氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
内藤圭三 | 3F-1 | 送受信メールのサブジェクトからのメール分類階層構造自動生成方式の提案 ○一色友宏,本橋洋介,坂上秀和,内藤圭三(NEC) |
内藤圭三 | 4C-3 | 会議に基づいて生成・利用される情報に関する調査と分析 ○内藤圭三,本橋洋介,坂上秀和(NEC) |
内藤 慧 | 4Y-5 | 身体表象と実像を関連付ける人形型インタフェースの開発 ○内藤 慧,鈴木健嗣(筑波大) |
内藤俊彦 | 3ZC-1 | バーチャルスタディマップにおけるCG画像のDB化 ○杉浦真由美,飯塚 諭,内藤俊彦,吉田眞澄(筑波学院大) |
内藤俊彦 | 5T-7 | 顔画像における部位領域の抽出 ○内藤俊彦,飯塚 諭,杉浦真由美,吉田眞澄(筑波学院大) |
内藤俊彦 | 5T-8 | 顔画像における部位の検出 ○飯塚 諭,内藤俊彦,吉田眞澄(筑波学院大) |
内藤広志 | 5ZB-5 | プロジェクトベース学習のためのファシリテーション技術の教材作成 ○橋本 唯,橋本彩香,荒木 光,内藤広志(阪工大) |
内藤広志 | 5ZB-6 | プロジェクトベース学習の問題解決プロセスを支援するツール ○藤原僚太,東田恵治,三上翔平,米田典弘,内藤広志(阪工大) |
内藤広志 | 5ZB-7 | プロジェクトベース学習を支援するアジャイル型プロジェクト管理ツール ○服部 淳,足立貴大,山田拓人,内藤広志(阪工大) |
内藤真樹 | 2Y-7 | 赤外線方式タッチパネルにおける接触面積を利用した押し込み操作の基礎検討 ○内藤真樹,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
内藤正志 | 6C-5 | 非定常行動検出における特徴量の検討 ○田中秀典(NTT),内藤正志(名大),数藤恭子(NTTアイティ),新井啓之,小池秀樹(NTT) |
直江尚範 | 5Z-5 | 立体モデルの局所変形 ○直江尚範,伊藤 誠(中京大),古川 進(山梨大) |
中井 央 | 1K-8 | 型推論機能を持つ意味解析器の生成系 ○佐藤宇洋,中井 央,天野勝利,佐藤 聡(筑波大) |
永井明彦 | 3L-8 | 多層化半導体における回路長最短を目標とした配置手法の提案 ○石井健作,齋藤義人(山形大),永井明彦(緑屋電気),松尾徳朗(山形大) |
長井 歩 | 6T-1 | 階層化CHLAC特徴を用いた異常行動の検出 ○松永錦弥,鈴木雄太,長井 歩,太田直哉(群馬大) |
永井克之 | 3F-2 | タスク処理指向電子メール利用支援システムの提案 ○永井克之,勝間田仁(日本工大) |
永井敏裕 | 5M-7 | 鉄道を利用した旅行における集合場所を最適化するためのアルゴリズム ○永井敏裕,清水智公,萩野達也,服部隆志(慶大) |
永井俊行 | 6N-5 | 分散したコンピュータによるURIとコンテンツ発信証明手法の検討 ○永井俊行,坪川 宏(東京工科大) |
長井智英 | 5K-7 | 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作 ○木村一樹,砂田徹也(農工大),長井智英(東大),関 直臣(慶大),近藤正章(東大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
永井正夫 | 3V-8 | 運転者支援システムのためのオプティカルフローによる移動物体の検出 ○飯田雄基,清水郁子,ラクシンチャランサク ポンサトーン,永井正夫(農工大) |
永井保夫 | 5G-3 | オブジェクト指向プログラムの静的・動的側面を視覚化するプログラミング教育支援システム ○大城正典,永井保夫(東京情報大) |
永井保夫 | 5G-4 | オブジェクト指向教育のためのモデリングならびにプログラミング教材の検討 ○永井保夫,大城正典(東京情報大) |
永井好和 | 6E-5 | 大学構成員向け情報セキュリティ教育の実践 ○永井好和(山口大) |
永井良尚 | 3ZD-5 | 打力を用いた球形物体の回転運動による目標位置接近に関する考察 ○永井良尚,李 周浩(立命館大) |
中泉 純 | 5L-1 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの実装 ○大谷育弘,小塩貴裕,島崎智也,中泉 純,荒井正之(帝京大) |
中尾敏康 | 3E-4 | 加速度センサを用いた人物行動判定における時間応答性改善手法 ○千葉雄樹,小西勇介,中尾敏康(NEC) |
