氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
チュオン ソン グェン | 6ZD-3 | NoCにおけるマルチパスルーティング ○鈴木啓司,チュオン ソン グェン,小柳 滋(立命館大) |
日下大輔 | 4ZB-5 | Web 資源の活用により半自動で問題作成可能な英語学習支援システム ○日下大輔,堀 幸雄,今井慈郎(香川大) |
日下由紀夫 | 6H-1 | 初期官報バックナンバー閲覧システムの開発 ○山澤 聡,稲葉真人(日大),北村正光(龍渓書舎),日下由紀夫(東総システム),野牧賢志,夜久竹夫(日大) |
久寿居大 | 3B-3 | ノード類似度分析による解析目的に応じたマルチグラフ構造推定 ○山本康高,細見 格,久寿居大(NEC) |
楠岡真理子 | 2Z-8 | 時空間投影画像を用いた植物の初期生長量の抽出 ○楠岡真理子(農工大),七夕高也(農業生物資源研),古谷雅理(農工大),宮村(中村)浩子(JAEA),斎藤隆文(農工大) |
朽木 拓 | 2ZA-6 | 地域の人材を活用した生涯学習マッチング支援システムの構築 ○小澤慶子,朽木 拓,原卑弥子,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
工藤 彰 | 3ZC-6 | まちの変遷を考慮した住民向け地域学習支援システムの開発 ○工藤 彰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
工藤聖広 | 1Q-8 | スマートフォンのためのカードモデルを利用したコンテンツ開発環境の実現 ○工藤聖広,佐野博之,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
國枝和雄 | 5F-3 | 複数ユーザによる共創型アニメ制作システムの試作とその評価 ○青木輝勝(東北大),加藤大志(NEC),沼澤潤二(東北大),安田 浩(電機大),國枝和雄,山田敬嗣(NEC) |
國枝義敏 | 1K-6 | 静的解析情報を利用したセキュアシステムの侵入検知精度向上 ○服部眞也,毛野高彦,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
國枝義敏 | 1X-2 | 不要な検査を行わない整数オーバーフロー攻撃対策ツールの実装 ○山崎悟史,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
國枝義敏 | 4K-2 | 条件分岐のSIMD化手法のCellへの適用 ○岩田 顕,漆尾有史,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
國枝義敏 | 5K-8 | 消費電力の実行時予測を用いた電力最適化 ○高橋英樹,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
國枝義敏 | 5L-8 | コード視覚化手法を用いたMPIプログラム開発環境のユーザインタフェース ○副島直樹,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
国立 勉 | 6S-7 | 先天的な脳機能局在性を考慮した認知機構のモデル化 ○島 一将,伊藤英則,国立 勉(名工大),加藤昇平,武藤敦子(名工大) |
國藤 進 | 4ZB-2 | 外国人研修生用工場ノウハウ取得のための研修支援システムの構築 ○沈 彦赫,國藤 進,三浦元喜,羽山徹彩(北陸先端大) |
國吉康夫 | 2M-1 | 因果性発見を用いた時系列データからの情報の構造化・モデル化手法 ○渋谷 崇,原田達也,國吉康夫(東大) |
久野秀幸 | 3ZC-2 | 公共施設における案内情報配信のためのデータ放送コンテンツの提案 ○福安真奈,堀崎千穂(中京大),浦 正広(名大),久野秀幸(瀬戸市),山田雅之(中京大),安田孝美(名大) |
久原政彦 | 1Y-8 | 歩行リハビリ支援システム ○奥田伸二,久原政彦,伊藤 誠(中京大),佐藤 久(山梨県障害者相談所),古川 進(山梨大) |
久原政彦 | 2F-7 | UIの機能抽象化によるGUIとハードウェアUI透過性を実現するシステムの開発 ○久原政彦,伊藤 誠(中京大) |
久保賢太郎 | 6ZB-1 | 電子白板を用いた授業のe-learningコンテンツ化方法の開発と評価 ○久保賢太郎,寺田達也,織田英人,中川正樹(農工大) |
久保壮史 | 3H-2 | チャット式哀情報収集機能の評価実験 ○野地 保,久保壮史,Jaruwan Puttikarukot(東海大) |
久保 宝 | 2X-4 | 協力・協調活動と形成的評価を利用するeラーニング環境の実現 ○何 嵩昊,齋藤健司(北海道情報大),久保 宝(ネオジオワークス),前田 隆(北海道情報大) |
久保長徳 | 1D-2 | 気の利くサッカーエージェント実現に向けた味方モデルの構築の試み ○河原林友美,山田達也(福井高専),久保長徳(福井大) |
久保長徳 | 1D-3 | ロボカップサッカーエージェントにおける行動ルール表現の設計と実装 ○久保長徳,滝澤 崇(福井大),河原林友美(福井高専),黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
