一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
人工知能と認知科学
 

一般セッション[3C会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
画像処理・認識  座長 酒井 智弥(千葉大)
3C-1モンドリアン系マンダラパタンと、絵画的パタンの除「厄」システムの基礎系について
○横田 誠(伝子工学(生生システム)研究会)
3C-2カラライゼーションにおける不良設定問題の解決-色相と輝度の対応およびその統計的検証-
○小泉真也,Prima Oky Dicky Ardiansyah(岩手県大)
3C-3ディスプレイ上でのジャカード織物織り上がり表面色とテクスチャ感再現の試み
○尾崎敬二(国際基督教大)
3C-4ステレオカメラを利用した1点キャリブレーションによる視線計測手法
○長松 隆,鎌原淳三,伊香拓真,田中直樹(神戸大)
3C-5hFCMとレジストレーションを用いたMR画像からの海馬領域抽出
○權 仁洙,林 正治,堀井 洋,吉田武稔(北陸先端大)
3C-6アルツハイマー型認知症診断支援のための側頭葉領域の抽出法
○伊藤桃代,西田 眞,苗村育郎(秋田大)
3C-7連続断面画像集合からの3次元領域抽出のためのシステム開発
○木下利家,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大)

一般セッション[4C会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
画像処理システム  座長 大隈 隆史(産総研)
4C-1Cell Broadband Engineを用いた超解像度ソフトウェアのリアルタイム実行
○田中康之,田中明良,山下道生,今田 敬,高橋幸恵,加藤宣弘(東芝)
4C-2MultiVNCによる一斉授業における生徒状態の自動判別
○白澤洋一,大瀧健太,北川健司,千葉大作(アルファシステムズ)
4C-3音響シーンクラスタリングによる番組効率視聴支援
○広畑 誠,井本和範,青木 恒,上原龍也(東芝)
4C-4映像ストリームにおけるバースト検出に基づくトピック発見
○白浜公章,上原邦昭(神戸大)
4C-5DWTによる画像圧縮ーサ-モグラフィ・JPEG・JPEG2000ー
○今井幸雄(東海大)
4C-6近赤外線光と可視光の分光的画像による男女識別の試行
○西野 聰,田島圭佑,松村勇希(小山高専)

一般セッション[5C会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
複雑系  座長 片上 大輔(東工大)
5C-1ノード間関係の類似度を定量化するネットワーク間狭小性
○森岡 淳,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大)
5C-2細胞分化メカニズムを利用した役割分化ロボットシステムの研究
○張  菁,小泉智史,松本吉央,石黒 浩(阪大)
5C-31次元セルオートマトンにおける同期現象の解析
○蜷川 繁(金沢工大)
5C-4セルオートマトンを用いた仮想都市空間内における土地利用変化シミュレーション
○今佐和子,西原清一(筑波大),水野一徳(拓大),三谷 純,福井幸男(筑波大)
5C-5Bak-Sneppenモデルにおけるネットワーク構造の重要性
○岡本麻衣子,梶田康博,穴田 一(武蔵工大)
5C-6ヒューマンファクターを包含する記号論理体系に基づく実時間知的システムの分析
○水谷哲也,五十嵐滋(筑波大),塩 雅之(常磐大),池田靖雄(埼玉短大)
5C-7コンプライアンス知識の解釈多様性を実現する解釈知識の生成手法
○金井 貴(熊本県大)

一般セッション[6C会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
ニューラルネット・マルチエージェント  座長 Pitoyo Hartono(はこだて未来大)
6C-1直交学習を用いた複素連想メモリ
○中田正雄,長名優子(東京工科大)
6C-2SVMを用いたテクスチャ分類における局所高次モーメントカーネルと従来カーネルの比較
○亀山啓輔(筑波大)
6C-3エルマンネットを拡張した文字認識ニューラルネットワークの作成と評価
○篠沢佳久(慶大)
6C-4位相空間のアフィン変換による物理系の適応的モデリングと機械学習への応用
○中村真吾,橋本周司(早大)
6C-5RoboCup2Dサッカーシミュレーションにおける遺伝的アルゴリズムを用いたフォーメーションの強化
○河本敬子,加治竜弥,一野天利,谷澤一雄,堀部和雄(近畿大)
6C-6群知能を用いたRoboCupサッカーエージェントにおける行動獲得手法の提案
○笹岡久行,山田太郎(旭川高専)
6C-7仮想都市における交通シミュレーションによる動的経路選択の有用性の検証
○大塚友樹(筑波大),水野一徳(拓大),宮永裕介,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大)

