氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
佐伯礼吏 | 4D-5 | 電力系統における変電所電圧・無効電力制御へのマルチエージェントの適用方式の開発 ○永田 武,佐伯礼吏(広島工大),波多野亮介(中部電力) |
齋城嘉孝 | 2T-3 | 誤差拡散カラー画像の復元 ○原 和規,長元久幸,三橋理恵,齋城嘉孝,土屋祐太,嶋 好博(明星大) |
齋城嘉孝 | 3T-2 | 映像のカット点検出におけるサンプリング手法の比較検討 ○土屋祐太,齋城嘉孝,桂川 陽,佐藤隆太郎,宮本康正,波多野秀一,嶋 好博(明星大) |
西郷智気 | 1Y-5 | 歴史資料における解説表示設定のための領域抽出法の検討 ○西郷智気,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館) |
最所圭三 | 5A-5 | NAP-Webの次回アクセス補助機能における次回アクセス待ちユーザのグループ化 ○加地智彦,最所圭三(香川大) |
斎藤逸郎 | 4H-1 | 血管新生観察のための超小型体内顕微鏡カメラの開発 ○井上雄介,中川英元,斎藤逸郎,磯山 隆,三浦英和,河野明正,小野俊哉,時 偉(東大),岸亜由美(北里大),井街 宏(東北大),阿部裕輔(東大) |
齋藤健司 | 2X-4 | 協力・協調活動と形成的評価を利用するeラーニング環境の実現 ○何 嵩昊,齋藤健司(北海道情報大),久保 宝(ネオジオワークス),前田 隆(北海道情報大) |
齋藤伸也 | 5B-5 | DIコンテナを利用した業務アプリケーションにおけるプロトコル依存性の分離 ○齋藤伸也(オージス総研) |
齋藤 豪 | 1Z-5 | スケッチインターフェースを用いたデータベースからの動作データ生成手法 ○貝原亮太,瀧 祐也,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
齋藤 豪 | 1Z-6 | 簡便にスケッチした人型2次元キャラクターの3次元姿勢推定手法 ○瀧 祐也,貝原亮太,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
齋藤 晋 | 3G-1 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -人文研究が求める表現- ○生田敦司,柴田みゆき(大谷大),齋藤 晋(地球研),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大) |
齋藤 晋 | 3G-2 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -既存の系図表示アプリケーションの現状と課題- ○柴田みゆき(大谷大),杉山正治(立命館大),齋藤 晋(地球研),生田敦司,宮下晴輝(大谷大) |
齋藤 晋 | 3G-3 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -線分交叉の前提と定式化に関する考察- ○杉山正治(立命館大),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),齋藤 晋(地球研),宮下晴輝(大谷大) |
齋藤 晋 | 3G-4 | 線分交叉を伴う系図表示の基礎的研究 -系図表示を支えるデータベース設計について- ○齋藤 晋(地球研),柴田みゆき,生田敦司(大谷大),杉山正治(立命館大),宮下晴輝(大谷大) |
斎藤隆文 | 2Z-8 | 時空間投影画像を用いた植物の初期生長量の抽出 ○楠岡真理子(農工大),七夕高也(農業生物資源研),古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 3Z-5 | 医薬品パッケージの類似性の検出と可視化 ○安本聖理奈,古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 3Z-8 | 多重スケール解析を用いたペン画調画像生成 ○渡邊真宏,古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 4F-1 | 曲率・捩率対数グラフの性質と多項式曲線の変曲点近傍の性質 ○吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 5Z-6 | 多項式曲線の曲率単調性の確認手法について ○片山諒一,吉田典正(日大),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 6Z-7 | 2次元画像からのレリーフ作成 ○山崎翔平,古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