長尾 確 | 2X-2 | 議事リマインダーによる会議における議論の検索と利用 ○木内啓輔,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 2X-3 | TimeMachineBoard: 過去の議論の柔軟な引用が可能なカジュアルミーティングシステム ○石戸谷顕太朗,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 3F-4 | 会議コンテンツの再利用に基づくプロジェクトの文脈情報の共有支援システム ○土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 3V-5 | 個人用知的移動体の自動走行と障害物回避 ○井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,森 直史,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 3V-6 | 個人用知的移動体による移動障害物回避 ○尾崎宏樹,井上泰佑,安田知加,森 直史,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 4N-5 | 映像シーンの引用に基づく映像アノテーションとその応用 ○増田智樹,石戸谷顕太郎,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 5V-7 | 個人用知的移動体による実世界情報の獲得とその利用 ○森 直史,井上泰佑,尾崎宏樹,安田知加,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 5V-8 | 地図情報に基づく個人用知的移動体の柔軟な屋内自動走行 ○安田知加,尾崎宏樹,井上泰佑,森 直史,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 6H-2 | 携帯情報端末によるスポーツ観戦メタデータの抽出 ○大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾真宏 | 5D-6 | 多様な環境に適応した自動的なネットワークイベントの識別へ向けたトラフィックとログの相関導出方式の検討 ○長尾真宏,小出和秀,白鳥則郎(東北大) |
長尾光悦 | 5ZA-8 | 地震災害関連情報の分析に基づく風評被害対策に関する考察 ○須藤一弘,長尾光悦(北海道情報大),大内 東(北大) |
中川晃一 | 2B-7 | 工程に基づくシーケンスプログラム設計方法 ○中川晃一(三菱) |
中川智史 | 1ZC-7 | 連続体力学に基づくオンラインリメッシュ型変形シミュレーション ○中川智史(立命館大),山口 哲(阪大),平井慎一,田中弘美(立命館大) |
中川達裕 | 3D-3 | ロボットによる卓上物体操作のためのRNNを用いた道具身体化モデルの構築 ○中川達裕,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),高橋 徹,奥乃 博(京大) |
中川英元 | 4H-1 | 血管新生観察のための超小型体内顕微鏡カメラの開発 ○井上雄介,中川英元,斎藤逸郎,磯山 隆,三浦英和,河野明正,小野俊哉,時 偉(東大),岸亜由美(北里大),井街 宏(東北大),阿部裕輔(東大) |
中川裕志 | 1S-6 | 日中英ニュース記事比較のための収集と検索 ○斉藤雄介,山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大) |
中川裕志 | 2P-8 | ソーシャルブックマークにおけるスパムの検出 ○宗片健太朗(電機大),福原知宏(東大),山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大) |
中川博之 | 3W-3 | 小型家庭用ロボットの室内移動に関する研究 ○中川博之,宮崎光二,片寄晴弘(関西学院大) |
中川文博 | 2X-7 | 街中での自律的情報交換における端末間認証と相互評価方式の提案 ○中川文博,玉井祐輔,高田秀志(立命館大) |
中川正樹 | 4N-6 | インク検索を可能にする手書きアノテーションシステム ○秋田宣嗣,織田英人,寺田達也,朱 碧蘭,中川正樹(農工大) |
中川正樹 | 6ZB-1 | 電子白板を用いた授業のe-learningコンテンツ化方法の開発と評価 ○久保賢太郎,寺田達也,織田英人,中川正樹(農工大) |
