一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
ネットワーク
 

一般セッション[5D会場](3月12日(木)9:30〜12:00)
ネットワーク運用管理  座長 石原 丈士(東芝)
5D-1マルチプロトコル対応メッセージゲートウェイの実装と評価
○木下雅文,中原雅彦(日立)
5D-2LiNeSにおける仮想ネットワーク統括機能の開発
○立岩佑一郎(名工大),安田孝美(名大),高橋直久(名工大)
5D-3セキュアプラットフォームプロジェクトにおける資源情報キャッシュ更新方式の検証
○但野紅美子,町田文雄,川戸正裕(NEC)
5D-4自律型エージェント(エージェント指向)による運用監視システム
○佐藤 祐,伊藤雅博(日本HP),高橋 修(はこだて未来大)
5D-5形式の異なるIPルータ構成情報を相互形式変換する方式の提案と評価
○堀 賢治,吉原貴仁,井戸上彰(KDDI研)
5D-6多様な環境に適応した自動的なネットワークイベントの識別へ向けたトラフィックとログの相関導出方式の検討
○長尾真宏,小出和秀,白鳥則郎(東北大)
5D-7メールフィルタを用いたWebページレイティング
○松澤一子,冨永和人,東垣外翔(東京工科大)

一般セッション[6D会場](3月12日(木)14:30〜16:30)
省電力ネットワーク・システム  座長 中川 智尋(NTTドコモ)
6D-1マルチインタフェースの連携によるVoIP待受け省電力方式
○今井尚樹,磯村 学,井戸上彰(KDDI研)
6D-2ネットワーク機器およびサーバの動的構成変更によるデータセンタ省電力運用管理手順の実装
○荒井大輔,吉原貴仁,井戸上彰(KDDI研)
6D-3省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(1)
○岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
6D-4省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(2) 〜センサデータ予測による無線環境センサの省電力通信方式〜
○山村幸太郎,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
6D-5省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(3) 〜省電力効果指標を用いた制御フレームワーク〜
○宮崎 徹,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
6D-6省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(4) 〜電力波形及び周囲環境情報による家電機器特定手法〜
○岩佐淳史,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)

一般セッション[1E会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
マルチメディア情報配信システム  座長 甲藤 二郎(早大)
1E-1(講演取消)
1E-2高フレームレート映像信号に対する時間方向ダウンサンプルフィルタリングの基礎検討
○坂東幸浩,高村誠之,上倉一人,八島由幸(NTT)
1E-3VODサービスのための動的サービス制御方式の拡張
○磯村 学,今井尚樹,井戸上彰(KDDI研)
1E-4多人数参加型コンテンツのマルチキャスト配信スケジューリングに関する検討
○南川敦宣,渡邉孝文,村松茂樹,横山浩之(KDDI研)
1E-5映像監視/入退室管理連携システムの開発
○若林正男,三尾武史,菊地顕仁,蓬田 仁,中島宏一(三菱)
1E-6低遅延P2P情報配信プラットフォームの一考察
○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研)
1E-7Httpを利用したデータ要求タイミングの動的決定方法
○岡原弘典(三菱)

一般セッション[2E会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
ITS  座長 梅津 高朗(阪大)
2E-1(講演取消)
2E-2ユーザの要望・動作に応じた案内ロボットシステムの設計
○笹岡健海,西山裕之(東理大)
2E-3スレッド分割の適正化による交通情報生成処理の高速化
○今井照之,藤山健一郎,喜田弘司,中村暢達(NEC)
2E-4通信環境を考慮したネットワーク型ナビゲーションシステムの検討
○佐々木幹郎,桐村昌行(三菱)
2E-5携帯電話通信と衛星通信の切替え通信ユニットの実装と評価
○田坂和之(KDDI研),松嶋孝明,福家直樹,西田知弘(KDDI),井戸上彰(KDDI研)
2E-6位置検出のリアルタイム性及び遅延の少ない通知方式に関する検討
○今野貴洋,森脇康介,古川嘉識,廣田剛久(NTTコムウェア)
2E-7モンテカルロ法による配置密度算出
○森脇康介,今野貴洋,古川嘉識,廣田剛久(NTTコムウェア)

