情報処理学会 第80回全国大会 会期:2018年3月13日~15日 会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 情報処理学会 第80回全国大会 会期:2018年3月13日~15日 会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス
Exciting Coding! Junior ファシリテータ講習
日時:3月15日(木)9:30-12:00
会場:第5イベント会場(56号館 102)
【セッション概要】2020年の小学校でのプログラミング教育必修化への準備の一つとして,本会セミナー推進委員会では,Exciting Coding! Juniorという小学生高学年向けのプログラミングワークショップを2016年から毎年開催しています.2018年度は東京だけではなく,本会各支部と協力して,各地域で複数回にわたり開催していくことを考えています.この活動のノウハウを広く共有するべく,そのファシリテータ育成のための講演と実習形式のワークショップを行います.本セッションは,3部構成で行います.第1部は座学形式,第2部は実習形式,第3部はScratch以外の様々なプログラミング言語に関するLT(Lightning Talk)を実施いたします.
第2部の実習では,実際にPCを用いてScratch2.0を体験してもらいます.PCを持参のうえ,ご参加ください.ご持参いただくPCの要件につきましては,Scratch公式サイト(https://scratch.mit.edu/)をご確認ください.PCがない場合は見学のみとなります.また,第1部の内容にもとづき,第2部の実習を行いますので,通しでご参加いただけるよう,よろしくお願いします.
司会:荒木 拓也 (日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 主任研究員)
【略歴】1999年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了.博士(工学).同年NEC入社.米Argonne National Laboratory客員研究員(2003年〜2004年).プログラミング言語,並列分散処理,大規模データ分析,データベース等の研究に従事.本会論文誌編集委員会基盤グループ委員(2005年度〜2008年度),同副査(2007年度),同主査(2008年度),同ITワーキンググループ委員(2007年度〜2011年度).
9:35-10:30 Exciting Coding! Junior ファシリテータ講習
ファシリテータ講師:吉田 葵 (青山学院大学 社会情報学部 助教)
【講習概要】本講習では,プログラミングを用いたワークショップにおけるファシリテータ講習を実施する.本講習で対象とするのは,プログラミング教育に興味があり,ワークショップなどの実施を検討している方である.ワークショップでなにを,どのように,どうやって実施するかを,実践経験に基いて講演する.
【略歴】2007年津田塾大学学芸学部情報数理科学科卒業.2009年同大学院理学研究科修士課程修了.2012年同研究科後期博士課程満期退学.津田塾大学学芸学部情報科学科助教を経て,2015年より,青山学院大学社会情報学部助教.2009年よりプログラミングワークショップに携わり,プログラミング教育に関する研究に従事.
 
10:45-11:30 ワークショップ
【ワークショップ概要】参加者にはPCを持参してもらい,実際に手を動かしながら,ブロックプログラミングを体験してもらうワークショップを行う.参加者同士の交流の時間も設ける.
ワークショップ講師:吉田 葵 (青山学院大学 社会情報学部 助教)
【略歴】2007年津田塾大学学芸学部情報数理科学科卒業.2009年同大学院理学研究科修士課程修了.2012年同研究科後期博士課程満期退学.津田塾大学学芸学部情報科学科助教を経て,2015年より,青山学院大学社会情報学部助教.2009年よりプログラミングワークショップに携わり,プログラミング教育に関する研究に従事.
アシスタント:荒木 拓也 (日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 主任研究員)
【略歴】1999年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了.博士(工学).同年NEC入社.米Argonne National Laboratory客員研究員(2003年〜2004年).プログラミング言語,並列分散処理,大規模データ分析,データベース等の研究に従事.本会論文誌編集委員会基盤グループ委員(2005年度〜2008年度),同副査(2007年度),同主査(2008年度),同ITワーキンググループ委員(2007年度〜2011年度).
アシスタント:伊藤 一成 (青山学院大学 社会情報学部 准教授)
【略歴】2005年慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了.博士(工学).2005年青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科助手,2007年助教.2008年同大学社会情報学部助教,2010年准教授.現在に至る.本学会会誌教育WG(EWG)編集委員,本学会セミナー推進委員会委員.
アシスタント:杉田 由美子
【略歴】2017年4月まで日立製作所勤務し,Linuxの開発,およびオープンソースソフトウェア(OSS)を用いたシステム開発の研究に従事.また,OSSコミュニティ開発の支援やイベント開催などの活動にも参加.情報処理学会においてはセミナー推進委員として,Excting Coding!企画・運営などを担当し,2016年度学会活動貢献賞を受賞.
11:30-12:00 LT(Lightning Talk)
【概要】Scratch以外の様々なプログラミング言語に関するLT(Lightning Talk)を実施いたします.
ドリトル・Bit Arrow
兼宗 進 (大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 大学院 工学研究科 制御機械工学専攻 教授)
【略歴】学歴: 1987.3 千葉大学工学部電子工学科卒業.1989.3 筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了 工学修士.2004.3 筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士課程修了 博士(システムズ・マネジメント).職歴: 1989.4〜2004.3 企業勤務.2004.4〜2009.3 一橋大学 総合情報処理センター 准教授.2009.4〜2013.3 大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科 教授.2013.4〜2014.3 大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 教授.2014.4〜現在 大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 教授.
Viscuit
渡辺 勇士 (電気通信大学/デジタルポケット)
【略歴】合同会社デジタルポケットチーフファシリテータ.2003年明治大学商学部卒業.2012年青山学院大学大学院社会情報学研究科博士前期課程修了.電気通信大学情報理工学研究科博士後期課程在学中.ワークショップデザイナ.
Minecraft
竹林 暁 (TENTO)
【略歴】2011年にTENTOを創業し,黎明期から子ども向けのプログラミング教育の現場に携わる.子どもたちが楽しんでプログラミングを学習できるよう,ビジュアルプログラミング教材の開発,Minecraftを使ったプログラミングなどさまざまな取り組みを行ってきた.
ピクトグラミング
伊藤 一成 (青山学院大学 社会情報学部 准教授)
【略歴】2005年慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了.博士(工学).2005年青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科助手,2007年助教.2008年同大学社会情報学部助教,2010年准教授.現在に至る.本学会会誌教育WG(EWG)編集委員,本学会セミナー推進委員会委員.