一般セッション[1D会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
音楽情報科学  座長 平賀 瑠美(筑波技術大)
1D-1部分楽曲パタンのメンデレーフ表的分類法について
○横田 誠(伝子工学(生生システム)研究会)
1D-2Ai Volume
○斎藤卓也,村岡洋一(早大)
1D-3フォルマントパラメータを用いた口笛の分析と合成
○伏木田勝信(無所属)
1D-4対話型進化的計算手法による作曲システムにおけるHMMの作曲法
○蓮井洋志(室蘭工大),小倉久和(福井大)

一般セッション[2D会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
音声対話・翻訳  座長 松原 茂樹(名大)
2D-1ウェブニュース提供のための自己組織化関係ネットワークと格重み付き単語頻度ベクトルを用いたユーザの興味構造表現
○東原智幸,三吉達夫,渥美雅保(創価大)
2D-2ユーザの興味プロファイルに基づく音声ニュースシステムにおける複数関連ニュース提供の対話的制御
○三吉達夫,東原智幸,渥美雅保(創価大)
2D-3ユーザの音声指示を覚えるインタフェース-卓上インタフェースロボットへの適用-
○山本大介,古賀敏之,杉山博史,松日楽信人,土井美和子(東芝)
2D-4同時通訳者の知識を用いた講演文章のチャンキング
○清水 徹(ATR)
2D-5多言語音声翻訳基盤の通信インタフェースの検討と構築
○木村法幸,清水 徹,葦苅 豊,中村 哲(NICT)

一般セッション[3D会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
自然言語処理  座長 藤井  敦(筑波大)
3D-1大規模言語資源メタデータデータベースの構築と利用
○遠山仁美,小澤俊介(名大),内元清貴(NICT),松原茂樹(名大),井佐原均(NICT)
3D-2情報量に基づくテキスト・セグメンテーション
○石塚隆男(亜大)
3D-3係り受け構造に基づく日本語自然文のデータ構築手法
○高田明典(フェリス女学院大)
3D-4n-gramを用いた自己中心性の推定手法
○鈴木信雄,津田和彦(筑波大)
3D-5フレーズテーブルと要素合成法を用いた対訳特許文書からの専門用語対訳辞書生成
○森下洋平,宇津呂武仁,山本幹雄(筑波大)
3D-6レストランレビュー文章群からの評判とその対象の抽出
○今平純一,柴田喜匡,二本木伸佳,細川雅由(NTTPCコミュニケーションズ),奥村 学(東工大)
3D-7地理的距離と有名度を用いた地名の曖昧性解消
○平野 徹,松尾義博,菊井玄一郎(NTT)

学生セッション[6T会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
GA・エージェントモデル  座長 小野 哲雄(はこだて未来大)
6T-1並列分散GAにおける多層型トポロジに関する考察
○菊池雅彦,石亀昌明,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大)
6T-2フロア全体を考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム
○立川量太,長名優子(東京工科大)
6T-3センサと扇風機群の配置に依存しない家庭向け室温制御システム
○三好晴樹,多田好克,佐藤 喬(電通大)
6T-4地形と降水量に基づいた災害の質的シミュレーション手法
○波多野紀彦,松尾徳朗(山形大)
6T-5ビヘイビアベースの情報組織化に関する研究
○下田 修(北大),嘉数侑昇(北海道情報大)
6T-6エージェントアプローチによる温室効果ガス取引制度の分析
○大堀正人,倉橋節也(筑波大)
6T-7ゲーミングの手法を用いた官製談合問題のモデル化の試み-制度設計分析の基礎付けを目指して-
○諸藤秀幸,倉橋節也(筑波大)