斎藤隆文 | 6Z-8 | Hybrid Imagesを用いた掲示板とその評価 ○米島 葵,古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
齋藤孝道 | 1V-2 | SSLセッションマイグレーションの実装と評価 ○島崎聡史,中澤昌史,金田健太郎,齋藤孝道(明大) |
齊藤 剛 | 4F-2 | 入力点密度を考慮した手書き線図形の近似表現 ○上加世田暁,齊藤 剛(電機大) |
齊藤 剛 | 5F-1 | モーションキャプチャデータの可視化に関する一検討 ○田代裕子,齊藤 剛(電機大) |
齊藤 剛 | 5F-2 | モーションデータ処理に関する研究 ○木平大介,齊藤 剛(電機大) |
斎藤敏治 | 6A-2 | ソフトウェア創造実習におけるグループ学習の推進 ○吉村 晋,山本昇志,鈴木 弘,斎藤敏治(都産業技術高専) |
齋藤真理 | 4G-5 | 医学における画像診断教育のための学習管理機能について ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,米田晴彦,齋藤真理,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
斎藤倫紀 | 5S-6 | 分散制約最適化問題における局所負荷分散手法の提案 ○斎藤倫紀,能登正人(神奈川大) |
斉藤雄介 | 1S-6 | 日中英ニュース記事比較のための収集と検索 ○斉藤雄介,山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大) |
斎藤優也 | 5ZC-7 | 落書きによるエンターテイメント性を考慮したライブチャットシステム ○斎藤優也,松田浩一(岩手県大) |
齋藤洋一 | 1ZB-1 | 試験対策スケジュールビルディングシステムの構築 ○齋藤洋一,佐藤大希(釧路公大) |
齋藤義人 | 1R-2 | 企業の能力/信頼性/関係性を考慮した取引量分割に基づく取引方式の提案 ○近藤俊宏,齋藤義人,松尾徳朗(山形大) |
齋藤義人 | 1R-3 | タスクの分割配分に基づいたリスク分散分析 ○齋藤義人,松尾徳朗(山形大) |
齋藤義人 | 1R-5 | 人間関係に依存される価値の分析に基づく電子経済メカニズムの提案 ○奈良部崇晃,齋藤義人,松尾徳朗(山形大) |
齋藤義人 | 3L-8 | 多層化半導体における回路長最短を目標とした配置手法の提案 ○石井健作,齋藤義人(山形大),永井明彦(緑屋電気),松尾徳朗(山形大) |
齋藤義人 | 6H-6 | 地域振興促進を目的とした観光情報システム ○松尾徳朗,齋藤義人(山形大),藤本貴之(東洋大) |
齋藤義文 | 3ZD-1 | 仮想ユビキタスセンサにおける測定値補完のプロトタイプ ○大堀達也,菊地 誠,齋藤義文,我妻裕樹,阿部洋丈,岡部正幸,梅村恭司(豊橋技科大) |
酒井幸介 | 4A-4 | 自動データ移行によるディスクアレイ保守容易化技術の開発 ○野中裕介,西本 哲,永田幸司,酒井幸介(日立) |
酒井三四郎 | 6A-3 | 実プログラミングとプロセス観察による短期技術者診断プログラムの試案 ○松澤芳昭(静岡大),大岩 元(慶大),酒井三四郎(静岡大) |
酒井隆行 | 1L-2 | T-Kernel分散共有メモリ機能のためのメモリ高速転送の実現 ○山原 亨,松原裕人,酒井隆行,大谷 真(湘南工科大) |
酒井隆行 | 3R-7 | e-puckにおける走行ルート自動訂正方式の検討 ○酒井隆行,寺島悠貴,大谷 真(湘南工科大) |
酒井正志 | 1B-1 | ソフトウエア開発における効果的なソースコード解析手法 ○酒井正志,宮崎肇之,渡部淳一,板東由美,河崎文雄(日立) |
酒井佑太 | 2S-1 | 英語論文に頻出する表現の獲得と分類 ○酒井佑太,杉木健二,松原茂樹(名大) |
境 隆二 | 1A-1 | Cellプロセッサにおけるソフトウェアトランザクショナルメモリの実装と評価 ○出宮健彦,高山征大,境 隆二(東芝) |
坂井田功 | 4G-5 | 医学における画像診断教育のための学習管理機能について ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,米田晴彦,齋藤真理,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
