一般セッション・学生セッション
 
アーキテクチャ
 

一般セッション[1A会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
並列処理と動的再構成技術  座長 嶋田  創(京大)
1A-1Cellプロセッサにおけるソフトウェアトランザクショナルメモリの実装と評価
○出宮健彦,高山征大,境 隆二(東芝)
1A-23次元格子状接続並列計算機による,疎密のある物理空間の計算のためのマッピングアルゴリズム:ミラーマッピング
○村田 淳(千葉大)
1A-3上流設計フェーズでの組み込みシステム性能評価方式の高精度化に関する考察
○大森康宏,石田仁志,関 誠司(三菱)
1A-4(講演取消)
1A-5FPGAに適した複素乗算器構造の検討および評価
○佐藤啓一,多田十兵衛,後藤源助,田村安孝(山形大)

一般セッション[2A会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
仮想化技術  座長 田端 利宏(岡山大)
2A-1ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(1)
○中野隆裕,揚妻匡邦,松沢敬一,亀井仁志(日立)
2A-2ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(2)
○松沢敬一,揚妻匡邦,亀井仁志,中野隆裕(日立)
2A-3ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(3)
○亀井仁志,揚妻匡邦,松沢敬一,中野隆裕(日立)
2A-4仮想マシン環境におけるセキュアVM間通信機構の開発
○片山吉章,松本利夫(三菱)
2A-5仮想マシン環境における障害解析支援手法‐実行トレース再生機構の検討-
○近江雅紀,松本利夫,片山吉章,樋口 毅,國分俊介(三菱)
2A-6仮想計算機上のRT-OSと非RT-OSに対するタイマ割込み管理手法
○金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大)

一般セッション[3A会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
高性能計算  座長 合田 憲人(国立情報学研)
3A-1大規模メモリ環境下におけるモデル検査ツールSpinのマルチコア検証機能の性能評価
○小林史佳,上田和紀(早大)
3A-2強連結成分ベースのグラフ分割による分散並列LTLモデル検査の高速化
○三輪真弘,上田和紀(早大)
3A-3GPGPUを活用したモーションデータの楽曲同期システムにおけるマッチング処理の高速化に関する一検討
○八木良一,柳原広昌(KDDI研)
3A-4(講演取消)
3A-5粒子フィルタを用いたハミルトン系の数値シミュレーション
○佐藤 哲(オプトリンクス)

一般セッション[4A会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
省電力と高信頼技術  座長 吉瀬 謙二(東工大)
4A-1HPC向け高速・大容量ストレージの省電力化を図る階層ストレージアーキテクチャと階層管理方式の提案
○赤池洋俊(日立),藤本和久,岡田尚也,三浦健司,村岡裕明(東北大)
4A-2アクセス予測を利用したHPC向け高速・大容量階層ストレージの階層管理方式における予測確率に関する検討
○岡田尚也,藤本和久(東北大),赤池洋俊(日立),三浦健司,村岡裕明(東北大)
4A-3パーソナルコンピュータの元気化によるライフサイクル延長について
○志田晃一郎,横山孝典,兪 明連(武蔵工大)
4A-4自動データ移行によるディスクアレイ保守容易化技術の開発
○野中裕介,西本 哲,永田幸司,酒井幸介(日立)
4A-5バッファオーバーフロー検知用付加プロセッサの概要
○野間翔平,布目 淳,平田博章,柴山 潔(京都工繊大)

一般セッション[5A会場](3月12日(木)9:30〜12:00)
組込みと効率化  座長 毛利 公一(立命館大)
5A-1差分情報を用いた複数の組み込み機器のF/W更新方式
○藤澤 暁(三菱)
5A-2大容量 NAND フラッシュ向け組込み Linux ファイルシステム評価
○波平真二(東芝)
5A-3データ生存期間の規則性を活かした高速高効率メモリ管理手法
○上久保雅規(NEC),菱沼智道(コアーズ),森 義和(NEC情報システムズ),鳥居 淳(NEC)
5A-4高速差分抽出方式による非同期リモートバックアップの効率化
○根本 潤,須藤敦之,中村隆喜(日立)
5A-5NAP-Webの次回アクセス補助機能における次回アクセス待ちユーザのグループ化
○加地智彦,最所圭三(香川大)