中川正樹 | 6ZC-3 | 木簡解読のためのテキスト検索の改善 ○SOMAYEH SHERINI,耒代誠仁,中川正樹(農工大),馬場 基,渡辺晃宏(奈良文化財研究所) |
中川正樹 | 6ZC-4 | 木簡解読支援のための効果的な画像処理の研究 ○高倉 純,耒代誠仁,中川正樹(農工大),馬場 基,渡辺晃宏(奈良文化財研究所) |
中桐斎之 | 3M-4 | 伝染病の格子モデルにおける蔓延シミュレーション ○岩本侑也,泰中啓一,吉村 仁,杉浦康二(静岡大),中桐斎之(兵庫県大),向坂幸雄(茨城県立医療大) |
中桐斉之 | 2B-4 | 確率格子モデルによる生息地破壊:絶滅と種数の関係 ○中桐斉之(兵庫県大),向坂幸雄(茨城県医療大),吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
長坂慶子 | 3ZB-2 | 生産者の意欲向上を考慮した地域食材情報提供システムの構築 ○佐藤健太,倉俣恵祐,伊藤紘貴,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,佐々木淳(岩手県大) |
中里利則 | 4ZC-5 | 和太鼓の手首の動きと音の良さの関係についての基礎的検討 ○中里直樹,松田浩一(岩手県大),中里利則(無所属) |
中里直樹 | 4ZC-5 | 和太鼓の手首の動きと音の良さの関係についての基礎的検討 ○中里直樹,松田浩一(岩手県大),中里利則(無所属) |
中澤 仁 | 2W-5 | 圧力センサを用いた歩行時の疲労検知 ○米川賢治,米澤拓郎,由良淳一,中澤 仁,徳田秀幸(慶大) |
中澤 仁 | 2W-6 | 商品購買時の迷い検出システムの構築 ○荒木貴好,米澤拓郎,中澤 仁,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
中澤昌史 | 1V-2 | SSLセッションマイグレーションの実装と評価 ○島崎聡史,中澤昌史,金田健太郎,齋藤孝道(明大) |
長澤圭孝 | 5S-4 | 極小非可解構造の埋め込み操作による3COLインスタンスの組織的生成 ○長澤圭孝,水野一徳(拓大),西原清一(筑波大) |
中島和哉 | 2Z-4 | 繁殖シミュレーションに基づく草原生成 ○中島和哉,北嶋克寛,赤木康宏(農工大) |
中島宏一 | 1E-5 | 映像監視/入退室管理連携システムの開発 ○若林正男,三尾武史,菊地顕仁,蓬田 仁,中島宏一(三菱) |
中島豊四郎 | 1F-6 | 発話映像から導出した特徴的口形の機械読唇への適用評価 ○宮崎 剛(神奈川工科大),中島豊四郎(椙山女学園大) |
中嶋美由紀 | 1ZD-5 | ストーリーと物語世界 ○中嶋美由紀,小方 孝(岩手県大) |
中島裕介 | 1X-9 | 複数の共通鍵暗号の同一FPGA上での比較 ○中島裕介,松浦優彦,山本和正,小杉敬和,小柳 滋(立命館大) |
中島伸吾 | 5K-1 | 動的最適化のためのハードウェアホットパス検出機構の実装 ○中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
中島憲宏 | 4D-3 | 認識能力を備えたデータ解析システム ○木野千晶,鈴木喜雄,武宮 博,中島憲宏(JAEA) |
中嶋正之 | 1Z-5 | スケッチインターフェースを用いたデータベースからの動作データ生成手法 ○貝原亮太,瀧 祐也,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 1Z-6 | 簡便にスケッチした人型2次元キャラクターの3次元姿勢推定手法 ○瀧 祐也,貝原亮太,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
長島淳也 | 2U-6 | 無線センサネットワークにおけるフラッディング効率化問題へのDPSOの適用 ○長島淳也,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
永島 力 | 1K-1 | 仮想計算機モニタにおける割込み処理の性能評価 ○永島 力,金城 聖,毛利公一(立命館大) |
永島 力 | 1K-2 | 組込みシステムを想定したXenの軽量化手法 ○小野利直,金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大) |
永島 力 | 2A-6 | 仮想計算機上のRT-OSと非RT-OSに対するタイマ割込み管理手法 ○金城 聖,永島 力,毛利公一(立命館大) |
