著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
須賀大輔6V-4動的適応システムにおける機器管理方式の研究
○須賀大輔,田口和也,久保田稔(千葉工大)
菅野孝一3L-7積層方式NAND構造1トランジスタ型FeRAMの検討
○菅野孝一,渡辺重佳(湘南工科大)
菅原研次3X-7異なる言語を用いる設計チームのための要求仕様定義支援システム
○脇屋 達(千葉工大),Moulin Claude,Wouters Laurent(Compiègne University of technology),真部雄介,藤田 茂,菅原研次(千葉工大)
菅原研次3X-8言語グリッドを用いた自治体窓口の多言語コミュニケーション支援システム
○黒澤久美(千葉工大),Wouters Laurent(Compiègne University of technology),真部雄介(千葉工大),Moulin Claude(Compiègne University of technology),菅原研次(千葉工大)
菅原康太5U-4センサネットワークにおけるUCS中空階層型クラスタリングの提案
○菅原康太,高橋 修(はこだて未来大)
菅原俊治2V-7DarkNetにおける遅延相関とアドレス間距離との位置関係の解析
○大田昌幸,杉本 周,菅原俊治(早大),福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大)
菅原光政2ZA-3特定分野・事業の文書集合を利用したニュース記事収集システムの提案
○鈴木康祐,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
菅原光政3ZA-5顧客参加型観光情報システムの提案
○鈴木裕介,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大)
菅原光政3ZA-7商店街を対象としたマーケティング分析システムの提案
○野中大志郎,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大)
菅原光政3ZB-4乳製品製造業における生産管理システムの構築
○高橋剛史,植竹俊文,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
菅原光政3ZB-5小規模事業者における農産物生産・流通システムの開発
○馬  欣,植竹俊文,堀川三好,竹野健夫,菅原光政(岩手県大)
菅原光政3ZC-3幼稚園における子育て支援システムの構築
○浅井勇貴,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
杉浦康二3M-4伝染病の格子モデルにおける蔓延シミュレーション
○岩本侑也,泰中啓一,吉村 仁,杉浦康二(静岡大),中桐斎之(兵庫県大),向坂幸雄(茨城県立医療大)
杉浦 学2ZB-1プログラミング教育への導入のための情報システム概念に基づくアンプラグドワークショップの実践と評価
○荒木 恵(慶大),松澤芳昭(静岡大),杉浦 学,大岩 元(慶大)
杉浦真由美3ZC-1バーチャルスタディマップにおけるCG画像のDB化
○杉浦真由美,飯塚 諭,内藤俊彦,吉田眞澄(筑波学院大)
杉浦真由美5T-7顔画像における部位領域の抽出
○内藤俊彦,飯塚 諭,杉浦真由美,吉田眞澄(筑波学院大)
杉木健二2S-1英語論文に頻出する表現の獲得と分類
○酒井佑太,杉木健二,松原茂樹(名大)
杉崎正之2P-4主観評価に基づくタグ重み付けによるblog話題遷移点の抽出
○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉崎正之5P-3Web検索ログに基づく複数の関連度を利用した情報ニーズ検索支援方法の提案
○柳 阿礼,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉崎正之6Y-7インタラクションデザインにおける「動きのスケッチ」支援システムの提案
○矢部裕亮,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉田公生2B-2最急降下モデルによる日本全域尾根線つき3次元地形図の作成
○夜久竹夫,浅沼稔美(日大),杉田公生(東海大),土田賢省(東洋大),富田啓介,野牧賢志,牧山華実,安井真也(日大)
杉田拓也4T-7Webカメラを用いたマルチポインティングインタフェースの構築
○平間浩二,杉田拓也,田村 仁(日本工大)
杉田陸海1ZC-1質量分析データからの糖脂質構造予測ソフトウェアの開発
○横井一仁(立命館大),糸乗 前,杉田陸海(滋賀大),伊藤將弘(立命館大)
杉野栄二6W-8携帯エリアメールの津波警報への適用
○手代木泰顯,澤本 潤,瀬川典久,杉野栄二(岩手県大)
杉野勝也4ZB-1外国人の初級日本語文におけるカナ使用法の誤り検出および訂正
○杉野勝也,絹川博之(電機大)
杉村 博3D-2テンプレートにもとづく時系列データからの相関ルールマイニングシステム
○杉村 博,高野義士,田中靖士,松本一教(神奈川工科大)
杉村 博3R-3経験知識にもとづく時系列データの予測システム
○高野義士,杉村 博,田中靖士,大里雄一,伊藤知司,松本一教(神奈川工科大)
杉村 博3R-4アイテム探索を利用した相関ルールマイニング
○田中靖士,杉村 博,高野義士,大里雄一,伊藤知司,松本一教(神奈川工科大)
杉村 博3R-5マインドマップを用いた発想支援に関する考察
○伊藤知司,杉村 博,殿生剛士,田中靖士,高野義士,大里雄一,松本一教(神奈川工科大)
杉本樹世貴4Q-7音声ドキュメント検索用テストコレクションにおける音節インデックスの効果
○前沢慎吾,杉本樹世貴,西崎博光,関口芳廣(山梨大)