久保田光一 | 3M-5 | 重調和方程式の有限要素解の収束について ○今野佑哉,久保田光一(中大) |
久保田光一 | 3P-3 | 構内3次元経路案内システム ○丹羽広次,久保田光一(中大) |
窪田 諭 | 1ZB-5 | 高等学校の協同学習を対象としたグループ編成支援システムの試作 ○佐々木道史,曽我和哉,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3X-6 | 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの開発 ○曽我和哉,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),佐々木敬志(滝沢村),阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3ZC-6 | まちの変遷を考慮した住民向け地域学習支援システムの開発 ○工藤 彰,窪田 諭,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3ZC-7 | 野外美術館における鑑賞支援システムの考察 ○佐藤 歩,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3ZC-8 | 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発-基本機能と項目反応理論に基づくクイズ機能- ○宮澤芳光,市川 尚,窪田 諭(岩手県大),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 3ZC-9 | 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発〜UDへの配慮とナビゲーション機能〜 ○川村和也,市川 尚,窪田 諭(岩手県大),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 4Y-7 | 車椅子利用者のための協調型観光支援システムの提案 ○米田信之,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 4ZA-5 | 道路維持管理システムにおける長期運用データのGISを用いた分析 ○小澤田貴泰,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),加藤 誠,小田島直樹(小田島組),阿部昭博(岩手県大) |
窪田 諭 | 5V-4 | GPSとBluetoothによる協調型UD観光情報システムの試作-歴史テーマパークにおけるロケ情報提供- ○高橋恭平,市川 尚,窪田 諭,阿部昭博(岩手県大) |
久保田稔 | 6V-4 | 動的適応システムにおける機器管理方式の研究 ○須賀大輔,田口和也,久保田稔(千葉工大) |
久保田祐史 | 3Y-2 | 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善 ○久保田祐史,白松 俊,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
窪田裕介 | 6X-2 | ドップラーセンサを用いた複数機器の制御手法 ○古畑貴志,窪田裕介,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
久保田佳克 | デ-03 | RPGの特徴を有したTOEIC用語彙力向上支援システムの開発 ○瀬戸敏文,佐藤貴之,久保田佳克(仙台高専) |
熊井秀憲 | 6A-6 | Apache Struts設定削減機能の試作評価 ○倉持和彦,熊井秀憲,五十嵐政志,米田貴雄(三菱) |
熊谷篤史 | 1V-4 | IEEE802.11無線LAN端末の接続無線基地局選択手法とその実装 ○熊谷篤史,桧垣博章(電機大) |
熊谷英紀 | 6L-7 | ペアプログラミング手法を活用したプログラミング教育方法の提案 ○熊谷英紀,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
熊崎健太 | 5V-3 | Bluetoothを用いた屋内ナビゲーションシステム ○熊崎健太,岡田拓也,清藤智哉,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
熊澤弘之 | 2G-6 | 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験 ○古川文人,渡辺博芳,佐々木茂,及川芳恵,高井久美子,熊澤弘之(帝京大) |
倉石卓也 | 1W-1 | ビットストリームパターン再構成によるFlash Videoの適応的Multiple Description符号化 ○倉石卓也,伊藤 仁,伊藤彰則,牧野正三(東北大) |
倉知宏憲 | 3M-2 | ハトタカゲームにおける空間効果は協調戦略を促進させるか? ○倉知宏憲,守田 智,吉村 仁,泰中啓一(静岡大) |
