9月28日(金)
講師:棚橋 純一 氏 (中京大学)
演題:「IT時代のヒューマン・インタフェースを考える」
於 :中京大学 豊田学舎人工知能高等研究所1階会議室 参加者57名
(4) 平成13年12月14日(金)14:00〜16:00
講師:岡本 敏雄 氏 (電気通信大学大学院 情報システム学研究科)
演題:「e-Learningテクノロジーの現状と課題」
於 :名古屋大学人間情報学研究科第1講義室 参加者48名
(5) 平成14年 1月29日(火)14:30〜16:00
講師:小谷 重徳 氏(トヨタ自動車)
演題:「自動車生産と情報処理」
於 :岐阜大学工学部講義棟23教室 参加者22名
(6) 平成14年 2月15日(金)15:00〜17:00
講師:山城 明宏 氏(東芝ITソリューション?c−ソリューション事業部)
演題:コンポーネントベース開発/管理方式とその支援環境の現状と展望
於 :?シー ティー アイ 日本生命笹島ビル5F 5−1,2会議室
参加者29名
(7) 平成14年 2月26日(火)15:00〜17:00
講師:中村 典生 氏(NTTドコモ東海モバイルマルチメディア推進本部
モバイルマルチメディアビジネス部長)
演題:「第3世代移動通信システムによるモバイルマルチメディアサービス」
於 : 株式会社NTTデータ 東海支社 2階研修室 参加者53名
1.6 講習会 1回(主催0・共催1回)
電子情報通信学会・同東海支部共催
テーマ:「情報ネットワークのセキュリティ」
日 時:平成14年3月18日(月)〜19日(火)(2日間)
会 場:ホテルプラセオ名古屋 3階、桜の間 参加者 95名
1.7 研究会他 9回(共催0回、協賛9回)
(1)平成13年4月21日(土)
平成13年度第1回東海フォーラム
「H12-13活動テーマ"12世紀ネットワーク社会の文化と精神"とは?」
−東海支部からのメッセージ
於:ウィル愛知(愛知女性総合センター)
(協賛、主催:経営情報学会東海支部)
(2)平成13年5月 8日(火)
公開講座ソフトサイエンスシリーズ 第18回
「脳と体の宇宙旅行〜ここまで来た人体イメージング技術」
於:名古屋市科学館 サイエンスホール 参加者250名
(協賛、主催:中京大学.人口知能高等研究所、名古屋市科学館、
第40回日本エム・イー学会大会 )
(3)平成13年6月28日(木)
第1回メディアアカデミー
於:愛知県産業貿易館 西館6階《視聴覚室》
(協賛、主催:(財)科学技術交流財団)
(4)平成13年9月4日(火)
「第2回メディアアカデミー」
「ブロードバンドインターネット社会への課題
−真の高速インフラを築くには−」
於:名古屋銀行協会2階1号室
(協賛、主催:科学技術交流財団 共催:中部マルチメディアコンソーシアム)
(5)平成13年10月19日(金)
女性セミナー「女性のための電気教室」
「ゴミゼロ社会と電気のかかわり-ゴミ発電とリサイクル家電-」
於:電気文化会館イベントホール 参加者50名
(協賛、主催:電気学会東海支部)
(6)平成13年11月7日(水)
「第3回メディアアカデミー」
・ブロードバンドコンテンツの最新動向と技術
・ブロードバンドは教育を変革する〜eラーニング最新動向と課題〜
・次世代移動通信サービスに向けたコンテンツ動向とビジネス事例
於:愛知県産業貿易館西館6階 視聴覚室
(協賛、主催:科学技術交流財団 共催:中部マルチメディアコンソーシアム)
(7)平成14年3月2日(土)
中京大学公開講座「ソフトサイエンスシリーズ第19回」
「おかあさんになったアイ〜進化の隣人チンパンジーの子育て」
於:名古屋市科学館・サイエンスホール 参加者340名
(協賛、主催:中京大学・人工知能高等研究所、名古屋市科学館)
(8) 平成14年2月1日(金)
「第4回メディアアカデミー」
於:愛知県産業貿易館西館6階 視聴覚室
(協賛、主催:科学技術交流財団 共催:中部マルチメディアコンソーシアム)
(9) 平成14年2月22日(金)
「-21世紀を主導する日本のソフトウェア技術-」
於:名古屋市工業研究所 ホール
(協賛、主催:名古屋市工業研究所 共催:システム技術研究会)
1.8 学生論文奨励賞
選定委員会 平成14年4月19日(金)
表 彰 式 平成14年5月10日(金)
会 場:愛知厚生年金会館