学生セッション[1U会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
画像処理システム  座長 清水 郁子(農工大)
1U-1モーションキャプチャのための人体情報を用いたカメラキャリブレーション
○川澄裕一,宮岡伸一郎(東京工科大)
1U-2ステレオ映像の撮影におけるカラーチャートを用いたカメラキャリブレーション手法の実装
○木村朋博,横前拓磨,井口信和,越智洋司(近畿大),Rafael Sierra(中央農業総合研究センター),内尾文隆(和歌山大)
1U-3撮影対象物の輪郭とディスパリティマップを用いたステレオ視用映像編集ツールの開発
○横前拓磨,木村朋博,井口信和,越智洋司(近畿大),Rafael Sierra(中央農業総合研究センター),内尾文隆(和歌山大),向井苑生(近畿大)
1U-4ステレオカメラを用いた指文字の認識手法
○外山貴之,宮崎信二,深井 越,田村 仁(日本工大)
1U-5ジグソーパズルの解放-マッチングによる画像復元-
○齋城嘉孝,杉本雅之,長元久幸,北村哲也,嶋 好博(明星大)
1U-6赤外線画像を用いたプレス鋼板における微小凹凸検出手法の開発
○遠藤賢明,亀田昌志,松田浩一(岩手県大),長谷川辰雄(地方岩手県工業技術センター)
1U-7クローバとイネ科雑草の撮像画像による堆積量の推定
○上野洋介,石塚拓哉,深井 越,田村 仁(日本工大)
1U-8NOAA-AVHRRデータにおける地上基準点の自動抽出を目的とした特徴解析
○東海林佳昭,景山陽一,西田 眞(秋田大)

学生セッション[2U会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
ゲーム・知識ベース  座長 八槇 博史(名大)
2U-1コンピュータ囲碁におけるデジタル解析とアナログ解析を結合した静的解析
○永田雄之,中村克彦(電機大)
2U-2Igolog: データベースと差分計算にもとづく囲碁プログラムの基本部
○葛原大輔,中村克彦(電機大)
2U-3UCTを用いた訓練初期局面の多様化によるTD学習法の改善
○三木理斗,近山 隆,田浦健次朗(東大)
2U-4モンテカルロ法によるコンピュータ将棋の実現
○佐藤佳州,高橋大介(筑波大)
2U-5オントロジーマッピングによるLOMとCRM間のメタデータ変換
○立川正和,内田邦晃(芝浦工大),澤井 進(学習ソフトウェア情報研究センター),若木利子(芝浦工大)
2U-6類似した物語における場面連鎖の構造
○藤井美緒,中山伸一,真栄城哲也(筑波大)
2U-7eラーニングのコース自動生成を目指した知識ベース構築に関する研究
○小形 淳(千歳科技大)
2U-8エキスパートシステムのための知識ベース編集システムの設計と実装
○重松伴典(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大)
2U-9(講演取消)

学生セッション[3U会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
音声言語情報処理  座長 緒方  淳(産総研)
3U-1ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価
○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
3U-2音響的特徴を利用した自動話者分類
○小林恵太,西崎博光,関口芳廣(山梨大)
3U-3トピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択を行うマルチドメイン音声対話システム
○池田智志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
3U-4音声対話システムにおける発話意図推定
○松本宗也,榑松 明,白井克彦(早大)
3U-5音声対話システムにおけるユーザの固有名詞の簡略化に対処する語彙拡張
○勝丸真樹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
3U-6インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用
○簑津真一郎(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二(ホンダRIJ),土肥 浩,石塚 満(東大),辻野広司(ホンダRIJ)
3U-7音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成
○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
3U-8複数人と対話型ゲームができるシステム
○佐藤 篤,西崎博光,関口芳廣(山梨大)
3U-9高齢者支援に向けた音声対話による日課管理システム
○生井雄一,東原智幸,渥美雅保(創価大)

学生セッション[4U会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
文書の分類と検索  座長 丹羽 芳樹(日立)
4U-1語の出現予測を用いたテキスト分類
○岡嶋 穣,松尾 豊,石塚 満(東大)
4U-2HTMLタグ情報を利用したWeb文書のタイプ別分類
○林 幸徳,前田 亮(立命館大)
4U-3意味を考慮したBlog記事の分類に関する研究
○大谷和史,中村健二,田中成典,細畠啓史,吉村智史,北野光一(関西大)
4U-4料理レシピを対象とした関連検索システム
○苅米志帆乃,藤井 敦(筑波大)
4U-5Webフォーラムの構文情報を用いたトラブルシュート文書抽出
○栗田光晴,近山 隆,田浦健次朗(東大)
4U-6ユーザに適した匿名掲示板スレッドの提示システム
○木幡 徹,東 基衞(早大)
4U-7係り受け構造と概念の近さを用いた論文の被引用箇所の抽出方法の提案
○芳賀康敏,荒井正之(帝京大)
4U-8検索用キーフレーズの解析及び抽出手法の提案
○長谷川新,浜本隆之(東理大),相澤彰子(国立情報学研/総研大)