坂入 実 | 5F-5 | 香りカプセルを用いた香り発生技術の香りディスプレイや自動車への応用 ○西村彩子,坂入 実,鈴木大介(日立) |
寒河江明博 | 2P-7 | 日本語ブログ空間におけるスパムブログ発見手法の提案 ○寒河江明博,勝野裕文(電機大) |
坂上秀和 | 3F-1 | 送受信メールのサブジェクトからのメール分類階層構造自動生成方式の提案 ○一色友宏,本橋洋介,坂上秀和,内藤圭三(NEC) |
坂上秀和 | 3F-5 | ホワイトカラーの業務状況把握に適したITかんばんツールの提案 ○飛田伸一,坂口基彦,坂上秀和(NEC) |
坂上秀和 | 3F-6 | オフィス業務の作業効率化に適したコミュニケーション情報管理に関する考察 ○桐越孝之,坂上秀和,坂口基彦(NEC) |
坂上秀和 | 4C-3 | 会議に基づいて生成・利用される情報に関する調査と分析 ○内藤圭三,本橋洋介,坂上秀和(NEC) |
榊原一紀 | 5G-2 | JavaによるGUIプログラミング実習 ○林 恒俊,榊原一紀(立命館大) |
榊原裕之 | 5E-6 | Anomaly型不正アクセス分析システムの正常域データの変動への対応について ○榊原裕之,河内清人,北澤繁樹,藤井誠司(三菱) |
榊間祐太 | 3Q-1 | 英語音声ファイルから発音が近い和文の自動生成 -空耳自動生成システム- ○榊間祐太,堀幸一郎,水谷雄樹,濱川 礼(中京大) |
坂口勝章 | 4E-3 | 廃食油回収コミュニティ形成のための情報管理方式 ○田村 航(コガソフトウェア),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会),水本 高(ステップ),坂口勝章(サイバー創研),石井克典(鳥取環境大),福山峻一(大阪電通大) |
坂口勝章 | 4E-6 | 廃食油回収用ロボットの遠隔制御通信方式の検討 ○坂口勝章(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),福山峻一(大阪電通大) |
坂口基彦 | 3F-5 | ホワイトカラーの業務状況把握に適したITかんばんツールの提案 ○飛田伸一,坂口基彦,坂上秀和(NEC) |
坂口基彦 | 3F-6 | オフィス業務の作業効率化に適したコミュニケーション情報管理に関する考察 ○桐越孝之,坂上秀和,坂口基彦(NEC) |
坂下善彦 | 2M-4 | Dulmage-Mendelsohn分解を用いたマトリクスクラスタリングアルゴリズム ○小股正博,小林 学,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 2R-9 | 情報場に依存した振る舞いをする人工無脳エージェントの提案 ○富田昌平,坂下善彦(湘南工科大) |
坂田能一 | 6T-4 | プライバシー保護を考慮した映像マスキングに関する研究 ○木本直樹,西田義人,田中成典,馬石直登,坂田能一(関西大) |
坂元圭吾 | 4K-4 | Parameter-less GA based Crop Parameter Assimilation with Satellite Image on High Performance Computing ○坂元圭吾,Shamim Akhter(東工大),合田憲人(国立情報学研/東工大),Yann Chemin(International Rice Research Institute) |
坂元 昂 | 6G-3 | 情報モラル教育(1)-情報モラルへの年少児の親の実態- ○馬場伊美子,大西文行,坂元 昂(東京未来大) |
坂本裕司 | 6M-3 | 変数の使われ方に着目したプログラム疲労に関する一考察 ○吉田勇輝,坂本裕司,金子正人,武内 惇(日大),薗田孝造(マイクロテクノ) |
坂本友里 | 1G-6 | シミュレーション型ゲーム教材とWebフォーラムを活用した学校間交流学習プログラムの実践 ○稲葉竹俊,松永信介,坂本友里(東京工科大) |
坂本友里 | 1G-7 | シミュレーション型ゲーム教材をグループ学習に活用することの効果 ○松永信介,稲葉竹俊,坂本友里(東京工科大) |
坂本友里 | 4ZA-4 | Goal-Based Scenario理論に基づいた企業内研修向けeラーニング教材の開発と実践 ○坂本友里,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大),小松原勝也(メディセオ・パルタックホールディングス) |