杉本 周2V-7DarkNetにおける遅延相関とアドレス間距離との位置関係の解析
○大田昌幸,杉本 周,菅原俊治(早大),福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大)
杉本 徹1S-5学習項目オントロジーとの対応付けを用いた情報工学教材の検索
○田古島太郎,西尾太佑,杉本 徹(芝浦工大)
杉本 徹3S-3Wikipediaのリンク構造を利用した商品機能シソーラスの構築
○小阪卓史,杉本 徹(芝浦工大)
杉本 徹3S-8映画あらすじ文からの人物関係の抽出
○服部純次,杉本 徹(芝浦工大)
杉本 徹4S-3知的ヘルプシステムの実現に向けたヘルプテキストの分析
○荒木 亮,杉本 徹(芝浦工大)
杉本 徹4S-7WikipediaとGoogleMapsを利用した対話型観光地推薦システム
○冨樫潤平,杉本 徹(芝浦工大)
杉森公一3B-5多数の低信頼性文字列からの日本語文の復元
○瀬戸就一(金城大短大),杉森公一,川辺弘之,下村有子(金城大)
杉山 精1Y-5歴史資料における解説表示設定のための領域抽出法の検討
○西郷智気,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館)
杉山 精2F-5歴史画像閲覧システムにおける解説表示領域の設定法の検討
○早野浩章,杉山 靖(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大)
杉山 精2P-4主観評価に基づくタグ重み付けによるblog話題遷移点の抽出
○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉山 精2T-5拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完-二次元ガボールウェーブレットによる参照領域設定-
○松尾健太郎,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),山田辰美(NTT)
杉山 精3Q-2傘の開閉音の音を利用した鳥の羽ばたき音の合成方法
○五十嵐史郎,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),阿部匡伸(NTT)
杉山 精3Y-1身の回りのモノでアクセスする情報の適合度比較
○森岡恭司,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),飯塚重善(NTT)
杉山 精4R-4事例に基づく演奏表情生成システムにおける視覚的表現を用いた旋律類似性評価手法の検討
○日野達也(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生,杉山 靖(芝浦工大)
杉山 精5P-3Web検索ログに基づく複数の関連度を利用した情報ニーズ検索支援方法の提案
○柳 阿礼,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉山 精5Y-2自働会話システムにおけるフォントによる感情表現の効果
○野原雄紀,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
杉山 精5Y-3“●”プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおける表現特性の分析
○飯田真也,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大)
杉山 精5Y-4コミュニケーションにおける会話特性に着目した顔構成要素の役割
○花田 研(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大)
杉山 精6P-4モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定
○佐野勝浩,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),尾下順治,星川剛彦(エフルート)
杉山 精6Y-7インタラクションデザインにおける「動きのスケッチ」支援システムの提案
○矢部裕亮,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)
杉山正治3G-1線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -人文研究が求める表現-
○生田敦司,柴田みゆき(大谷大),齋藤 晋(地球研),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大)
杉山正治3G-2線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -既存の系図表示アプリケーションの現状と課題-
○柴田みゆき(大谷大),杉山正治(立命館大),齋藤 晋(地球研),生田敦司,宮下晴輝(大谷大)
杉山正治3G-3線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -線分交叉の前提と定式化に関する考察-
○杉山正治(立命館大),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),齋藤 晋(地球研),宮下晴輝(大谷大)
杉山正治3G-4線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -系図表示を支えるデータベース設計について-
○齋藤 晋(地球研),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大)