学生セッション[5U会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
情報抽出  座長 那須川哲哉(日本IBM)
5U-1文書の自動分類用キーワードの抽出 -Folkonomy支援のための分類-
○高橋 悠,中平勝子,三上喜貴(長岡技科大)
5U-2タグクラウドを用いたメールマガジンの視覚化
○宮原良一,村上晴美(大阪市大)
5U-3TF-IDF法に基づくタグの自動付与
○河上哲也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大)
5U-4決定木学習を用いた人名情報抽出のための規則生成
○荻田泰宏,長崎英紀,古宮嘉那子,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大)
5U-5Webニュース記事視覚化のための情報抽出-地名とイベントとの関連付け-
○石田大和,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
5U-6質疑応答関係に着目した議論の構造の抽出
○石坂浩章,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
5U-7新聞記事からの政治家の意見抽出
○酒井隆行,村上晴美(大阪市大)
5U-8新聞記事内容と株価変動の関連性の定量的分析
○張 ヘイ,松原茂樹(名大)
5U-9共起情報と品詞情報を利用した高再現率コーパスの構築手法の提案
○鈴木健之,丸山 広,中村太一(東京工科大)

学生セッション[6U会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
自然言語処理  座長 宇津呂武仁(筑波大)
6U-1単文化処理における連体修飾語の一部省略を適用した日英翻訳向上へのアプローチ
○馬場先智美,岸 義樹(茨城大)
6U-2特許文に対するクロストリガーモデルを用いた統計的機械翻訳システム
○松本琴美(筑波大),内山将夫(NICT),山本幹雄(筑波大)
6U-3共通語と方言の変換システム
○石橋季之,天野真家(湘南工科大)
6U-4(講演取消)
6U-5類似名詞のクラスタリングに基づく照応解析手法の提案
○関口友樹,木村昌臣(芝浦工大)
6U-6段落の一貫性評価手法の提案
○板倉由知,白井治彦,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
6U-7特徴語句の参照関係を考慮した特許請求項の構造解析に関する基礎研究
○増満 光,樫山武浩,田中成典,杉之原亮(関西大)
6U-8意外性を持つキャッチフレーズの対話型作成システム
○中野俊亮,鬼沢武久(筑波大)
6U-9言葉の意味の多様性を構造にもつなぞなぞの生成
○濱田真樹,鬼沢武久(筑波大)

学生セッション[1V会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
学習・推論  座長 中挟知延子(東洋大)
1V-1重み空間の逐次分割にもとづく多目的一括強化学習法
○坪田悠吾,吉田 学,平岡和幸,三島健稔(埼玉大)
1V-2学習段階に応じた閾値による多目的一括強化学習法の改良
○吉田 学,平岡和幸,三島健稔(埼玉大)
1V-3間引きを用いたパス技術の自律学習
○小林隼人(東北大),畑埜晃平(九大),石野 明,篠原 歩(東北大)
1V-4併売関係に基づく金銭的価値による商品ランキング
○横田祐介,松井藤五郎,大和田勇人(東理大)
1V-5蟻の集団を用いたBinary CSPの解法
○西野斉久,水野一徳(拓植大),西原清一(筑波大)
1V-6変数のアクティビティ情報を共有するマルチスレッドSATソルバ
○谷口清則(九大),大森晋作(NEC),長谷川隆三,藤田 博,越村三幸(九大)
1V-7複数のターゲットを対象とする実時間探索における優先ターゲット選択手法の提案
○水戸優太,伊藤孝行(名工大)
1V-8事例ベース推論を用いた凍結防止剤散布支援システムの評価
○池田芳紀,仲谷善雄(立命館大)