向坂幸雄 | 2B-4 | 確率格子モデルによる生息地破壊:絶滅と種数の関係 ○中桐斉之(兵庫県大),向坂幸雄(茨城県医療大),吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
向坂幸雄 | 3M-4 | 伝染病の格子モデルにおける蔓延シミュレーション ○岩本侑也,泰中啓一,吉村 仁,杉浦康二(静岡大),中桐斎之(兵庫県大),向坂幸雄(茨城県立医療大) |
向坂幸雄 | 4H-3 | 性感染症防御における接触抑制の有用性の検討 ○向坂幸雄,高尾有香,岩村幸雄(茨城県医療大),横山典侑,泰中啓一(静岡大) |
佐久間昭夫 | 6Z-1 | 歴史的町並み復元のための大名屋敷の対話型復元手法 ○高橋 慧,佐久間昭夫,安ベヌア友章(電機大),勝村 大(インクス),谷村知洋(コーエー),高橋時市郎(電機大) |
櫻井一欽 | 3P-6 | 業種非依存なスキル評価システムの研究 ○櫻井一欽,片瀬由貴,大谷 真(湘南工科大) |
櫻井一欽 | 3P-7 | Ruby on RailsによるETSSスキル評価システムの開発 ○片瀬由貴,櫻井一欽,浅井琢也,大谷 真(湘南工科大) |
櫻井隆平 | 1T-3 | 音による空間情報の表現に関する研究 ○鹿田敦史,櫻井隆平,李 周浩(立命館大) |
櫻井隆平 | 3Y-3 | 知能化空間におけるプロジェクタによる人間中心型インタフェースの提案 ○岡村龍弥,櫻井隆平,李 周浩(立命館大) |
櫻田武嗣 | 2G-7 | 全国18 国立大学法人を結ぶHD 対応遠隔講義システムの展開 ○櫻田武嗣,萩原洋一,青木教明(農工大) |
笹岡健海 | 2E-2 | ユーザの要望・動作に応じた案内ロボットシステムの設計 ○笹岡健海,西山裕之(東理大) |
笹岡久行 | 1D-5 | ACOを用いたRoboCupサッカーエージェントにおける行動獲得手法の評価 ○笹岡久行,山田太郎(旭川高専) |
佐々木茂 | 2G-6 | 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験 ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,熊澤弘之(帝京大) |
佐々木淳 | 1M-4 | 情報システム開発における生産性・保守性向上のためのプロジェクト間の横断的ナレッジ共有環境の構築 ○倉俣恵祐,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZA-6 | 地域の人材を活用した生涯学習マッチング支援システムの構築 ○小澤慶子,朽木 拓,原卑弥子,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZC-2 | 診療所用電子カルテと栄養指導支援システムの連携機能の実装 ○小原朋也,高橋克弥,堀米 諭,田中 充,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZC-3 | 栄養指導支援システムにおける記録項目カスタマイズ機能の実装と評価 ○田中伸幸,高橋克弥,堀米 諭,田中 充,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 2ZC-4 | 診療所用電子カルテと連携した在宅対応型栄養指導支援システムの開発と評価 ○阿部 優,高橋克弥,堀米 諭,田中 充,山田敬三,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 3ZB-2 | 生産者の意欲向上を考慮した地域食材情報提供システムの構築 ○佐藤健太,倉俣恵祐,伊藤紘貴,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 3ZB-3 | 地元食材・料理情報提供システムにおける簡易な動画像アップロード方式の提案 ○伊藤紘貴,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 3ZC-4 | 幼稚園保育所における連絡支援システムの構築と評価 ○木村恭子,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木淳 | 5ZC-1 | 空中筆記による太さや掠れの変化を考慮した筆書き風描画インタフェース ○佐々木淳,松田浩一(岩手県大) |
佐々木淳 | 6L-7 | ペアプログラミング手法を活用したプログラミング教育方法の提案 ○熊谷英紀,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