一般セッション[4J会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
システムLSI設計技術  座長 福水 洋平(立命館大)
4J-1非同期式制御回路設計におけるSTGのCSC conflict解消のための効率的な因果関係追加に関する一考察
○山藤友紀,桑子雅史,新家稔央(武蔵工大)
4J-2積層型高速低コスト半導体不揮発性メモリの基礎検討
○渡辺重佳(湘南工科大)
4J-3各種3次元型トランジスタを用いたシステムLSIのパターン設計法
○渡辺重佳(湘南工科大)

学生セッション[1K会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
仮想化と言語処理系  座長 揚妻 匡邦(日立)
1K-1仮想計算機モニタにおける割込み処理の性能評価
○永島 力,金城 聖,毛利公一(立命館大)
1K-2組込みシステムを想定したXenの軽量化手法
○小野利直,金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大)
1K-3協調型仮想計算機システムにおける協調機構
○荒木裕靖,毛利公一(立命館大)
1K-4仮想化技術を用いたサーバ統合環境におけるリソース浪費の検出と遮断
○岡本慶大,河合栄治,砂原秀樹(奈良先端大)
1K-5仮想計算機と仮想ネットワークによるグリッドコンピューティングに関する研究
○中村友太郎,寺澤卓也(東京工科大)
1K-6静的解析情報を利用したセキュアシステムの侵入検知精度向上
○服部眞也,毛野高彦,桑原寛明,國枝義敏(立命館大)
1K-7プログラミング言語Perlによるオペレーティングシステム構成法の研究
○浅野一成,並木美太郎(農工大)
1K-8型推論機能を持つ意味解析器の生成系
○佐藤宇洋,中井 央,天野勝利,佐藤 聡(筑波大)

学生セッション[2K会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
プロセッサ設計とメモリシステム  座長 橋本  隆(パナソニック)
2K-1プロセッサ設計教育の実践と評価
○山根章吾,鈴木裕人,小柳 滋(立命館大)
2K-2プロセッサアーキテクチャ学習のためのスーパースカラシミュレータの開発
○志水建太,山崎勝弘(立命館大)
2K-3ハード/ソフト協調学習のためのコンパイラ開発の検討
○井手純一,志水建太,山崎勝弘(立命館大)
2K-4プロセッサ設計におけるデザインパターンの検討
○安倍厚志,山崎勝弘,志水建太(立命館大)
2K-5PISA based VLIW Processorへの割込み/例外制御機能の実装
○五井孝典,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
2K-6PISA based VLIW Processor向けクロス環境の構築
○石井浩登,月川 淳(宇都宮大),古川文人(帝京大),横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
2K-7(講演取消)
2K-8CMPにおけるキャッシュメモリ階層構成の違いによる電力性能評価
○安西由行,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)

学生セッション[3K会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
チップマルチプロセッサと並列化技術  座長 宮嶋 浩志(パナソニック)
3K-1メニーコアプロセッサの高速プロトタイピングシステムScalableCoreの提案
○高前田伸也,渡邉伸平,吉瀬謙二(東工大)
3K-2拡張容易なCMPシミュレータの電力評価環境構築
○佐藤裕輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3K-3ループ並列化における命令移動によるデータ依存同期待ち削減法の検討
○水沼 光,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3K-4グラフ理論に基づくスレッド分割手法におけるループ展開の適用検討
○阿部武志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3K-5タスク分割によるCell用の自動並列化コンパイラの開発
○漆尾有史(立命館大)
3K-6パスベーススレッド分割手法に基づいた自動並列化システムの実装
○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3K-7バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システム
○白戸卓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3K-8CellによるDMA通信機能を用いた動画像圧縮方式の検討
○藤田大地,三浦康之(湘南工科大)