杉山大輔4S-8How-to型質問応答システムにおける回答の選択手法
○杉山大輔,太原育夫(東理大)
杉山岳弘3G-6博物館におけるWeb映像コンテンツの視聴スタイルに関する調査
○寺坂尚浩,杉山岳弘(静岡大)
杉山岳弘4ZB-7Q&Aをベースにした電子楽器を多面的に学ぶWeb映像コンテンツのデザイン
○佐野信一郎,西尾典洋(静岡大),渡辺有果子(デジタルセンセーション),杉山岳弘(静岡大)
鈴木育男2B-5個人の特性と話題を考慮した情報伝播モデルの研究
○千葉隆雄,鈴木育男,山本雅人,古川正志(北大)
鈴木育男3B-2モジュラリティによるネットワーク進化過程の観察
○三好栄次,鈴木育男,山本雅人,古川正志(北大)
鈴木育男3B-4自己組織化を利用したネットワーク可視化の評価と比較
○岩田泰士,鈴木育男,山本雅人,古川正志(北大)
鈴木香予4M-2視覚化を用いた要求獲得方法の提案
○鈴木香予,村瀬珠美,中道 上,青山幹雄(南山大)
鈴木啓司6ZD-3NoCにおけるマルチパスルーティング
○鈴木啓司,チュオン ソン グェン,小柳 滋(立命館大)
鈴木恵二3M-9観光動向におけるシグナリング効果
○寺西俊樹,川村秀憲,鈴木恵二,大内 東(北大)
鈴木慶太5V-5携帯電話を用いた視覚障害者歩行支援システムの提案
○中村有貴,鈴木慶太,藤井雅弘(宇都宮大),伊藤 篤(KDDI研),渡辺 裕(宇都宮大)
鈴木健嗣1ZA-8仮想化現実を利用した移動ロボットの適応的遠隔操作
○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健嗣2Q-1人間型ロボットによる自律的な音韻獲得と物体動作の関連付け
○金 国林,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健嗣3R-1人間型ロボットによる変分ベイズ学習を用いた稼動範囲の獲得
○原田 篤,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健嗣4Y-5身体表象と実像を関連付ける人形型インタフェースの開発
○内藤 慧,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健嗣5S-2人間型ロボットによる内発的動機に基づく物体理解のための行動選択
○鈴木智也,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健嗣5Y-11bitシグナル通信によるコミュニケーションの誘発
○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木健二1E-6低遅延P2P情報配信プラットフォームの一考察
○高原 誠,鈴木健二(電通大),田上敦士,阿野茂浩(KDDI研)
鈴木健二5E-1情報漏洩を防ぐWebメールフィルタリング手法の提案と設計
○浦川順平(電通大),鈴木信雄(KDDI),鈴木健二(電通大)
鈴木健太5N-1他人のコンテンツ評価を用いたユーザの嗜好推測に基づくコンテンツ推薦
○鈴木健太,濱川 礼(中京大)
鈴木康祐2ZA-3特定分野・事業の文書集合を利用したニュース記事収集システムの提案
○鈴木康祐,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大)
鈴木秀平6W-4内部統制のためのログ管理システム
○友野敬大,鈴木秀平,上原 稔(東洋大)
鈴木祥太5N-4ユーザ間の人間関係を考慮した店舗提案サービスの実装
○森 勇海,高橋 修,新美礼彦(はこだて未来大),渥美幸雄(専修大),荒井健次,鈴木祥太,村越一輝(はこだて未来大)
鈴木治郎2G-2大学教育におけるDebian Liveシステムの活用と実践例
○鈴木治郎,松本成司(信州大)
鈴木泰山4R-4事例に基づく演奏表情生成システムにおける視覚的表現を用いた旋律類似性評価手法の検討
○日野達也(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(無所属),徳永幸生,杉山 靖(芝浦工大)
鈴木大介5F-5香りカプセルを用いた香り発生技術の香りディスプレイや自動車への応用
○西村彩子,坂入 実,鈴木大介(日立)
鈴木貴志6W-1Webページ向けフィンガープリント方式の一提案
○鈴木貴志,青木輝勝,沼澤潤二(東北大)
鈴木貴大5ZB-9学習者特性に動的に適応する昆虫電子図鑑の開発
○鈴木貴大,森早弥香,金子瑞佳,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大)
鈴木貴文4X-7ビジネスゲームを用いた合意的意思決定の再現における一考察
○鈴木貴文,柿崎達哉,槙 拓也,村上雅俊,本寺康晃,皆月昭則(釧路公大)
鈴木卓治2F-5歴史画像閲覧システムにおける解説表示領域の設定法の検討
○早野浩章,杉山 靖(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館),徳永幸生(芝浦工大)
鈴木拓哉1M-7稼働中のシステムのデータ構造を変更できるデータ設計とクラス構造について
○佐藤佑紀,大森雄太,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大)
鈴木拓哉1M-8Webアプリケーションにおける統合的な開発環境について
○鈴木拓哉,大森雄太,佐藤佑紀,前島 司,内田智史(神奈川大)
鈴木拓哉1M-9学生主体のソフトウェア開発における品質向上及び作業の効率化について
○大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大)
鈴木拓哉2ZB-4e-Learningシステムを利用したプログラミング学習の効果について