佐々木敬志 | 3X-6 | 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの開発 ○曽我和哉,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),佐々木敬志(滝沢村),阿部昭博(岩手県大) |
佐々木幹郎 | 2E-4 | 通信環境を考慮したネットワーク型ナビゲーションシステムの検討 ○佐々木幹郎,桐村昌行(三菱) |
佐々木道史 | 1ZB-5 | 高等学校の協同学習を対象としたグループ編成支援システムの試作 ○佐々木道史,曽我和哉,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
佐々木祐也 | 3Y-9 | 頂点推定によるARToolKitマーカの推定 ○佐々木祐也,矢内雅浩,岡田至弘(龍谷大) |
佐治信之 | 2C-2 | ユーザの未来の行動の「検知」と、それに対する「情報通知」の実現 ○大野岳夫,小倉章嗣,村上隆浩,森 拓也,佐治信之(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
佐治信之 | 5E-2 | 提供者が主導となりプライバシ情報の開示制御が行えるプライバシ情報セキュア流通基盤の実現 ○宮川伸也,西村祥治,森 拓也,佐治信之(NEC) |
佐治信之 | 5E-3 | プライバシ情報セキュア流通基盤におけるプライバシ情報開示制御の実現 ○西村祥治,宮川伸也,森 拓也,佐治信之(NEC) |
佐治信之 | 6E-2 | 行動情報収集型サービスにおける行動情報抽象化手法とプライバシ性の変化についての報告 ○森 拓也,大野岳夫,宮川伸也,西村祥治,佐治信之(NEC),石塚清司,小林 功(NTTドコモ) |
幸島明男 | 3X-9 | ワイヤレス生体センサを用いたライフログの取得とWebシステムの提案 ○田中雄士(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大) |
幸島明男 | 5V-6 | 屋内公共空間における歩行者流動情報を利用したマルチエージェント・シミュレーション ○都野井剛(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大) |
佐竹賢治 | 3W-9 | 無償利用を目的とした無線公衆網普及に関する考察 ○中村 裕,佐竹賢治(立命館大) |
佐竹賢治 | 4W-4 | 標準テンプレートを用いた耳介認証手法 ○尾崎恭平,佐竹賢治(立命館大) |
佐藤昭彦 | 3ZD-9 | 制動力保持機構を持つブレーキシステムにおける学習手法を用いた保持制御 ○佐藤昭彦,新井義和,猪股俊光,今井信太郎,曽我正和(岩手県大),千葉和幸(中央車体) |
佐藤 聡 | 1K-8 | 型推論機能を持つ意味解析器の生成系 ○佐藤宇洋,中井 央,天野勝利,佐藤 聡(筑波大) |
佐藤 歩 | 3ZC-7 | 野外美術館における鑑賞支援システムの考察 ○佐藤 歩,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
佐藤悦志 | 6ZA-5 | 複合機ユーザーの行動理解プログラムの人間中心設計による開発を通じた効率的な開発フレームの考察 ○松田 彬(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均,佐藤悦志(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
佐藤和史 | 5K-3 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッド実行機構 - ○米田淳一,福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤和史 | 5K-4 | 2パス限定投機システムの提案 - マルチスレッド制御機構 - ○佐藤和史,福田明宏,十鳥弘泰,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤和史 | 5K-5 | 2パス限定投機システムの提案 - メモリアクセス機構 - ○十鳥弘泰,福田明宏,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤和史 | 5K-6 | 2パス限定投機システムの提案 - スレッドコード生成処理系 - ○福田明宏,十鳥弘泰,佐藤和史,米田淳一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤和弥 | 5Z-1 | バブルメッシュ法を用いた3Dスキャナーデータの再メッシュ化 ○佐藤和弥,渡辺大地(東京工科大) |