仲田 晋 | 3Z-6 | MPU法による地球シミュレータデータの補間と圧縮 -海温分布への適用- ○伊藤 慎,片岡慎二,塚本勇介(立命館大),長谷川恭子(JST),仲田 晋,田中 覚(立命館大) |
仲田 晋 | 3Z-7 | Volume MPU法を用いた格子構造に依存しないデータ補間 ○塚本勇介,片岡慎二,伊藤 慎(立命館大),長谷川恭子(JST),田中 覚,仲田 晋(立命館大) |
中田裕紀 | 5T-9 | SIFT特徴を用いた顔認証の検証 ○中田裕紀(熊本大),里中孝美(熊本県技術短大),内村圭一,胡 振程(熊本大) |
永田幸司 | 4A-4 | 自動データ移行によるディスクアレイ保守容易化技術の開発 ○野中裕介,西本 哲,永田幸司,酒井幸介(日立) |
永田 武 | 4D-5 | 電力系統における変電所電圧・無効電力制御へのマルチエージェントの適用方式の開発 ○永田 武,佐伯礼吏(広島工大),波多野亮介(中部電力) |
中臺一博 | 2D-1 | ソフトマスクと音響モデル適応を用いた3話者同時発話音声認識 ○高橋 徹(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
中臺一博 | 5R-7 | 歌唱ロボットのためのビート情報と楽譜情報の統合による音楽音響信号の実時間楽曲位置推定手法の開発 ○大塚琢馬(京大),村田和真(東工大),武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
中谷賢一 | 5L-3 | Webサービスを利用したプログラム開発環境 ○中谷賢一,丸山勝久(立命館大) |
中谷 亘 | 6U-2 | 携帯メールを用いたwebオーサリングツールの提案と実装 ○中谷 亘,真砂隆政,塚田晃司(和歌山大) |
仲谷義雄 | 5Y-8 | 個性を持つ衣服と人とのファッションコーディネートに向けたコミュニケーション支援 ○米澤友里,仲谷義雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 3N-4 | 思い出に付随するメタデータを用いた思い出の品分類支援 ○石橋 将,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5S-3 | ロケーションアウェアな思い出想起支援の提案 ○土本勇介,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5V-2 | 観光客の周囲の地図をあえて消す観光支援ナビの試み ○田中 健,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5Y-7 | パーソナルテンポを基とした音響リズム支援による会話支援システム ○延谷直哉,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5ZA-2 | 想定外事象の自動生成機能を持つ災害時事業継続支援システム ○川村誠吾,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5ZA-5 | 自転車を用いた被災状況収集支援システムとSRKモデルに基づくユーザ支援 ○森川直哉,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 5ZA-9 | 個人の生活環境を考慮した防災教育システム ○山本知彦,仲谷善雄(立命館大) |
中西正樹 | 4ZA-6 | 道路維持管理業務支援システムにおけるデータマイニングとその評価 ○一瀬邦継(同志社大),中西正樹(京都府山城広域振興局),寺田守正(京都府流域下水道事務所),藤澤裕樹,吉澤憲治,金田重郎(同志社大) |
中西 衛 | 5W-7 | ネットワークセキュリティのためのCAMによる文字列検索システム ○村田健二,原 悠希(立命館大),中西 衛(NTT),小倉 武(立命館大) |
中野聡美 | 6A-1 | 学習者に適応的なプログラミング学習環境構築のためのリアルタイムな理解状況把握手法 ○山本耕大,中野聡美,柳生亜也子(東京学芸大),中村勝一(福島大),横山節雄,宮寺庸造(東京学芸大) |
中野隆裕 | 2A-1 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(1) ○中野隆裕,揚妻匡邦,松沢敬一,亀井仁志(日立) |