一般セッション[3E会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
センサネットワーク  座長 横田 裕介(立命館大)
3E-1UHF帯RFタグに適したデータフォーマット変換手法の評価
○米澤祐紀(東京工科大),陳  卓(東工大),江原正規,井上亮文,星  徹(東京工科大)
3E-2センサネットワークのためのアプリケーションフレームワークの開発
○圓戸辰郎,田村陽介(フィックスターズ)
3E-3センサを人体に固定しないデッドレコニング手法
○上坂大輔,岩本健嗣,横山浩之(KDDI研)
3E-4加速度センサを用いた人物行動判定における時間応答性改善手法
○千葉雄樹,小西勇介,中尾敏康(NEC)
3E-5アドホックネットワークにおける駆けつけ方式の一検討
○佐藤 直,石井和行(情報セキュリティ大)

一般セッション[4E会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
分散応用システム  座長 今野  将(千葉工大)
4E-1ビルセキュリティ広域ネットワーク連携システムの開発
○扇谷篤志,三浦健次郎,北上眞二(三菱)
4E-2ユビキタスな廃食油回収システムの提案
○福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),石井克典(鳥取環境大)
4E-3廃食油回収コミュニティ形成のための情報管理方式
○田村 航(コガソフトウェア),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会),水本 高(ステップ),坂口勝章(サイバー創研),石井克典(鳥取環境大),福山峻一(大阪電通大)
4E-4廃食油回収ロボットの配置方式
○福山峻一(大阪電通大),吉川憲昭(サイバー創研),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研)
4E-5廃食油回収経路推奨アルゴリズムの提案
○黒田幸明(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会)
4E-6廃食油回収用ロボットの遠隔制御通信方式の検討
○坂口勝章(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),福山峻一(大阪電通大)

学生セッション[1U会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
センサネットワークシステム  座長 岩本 健嗣(KDDI研)
1U-1観測QoSと通信QoSに基づく移動センサノードの自律的位置変更手法
○平井亮太,小杉正昭,岡啓明己,桧垣博章(電機大)
1U-2センサネットワークにおけるECAルールを用いたデバイス制御手法
○植田裕規,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1U-3センサノードの自律的な協調処理のためのイベントを用いた問合せ処理
○冨森英生,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1U-4センサネットワークにおけるメタデータを用いた統一的問い合わせ手法
○藤原秋司,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1U-5大規模センサネットワークにおける階層型ソフトウェア更新手法の検討
○橋詰 葵,峰野博史,水野忠則(静岡大)
1U-6センサネットワークと空調機器を連携させた空調制御システムの検討
○増井崇裕,竹中友哉,峰野博史,水野忠則(静岡大)
1U-7SunSPOTによるワイヤレスセンサネットワークを用いた温度制御方式
○寺島悠貴,山原 亨,中村謙太,大谷 真(湘南工科大)
1U-8ユビキタス・センサネットワークによる環境情報視覚化の提案
○小室匡史,柳澤 剣,綿貫理明(専修大)
1U-9無線センサノードの身体への装着による障害者運動能力の認識
○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大)

学生セッション[2U会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
センサネットワークプロトコル  座長 石原  進(静岡大)
2U-1エージェント数制御を行うAnt型アドホックネットワークルーチング
○大籔良祐,川合 誠,野口 拓(立命館大)
2U-2無線センサネットワークにおけるセンシング機能割り当てとTDMAタイムスロット割り当ての同時最適化法の提案
○川野亮平,宮崎敏明(会津大)
2U-3送信電力制御と複数チャネル使用による経路内衝突のない無線マルチホップ配送
○松村真吾,桧垣博章(電機大)
2U-4WSNにおける通信形態の変化を考慮した適応的プロトコルに関する考察
○新堀智弘,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)
2U-5無線センサネットワークにおけるフラッディングの効率化に関する一提案
○牛膓隆太,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)
2U-6無線センサネットワークにおけるフラッディング効率化問題へのDPSOの適用
○長島淳也,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)
2U-7複数シンク無線センサネットワークにおける効率性と負荷分散性を考慮したデータ収集機構
○織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)
2U-8WSNのための評価値型Ant-Based Routingアルゴリズムにおけるノード移動時の経路テーブル局所修復法
○織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)
2U-9無線センサネットワークと自律移動ロボットによるオブジェクトの状態観測
○松本 翔,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大)

