氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
時 偉 | 4H-1 | 血管新生観察のための超小型体内顕微鏡カメラの開発 ○井上雄介,中川英元,斎藤逸郎,磯山 隆,三浦英和,河野明正,小野俊哉,時 偉(東大),岸亜由美(北里大),井街 宏(東北大),阿部裕輔(東大) |
史 虹波 | 3U-5 | マルチキャストを用いたハイブリッドローミング ○小山田浩起,後藤滋樹(早大),史 虹波(横浜国大) |
塩澤隆允 | 4ZC-7 | 狂言謡の一人稽古を支援するシステムの開発 ○塩澤隆允,河村辰也,神山健太(サレジオ高専),綾井 環(カラビナシステムズ),野島伸仁,吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
塩野康徳 | 3B-7 | Octgridに基づく表編集アルゴリズム ○吉住寿洋,塩野康徳(東洋大),夜久竹夫(日大),土田賢省(東洋大) |
塩谷祐介 | 5L-7 | プログラム理解を支援するシーケンス図表示システムの開発 ○塩谷祐介,岩澤京子(拓大) |
鹿田敦史 | 1T-3 | 音による空間情報の表現に関する研究 ○鹿田敦史,櫻井隆平,李 周浩(立命館大) |
鹿野清宏 | 3Q-3 | NAMマイクによる心音の収録とその明瞭化 ○松本恭徳(大阪高専),川波弘道,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大),福嶋茂信(大阪高専) |
紫合 治 | 1N-6 | 入出力データ構造の対応によるWebサービスの自動合成 ○王 秋時,紫合 治(電機大) |
志田晃一郎 | 1L-3 | 動的更新が可能な組み込みOSに関する研究 ○樋上真人,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 1L-4 | 組み込みシステム向けのダイナミックリンク手法に関する研究 ○野原史朗,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 1L-6 | 組み込みシステムのためのアスペクト指向によるコンフィギュレーション手法 ○松岡幸典,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 2R-3 | 組み込みシステム向けエージェントフレームワーク ○中溝克明,須田唯之,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 4A-3 | パーソナルコンピュータの元気化によるライフサイクル延長について ○志田晃一郎,横山孝典,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 4L-2 | 静的構造モデリングのためのアスペクト指向設計環境 ○添田隆弘,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 5U-8 | 無線LAN環境向け分散オブジェクト基盤 ○秩父真司,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 5U-9 | アドホックネットワーク向け分散オブジェクトネーミングサービス ○平野繁裕,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
志田晃一郎 | 6K-2 | SMTプロセッサにおける軸タスク分割を考慮したスケジューリングアルゴリズム ○市川博紀,兪 明連,横山孝典,志田晃一郎(武蔵工大) |
志築文太郎 | 2Y-6 | Rough Selecting: 直接指示とボタン入力を組み合わせたアイコン選択手法 ○藤原仁貴,田中二郎,志築文太郎(筑波大) |
志築文太郎 | 2Y-7 | 赤外線方式タッチパネルにおける接触面積を利用した押し込み操作の基礎検討 ○内藤真樹,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
篠原 歩 | 3R-2 | 通信規約学習の拡張による協調精度の向上 ○葛西達也,小林隼人,篠原 歩(東北大) |
篠原啓志 | 6ZD-5 | 次世代マルチコアプロセッサの試験評価を目的としたPS3クラスタシステムの構築 ○篠原啓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
柴田和志 | 6W-6 | 基盤地図情報を用いた災害シミュレーション ○佐藤 圭,柴田和志,高橋友一(名城大) |
柴田佳菜美 | 4X-1 | システム開発における開発者知識の組織化と共有のための開発支援環境の構築 ○大西雅宏,柴田佳菜美,門田 樹,高橋拓也,高田秀志(立命館大) |
柴田佳菜美 | 4X-2 | 開発者知識と保守作業履歴を活用した携帯端末による保守作業員支援システムの構築 ○高橋拓也,柴田佳菜美,伊東寛修,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
柴田佳菜美 | 4X-3 | 付箋機能を用いた情報共有によるソフトウェア開発支援システムの提案 ○門田 樹,柴田佳菜美,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