佐藤 圭 | 6W-6 | 基盤地図情報を用いた災害シミュレーション ○佐藤 圭,柴田和志,高橋友一(名城大) |
佐藤啓一 | 1A-5 | FPGAに適した複素乗算器構造の検討および評価 ○佐藤啓一,多田十兵衛,後藤源助,田村安孝(山形大) |
佐藤健太 | 3ZB-2 | 生産者の意欲向上を考慮した地域食材情報提供システムの構築 ○佐藤健太,倉俣恵祐,伊藤紘貴,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,佐々木淳(岩手県大) |
佐藤健哉 | 1N-7 | Web上のデータ再利用性を高めるための統一的アクセス手法の提案 ○前山晋哉,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤健哉 | 2W-2 | SkypeAPIを用いた簡易な仮想的グルーピング機構の実装と評価 ○今入庸介,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
佐藤健哉 | 3W-2 | モバイルエージェントを利用したネットワークロボット協調プラットフォームの検討 ○山田朋美,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大) |
佐藤健哉 | 4V-2 | P2Pオーバレイネットワークを利用したUPnP/DLNA機器連携システムの提案 ○吉岡俊秀,門脇恒平,佐藤健哉,小板隆浩,Ivan Tanev,下原勝憲(同志社大) |
佐藤剛至 | 5ZA-3 | 災害時に有効な気球ワイヤレスネットワークの構築および性能評価 ○旭澤大輔,河野康裕,佐藤剛至,谷津啓介,柴田義孝(岩手県大) |
佐藤剛至 | 6W-7 | 異種無線LANによる災害情報ネットワークの研究 ○佐藤剛至,柴田義孝(岩手県大) |
佐藤純生 | 3Q-7 | 大画面ディスプレイにおける鉛直方向の腹話術効果に関する考察 ○福江一智(山梨大),佐藤純生(シャープ),木下雄一朗,小澤賢司(山梨大) |
佐藤大希 | 1ZB-1 | 試験対策スケジュールビルディングシステムの構築 ○齋藤洋一,佐藤大希(釧路公大) |
佐藤 喬 | 1X-4 | バイナリコードを対象にした脆弱性検出ツールの実装と評価 ○今井祥子,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤 喬 | 2X-1 | 既存のエディタを利用する少人数向け共同開発環境の設計と実装 ○山下 剛,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤 喬 | 2Y-9 | キーボードのみで快適な操作が可能なWebブラウザUIの設計と実装 ○豊田義純,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤 喬 | 4L-6 | Webアプリケーションのための動的適応可能な処理分担機構の設計と実装 ○山之井啓泰,石橋 崇,佐藤 喬,小宮常康(電通大) |
佐藤 喬 | 4L-8 | 継続の共有化による継続ベースWebサーバのメモリ使用量削減 ○新宮澄夫,小宮常康,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤 喬 | 6C-1 | 低価格カメラを使った探し物支援システム ○THI HOANG LIEN NGUYEN,佐藤 喬,多田好克(電通大) |
佐藤 孝 | 2Q-7 | RoboCupロボットのための色検出にもとづく物体認識方式 ○佐藤 孝,中村克彦(電機大) |
佐藤隆士 | 2ZB-8 | 動画投稿共有サイトの教育への利用 -大阪教育大学の実践例- ○尾崎拓郎,佐藤隆士(大阪教育大) |
佐藤宇洋 | 1K-8 | 型推論機能を持つ意味解析器の生成系 ○佐藤宇洋,中井 央,天野勝利,佐藤 聡(筑波大) |
佐藤貴之 | 4ZB-6 | 音楽理論に基づく児童対象メロディ付き物語創作支援システムの改良 ○亀谷学人,佐藤貴之(仙台高専) |
佐藤貴之 | デ-03 | RPGの特徴を有したTOEIC用語彙力向上支援システムの開発 ○瀬戸敏文,佐藤貴之,久保田佳克(仙台高専) |
佐藤 匠 | 3ZB-6 | 水稲気象被害軽減システムによる生産者コミュニティの形成と情報共有 ○田村 亘,南野謙一,佐藤 匠,渡邊慶和(岩手県大) |
