◆ 第24回 モバイルコンピューティングとワイヤレス通信研究会(MBL) (発表件数:31件)
 日時  平成15年3月6日(木) 9:00-17:40
          3月7日(金) 9:00-18:20
 会場  YRP http://www.yrp.co.jp/
      NTTドコモ会議室
議題 モバイルコンピューティングとワイヤレス通信一般
3月6日(木)
  ●アドホックネットワーク(1) 9:00〜10:30
   (1)Multiple-Route Adhoc Ondemand(MRAODV)Routing Protocol
  Kenji Hasebe,Shingo Umeshima,Hiroaki Higaki(東京電機大)
  (2)Loop-Based Source Routing Protocol for Mobile Ad-hoc Networks
  Yousuke Sagawa,Tomonori Asano,Hiroaki Higaki(東京電機大)
  (3)移動性によって端末をグルーピングした無線経路制御手法
  古庄伸一,北須賀輝明,中西恒夫,福田 晃(九大)
●アドホックネットワーク(2) 10:40〜12:10
   (4)MR-LBSR:LBSRプロトコルのマルチルート拡張 
  浅野知倫,佐川陽介,桧垣博章(東京電機大)
  (5)マルチルート利用によるアドホックマルチメディア通信
  森田一樹,桧垣博章(東京電機大)
  (6)アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコル
  小野真和,森田義徳,桧垣博章(東京電機大)
●モバイルシステム 13:00〜15:30
   (7)耐障害性・応答性向上のためのモバイルWebサービスプラットフォーム
  吉川 貴,太田 賢,中川智尋,倉掛正治(NTTドコモ)
  (8)シンクライアント方式によるJava携帯電話応用システムの実現
  北村操代,轟木伸俊,小島泰三(三菱電機)
  (9)IEEE802.1X認証との連携によるIPモビリティ提供手法に関する検討
  横田英俊,久保 健,井戸上彰(KDDI研)
  (10)サービスモビリティプロキシの設計と実装
  長谷川幹雄(通信総研),森川博之(通信総研/東大),井上真杉(通信総研),バンダーラウダーナ(通信総研/東大),村上 誉,マハムドカレド(通信総研)
  (11)カテゴリ汎化特性別の継承階層化データ節約構造DBをもつ大規模個体群の3DCGアニメーション通信の検証
  亀田 通(三菱電機),井手口哲夫(愛知県立大),中谷直司,厚井裕司(岩手大)
●無線通信 15:40〜17:40
   (12)無線LANのためのVoIP通信優先手法についての考察
  小野良司,坂倉隆史(三菱電機),黒田正博(通信総研)
  (13)マルチホップ接続を用いたCDMAパケット通信システムの容量およびエリア拡張に関する評価  前島 治,福家直樹,杉山敬三,篠永英之(KDDI研)
  (14)2.4GHz無線LANを用いた同期網間接続装置の開発と評価
  福家直樹,杉山敬三,篠永英之(KDDI研)
  (15)無線ネットワークにおける端末間協調に基づく基地局選択法
  菅沼拓夫,北形 元,加藤貴司,白鳥則郎(東北大),小野良司(三菱電機),黒田正博(通信総研)
3月7日(金)
  ●通信プロトコル(1) 9:00〜11:00
   (16)A Proposal of Queue Management Method and Retransmission Mechanism 
  for Wireless TCP Communications
  Satoshi Ohzahata,Shigetomo Kimura,Yoshihiko Ebihara(筑波大)
  (17)モバイルインターネットにおけるTCPトラヒック間の親和性を考慮した帯域制御法
  松下陽介,松田崇弘,山本 幹(阪大)
  (18)スプリアス・タイムアウト検出と輻輳ウインドウ制御アルゴリズムに関する研究
  三宅基治,稲村 浩,高橋 修(NTTドコモ)
  (19)TCP実装試験手法の検討
  石川太朗,藤波 勉,稲村 浩,高橋 修(NTTドコモ)
●資源管理 11:10〜12:10
   (20)通信回線共有方式のためのクラスタ資源発見・管理機構の実装
  小西洋祐,石原 進,峰野博史(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
  (21)移動計算機環境におけるグループ抽出プロトコル機構
  間 博人(慶大),戸辺義人(東京電機大),徳田英幸(慶大)
●通信プロトコル(2) 13:00〜14:30
   (22)RFIDタグを介した通信ポリシー予約型マルチアクセスシステム
  佐伯俊彰(NTTドコモ)
  (23)Performance evaluation of Mobile IPv6 handover
  Shinta Sugimoto,Ryoji Kato(日本エリクソン)
  (24)複数パス利用環境におけるエンドツーエンド片方向特性推定方式
  澤井 新(静岡大),小川 清(名古屋市工業研),飯田 登(浜松大),渡辺 尚(静岡大)
●位置情報・モバイルアプリケーション 14:40〜16:40
   (25)NAMBA Explorer:PDAを用いた市街地情報の共有機能を持つ双方向位置情報伝達システム
  上坂大輔,吉野 孝,宗森 純(和歌山大)
  (26)シームレスなモバイルアプリケーションのための異種位置センサと異種地図の統合化方式
  渡辺亮嗣,村上幸彦,細川宜秀,高橋直久(名工大)
  (27)大規模施設におけるスケジューリングを伴う個人行動支援システムの提案
  岡本直樹,柴田史久,馬場口登(阪大)
  (28)モバイルP2Pネットワークにおけるマルチキャストインスタントメッセージの検討
  角野宏光,加藤剛志,石川憲洋(NTTドコモ),村上慎吾,杉本信太,余  曄(日本エリクソン)
●移動制御 16:50〜18:20
   (29)動的ネットワークにおける最適経路及びサーバサービスの選択とシームレスな切替方法
  高杉耕一,中村元紀,久保田稔,小柳恵一(NTT)
  (30)ネットワーク自動選択エージェントを用いた異種網間シームレスローミング
  飯塚史之,原 政博,中川 格,藤野信次(富士通研)
  (31)モバイル環境向けエージェント移動制御方式の実装
  川上憲治,広重一仁(日本テレコム),吉岡信和(情報学研),本位田真一(情報学研/東大)
----------------------------------------------------------------    募集は締切ました!
  ◆ モバイルコンピューティングとワイヤレス通信研究会 (MBL)  
 日程: 平成15年3月5日(水)・6日(木)・7日(金)
  (* 上記日程は、移動通信ワークショップの開催期間であり、MBLの発表はこのうち1日もしくは2日間を予定しています.)
会場: 横須賀リサーチパーク(YRP)
発表申込締切: 平成14年12月16日(月)
照会・申し込み先: 水谷晶彦 (日本アイ・ビー・エム)
  E-mail: mbl24@mkg.sfc.keio.ac.jp 
   電話: 046-215-6865
* 申し込みはできるだけE-mailでお願いします.(下記フォーマットをご利用ください)
  -----------------------------------------------------------------
[MBL研究会2003年3月発表申し込み]
  論文名:
    著者名(所属):
    連絡者名:
    連絡者住所:
    電話番号:
    Fax番号:
    e-mail:
    MLへの登録: □ 希望しません(希望しない場合のみチェック)