イベント企画
次世代映像符号化国際標準VVCの技術動向および今後の映像符号化について
9月1日(火) 15:30-17:30
第1イベント会場
【セッション概要】 2020年に策定予定の次世代映像符号化国際標準Versatile Video Coding (VVC)における標準化活動において、精力的に提案・活動されている方々に、映像符号化技術のアウトラインを紹介・解説いただくと共に近年の標準化における動向および今後の映像符号化についてパネルディスカッションを行う。解説ではMPEG-2からHEVCまでの歴史を振り返ると共に中核となった各符号化ツールのアウトラインを紹介し、VVCにて重要視された要求仕様に対してどのような新規(改良含む)符号化ツールが提案されたのかを説明する。また、これまでの標準化動向を踏まえて、今後の映像符号化方式の目指す方向をディスカッションする。
パネリスト:河村 圭(KDDI総合研究所)
【略歴】 2004年早稲田大学理工学部電子・情報通信学科卒業。2005年同大学大学院国際情報通信研究科修士課程修了。2010年同大学大学院国際情報通信研究科博士課程修了。同年KDDI(株)入社。現在、(株)KDDI総合研究所超臨場感通信グループリーダー。2014年電子情報通信学会学術奨励賞。2017年映像情報メディア学会鈴木記念奨励賞。主に、動画像符号化方式の研究・開発および国際標準化に従事。博士(国際情報通信学)。
パネリスト:高村 誠之(NTTメディアインテリジェンス研究所 上席特別研究員)
【略歴】 1996年東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了、同年NTTヒューマンインタフェース研究所入社。映像符号化の研究開発と国際標準化に従事。米国スタンフォード大学客員研究員(2005-2006)を経て、2009年NTTメディアインテリジェンス研究所 特別研究員、2016年上席特別研究員に就任し現在に至る。ISO/IEC JTC 1/SC 29専門委員長、IEEEフェロー、博士(工学)。
パネリスト:岩村 俊輔(日本放送協会)
【略歴】 2010年慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン専攻修了。博士(工学)。2010年日本放送協会入局。2011年から放送技術研究所にて国際スポーツイベントにおける8Kスーパーハイビジョン国際間伝送や超解像を用いた映像符号化の研究に従事。2015年よりMPEG /ITU-Tの映像符号化方式の標準化対応を担当。
パネリスト:猪飼 知宏(シャープ株式会社)
【略歴】 1999年3月東京大学大学院工学系研究科修了。同4月シャープ株式会社入社。動画モバイル端末や液晶テレビAQUOSの動画録再機能開発に従事。2011年よりHEVCの標準化活動に参加。ループフィルタ、動き予測、変換係数符号化のコア実験で貢献後、スケーラブル符号化(SHVC, MV-HEVC/3D-HEVC)等のHEVC拡張規格に貢献。HEVC Conformance v2の規格勧告草案エディタ。JVET (Joint Video Experts Team)でもVVCのメモリバンド評価、並列処理などの活動を主導。最近は深層学習映像処理にも関わる。
パネリスト:橋本 亮司(ルネサスエレクトロニクス株式会社)
【略歴】 2010年大阪大学大学院情報科学研究科修了。2010年ルネサスエレクトロニクス株式会社入社。以後、画像符号化・復号器のハードウェア設計、HEVC/VVCの標準化に従事。