中野隆裕 | 2A-2 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(2) ○松沢敬一,揚妻匡邦,亀井仁志,中野隆裕(日立) |
中野隆裕 | 2A-3 | ファイルサーバ向け仮想化機能の設計と実装(3) ○亀井仁志,揚妻匡邦,松沢敬一,中野隆裕(日立) |
中野鐵兵 | 2Y-4 | 音声によるWebリンク選択インタフェースの検討 ○秋元啓孝,中野鐵兵,小林哲則(早大) |
中野初美 | 5E-5 | オフライン端末のセキュリティ検査方法 ○砂田英之,山田耕一,鷲尾元太郎,中野初美,近藤誠一(三菱) |
中野幹生 | 4Q-2 | 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク ○勝丸真樹(京大),中野幹生(ホンダRIJ),駒谷和範(京大),成松宏美(津田塾大),船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
中野有紀子 | 4Q-6 | 会話エージェントにおけるマルチモーダルコミュニケーションのための対話管理プラットフォームの構築 ○山岡雄治(農工大),中野有紀子(成蹊大) |
仲野 亘 | 5H-3 | 話題に基づくビジネスメール自動分類 ○仲野 亘,真鍋俊彦,坪井創吾,布目光生(東芝) |
長野伸一 | 4D-2 | レシピ文書を対象としたオントロジー整備作業の評価 ○稲葉真純(東芝),古田和浩(東芝ホームアプライアンス),長野伸一(東芝) |
中林興太郎 | 4E-2 | ユビキタスな廃食油回収システムの提案 ○福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),石井克典(鳥取環境大) |
中林興太郎 | 4E-3 | 廃食油回収コミュニティ形成のための情報管理方式 ○田村 航(コガソフトウェア),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会),水本 高(ステップ),坂口勝章(サイバー創研),石井克典(鳥取環境大),福山峻一(大阪電通大) |
中林興太郎 | 4E-4 | 廃食油回収ロボットの配置方式 ○福山峻一(大阪電通大),吉川憲昭(サイバー創研),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研) |
中林興太郎 | 4E-5 | 廃食油回収経路推奨アルゴリズムの提案 ○黒田幸明(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会) |
中原雅彦 | 5D-1 | マルチプロトコル対応メッセージゲートウェイの実装と評価 ○木下雅文,中原雅彦(日立) |
中原雅之 | 2R-7 | エージェント間での報酬の受け渡しを考慮した強化学習(2) ○中原雅之,長名優子(東京工科大) |
中平勝子 | 1P-7 | XMLを用いた歴史文書のタグ付け支援ツール ○安孫子一敏,中平勝子,三上喜貴(長岡技科大) |
中平勝子 | 3P-4 | カントリー・ドメイン・ガバナンス分析用統合データ管理システム ○新井裕樹,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | 4W-3 | eラーニングにおける筆跡情報を用いた本人認証システム ○藤森千博,福村好美,中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | 5H-1 | Romanized Myanmar Input Method for Mobile Devices ○MyintOo Hlaing,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | 6ZC-2 | 国内学協会における学術論文電子公開推進のための調査と課題 ○相澤正人,Valerie McGown,中平勝子,福村好美(長岡技科大) |
中間 匠 | 6Y-3 | イメージ分布の可視化に基づく感性デザイン手法の提案 ○中間 匠,木下雄一朗(山梨大) |
中溝克明 | 2R-3 | 組み込みシステム向けエージェントフレームワーク ○中溝克明,須田唯之,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