佐藤 哲 | 3A-5 | 粒子フィルタを用いたハミルトン系の数値シミュレーション ○佐藤 哲(オプトリンクス) |
佐藤俊幸 | 3ZB-1 | 食育サポートシステムの構築と効果指標に関する検討 ○佐藤俊幸(岩手県大) |
佐藤友昭 | 3L-1 | マルチスレッディングに基づく並列フロアプランニング手法の開発と評価 ○佐藤友昭,稲木雅人,永山 忍,若林真一(広島市大) |
佐藤智和 | 4Y-9 | 局所不変特徴量を用いた屋外MRトラッキング法の高速化と安定化 ○樋下 航,天目隆平,柴田史久,田村秀行(立命館大),武富貴史,佐藤智和,横矢直和(奈良先端大) |
佐藤 直 | 3E-5 | アドホックネットワークにおける駆けつけ方式の一検討 ○佐藤 直,石井和行(情報セキュリティ大) |
佐藤永欣 | 1W-6 | ネットワークカメラ群を用いた不審な軌跡を抽出する防犯システム ○滝川和音,渡部貴之,佐藤永欣,高山 毅,村田嘉利(岩手県大) |
佐藤永欣 | 4U-3 | コグニティブ無線クラウドにおける無線基地局位置推定法の提案 ○糸賀優樹,刈田秀人,村田嘉利,高山 毅,佐藤永欣(岩手県大) |
佐藤永欣 | 6N-4 | レコメンデーションに誘導されやすい顧客の抽出方式の拡張と評価 ○太田光雄,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,松本謙治(岩手県大) |
佐藤春樹 | 2M-6 | 進化的計算手法を用いた多変量予測モデルの動的最適化 ○佐藤春樹,鈴木智也(同志社大) |
佐藤春樹 | 4B-2 | 進化的計算手法を用いた多変量システムの因果推定と予測問題への応用 ○鈴木智也,上岡祐太,佐藤春樹(同志社大) |
佐藤 久 | 1Y-8 | 歩行リハビリ支援システム ○奥田伸二,久原政彦,伊藤 誠(中京大),佐藤 久(山梨県障害者相談所),古川 進(山梨大) |
佐藤寛晃 | 3T-4 | サッカー映像におけるゴールポスト検出 ○佐藤寛晃,堀口文男(東洋大) |
佐藤宏輝 | 5ZC-3 | レビュー採点基準作成の提案とゲーム評価への応用 ○佐藤宏輝(東京工科大) |
佐藤宏之 | 6B-5 | Webアクセスログを用いた革新性推定手法の推定精度向上に関する一考察 ○岸本康成,中村美穂,市川裕介,佐藤宏之,小林 透(NTT) |
佐藤雅之 | 2H-4 | 短時間でのインシデント処理を要するシステムの構築方式(2) -障害対応手段の決定- ○佐藤雅之(三菱) |
佐藤 学 | 4R-7 | 複数の音楽の一部分を組み合わせて、ユーザーの好みに沿ったメドレーを自動作成するシステム ○新美怜志,佐藤 学,鈴木健史,濱川 礼(中京大) |
佐藤未来子 | 6K-4 | Linuxにおける動的再構成可能プロセッサの実行管理機構の試作 ○高畠和幸,佐藤未来子,磯辺泰徳,並木美太郎(農工大) |
佐藤未来子 | 6K-5 | 汎用ホモジニアスマルチコアにおける異種OSの連携機構 ○磯部泰徳,佐藤未来子,並木美太郎(農工大) |
佐藤未来子 | 6K-6 | マルチコアプロセッサにおけるスクラッチパッドメモリを用いたメモリ管理システムの試作 ○北原 悠,佐藤未来子,磯部泰徳,並木美太郎(農工大) |
佐藤 祐 | 5D-4 | 自律型エージェント(エージェント指向)による運用監視システム ○佐藤 祐,伊藤雅博(日本HP),高橋 修(はこだて未来大) |
佐藤佑紀 | 1M-7 | 稼働中のシステムのデータ構造を変更できるデータ設計とクラス構造について ○佐藤佑紀,大森雄太,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大) |
佐藤佑紀 | 1M-8 | Webアプリケーションにおける統合的な開発環境について ○鈴木拓哉,大森雄太,佐藤佑紀,前島 司,内田智史(神奈川大) |
佐藤佑紀 | 1M-9 | 学生主体のソフトウェア開発における品質向上及び作業の効率化について ○大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,前島 司,内田智史(神奈川大) |
佐藤佑紀 | 2ZB-4 | e-Learningシステムを利用したプログラミング学習の効果について ○前島 司,大森雄太,佐藤佑紀,鈴木拓哉,内田智史(神奈川大) |
佐藤裕輔 | 3K-2 | 拡張容易なCMPシミュレータの電力評価環境構築 ○佐藤裕輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤由香 | 6ZD-6 | 高速モチーフ探索回路の提案 ○佐藤由香,田沢純子,宮崎敏明(会津大) |