学生セッション[3U会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
ネットワーク制御  座長 柳生 智彦(NEC)
3U-1データ駆動型ALMによるデータ配信手法について
○越賀雅士,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
3U-2代替ノード検索を用いたALMツリー再構築手法
○谷元勇太,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
3U-3ネットワークコーディングを用いたアプリケーションレベルマルチキャストにおけるノード離脱問題の検討
○大竹健司,高橋 修(はこだて未来大)
3U-4Network Codingを用いた転送手法における複数経路使用に関する一検討
○嘉義智紀,高橋 修(はこだて未来大)
3U-5マルチキャストを用いたハイブリッドローミング
○小山田浩起,後藤滋樹(早大),史 虹波(横浜国大)
3U-6アドホックネットワークのパケット衝突を減少させる方式の提案
○後藤秀暢,伊藤将志,渡邊 晃(名城大)
3U-7AODVにおける位置情報を用いた制御パケット量の低減手法
○岩崎みどり,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
3U-8無線メッシュネットワーク向けのルーティングプロトコルの提案
○森崎 明,伊藤将志,渡邊 晃(名城大)
3U-9スキップ機能を取り入れたFast-Faceアドホックルーティングプロトコルの拡張
○鷲尾高志,桧垣博章(電機大)

学生セッション[4U会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
位置推定  座長 上坂 大輔(KDDI研)
4U-1複数のセンサデバイスを利用した学習に基づく簡易位置推定システムについて
○辻野友孝,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
4U-2RSSIを利用したローカライゼーションプロトコルの実環境での評価
○山田純弥,竹中友哉,峰野博史,水野忠則(静岡大)
4U-3コグニティブ無線クラウドにおける無線基地局位置推定法の提案
○糸賀優樹,刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣(岩手県大)
4U-4携帯電話のBluetooth受信強度を用いた位置認識システムの開発
○高階孝敏,藤井雅弘(宇都宮大),伊藤 篤(KDDI研),渡辺 裕(宇都宮大)
4U-5GPS難受信エリアの自律的検出と補正機能の提案
○松倉 祐,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大)
4U-6絶対位置と相対位置を利用した同行判定手法の提案
○楊 建星,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大)

学生セッション[5U会場](3月12日(木)9:30〜12:00)
センサネットワーク運用・制御  座長 長谷川輝之(KDDI研)
5U-1ユビキタス環境における異種センサネットワーク用ユーザインタフェースの開発
○加藤悠一郎,小倉正利,峰野博史(静岡大),石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
5U-2異種センサネットワークを連携させるゲートウェイ機能のOSGi対応
○伊藤崇洋,峰野博史(静岡大),小佐野智之,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
5U-3センサネットワークにおけるデータストリーム処理に関する検討
○山田典生,峰野博史,水野忠則(静岡大)
5U-4センサネットワークにおけるUCS中空階層型クラスタリングの提案
○菅原康太,高橋 修(はこだて未来大)
5U-5センサネットワークの長期運用を考慮した経路決定法
○加古崇文,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
5U-6センサノードの実行履歴を用いた負荷予測に基づくDVSとDMSによる協調型省電力化手法
○濱千代貴大,金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
5U-7移動センシングのためのデータマイグレーション機構
○村山知弥,加古崇文,冨森英生,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
5U-8無線LAN環境向け分散オブジェクト基盤
○秩父真司,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
5U-9アドホックネットワーク向け分散オブジェクトネーミングサービス
○平野繁裕,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)