柴田佳菜美 | 4X-4 | 開発者の行動に基づく情報共有のための開発者知識ネットワークの構築 ○柴田佳菜美,大西雅宏,高田秀志(立命館大) |
柴田宗一 | 4H-4 | 生活習慣の継続的モニタリングと行動変容に応じた健康改善サービスの実践的検証 ○富樫 敦,吉田俊子(宮城大),柴田宗一(宮城県立循環器・呼吸器病センター),瀬戸初江(東北厚生年金病院),山田智子(仙台応用情報学研究振興財団/宮城大),板橋吾一(サイエンティア) |
柴田ちひろ | 1ZB-6 | 教育用資料を対象とした検索結果の表示方法に関する研究 ○柴田ちひろ(東京工科大) |
柴田明輝 | 2B-3 | Booleanモデルによるモデルベース診断 ○平塚 聡,柴田明輝,房岡 璋(立命館大) |
柴田史久 | 1Z-7 | 映画PreVizのためのCGアクションシーンの編集・生成(1) -空間的制約を考慮したアクションの半自動調整- ○菊池佳保理,藤本純一,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 1Z-8 | 映画PreVizのためのCGアクションシーンの編集・生成(2) ―基本要素の接合による剣戟アクションの合成― ○岡本夏実,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 1ZA-3 | 可搬型MR-PreViz撮影合成システムの開発 ○露無將斗,一刈良介,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 1ZA-4 | モバイル複合現実感システムのための機能分散型フレームワーク(1)-複合現実空間を共有できるフレームワークの設計- ○山下智紀,田中和哉,柴田史久(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 1ZA-5 | モバイル複合現実感システムのための機能分散型フレームワーク(2) -スクリプト言語を用いたコンテンツ制御機構の設計- ○荒川祥太朗,柴田史久(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 1ZA-6 | 複合現実感による防災・救命訓練システム ○木村公美,岩倉寛幸,柴田史久(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 2Y-1 | タッチセンサ入力に操作感を付与する効果音についての諸考察 ○渡辺北斗(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 2Y-2 | Top-AttachableToolDevice:先端部が着脱可能な新しい道具型デバイス ○福田健悟(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 4Y-1 | 選択・移動操作に適したピンセット型デバイスの操作性評価と考察 ○新田孝宏,上坂晃雅(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 4Y-2 | 2D/3D空間での描画操作に適した筆型デバイスの開発 ○塚平将司,大槻麻衣(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 4Y-3 | 机上と壁面を併用する実世界指向電子作業空間 (1) -全体構想- ○渡辺匡哉,藤田誠司(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 4Y-4 | 机上と壁面を併用する実世界指向電子作業空間 (2) -システム構成とシステムの試作- ○藤田誠司,渡辺匡哉(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 4Y-9 | 局所不変特徴量を用いた屋外MRトラッキング法の高速化と安定化 ○樋下 航,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大),武富貴史,佐藤智和,横矢直和(奈良先端大) |
柴田史久 | 5X-2 | 複合現実型視覚刺激が重心知覚に与える影響 ○杣田明弘,溝口晃太(立命館大),木村朝子(立命館大/JST),柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 5X-3 | 複合現実型PreVizにおける映画的照明効果の付与(1)-強い日照による影成分の除去- ○波多野亮平,一刈良介,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田史久 | 5X-4 | 複合現実型PreVizにおける映画的照明効果の付与(2)-表面反射特性の推定によるRelightingの試み- ○西沢孝浩,一刈良介,柴田史久,田村秀行(立命館大) |
柴田征宏 | 6X-5 | ウェーブレット変換を用いた集団行動データの自動セグメンテーション ○柴田征宏,金田重郎,芳賀博英,上坂和也(同志社大) |
柴田みゆき | 3G-1 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -人文研究が求める表現- ○生田敦司,柴田みゆき(大谷大),齋藤 晋(地球研),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大) |