倉俣恵祐 | 1M-4 | 情報システム開発における生産性・保守性向上のためのプロジェクト間の横断的ナレッジ共有環境の構築 ○倉俣恵祐,山田敬三,田中 充,佐々木淳(岩手県大) |
倉俣恵祐 | 3ZB-2 | 生産者の意欲向上を考慮した地域食材情報提供システムの構築 ○佐藤健太,倉俣恵祐,伊藤紘貴,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,佐々木淳(岩手県大) |
倉持和彦 | 6A-6 | Apache Struts設定削減機能の試作評価 ○倉持和彦,熊井秀憲,五十嵐政志,米田貴雄(三菱) |
栗田泰伸 | 6P-8 | ドメインを考慮した論文の理解支援に関する研究 ○栗田泰伸,中村健二,田中成典,大谷和史(関西大) |
栗原優樹 | 6P-3 | ネットワーク解析を可能とするトピックマップデータベースの構築 ○栗原優樹,木村昌臣,山崎恭史,細谷岳志(芝浦工大) |
車谷浩一 | 3X-9 | ワイヤレス生体センサを用いたライフログの取得とWebシステムの提案 ○田中雄士(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大) |
車谷浩一 | 5V-6 | 屋内公共空間における歩行者流動情報を利用したマルチエージェント・シミュレーション ○都野井剛(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大) |
黒岩丈介 | 1D-3 | ロボカップサッカーエージェントにおける行動ルール表現の設計と実装 ○久保長徳,滝澤 崇(福井大),河原林友美(福井高専),黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
黒坂翔一 | 4B-3 | ホモトピー法のパラメータに一次分数変換を適用したホモトピーパスの視覚化 ○黒坂翔一(創夢),鈴木秀男(能開大東京校) |
黒澤久美 | 3X-8 | 言語グリッドを用いた自治体窓口の多言語コミュニケーション支援システム ○黒澤久美(千葉工大),Wouters Laurent(Compiègne University of technology),真部雄介(千葉工大),Moulin Claude(Compiègne University of technology),菅原研次(千葉工大) |
黒田幸明 | 4E-2 | ユビキタスな廃食油回収システムの提案 ○福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研),田村 航(コガソフトウェア),石井克典(鳥取環境大) |
黒田幸明 | 4E-4 | 廃食油回収ロボットの配置方式 ○福山峻一(大阪電通大),吉川憲昭(サイバー創研),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市民),黒田幸明(サイバー創研) |
黒田幸明 | 4E-5 | 廃食油回収経路推奨アルゴリズムの提案 ○黒田幸明(サイバー創研),福山峻一(大阪電通大),水本 高(ステップ),中林興太郎(鳥取市若葉台地区自治会) |
桑子雅史 | 3L-2 | GALS 型システムにおける効率的なインタフェースの一構成法 ○唐澤陽平,桑子雅史,新家稔央,横山孝典(武蔵工大) |
桑子雅史 | 4J-1 | 非同期式制御回路設計におけるSTGのCSC conflict解消のための効率的な因果関係追加に関する一考察 ○山藤友紀,桑子雅史,新家稔央(武蔵工大) |
桑島芳朗 | 2L-6 | 時間制約ガード付LOTOS仕様(E-LOTOS)による論理回路ライブラリDILLの拡張 ○桑島芳朗,和崎克己(信州大) |
桑原和宏 | 2R-1 | 失語症者向け会話支援話題データベースの構築 ○下出裕也,宮本翔平,桑原和宏(立命館大) |
桑原和宏 | 3X-5 | Webページの注目点共有による遠隔会話支援ツール「指差しチャット」の提案 ○宮本翔平,下出裕也,桑原和宏(立命館大) |
桑原 崇 | 3R-8 | 野球における捕手の配球予測に関する方法 ○桑原 崇,岸 義樹(茨城大) |
桑原寛明 | 1K-6 | 静的解析情報を利用したセキュアシステムの侵入検知精度向上 ○服部眞也,毛野高彦,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
桑原寛明 | 1X-2 | 不要な検査を行わない整数オーバーフロー攻撃対策ツールの実装 ○山崎悟史,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
桑原寛明 | 4K-2 | 条件分岐のSIMD化手法のCellへの適用 ○岩田 顕,漆尾有史,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
桑原寛明 | 5K-8 | 消費電力の実行時予測を用いた電力最適化 ○高橋英樹,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |
桑原寛明 | 5L-8 | コード視覚化手法を用いたMPIプログラム開発環境のユーザインタフェース ○副島直樹,桑原寛明,國枝義敏(立命館大) |