佐藤洋介 | 1W-7 | 全方位カメラとPTZカメラの協調動作による自動追従撮影手法 ○佐藤洋介,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
佐藤隆太郎 | 3T-2 | 映像のカット点検出におけるサンプリング手法の比較検討 ○土屋祐太,齋城嘉孝,桂川 陽,佐藤隆太郎,宮本康正,波多野秀一,嶋 好博(明星大) |
佐藤良太 | 5W-1 | 送信先アドレスによる関連付けを防ぐための分散型中継サービスの実装 ○佐藤良太,蓑原 隆(拓大) |
里中孝美 | 5T-9 | SIFT特徴を用いた顔認証の検証 ○中田裕紀(熊本大),里中孝美(熊本県技術短大),内村圭一,胡 振程(熊本大) |
真田博文 | 4G-1 | 実践的システム開発演習のための教材開発とその評価 ○竹沢 恵,真田博文,岡崎哲夫(北海道工大),山野孝則(HBA) |
佐野信一郎 | 4ZB-7 | Q&Aをベースにした電子楽器を多面的に学ぶWeb映像コンテンツのデザイン ○佐野信一郎,西尾典洋(静岡大),渡辺有果子(デジタルセンセーション),杉山岳弘(静岡大) |
佐野直人 | 1D-6 | 方策勾配法を用いたサッカーエージェントの学習:パス・レシーブ ○五十嵐治一,福岡仁志,佐野直人(芝浦工大),石原聖司(近畿大) |
佐野博之 | 1Q-8 | スマートフォンのためのカードモデルを利用したコンテンツ開発環境の実現 ○工藤聖広,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 3N-2 | Webページへの付箋アノテーションを用いたニュース記事閲覧支援システム ○加藤健太,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野博之 | 3N-3 | オフラインWeb技術に基づく付箋アノテーションシステムの試作 ○高崎 隼,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
佐野勝浩 | 6P-4 | モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定 ○佐野勝浩,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),尾下順治,星川剛彦(エフルート) |
佐野実乃里 | 4F-6 | 「3Dスーラ」: 3D点群情報を用いた点描画ウォークスルーコンテンツ ○渡辺賢悟(東京工科大),佐野実乃里(マイクロ情報通信),宮岡伸一郎(東京工科大) |
寒川明好 | 5L-6 | Javaプログラムの実行負荷を解析して表示するシステムの試作 ○寒川明好,岩澤京子(拓大) |
猿舘 朝 | 3Q-5 | 携帯電話を利用した生活音識別システムの実装 ○大野雄也,猿舘 朝,上野育子,伊藤憲三(岩手県大) |
猿渡 洋 | 3Q-3 | NAMマイクによる心音の収録とその明瞭化 ○松本恭徳(大阪高専),川波弘道,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大),福嶋茂信(大阪高専) |
澤田尚大 | 2ZC-1 | 腰・肩に着目した歩行リハビリ評価の定量化についての基礎的検討 ○澤田尚大(岩手県大) |
沢田史子 | デ-07 | 歴史研究支援ソフトウェアKuKuRIの開発 ○堀井 洋(北陸先端大),山本晃平(COM-ONE),沢田史子(金沢星稜大),林 正治(北陸先端大),米田 稔(COM-ONE),吉田武稔(北陸先端大) |
澤田敬治 | 4N-3 | 動画共有サイトにおけるコメントを用いた動画分類の細分化手法 ○澤田敬治,手塚太郎,木村文則,前田 亮(立命館大) |
澤田 直 | 2L-4 | FPGAとプロセッサを組み合わせたシステム設計教育に関する研究 ○中村尚香,澤田 直(九産大) |
澤田 直 | 6L-5 | PICタイマーを用いた組込みソフトウェア教育カリキュラムの開発 ○梅野晶裕(九産大),古瀬 潤(アイヴィス),澤田 直(九産大) |
澤村美貴子 | 3ZD-8 | 少数サンプル下におけるBayes誤識別率を用いた特徴選択法の評価 ○澤村美貴子,浜本義彦(山口大) |
澤本 潤 | 6W-8 | 携帯エリアメールの津波警報への適用 ○手代木泰顯,澤本 潤,瀬川典久,杉野栄二(岩手県大) |
三五 徹 | 3T-8 | 昼と夜に対応した道路標識の抽出・認識 ○松尾孝裕,前田昇吾,三五 徹,田村 仁(日本工大) |