柴田みゆき | 3G-2 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -既存の系図表示アプリケーションの現状と課題- ○柴田みゆき(大谷大),杉山正治(立命館大),齋藤 晋(地球研),生田敦司,宮下晴輝(大谷大) |
柴田みゆき | 3G-3 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -線分交叉の前提と定式化に関する考察- ○杉山正治(立命館大),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),齋藤 晋(地球研),宮下晴輝(大谷大) |
柴田みゆき | 3G-4 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -系図表示を支えるデータベース設計について- ○齋藤 晋(地球研),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大) |
柴田義孝 | 1W-5 | 超高精細全方位映像を利用した遠隔カウンセリングシステム ○大葛広和,柴田義孝,橋本浩二,青木慎一郎(岩手県大) |
柴田義孝 | 1W-7 | 全方位カメラとPTZカメラの協調動作による自動追従撮影手法 ○佐藤洋介,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 1W-9 | 複数ディスプレイを利用した高解像度ディスプレイ環境の構築 ○千葉 豪,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 1ZA-7 | 分散仮想環境におけるRevision Treeを用いた非同期協調作業支援システム ○小笠原弘樹,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 4V-5 | 通信環境とQoSを考慮したマルチメディアコンテンツ配信のためのP2Pオーバレイネットワークの研究 ○河野康裕,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 5ZA-3 | 災害時に有効な気球ワイヤレスネットワークの構築および性能評価 ○旭澤大輔,河野康裕,佐藤剛至,谷津啓介,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 5ZA-7 | 大規模災害情報提供システムにおけるユーザビリティを考慮したインターフェースの提案 ○田面木優子,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 6W-7 | 異種無線LANによる災害情報ネットワークの研究 ○佐藤剛至,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 6X-1 | テレイマージョン環境を考慮したCVEを実現するためのミドルウェアの開発 ○谷津啓介,柴田義孝(岩手県大) |
柴田義孝 | 6Y-2 | 伝統工芸品プレゼンテーションのための3Dモデル化と感性検索法 ○大澤博子,柴田義孝(岩手県大) |
柴山 潔 | 4A-5 | バッファオーバーフロー検知用付加プロセッサの概要 ○野間翔平,布目 淳,平田博章,柴山 潔(京都工繊大) |
渋谷健介 | 1B-5 | テスト設計支援ツールの設計と実装 ○大村 裕,渋谷健介,嶋田大輔,早川祐志(NEC) |
渋谷健介 | 1B-7 | 業務アプリケーション向けリバースツールの設計と実装 ○嶋田大輔,渋谷健介,大村 裕,早川祐志(NEC) |
渋谷 崇 | 2M-1 | 因果性発見を用いた時系列データからの情報の構造化・モデル化手法 ○渋谷 崇,原田達也,國吉康夫(東大) |
島 一将 | 6S-7 | 先天的な脳機能局在性を考慮した認知機構のモデル化 ○島 一将,伊藤英則,国立 勉(名工大),加藤昇平,武藤敦子(名工大) |
嶋 好博 | 2T-3 | 誤差拡散カラー画像の復元 ○原 和規,長元久幸,三橋理恵,齋城嘉孝,土屋祐太,嶋 好博(明星大) |
嶋 好博 | 3T-2 | 映像のカット点検出におけるサンプリング手法の比較検討 ○土屋祐太,齋城嘉孝,桂川 陽,佐藤隆太郎,宮本康正,波多野秀一,嶋 好博(明星大) |
嶋 好博 | 6C-4 | 平均顔表情画像に基づく口開閉男女認識の研究 ○周東 晃,土屋祐太,田方一樹,伊藤正博,石井壮一郎,西村優一,嶋 好博(明星大) |
島内優希 | 3L-5 | セグメント分割伝送線を用いた任意信号の品質向上 ○島内優希,安永守利(筑波大) |
島影佳範 | 3Z-9 | サンドアート風画像生成法 ○舛田健太,島影佳範,高橋時市郎(電機大) |
島川博光 | 2C-5 | アイテム組合わせポリシーを考慮した協調フィルタリングによる服装コーディネート支援 ○原田史子,岡本友紀子,島川博光(立命館大) |
島川博光 | 6ZA-2 | 個人別活動記録の分析に基づくエネルギー節約 ○寺山崇仁,原田史子,島川博光(立命館大) |