学生セッション[6U会場](3月12日(木)14:30〜16:30)
ネットワーク応用  座長 椎尾 一郎(お茶の水女子大)
6U-1共同作業ツール作成支援のためのP2Pフレームワークの開発
○大内雄矢(武蔵工大)
6U-2携帯メールを用いたwebオーサリングツールの提案と実装
○中谷 亘,真砂隆政,塚田晃司(和歌山大)
6U-3手書きオブジェクトに動きを記述できるコミュニケーション型描画ツールの研究
○保科一成,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
6U-4無線センサデバイスを利用したプレゼンテーション実時間評価支援システムの実現
○土井達也,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
6U-5フィールドにおける音源定位のための音声視覚化デバイス「カエルホタル」の設計
○水本武志,合原一究,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大)
6U-6ウェーブレットを用いた音声認証システムの精度向上にむけて
○深田晋吾,馬場謙介,高野 茂,安浦寛人(九大)
6U-7音響情報を用いたライフログデータのインデキシング
○山野貴一郎,伊藤克亘(法大)

学生セッション[1V会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
プロトコルと性能測定  座長 藤崎 智宏(NTT)
1V-1NAT-fを利用したSIPのNAT越え通信の提案
○三浦健吉,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大)
1V-2SSLセッションマイグレーションの実装と評価
○島崎聡史,中澤昌史,金田健太郎,齋藤孝道(明大)
1V-3複数のホームエージェントによるMobileIPのプライバシー拡張
○河島佑樹(拓大)
1V-4IEEE802.11無線LAN端末の接続無線基地局選択手法とその実装
○熊谷篤史,桧垣博章(電機大)
1V-5ユーザの協調行動を積極的に利用したALOHAプロトコルの提案と性能評価
○須藤勇人,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大)
1V-6(講演取消)
1V-7輻輳制御パラメータの自動解析を行うTCP通信解析ツールの研究
○茂木重憲,渡邊 晶(明星大)
1V-8ネットワーク符号化によるオーバーレイマルチキャスト通信に関する考察
○井奈波拓也(名工大),福田洋治(愛知教育大),白石善明(名工大)
1V-9プライベートアドレス間通信におけるTTL自動調整方式
○辻善太郎(奈良高専)

学生セッション[2V会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
ネットワーク理論・プロトコル  座長 地引 昌弘(NEC)
2V-1マルチリングWDMネットワークにおける波長割当手法の提案と評価
○曽我恭行(愛知県大),妹尾尚一郎(三菱),井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大)
2V-2メッシュネットワークにおけるクラスタリングチャネル割り当て方式の提案
○松本 太,勝見祐介,冬爪成人(電機大)
2V-3リアクティブ型TDMAアドホックルーティングにおける配送スケジュールを考慮したスロット割当て手法の効果
○津村周典,桧垣博章(電機大)
2V-4動的な重み付けによるWFQの提案と評価
○藤川達也,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
2V-5CGM型アクセス発生パターンによる輻輳を回避するためのバッファ配置の検討 -双方向通信と片方向通信のパケットバッファリングによる比較-
○恩田和樹,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大)
2V-6無線LAN環境におけるDCCP CCID3フローの送信レートと受信間隔揺らぎの関係性
○星川雄大,大塚裕太,石原 進(静岡大)
2V-7DarkNetにおける遅延相関とアドレス間距離との位置関係の解析
○大田昌幸,杉本 周,菅原俊治(早大),福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大)
2V-8P2Pオーバーレイネットワークにおける仮想接続の永続化プロトコルとその検証
○Hyouk Oh,和崎克己(信州大)
2V-9通信プロトコルTCP/IPの代数的記述
○吉村文吾,奥井 順(近畿大)

学生セッション[3V会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
ITS  座長 屋代 智之(千葉工大)
3V-1走行車群における合意形成アルゴリズムの提案と評価
○キエン チャンホン,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大)
3V-2走行車群におけるグループ通信方式の提案と評価
○岡村 拓,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大)
3V-3車車間アドホック通信を用いた衝突回避システムの提案
○松井丈弥,能登正人(神奈川大)
3V-4車車間アドホックネットワークにおけるpush/pull型の 位置依存情報複製配布における固定ノード導入効果
○岡本惇一朗,石原 進(静岡大)
3V-5個人用知的移動体の自動走行と障害物回避
○井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,森 直史,長尾 確(名大)
3V-6個人用知的移動体による移動障害物回避
○尾崎宏樹,井上泰佑,安田知加,森 直史,長尾 確(名大)
3V-7単眼車載カメラ画像における前方車両検出
○五十部宏幸,中村 靖(広島工大)
3V-8運転者支援システムのためのオプティカルフローによる移動物体の検出
○飯田雄基,清水郁子,ラクシンチャランサク ポンサトーン,永井正夫(農工大)
3V-9道路環境に対してロバストな道路標識抽出法
○福田剛久(三重大)