学生セッション[4K会場](3月11日(水)15:30〜17:30)
HPCと高速化  座長 加納  健(NEC)
4K-1(講演取消)
4K-2条件分岐のSIMD化手法のCellへの適用
○岩田 顕,漆尾有史,桑原寛明,國枝義敏(立命館大)
4K-3ホットループパス検出機構における動的最適化に向けたパラメータの検討
○津田 翼,矢野目秀人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
4K-4Parameter-less GA based Crop Parameter Assimilation with Satellite Image on High Performance Computing
○坂元圭吾,Shamim Akhter(東工大),合田憲人(国立情報学研/東工大),Yann Chemin(International Rice Research Institute)
4K-5(講演取消)
4K-6Snortルールを入力とするネットワーク侵入検知ハードウェアの開発
○若葉陽一,川中洋祐,永山 忍,稲木雅人,若林真一(広島市大)

学生セッション[5K会場](3月12日(木)9:30〜12:00)
マルチスレッドと省電力  座長 佐藤 真琴(日立)
5K-1動的最適化のためのハードウェアホットパス検出機構の実装
○中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
5K-2Control Independenceにおけるリソース管理手法の提案
○西川直樹,孟  林,西岡拓生,小柳 滋(立命館大)
5K-32パス限定投機システムの提案 - スレッド実行機構 -
○米田淳一,福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5K-42パス限定投機システムの提案 - マルチスレッド制御機構 -
○佐藤和史,福田明宏,十鳥弘泰,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5K-52パス限定投機システムの提案 - メモリアクセス機構 -
○十鳥弘泰,福田明宏,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5K-62パス限定投機システムの提案 - スレッドコード生成処理系 -
○福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5K-7省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
○木村一樹,砂田徹也(農工大),長井智英(東大),関 直臣(慶大),近藤正章(東大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大)
5K-8消費電力の実行時予測を用いた電力最適化
○高橋英樹,桑原寛明,國枝義敏(立命館大)

学生セッション[6K会場](3月12日(木)14:30〜16:30)
プロセッサと可視化  座長 上久保雅規(NEC)
6K-1CacheCoreの動的最適化による積極的なデータ供給支援
○森 洋介,吉瀬謙二(東工大)
6K-2SMTプロセッサにおける軸タスク分割を考慮したスケジューリングアルゴリズム
○市川博紀,兪 明連,横山孝典,志田晃一郎(武蔵工大)
6K-3Cell/B.E. へのMINIX 3 の移植とヘテロジニアスマルチコアプロセッサ上でのプロセス管理方式の実現
○野尻祐亮,並木美太郎(農工大)
6K-4Linuxにおける動的再構成可能プロセッサの実行管理機構の試作
○高畠和幸,佐藤未来子,磯部泰徳,並木美太郎(農工大)
6K-5汎用ホモジニアスマルチコアにおける異種OSの連携機構
○磯部泰徳,佐藤未来子,並木美太郎(農工大)
6K-6マルチコアプロセッサにおけるスクラッチパッドメモリを用いたメモリ管理システムの試作
○北原 悠,佐藤未来子,磯部泰徳,並木美太郎(農工大)
6K-7(講演取消)
6K-8計算機システム学習支援環境「港」におけるOS可視化ツールの開発
○本橋大樹,青山誠一(拓大),西野洋介(都立府中工業高校),早川栄一(拓大)