島崎聡史 | 1V-2 | SSLセッションマイグレーションの実装と評価 ○島崎聡史,中澤昌史,金田健太郎,齋藤孝道(明大) |
島崎智也 | 5L-1 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの実装 ○大谷育弘,小塩貴裕,島崎智也,中泉 純,荒井正之(帝京大) |
嶋田和孝 | 1S-3 | タグ付けツールによる評判情報コーパスの作成支援 ○唯野良介,嶋田和孝,遠藤 勉(九工大) |
嶋田和孝 | 5T-3 | 対話型ロボットのための口領域動画像と音情報に基づく発話推定 ○元吉大介,嶋田和孝,榎田修一,江島俊朗,遠藤 勉(九工大) |
嶋田 晋 | 6T-8 | 色情報と複数の2次元形状の組み合わせを用いた物体の学習と認識 ○渡辺悟史,早瀬光浩,嶋田 晋(中京大) |
嶋田大輔 | 1B-5 | テスト設計支援ツールの設計と実装 ○大村 裕,渋谷健介,嶋田大輔,早川祐志(NEC) |
嶋田大輔 | 1B-7 | 業務アプリケーション向けリバースツールの設計と実装 ○嶋田大輔,渋谷健介,大村 裕,早川祐志(NEC) |
島田伸敬 | 4T-6 | 画像認識と音声対話による冷蔵庫内の食品管理システム ○松本拓也,白井良明,島田伸敬(立命館大) |
嶋田憲央 | 2Z-5 | 二次元オブジェクトの自発的変形モデルの提案 ○嶋田憲央,田村信介,柳瀬龍郎,谷口秀次(福井大) |
嶋津恵子 | 3C-6 | 情報爆発時代の情報検索結果俯瞰サービスの提案 ○嶋津恵子,森田想平,森 薫,奥村祐介(慶大) |
島津秀雄 | 6D-3 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(1) ○岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
島津秀雄 | 6D-4 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(2)〜センサデータ予測による無線環境センサの省電力通信方式〜 ○山村幸太郎,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
島津秀雄 | 6D-5 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(3)〜省電力効果指標を用いた制御フレームワーク〜 ○宮崎 徹,石田和生,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
島津秀雄 | 6D-6 | 省電力プラットフォーム「グリーンタップ」の提案(4)〜電力波形及び周囲環境情報による家電機器特定手法〜 ○岩佐淳史,岩田真琴,甲斐正義,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
島津秀雄 | 6E-1 | 複数のサイバーネット間での保護コンテンツの流通に関する検討 ○西村知也,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
嶋津央礼 | 1Q-6 | xfyにおける数学教育用コンテンツ統合編集環境の開発 ○嶋津央礼,甲斐 博(愛媛大),田村恭士(ジャストシステム) |
清水郁子 | 3V-8 | 運転者支援システムのためのオプティカルフローによる移動物体の検出 ○飯田雄基,清水郁子,ラクシンチャランサク ポンサトーン,永井正夫(農工大) |
清水郁子 | 6R-4 | 画像認識機能を有する画像共有システム ○福嶋亜希,小林卓夫,清水郁子(農工大) |
清水邦宏 | 3ZB-7 | MZPlatformを利用した生産工程管理システムの開発-リアルタイム進捗管理と可視化技術- ○清水邦宏,石田知寛,越田高志(松江高専) |
志水建太 | 2K-2 | プロセッサアーキテクチャ学習のためのスーパースカラシミュレータの開発 ○志水建太,山崎勝弘(立命館大) |
志水建太 | 2K-3 | ハード/ソフト協調学習のためのコンパイラ開発の検討 ○井手純一,志水建太,山崎勝弘(立命館大) |
志水建太 | 2K-4 | プロセッサ設計におけるデザインパターンの検討 ○安倍厚志,山崎勝弘,志水建太(立命館大) |
清水智公 | 5M-7 | 鉄道を利用した旅行における集合場所を最適化するためのアルゴリズム ○永井敏裕,清水智公,萩野達也,服部隆志(慶大) |
清水勇喜 | 1C-3 | 法教育のための法の可視化とユーザインターフェース ○清水勇喜(名城大) |
清水能理 | 3ZD-6 | カオス分岐におけるカオス性の考察 ○元井和征,清水能理(八戸工大) |
志村知洋 | 3D-5 | 広義Hebb則で現れる現象の考察 ○一色智裕,志村知洋(とめ研究所) |
下出裕也 | 2R-1 | 失語症者向け会話支援話題データベースの構築 ○下出裕也,宮本翔平,桑原和宏(立命館大) |
下出裕也 | 3X-5 | Webページの注目点共有による遠隔会話支援ツール「指差しチャット」の提案 ○宮本翔平,下出裕也,桑原和宏(立命館大) |
下原勝憲 | 3W-2 | モバイルエージェントを利用したネットワークロボット協調プラットフォームの検討 ○山田朋美,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大) |