○前島 司,大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,内田智史(神奈川大)
鈴木健史4R-7複数の音楽の一部分を組み合わせて、ユーザーの好みに沿ったメドレーを自動作成するシステム
○新美怜志,佐藤 学,鈴木健史,濱川 礼(中京大)
鈴木徹也1P-2大規模JSONファイルのデータ構造を保存した分割法
○濱野聖人,鈴木徹也(芝浦工大)
鈴木徹也2P-3テキストアートの言語に依存しない抽出法
○林 和幸,小熊 光,鈴木徹也(芝浦工大)
鈴木智也2M-2欠損を含む時系列データの非線形時系列予測
○瀬木 宏,三井貴視,鈴木智也(同志社大)
鈴木智也2M-3ブートストラップ法を用いた少数データに対する局所線形近似予測法
○上野佑輔,鈴木智也(同志社大)
鈴木智也2M-6進化的計算手法を用いた多変量予測モデルの動的最適化
○佐藤春樹,鈴木智也(同志社大)
鈴木智也3ZD-7部分的な因果構造を利用した複雑システムの大域的因果推定
○上岡祐太,鈴木智也(同志社大)
鈴木智也4B-2進化的計算手法を用いた多変量システムの因果推定と予測問題への応用
○鈴木智也,上岡祐太,佐藤春樹(同志社大)
鈴木智也5S-2人間型ロボットによる内発的動機に基づく物体理解のための行動選択
○鈴木智也,鈴木健嗣(筑波大)
鈴木信雄5E-1情報漏洩を防ぐWebメールフィルタリング手法の提案と設計
○浦川順平(電通大),鈴木信雄(KDDI),鈴木健二(電通大)
鈴木信雄5H-2自己中心性に基づく質問回答サイトにおける意思疎通のズレの表現
○鈴木信雄(KDDI),津田和彦(筑波大)
鈴木伸崇1P-3限定されたXPath構文に関する充足可能性問題について
○福島雄司,鈴木伸崇(筑波大)
鈴木秀男4B-3ホモトピー法のパラメータに一次分数変換を適用したホモトピーパスの視覚化
○黒坂翔一(創夢),鈴木秀男(能開大東京校)
鈴木秀和1V-1NAT-fを利用したSIPのNAT越え通信の提案
○三浦健吉,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大)
鈴木秀和4V-3Mobile PPCにおける仮想インタフェースの検討
○水谷智大,鈴木秀和,渡邊 晃(名城大)
鈴木秀智3U-1データ駆動型ALMによるデータ配信手法について
○越賀雅士,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
鈴木秀智3U-2代替ノード検索を用いたALMツリー再構築手法
○谷元勇太,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
鈴木秀智3U-7AODVにおける位置情報を用いた制御パケット量の低減手法
○岩崎みどり,太田義勝,鈴木秀智(三重大)
鈴木 弘6A-2ソフトウェア創造実習におけるグループ学習の推進
○吉村 晋,山本昇志,鈴木 弘,斎藤敏治(都産業技術高専)
鈴木正昭1R-1商品普及過程における広告効果のマルチエージェントシミュレーション
○中村 覚,鈴木正昭,奥田洋司(東大)
鈴木正人2T-7ブロックソートのPNG圧縮への応用に関する検討
○鈴木正人,三浦康之,渡辺重佳(湘南工科大)
鈴木政規6V-5ログ変更履歴を用いた協調型サーバ管理ツールの開発
○鈴木政規,早川栄一(拓大)
鈴木督史6N-8閲覧者の嗜好を考慮したWeb文章への広告挿入手法の提案
○鈴木督史,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木康之5S-7ベイジアンネットワークのモデル構築手法の検討
○鈴木康之,木村昌臣(芝浦工大)
鈴木 優4N-8楽曲演奏学習のための時間的揺らぎの特徴抽出
○水野美沙,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5N-6利用者の商品選択プロセスに着目した推薦商品提示手法
○多田克哉,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5N-7献立選択履歴に基づく利用者の潜在的な特徴を考慮した献立推薦手法
○辻 健太,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5N-8観光地推薦におけるR木を用いた目的別推薦の効率化
○平山 篤,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5P-1URLの類似度に基づくWebページの信頼度算出手法
○森 祐樹,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5P-2Web文書における効率的な情報発信源特定手法
○見市高一,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優5P-7局所的IDFを用いた検索結果の再ランキング手法
○平川雄三,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優6B-4商品カテゴリ階層に着目した商品の評価基準抽出手法
○山崎義隆,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優6N-8閲覧者の嗜好を考慮したWeb文章への広告挿入手法の提案
○鈴木督史,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木 優6P-1URLを用いた検索結果の分類手法
○山下真理子,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
鈴木勇祐2N-6マッシュアップによる意思決定支援のための地理情報検索システムの設計と実装