学生セッション[2V会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
3次元画像処理  座長 黒川 雅人(日本IBM)
2V-1グラフィックスハードウェアを用いた3次元多値モルフォロジーの高速化
○司馬浩之,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
2V-2幾何形状と反射特性を同時に獲得する3次元モデリング
○佐藤慎吾,清水郁子(農工大)
2V-3(講演取消)
2V-43次元SIFTアルゴリズムを用いた目的物体の位置検出に関する研究
○中村真由美,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
2V-5単眼カメラの動画像処理による3次元モデル生成法に関する検討
○高松良光,加藤誠巳(上智大)
2V-6回転鏡付きプロジェクタと全方位カメラを用いた壁情報の自動取得
○柳澤瑶二,石井健太郎(慶大)
2V-7距離画像とカラー画像のセンサフュージョンに基づくロボットの人間追従
○武用吉史,Guillermo Enriquez,橋本周司(早大)
2V-83次元モデルと拘束条件を用いた人体の位置・姿勢推測
○早瀬光浩,嶋田 晋(中京大)

学生セッション[3V会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
マルチエージェント(1)  座長 加藤 義清(NICT)
3V-1マルチエージェント型交通シミュレータと歩行者エージェントの導入
○藤島康佑,水野一徳(拓大),西原清一(筑波大)
3V-2エージェント間での報酬の受け渡しを考慮した強化学習による役割の生成
○中原雅之,長名優子(東京工科大)
3V-3エージェント・シミュレーションにおける最低解像度限界の同定
○服部恭史,高丸尚教(中部大)
3V-4リソースに制限のある組み込みシステムのためのエージェントフレームワーク
○須田唯之,大塚万里子,中溝克明,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大)
3V-5複数論点交渉問題における説得交渉メカニズムの代表者選択手法の解析
○藤田桂英,伊藤孝行(名工大),Klein Mark(MIT)
3V-6モバイルエージェント環境MiLogに基づくオークションシミュレータにおける参加者戦略の記述について
○池田真土里,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
3V-7Locally Envy Free均衡に基づくキーワードオークションの安定性に関する考察
○山本拓也,伊藤孝行(名工大)
3V-8意思決定バイアスへの進化論的アプローチ
○木下寛大,下川哲矢,参沢匡将(東理大),岡野芳隆(東大)
3V-9解集合プログラミングによる議論の意味論の計算
○伊藤浩太,若木利子(芝浦工大)

学生セッション[4V会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
マルチエージェント(2)  座長 山下 倫央(産総研)
4V-1選択科目における多段階交渉に基づいた講義割当手法
○齋藤義人,松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大)
4V-2複数財を扱うハイブリッドトレーダーの意思決定について
○高橋里司,松尾徳朗(山形大)
4V-3RoboCup 2Dシミュレーションリーグにおける位置予測を用いた外界モデル生成
○鈴木達也,中村克彦(電機大)
4V-4協調エージェントによる動的情報共有に基づく学習支援に関する研究
○市川智也(千歳科技大)
4V-5不完全論証の完全論証の補強による協調的議論エージェントシステムの構築
○武田 豊,若木利子(芝浦工大)
4V-6動的プリファレンスを扱う議論エージェントシステムの構築
○関口知之,若木利子(芝浦工大)
4V-7エージェントの移動を考慮した囚人のジレンマゲームにおける戦略の進化
○北村祐貴,狩野 均(筑波大)
4V-8社会ネットワークマイニングのためのネットワーク構造を用いた属性生成
○唐門 準,松尾 豊,石塚 満(東大)
4V-9信念の論理とチャネルに基づいたエージェントコミュニケーションの表現
○小林幹門,東条 敏(北陸先端大)

学生セッション[5V会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
ニューラルネット・学習  座長 市瀬龍太郎(国立情報学研)
5V-1不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリにおける学習速度の向上
○今林朋久,長名優子(東京工科大)
5V-2分散表現層分割型逐次学習可能なカオス連想メモリ
○羽田貴央,長名優子(東京工科大)
5V-3複数勝者KFM連想メモリによる強化学習の実現
○池谷孝裕,長名優子(東京工科大)
5V-4分割階層型セルラニューラルネットワークによるデータ分類手法の提案
○西嶋悠貴,大枝真一(木更津高専),章  忠(豊橋技科大)
5V-5神経回路による時系列パターンの追加学習に関する研究
○佐藤正義,山内康一郎(北大)
5V-6知識統合による複合的知識獲得モデルの特性および実環境への適用性の調査
○矢部達也,服部元信(山梨大)
5V-7グラフを用いた半教師付き学習における逆伝播構造の有効性評価
○泉谷暁彦,上原邦昭(神戸大)
5V-8ILPを用いたダイス製造プロセスネットワークの学習
○藤村祐輔,松井藤五郎,大和田勇人(東理大),中島和彦(東宝ダイス製作所)
5V-9機械学習によるダイス製造プロセスの予測
○山崎 敦,松井藤五郎,大和田勇人(東理大),中島和彦(東宝ダイス製作所)