下原勝憲 | 4V-2 | P2Pオーバレイネットワークを利用したUPnP/DLNA機器連携システムの提案 ○吉岡俊秀,門脇恒平,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大) |
下村有子 | 3B-5 | 多数の低信頼性文字列からの日本語文の復元 ○瀬戸就一(金城大短大),杉森公一,川辺弘之,下村有子(金城大) |
朱 槿 | 1C-4 | 容易性と自由性を両立したウェブページ作成システムの実現 ○朱 槿,浦野義頼(早大) |
朱 碧蘭 | 4N-6 | インク検索を可能にする手書きアノテーションシステム ○秋田宣嗣,織田英人,寺田達也,朱 碧蘭,中川正樹(農工大) |
周 寧寧 | 6Y-1 | 中国ダイ民族舞踊の下半身動作におけるリズム感判定のための基礎的検討 ○周 寧寧,松田浩一,郡 未来(岩手県大) |
周東 晃 | 6C-4 | 平均顔表情画像に基づく口開閉男女認識の研究 ○周東 晃,土屋祐太,田方一樹,伊藤正博,石井壮一郎,西村優一,嶋 好博(明星大) |
十鳥弘泰 | 5K-3 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッド実行機構 - ○米田淳一,福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
十鳥弘泰 | 5K-4 | 2パス限定投機システムの提案 - マルチスレッド制御機構 - ○佐藤和史,福田明宏,十鳥弘泰,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
十鳥弘泰 | 5K-5 | 2パス限定投機システムの提案 - メモリアクセス機構 - ○十鳥弘泰,福田明宏,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
十鳥弘泰 | 5K-6 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッドコード生成処理系 - ○福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
白井靖人 | 1Z-2 | 3Dキャラクターモデルの頭髪における骨格線の生成 ○渡辺嘉政,白井靖人(静岡大) |
白井佑布子 | 5ZB-8 | 3DCGを活用した感染症とその予防に関するeラーニング教材の開発と評価 ○松本邦彦,白井佑布子,松永信介,稲葉竹俊(東京工科大) |
白井良明 | 4T-6 | 画像認識と音声対話による冷蔵庫内の食品管理システム ○松本拓也,白井良明,島田伸敬(立命館大) |
白石宏亮 | 3Z-3 | つぶつぶ表現:カテゴリデータ分析のための視覚的表現手法 ○白石宏亮,三末和男,田中二郎(筑波大) |
白石展久 | 3C-4 | スライドの流用性に着目した企業内スライド検索手法の提案 ○有熊 威,白石展久(NEC) |
白石規哲 | 3M-8 | 車両検査スケジュール改善のためのアルゴリズムとその評価 ○浜口和也(早大),又多啓之,白石規哲,花岡俊樹(JR貨物),菱山玲子(早大) |
白石規哲 | 6S-5 | 遺伝子間作用のある動的環境下でのGAによる貨物輸送ルート作成 ○谷津幸夫(早大),花岡俊樹,白石規哲(JR貨物),浜口和也,菱山玲子(早大) |
白石善明 | 1V-8 | ネットワーク符号化によるオーバーレイマルチキャスト通信に関する考察 ○井奈波拓也(名工大),福田洋治(愛知教育大),白石善明(名工大) |
白石善明 | 1Y-3 | 外部で定義したシナリオにより操作手順を提示するアプリケーションのインタフェース ○矢田久美子(名工大),福田洋治(愛知教育大),白石善明(名工大) |
白石善明 | 3P-5 | バージョン管理システムを利用したグループ内ファイル共有システム ○福山 悠(名工大),福田洋治(愛知教育大),毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大) |
白石善明 | 3P-8 | ネットワーク資産の把握・一元管理に適したDBの設計 ○不破秀高,井下善博(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大) |
白石善明 | 3P-9 | ネットワーク資産情報を的確に把握するための効果的な提示手法 ○井下善博,不破秀高(岐阜大),福田洋治(愛知教育大),白石善明(名工大),毛利公美(岐阜大) |
白石善明 | 5W-4 | 安全なファイル送受信WebシステムのためのElGamal型暗号方式 ○村田純一(名工大),福田洋治(愛知教育大),毛利公美(岐阜大),白石善明(名工大) |
白木克英 | 4Q-5 | 音声対話システムにおける韻律修正合成音声の利用 ○木澤 宏,白木克英,趙 國,山下洋一(立命館大) |
白木 孝 | 2C-4 | マルチモード推薦方式における推薦効果評価方式の提案 ○白木 孝,菅野亨太,西村建士,河又恒久(NEC) |
白鳥則郎 | 5D-6 | 多様な環境に適応した自動的なネットワークイベントの識別へ向けたトラフィックとログの相関導出方式の検討 ○長尾真宏,小出和秀,白鳥則郎(東北大) |
