5G-05
高等学校デジタル教育の失われた30年とその対策 ~情報教育の理念と名称の変更の提案~
○夜久竹夫(日大),土田賢省(東洋大),杉田公生(応用オートマトン研究所)
日本の高校でデジタル教育は1970年代に始まり大学入試に問題が取り入れられて、高いレベルで実施された。その後、1990年前後に大学入試からデジタル分野の出題が無くなり、デジタル教育も30年間低調になった。ここでは、1980年代のデジタル入試を振り返り、デジタル教育を回復するために情報教育の理念と名称の変更を提案する。