中道 上 | 2N-3 | マッシュアップ型リッチクライアントサービス開発モデルの提案 ○横井公紀,中村浩二,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中道 上 | 4M-2 | 視覚化を用いた要求獲得方法の提案 ○鈴木香予,村瀬珠美,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中道 上 | 4M-6 | 軽量サービス指向アーキテクチャ設計方法の提案と評価 ○池崎 崇,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中道 上 | 4M-7 | 自動車組込みソフトウェアへのサービス指向アーキテクチャの提案 ○田邊隼希,生駒光平,近藤貴大,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中道 上 | 6M-5 | サービス指向に基づくソフトウェア開発モデルの提案 ○大原晋吾,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中道 上 | 6Y-6 | プレミアムユーザインタフェースのモデル化 ○田中絢子,立石可奈,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中村明順 | 4Y-6 | 大画面上コンテンツの指差し操作を補助するビジュアルフィードバック手法の実装・評価 ○國保将則,中村明順,新井イスマイル,西尾信彦(立命館大) |
中村 哲 | 2Q-3 | 3Dエージェントの簡易歩行制御の開発 ○中村 哲,山西輝也(福井工大) |
中村克彦 | 2Q-7 | RoboCupロボットのための色検出にもとづく物体認識方式 ○佐藤 孝,中村克彦(電機大) |
中村克彦 | 3R-9 | 言語を認識する1次元セルオートマトンの漸次学習による合成 ○菅家悠喜,中村克彦(電機大) |
中村圭佑 | 2R-4 | マルチエージェント強化学習を用いた交通信号制御システムの検証 ○中村圭佑,三上貞芳(はこだて未来大) |
中村健二 | 1S-2 | CGMからの評価表現辞書の自動作成に関する基礎研究 ○瓜谷芳樹,中村健二,田中成典,高橋亨輔,寺口敏生,田中裕一(関西大) |
中村健二 | 2P-6 | 犯罪予告の早期自動発見手法に関する研究 ○山本雄平,中村健二,田中成典,寺口敏夫,大谷和史(関西大) |
中村健二 | 4P-5 | 電子掲示板のスレッド内の話題に注目した参照関係を可視化する研究 ○今城彰子,中村健二,田中成典,高橋亨輔,田中裕一(関西大) |
中村健二 | 6P-8 | ドメインを考慮した論文の理解支援に関する研究 ○栗田泰伸,中村健二,田中成典,大谷和史(関西大) |
中村謙太 | 1U-7 | SunSPOTによるワイヤレスセンサネットワークを用いた温度制御方式 ○寺島悠貴,山原 亨,中村謙太,大谷 真(湘南工科大) |
中村浩二 | 2N-3 | マッシュアップ型リッチクライアントサービス開発モデルの提案 ○横井公紀,中村浩二,中道 上,青山幹雄(南山大) |
中村 覚 | 1R-1 | 商品普及過程における広告効果のマルチエージェントシミュレーション ○中村 覚,鈴木正昭,奥田洋司(東大) |
中村勝一 | 6A-1 | 学習者に適応的なプログラミング学習環境構築のためのリアルタイムな理解状況把握手法 ○山本耕大,中野聡美,柳生亜也子(東京学芸大),中村勝一(福島大),横山節雄,宮寺庸造(東京学芸大) |
中村隆顕 | 3C-3 | ログ検索向け正規表現検索条件の自動生成方式 ○松本良央,加藤 守,中村隆顕,郡 光則(三菱) |
中村隆喜 | 5A-4 | 高速差分抽出方式による非同期リモートバックアップの効率化 ○根本 潤,須藤敦之,中村隆喜(日立) |
中村貴仁 | 1P-1 | UMLにおけるシーケンス図の検索 ○人見和樹,中村貴仁,三浦孝夫(法大) |
中村崇之 | 5ZC-8 | PICTORI : 位置的関係と時間の共有によるコミュニケーション ○豊島 巧,井上亜沙美,近藤奈緒,張 楠(東海大),中村崇之(トリオンサイト企業組合),富田 誠,内田 理,池村明生(東海大) |
中村太戯留 | 1ZB-7 | 講義前の情報提供が学習に与える影響-ノートテイキングの内容欠落を防ぐサポート方法の提案- ○安 晴香,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
中村太戯留 | 1ZB-8 | 講義後の作問学習の効果的な活用に関する検討 - コーネル式ノートテイキング法の反復学習効果 - ○藤井多聞,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