学生セッション[1L会場](3月10日(火)9:30〜12:00)
組込みとネットワーク  座長 阿部 洋丈(豊橋技科大)
1L-1組込みOS(T-Kernel)における分散共有メモリの研究
○松原裕人,山原 亨,大谷 真(湘南工科大)
1L-2T-Kernel分散共有メモリ機能のためのメモリ高速転送の実現
○山原 亨,松原裕人,酒井隆行,大谷 真(湘南工科大)
1L-3動的更新が可能な組み込みOSに関する研究
○樋上真人,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
1L-4組み込みシステム向けのダイナミックリンク手法に関する研究
○野原史朗,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
1L-5小型組込み機器を対象とした分散システムの構築法とその言語処理系の試作
○盛合智紀,並木美太郎(農工大)
1L-6組み込みシステムのためのアスペクト指向によるコンフィギュレーション手法
○松岡幸典,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
1L-7センサ・アクチュエータノードにおけるプロセスの目的を考慮した資源割当て手法
○金丸達雄,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
1L-8無線基地局と端末の協調によるQoS制御システム
○川口雄二郎,毛利公一(立命館大)
1L-9MANETにおける物理ネットワークを考慮したオーバレイネットワーク構築手法
○西原雄太,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション[2L会場](3月10日(火)14:30〜17:00)
上流設計技術  座長 山田 晃久(シャープ)
2L-1モデル検査に対応する上位ハードウェア記述言語MelasyとXML中間表現
○岩崎直木,野村達雄,和崎克己(信州大)
2L-2上位ハードウェア記述言語MelasyからのVHDLターゲットコード生成器
○野村達雄,岩崎直木,和崎克己(信州大)
2L-3Cプロトタイプ解析によるハード/ソフト最適分割システムの構築とマルチコアへの適用
○和田智行,山崎勝弘(立命館大)
2L-4FPGAとプロセッサを組み合わせたシステム設計教育に関する研究
○中村尚香,澤田 直(九産大)
2L-5FPGA実装に適した離散データの近似多項式生成手法
○若本雄大,永山 忍,稲木雅人,若林真一(広島市大)
2L-6時間制約ガード付LOTOS仕様(E-LOTOS)による論理回路ライブラリDILLの拡張
○桑島芳朗,和崎克己(信州大)

学生セッション[3L会場](3月11日(水)9:30〜12:00)
論理・物理設計技術  座長 金本 俊幾(ルネサステクノロジ)
3L-1マルチスレッディングに基づく並列フロアプランニング手法の開発と評価
○佐藤友昭,稲木雅人,永山 忍,若林真一(広島市大)
3L-2GALS 型システムにおける効率的なインタフェースの一構成法
○唐澤陽平,桑子雅史,新家稔央,横山孝典(武蔵工大)
3L-3システムLSIにおける低消費電力化手法の比較検討
○花見 智,渡辺重佳(湘南工科大)
3L-4スピントランジスタを用いた積層型NAND MRAMの検討
○玉井翔人,渡辺重佳(湘南工科大)
3L-5セグメント分割伝送線を用いた任意信号の品質向上
○島内優希,安永守利(筑波大)
3L-6積層化した3次元型トランジスタを用いたシステムLSIの設計法
○許 智杰,渡辺重佳(湘南工科大)
3L-7積層方式NAND構造1トランジスタ型FeRAMの検討
○菅野孝一,渡辺重佳(湘南工科大)
3L-8多層化半導体における回路長最短を目標とした配置手法の提案
○石井健作,齋藤義人(山形大),永井明彦(緑屋電気),松尾徳朗(山形大)

学生セッション[6ZD会場](3月12日(木)14:30〜16:30)
ネットワークと専用アーキテクチャ  座長 清水  剛(富士通研)
6ZD-1小規模クラスタ型並列計算機Ships1向けネットワークの開発と評価
○加藤 渉,松原裕人,三浦康之,大谷 真,渡辺重佳,高野誠一(湘南工科大)
6ZD-2(講演取消)
6ZD-3NoCにおけるマルチパスルーティング
○鈴木啓司,チュオン ソン グェン,小柳 滋(立命館大)
6ZD-4マルチリンクEthernet環境におけるSMPクラスタの最適化
○小林智史,Axida SHAN,吉永 努(電通大)
6ZD-5次世代マルチコアプロセッサの試験評価を目的としたPS3クラスタシステムの構築
○篠原啓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
6ZD-6高速モチーフ探索回路の提案
○佐藤由香,田沢純子,宮崎敏明(会津大)
6ZD-73次元DCTを効率的に実行するアレイプロセッサの提案
○生垣佑樹,宮崎敏明,Stanislav Sedukhin(会津大)
6ZD-8動的リコンフィギャラブルプロセッサを用いた暗号化アルゴリズムの高速化の検討
○亀井雄介,山崎勝弘(立命館大)