学生セッション[4V会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
P2P  座長 田上 敦士(KDDI研)
4V-1Hybrid P2P型センサデータ共有システムにおけるNode間通信機能の実装
○松村勇希,井口信和(近畿大)
4V-2P2Pオーバレイネットワークを利用したUPnP/DLNA機器連携システムの提案
○吉岡俊秀,門脇恒平,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大)
4V-3Mobile PPCにおける仮想インタフェースの検討
○水谷智大,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大)
4V-4同時コミュニケーションを前提とした放送型配信システムの実現
○伊藤雄亮,青木輝勝,沼澤潤二(東北大)
4V-5通信環境とQoSを考慮したマルチメディアコンテンツ配信のためのP2Pオーバレイネットワークの研究
○河野康裕,柴田義孝(岩手県大)
4V-6SYNパケットの呼応に着目したP2Pトラフィックの表示
○三浦明日香,梅村恭司,阿部洋丈,岡部正幸(豊橋技科大)
4V-7トラフィックパターン解析に基づくP2Pファイル共有ソフトウェアの利用検出
○元木伸宏,泉  裕,塚田晃司(和歌山大)

学生セッション[5V会場](3月12日(木)9:30〜12:00)
ナビゲーション  座長 今井 尚樹(KDDI研)
5V-1携帯電話のGPS測位情報を利用した周辺の交通情報表示システムの提案
○木嶋 啓,藤井雅弘(宇都宮大),伊藤 篤(KDDI研),渡辺 裕(宇都宮大)
5V-2観光客の周囲の地図をあえて消す観光支援ナビの試み
○田中 健,仲谷善雄(立命館大)
5V-3Bluetoothを用いた屋内ナビゲーションシステム
○熊崎健太,岡田拓也,清藤智哉,小嶋徹也,青野正宏(東京高専)
5V-4GPSとBluetoothによる協調型UD観光情報システムの試作 -歴史テーマパークにおけるロケ情報提供-
○高橋恭平,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大)
5V-5携帯電話を用いた視覚障害者歩行支援システムの提案
○中村有貴,鈴木慶太,藤井雅弘(宇都宮大),伊藤 篤(KDDI研),渡辺 裕(宇都宮大)
5V-6屋内公共空間における歩行者流動情報を利用したマルチエージェント・シミュレーション
○都野井剛(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大)
5V-7個人用知的移動体による実世界情報の獲得とその利用
○森 直史,井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,長尾 確(名大)
5V-8地図情報に基づく個人用知的移動体の柔軟な屋内自動走行
○安田知加,尾崎宏樹,井上泰佑,森 直史,長尾 確(名大)
5V-9個人の状態や環境を考慮した避難経路動的指示システム
○深谷 亮(芝浦工大)

学生セッション[6V会場](3月12日(木)14:30〜16:30)
分散システム・運用管理  座長 石島  悌(大阪府産総研)
6V-1位置情報応用サービスのためのクラウドコンピューティングプラットフォーム
○山田 啓,田島孝治,大島浩太,寺田松昭(農工大)
6V-2協調作業支援のためのJavaSpacesアクセスエージェントの開発
○石田隼人,樋口昌宏(近畿大)
6V-3仮想Linux環境を利用したネットワーク構築演習システムへのSaaSモデルの適用
○梅田雅一,上田拓実,井口信和(近畿大)
6V-4動的適応システムにおける機器管理方式の研究
○須賀大輔,田口和也,久保田稔(千葉工大)
6V-5ログ変更履歴を用いた協調型サーバ管理ツールの開発
○鈴木政規,早川栄一(拓大)
6V-6DNSラウンドロビンの動的レコード更新によるサーバ負荷分散法
○岸本和之,後藤滋樹(早大)
6V-7仮想Linux環境を利用したネットワーク構築演習システムへのSQLインジェクション対策学習機能の実装
○上田拓実,谷村真一郎,井口信和(近畿大)

