情報処理学会第73回全国大会 会期:2011年3月2日(水)~4日(金) 会場:東京工業大学大岡山キャンパス 情報処理学会 第73回全国大会ホームページ 社団法人情報処理学会 第73回全国大会 会期:2011年3月2日(水)~4日(金) 会場:東京工業大学 大岡山キャンパス
TSUBAME 大公開

日時:3月2日(水)9:30-17:00 / 3日(木)9:30-17:00
会場:第6イベント会場 (学術国際情報センター 情報棟 2F 会議室)

【セッション概要】東工大が誇る TSUBAME スーパーコンピュータシステムが、今年度、大幅に増強され、日本初のペタコンとして新たに生まれ変わりました。この新 TSUBAME の見学を含め、スパコンとは何か、スパコンの魅力、TSUBAME の特徴などを1時間程度でご紹介します。Aは一般の方向け、Bは情報処理技術者・研究者向けです。
【ご注意】本セッションは、会場の都合上、毎回50人(定員)までとさせて頂きます。申し訳ございませんが、参加は当日ご来場順とさせて頂き定員になり次第ご入場をストップさせて頂きますので予めご了承願います。2日と3日の午前と午後に一般向け、技術者・研究者向け、あわせて8回の説明を実施いたしますので、もし入場が出来なかった場合には別の回にご参加を頂きますようお願い致します。

スケジュール
【2日(水)】A:一般向け / B:技術者・研究者向け
 A: 2日 9:30~10:30
 B: 2日 11:00~12:00
 A: 2日 14:30~15:30
 B: 2日 16:00~17:00
【3日(木)】A:一般向け / B:技術者・研究者向け
 B: 3日 9:30~10:30
 A: 3日 11:00~12:00
 B: 3日 14:30~15:30
 A: 3日 16:00~17:00
解説者
松岡 聡 (東京工業大学 学術国際情報センター 教授)
【略歴】博士(理学)(東京大学)。2001年より東京工業大学学術国際情報センター教授。専門は高性能システムソフトウェア・グリッド/クラウド・並列処理(GPU・省電力・高信頼)など。NAREGIプロジェクト(2003-2007)、科研特定領域・情報爆発(2006-2010)、JST-CREST Ultra Low Power HPC (2007-2011)のリーダー。2006年のスパコンTSUBAMEは我国トップを二年間維持、更に2010年日本初のペタフロップススパコンのTSUBAME2.0を構築。OOPSLA 2002, CCGrid2003/2006, Supercomputing 2009の論文委員長など、国際学会の要職を多々歴任。情報処理学会坂井記念賞(1999年)、学術振興会賞(2006年), ISC Award (2008年)など受賞。欧州ISC フェロー。
遠藤 敏夫 (東京工業大学 情報理工学研究科 准教授)
【略歴】1974年生。2001年東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京大学情報理工学系研究科特任助手、東京工業大学学術国際情報センター特任講師などを経て、2007年より東京工業大学グローバルCOE「計算世界観の深化と展開」特任准教授。主に分散処理やヘテロ型アーキテクチャ上での並列計算の研究に従事。情報処理学会、日本ソフトウェア科学会、ACM、IEEE-CS各会員。
案内者
渡邊 寿雄 (東京工業大学 学術国際情報センター 准教授)
【略歴】1995年筑波大学第一学群自然学類化学専攻卒業、現在、東京工業大学 学術国際情報センター 特任准教授。博士(理学) 2000 年。計算化学、特に分子・原子・電子のレベルを取り扱う分子軌道法や分子動力学法などの手法の開発や大規模分子への応用の研究に従事。情報処理学会、日本化学会、日本コンピュータ化学会、分子科学会、CBI学会各会員。
丸山 直也 (東京工業大学 学術国際情報センター 助教)
【略歴】2008年東京工業大学情報理工学研究科数理計算学専攻博士課程修了、現在、東京工業大学学術国際情報センター助教。理学博士2008年。ハイパフォーマンスコンピューティングおよび分散システムの研究、特に耐故障性、低消費電力、GPUアクセラレータ利用技術の研究に従事。情報処理学会、ACM各会員。