中村太戯留 | 1ZB-9 | ノートテイキングにおける誤情報の発見と修正に関する研究 -作問を利用したグループ学習による効果測定- ○上野 歩,三浦正輝,弥富健太,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
中村友太郎 | 1K-5 | 仮想計算機と仮想ネットワークによるグリッドコンピューティングに関する研究 ○中村友太郎,寺澤卓也(東京工科大) |
中村尚香 | 2L-4 | FPGAとプロセッサを組み合わせたシステム設計教育に関する研究 ○中村尚香,澤田 直(九産大) |
中村直人 | 4C-5 | 確率的ARGマッチングを用いたスケッチ画像を問い合わせとする動画像検索システム ○中村直人,高野 茂,岡田義広(九大) |
中村暢達 | 2E-3 | スレッド分割の適正化による交通情報生成処理の高速化 ○今井照之,藤山健一郎,喜田弘司,中村暢達(NEC) |
中村 宏 | 5K-7 | 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作 ○木村一樹,砂田徹也(農工大),長井智英(東大),関 直臣(慶大),近藤正章(東大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
中村正人 | 1N-5 | Web行動履歴に基づくWebアプリケーション動作検証システムの試作 ○柿元宏晃,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
中村正人 | 2P-9 | 携帯電話のセッション推定に基づくアクセスログの補完について ○中村正人,柿元宏晃,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
中村正人 | 4U-1 | 複数のセンサデバイスを利用した学習に基づく簡易位置推定システムについて ○辻野友孝,中村正人,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
中村成道 | 5M-8 | 点パターン検索のためのアルゴリズムの提案 ○松田考史,中村成道,山口一章,増田澄男(神戸大) |
中村美穂 | 6B-5 | Webアクセスログを用いた革新性推定手法の推定精度向上に関する一考察 ○岸本康成,中村美穂,市川裕介,佐藤宏之,小林 透(NTT) |
中村 靖 | 3V-7 | 単眼車載カメラ画像における前方車両検出 ○五十部宏幸,中村 靖(広島工大) |
中村 裕 | 3W-9 | 無償利用を目的とした無線公衆網普及に関する考察 ○中村 裕,佐竹賢治(立命館大) |
中村有貴 | 5V-5 | 携帯電話を用いた視覚障害者歩行支援システムの提案 ○中村有貴,鈴木慶太,藤井雅弘(宇都宮大),伊藤 篤(KDDI研),渡辺 裕(宇都宮大) |
中村亮太 | 6ZB-7 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(1)-大人数講義における個人別フィードバック(e-FB)サービスの構築と評価- ○奈良祐輔,浜崎友里,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
中村亮太 | 6ZB-8 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(2)-教育・学習形態に合わせた評価シートの設計と運用- ○浜崎友里,奈良祐輔,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
長元久幸 | 2T-3 | 誤差拡散カラー画像の復元 ○原 和規,長元久幸,三橋理恵,齋城嘉孝,土屋祐太,嶋 好博(明星大) |
中谷直司 | 6W-5 | 緊急地震速報による地震予測表示システム ○郭 小進,王 岩松,中谷直司,厚井裕司(岩手大) |
中屋敷薫 | 1T-4 | 画像特徴量を用いた特定物体の検出・追跡 ○野口 誠,中屋敷薫,坂東忠秋(関東学院大) |
中屋敷薫 | 3T-5 | 特定人物登場シーン抽出システム ○市川雅人,中屋敷薫,坂東忠秋(関東学院大) |
中屋敷薫 | 4T-4 | 画像処理によるバレーボール戦略分析システム(アタックコース分析) ○渡邉 奏,中屋敷薫,坂東忠秋(関東学院大) |
永山 忍 | 2L-5 | FPGA実装に適した離散データの近似多項式生成手法 ○若本雄大,永山 忍,稲木雅人,若林真一(広島市大) |