学生セッション[1W会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
映像処理システム  座長 高木 真一(早大)
1W-1ビットストリームパターン再構成によるFlash Videoの適応的Multiple Description符号化
○倉石卓也,伊藤 仁,伊藤彰則,牧野正三(東北大)
1W-2FLASHを用いたフルHD配信システムの構築と評価
○魏  元,後藤滋樹(早大)
1W-3ザッピング視聴を考慮したオーバーレイ型映像配信プロトコルの一検討
○壹岐勇太郎,沼澤潤二,青木輝勝(東北大)
1W-4待ち時間を意識せず最新情報を選択できる携帯蓄積放送システムの開発
○木村大毅,大野康明,唐石景子,小嶋徹也,青野正宏(東京高専)
1W-5超高精細全方位映像を利用した遠隔カウンセリングシステム
○大葛広和,柴田義孝,橋本浩二,青木慎一郎(岩手県大)
1W-6ネットワークカメラ群を用いた不審な軌跡を抽出する防犯システム
○滝川和音,渡部貴之,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大)
1W-7全方位カメラとPTZカメラの協調動作による自動追従撮影手法
○佐藤洋介,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
1W-8加速度センサ、カメラを用いた携帯電話による危険認識方式
○成清裕之,天野直紀(東京工科大)
1W-9複数ディスプレイを利用した高解像度ディスプレイ環境の構築
○千葉 豪,柴田義孝(岩手県大)

学生セッション[2W会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
ユビキタスコンピューティング  座長 山口 弘純(阪大)
2W-1コミュニティセキュリティシステムにおけるグルーピング手法の検討
○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大)
2W-2SkypeAPIを用いた簡易な仮想的グルーピング機構の実装と評価
○今入庸介,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大)
2W-3消費者向けカーボンフットプリント表示システムの開発
○戸田暁博,江原正規,井上亮文,星  徹(東京工科大)
2W-4RFタグのユーザメモリを用いた流通経路記録手法の提案
○吉田真樹,江原正規,井上亮文,星  徹(東京工科大)
2W-5圧力センサを用いた歩行時の疲労検知
○米川賢治,米澤拓郎,由良淳一,中澤 仁,徳田秀幸(慶大)
2W-6商品購買時の迷い検出システムの構築
○荒木貴好,米澤拓郎,中澤 仁,高汐一紀,徳田英幸(慶大)
2W-7MOLMOD: Mood Labeling and Modelling based on Vital Data
○山本純平,川添瑞木,高汐一紀,徳田英幸(慶大)
2W-8(講演取消)
2W-9異種スマート環境間での抽象度の高いサービス指定とその解決手法の提案
○薮下直哉,榎掘 優,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大)

学生セッション[3W会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
ロボットと社会インフラ  座長 村川 賀彦(富士通研)
3W-1意味センサネットワークを用いたロボットシステムの制御
○高田 諭,橋本周司(早大)
3W-2モバイルエージェントを利用したネットワークロボット協調プラットフォームの検討
○山田朋美,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大)
3W-3小型家庭用ロボットの室内移動に関する研究
○中川博之,宮崎光二,片寄晴弘(関西学院大)
3W-4小型2足歩行ロボットとWiiリモコンを用いた格闘ゲームの開発
○堀元純生,宮崎光二,片寄晴弘(関西学院大)
3W-5(講演取消)
3W-6無線メッシュネットワークを用いた異常時の移動通信網復旧システムの提案
○遠藤零始,高橋 修(はこだて未来大)
3W-7大規模災害時におけるDTN環境での利用を考慮した災害情報共有システム
○吉田昭宜,塚田晃司(和歌山大)
3W-8分散型家電ネットワークへのリスク機能単位の導入によるリスク回避模擬訓練と災害時行動支援
○松島俊一郎,西村俊和(立命館大)
3W-9無償利用を目的とした無線公衆網普及に関する考察
○中村 裕,佐竹賢治(立命館大)

デモセッション[デモ会場]
デ-10(3月11日(水))
デ-10FLASHを用いたフルHD配信システムの構築と評価
○魏  元,後藤滋樹(早大)