白松 俊 | 3Y-2 | 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善 ○久保田祐史,白松 俊,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
白松 俊 | 4Q-3 | 実環境音声対話システムにおけるバージイン発話のタイミングを活用した指示対象の同定 ○松山匡子,駒谷和範,白松 俊,武田 龍,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
白銀純子 | 1M-1 | 操作履歴を利用したユーザビリティ評価手法 ○矢下雄一郎(早大),岩田 一(神奈川工科大),白銀純子(東京女子大),深澤良彰(早大) |
白銀純子 | 1Y-6 | JavaFX Scriptによる動的コンテンツのアクセシビリティ向上手法 ○加藤宝章(早大),橘 賢二(サン・マイクロシステムズ),白銀純子(東京女子大),岩田 一(神奈川工科大),深澤良彰(早大) |
代蔵 巧 | 5Y-9 | Sympathy Mouse:新しい情報発見を促すインタフェース ○代蔵 巧(はこだて未来大) |
白戸卓志 | 3K-7 | バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システム ○白戸卓志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
白鳥友規 | 5Q-6 | 時系列アナログパターンのための領域表現を用いたKFM連想メモリ ○白鳥友規,長名優子(東京工科大) |
沈 彦赫 | 4ZB-2 | 外国人研修生用工場ノウハウ取得のための研修支援システムの構築 ○沈 彦赫,國藤 進,三浦元喜,羽山徹彩(北陸先端大) |
新宮澄夫 | 4L-8 | 継続の共有化による継続ベースWebサーバのメモリ使用量削減 ○新宮澄夫,小宮常康,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
新谷公郎 | 6X-7 | 加速度センサと動画像処理による個人識別型位置検出手法の提案 ○川島秀人,新野 毅,田島潤一(同志社大),新谷公郎(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
新谷虎松 | 1C-1 | Webページ分割情報を利用したモバイルコンテンツの自動生成について ○浅見昌平,平田紀史,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 1N-5 | Web行動履歴に基づくWebアプリケーション動作検証システムの試作 ○柿元宏晃,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 1Q-8 | スマートフォンのためのカードモデルを利用したコンテンツ開発環境の実現 ○工藤聖広,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 2N-2 | マッシュアップ・プロファイルを考慮したWeb APIリポジトリの試作 ○後藤友和,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 2P-9 | 携帯電話のセッション推定に基づくアクセスログの補完について ○中村正人,柿元宏晃,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3N-2 | Webページへの付箋アノテーションを用いたニュース記事閲覧支援システム ○加藤健太,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3N-3 | オフラインWeb技術に基づく付箋アノテーションシステムの試作 ○高崎 隼,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 4P-3 | マルチブラウザのためのWebコンテンツの自動変換環境とその応用 ○近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 4S-1 | ニュース記事のための対話的トピック分析システムとその高速化手法について ○平田紀史,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 4U-1 | 複数のセンサデバイスを利用した学習に基づく簡易位置推定システムについて ○辻野友孝,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 6U-4 | 無線センサデバイスを利用したプレゼンテーション実時間評価支援システムの実現 ○土井達也,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新野 毅 | 6X-7 | 加速度センサと動画像処理による個人識別型位置検出手法の提案 ○川島秀人,新野 毅,田島潤一(同志社大),新谷公郎(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
新谷幹夫 | 2Z-7 | 非線形性を考慮したモード解析-従来手法との比較- ○藤井祐司,吉田典正,神田 亮(日大),新谷幹夫(東邦大) |