永山 忍 | 3L-1 | マルチスレッディングに基づく並列フロアプランニング手法の開発と評価 ○佐藤友昭,稲木雅人,永山 忍,若林真一(広島市大) |
永山 忍 | 4K-6 | Snortルールを入力とするネットワーク侵入検知ハードウェアの開発 ○若葉陽一,川中洋祐,永山 忍,稲木雅人,若林真一(広島市大) |
鍋島尚子 | 2G-4 | 情報共有による図書推薦機能を有する読書活動支援システム ○鍋島尚子(東京学芸大附属世田谷中),松山 恵,莫日根達来(東京学芸大),野中三恵子,扇田浩水(東京学芸大附属世田谷中),宮寺庸造,横山節雄(東京学芸大) |
鍋藤克敏 | 1F-3 | 知的照明システムのためのFelicaを用いたユーザインタフェース ○鍋藤克敏,三木光範,廣安知之(同志社大) |
生井雄一 | 4S-6 | 独居老人支援に向けた備忘録付き音声仮想対話システム ○生井雄一,東原智幸,渥美雅保(創価大) |
並木美太郎 | 1K-7 | プログラミング言語Perlによるオペレーティングシステム構成法の研究 ○浅野一成,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 1L-5 | 小型組込み機器を対象とした分散システムの構築法とその言語処理系の試作 ○盛合智紀,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 5K-7 | 省電力MIPSプロセッサコア評価のための計算機システムのFPGAによる試作 ○木村一樹,砂田徹也(農工大),長井智英(東大),関 直臣(慶大),近藤正章(東大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),中村 宏(東大),並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 6K-3 | Cell/B.E. へのMINIX 3 の移植とヘテロジニアスマルチコアプロセッサ上でのプロセス管理方式の実現 ○野尻祐亮,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 6K-4 | Linuxにおける動的再構成可能プロセッサの実行管理機構の試作 ○高畠和幸,佐藤未来子,磯辺泰徳,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 6K-5 | 汎用ホモジニアスマルチコアにおける異種OSの連携機構 ○磯部泰徳,佐藤未来子,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 6K-6 | マルチコアプロセッサにおけるスクラッチパッドメモリを用いたメモリ管理システムの試作 ○北原 悠,佐藤未来子,磯部泰徳,並木美太郎(農工大) |
波平真二 | 5A-2 | 大容量 NAND フラッシュ向け組込み Linux ファイルシステム評価 ○波平真二(東芝) |
奈良祐輔 | 6ZB-7 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(1)-大人数講義における個人別フィードバック(e-FB)サービスの構築と評価- ○奈良祐輔,浜崎友里,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
奈良祐輔 | 6ZB-8 | 二次元バーコード機能付きの紙と電子メディアを複合的に活用した教育支援サービス(2)-教育・学習形態に合わせた評価シートの設計と運用- ○浜崎友里,奈良祐輔,太田 穣,中村亮太,上林憲行(東京工科大) |
奈良部崇晃 | 1R-5 | 人間関係に依存される価値の分析に基づく電子経済メカニズムの提案 ○奈良部崇晃,齋藤義人,松尾徳朗(山形大) |
成清裕之 | 1W-8 | 加速度センサ、カメラを用いた携帯電話による危険認識方式 ○成清裕之,天野直紀(東京工科大) |
成松宏美 | 4Q-2 | 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク ○勝丸真樹(京大),中野幹生(ホンダRIJ),駒谷和範(京大),成松宏美(津田塾大),船越孝太郎,辻野広司(ホンダRIJ),高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
縄崎北斗 | 3ZB-9 | 購入情報記録カードを用いたリコール支援システムの提案と開発 ○深田伸也,縄崎北斗,井上雅裕(芝浦工大) |