○鈴木勇祐,塚本哲也,西山裕之(東理大)
鈴木裕介3ZA-5顧客参加型観光情報システムの提案
○鈴木裕介,堀川三好,岡本 東,菅原光政(岩手県大)
鈴木雄太6T-1階層化CHLAC特徴を用いた異常行動の検出
○松永錦弥,鈴木雄太,長井 歩,太田直哉(群馬大)
鈴木裕人2K-1プロセッサ設計教育の実践と評価
○山根章吾,鈴木裕人,小柳 滋(立命館大)
鈴木悠也5M-2一様でない遷移確率を用いた焼き鈍し法
○鈴木悠也,宗久知男,宗久保子(山梨大)
鈴木喜雄4D-3認識能力を備えたデータ解析システム
○木野千晶,鈴木喜雄,武宮 博,中島憲宏(JAEA)
鈴木涼介2D-7マルチコアプロセッサ上でのハーモニッククラスタリングを用いた基本周波数解析の並列処理
○鈴木涼介,吉田明正(東邦大)
鈴木麗璽6S-8自動車のデザインの系統樹からみるミームの系統解析
○前田実里,鈴木麗璽,有田隆也(名大)
須田唯之2R-3組み込みシステム向けエージェントフレームワーク
○中溝克明,須田唯之,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
須藤敦之5A-4高速差分抽出方式による非同期リモートバックアップの効率化
○根本 潤,須藤敦之,中村隆喜(日立)
須藤一弘5ZA-8地震災害関連情報の分析に基づく風評被害対策に関する考察
○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北大)
数藤恭子6C-5非定常行動検出における特徴量の検討
○田中秀典(NTT),内藤正志(名大),数藤恭子(NTTアイティ),新井啓之,小池秀樹(NTT)
須藤 智1T-5画像蓄積による物体認識の研究
○渡辺弘樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
須藤 智2Y-3加速度センサを用いた文字入力方式の研究
○覚野哲宏,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
須藤 智6U-3手書きオブジェクトに動きを記述できるコミュニケーション型描画ツールの研究
○保科一成,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
須藤勇人1V-5ユーザの協調行動を積極的に利用したALOHAプロトコルの提案と性能評価
○須藤勇人,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大)
砂田徹也5K-7省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作
○木村一樹,砂田徹也(農工大),長井智英(東大),関 直臣(慶大),近藤正章(東大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大)
砂田英之5E-5オフライン端末のセキュリティ検査方法
○砂田英之,山田耕一,鷲尾元太郎,中野初美,近藤誠一(三菱)
砂原秀樹1K-4仮想化技術を用いたサーバ統合環境におけるリソース浪費の検出と遮断
○岡本慶大,河合栄治,砂原秀樹(奈良先端大)
須見康平5R-6ベース音高とクロマベクトルの相関に基づいた和音進行認識
○高野秀樹,須見康平,糸山克寿,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
角谷和俊デ-08デジタル地図におけるユーザ意図を用いた動的ランドマーク抽出に基づくコンテンツ連動システム
○小林加織里,小寺里佳,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大)
角谷和俊デ-09地域依存コンテンツのための地理的特徴語に基づく動的検索方式
○藤坂達也,北山大輔,李  龍,角谷和俊(兵庫県大)
角谷隆行6X-4複数ステレオカメラと顔認証技術を用いた集団の対人関係抽出手法の提案
○角谷隆行,山本真吾,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
陶山優一1L-9MANETにおける物理ネットワークを考慮したオーバレイネットワーク構築手法
○西原雄太,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
陶山優一1U-4センサネットワークにおけるメタデータを用いた統一的問い合わせ手法
○藤原秋司,植田裕規,陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
陶山優一5ZA-1移動端末とDTNルーティング手法を用いた災害情報システム
○陶山優一,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
諏訪敬祐1U-9無線センサノードの身体への装着による障害者運動能力の認識
○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大)
諏訪敬祐3X-9ワイヤレス生体センサを用いたライフログの取得とWebシステムの提案
○田中雄士(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大)
諏訪敬祐4P-8文章解析を活用したメールにおける情報支援
○山口重也,諏訪敬祐(武蔵工大)
諏訪敬祐5V-6屋内公共空間における歩行者流動情報を利用したマルチエージェント・シミュレーション
○都野井剛(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大)
センサワート スワット2N-1マッシュアップシステム開発の一事例-「My room」システム-
○センサワート スワット,越田高志(松江高専)