学生セッション[6V会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
ニューラルネット  座長 森川 幸治(松下電器)
6V-1神経新生を考慮した海馬神経回路網モデルの構築
○内藤秀一,服部元信(山梨大)
6V-2SWCNNにおける信頼度評価TMRの提案
○松本勝慶,上原 稔,森 秀樹(東洋大)
6V-3集団型リカレントニューラルネットワークを用いたNIRS信号解析
○中台光洋,大枝真一(木更津高専)
6V-4GA及びIAによる砂時計型ニューラルネットワークの最適化
○小山達矢,大枝真一(木更津高専)
6V-5ニューラルネットワークを用いたMacモデルに基づく感情生成システム
○廣澤一輝,長名優子(東京工科大)
6V-6領域表現を用いたKFM連想メモリにおけるアナログ時系列パターンの学習
○白鳥友規,長名優子(東京工科大)
6V-7不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリによる強化学習の実現
○清水厚志,長名優子(東京工科大)
6V-8不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリによる知識処理システム
○宇田陽一,長名優子(東京工科大)
6V-9不応性を有する自己組織化特徴マップを用いた複数の画像をキーとした類似画像検索
○谷水裕之,竹渕志皇,長名優子(東京工科大)

学生セッション[1W会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
画像認識・合成  座長 中井 宏章(東芝)
1W-1複数画像からのテクスチャ生成を目的としたアフィン制約による特徴点追跡に関する研究
○谷河 隆,杉町敏之,田中成典,西田義人(関西大)
1W-2領域を限定したSIFT特徴量の抽出
○古畑俊一郎,亀田能成,大田友一,北原 格(筑波大)
1W-3画像識別特徴量のネットワーク転送とそれに基づく状況認識システムの試作
○石川貴士(筑波大),平藤雅之(中央農業総合研究センター),福井和広(筑波大)
1W-4環境カメラ画像情報を用いたモバイルカメラの位置姿勢推定
○濱田修平,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大)
1W-5高解像360度パノラマ画像の生成に関する研究
○増井啓太,北原紀之(舞鶴高専)
1W-6空撮画像モザイキングのための動きベクトル推定法
○植西一馬,岩切宗利,山本紘太郎(防衛大)
1W-7携帯電話カメラからの動画像による高解像度画像の生成
○佐々木瞬,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
1W-8カラー二次元コードを高解像度化するための認識アルゴリズムの提案
○寺田遼平,藤本敬介,中山泰一(電通大)

学生セッション[2W会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
画像処理基礎  座長 亀田 能成(筑波大)
2W-1LuPCモデルによるカラライゼーションとその有効性に関する検討
○小松友美,小泉真也,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
2W-2輪郭を保持できる曲線近似を用いた画像拡大法
○鳥谷峯千恵子,亀田昌志(岩手県大)
2W-3誤差拡散文字写真混在画像の復元
○原 和規,新保深雪,三橋理恵,江川昇平,石渡洋考,嶋 好博(明星大)
2W-4パターンマッチングを用いたテクスチャ合成による画像の穴埋め
○岡部龍太郎,服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大)
2W-5適応的探索法を用いたスケールスペース法による領域分割
-探索アルゴリズムの併用-
○千葉淳平(近畿大)
2W-6風景画像中の人工物の有無の判定と領域の特定
○丹原敦志,長名優子(東京工科大)
2W-7自然写真から3次元空間の復元
○山本祐次,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
2W-8六角形格子における最小矛盾微分フィルタの実験的評価
○島 哲生,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
2W-9違和感軽減に注目した背景差し替え法に関する検討
○戸塚康皓,西田 眞(秋田大),大瀧健太,白澤洋一(アルファシステムズ)

学生セッション[3W会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
動画像・メディア理解  座長 滝沢 穂高(筑波大)
3W-1オプティカルフローを用いた単眼による三次元視法
-消失点を利用した障害物検出の一考察-
○古川達朗(近畿大)
3W-2動画像圧縮符号内の動きベクトルの応用
○高寺達也,久保田光一(中大)
3W-3複数フレームを用いたブレ画像復元の最適画像抽出
○梅地 航,太原育夫(東理大)
3W-4グローバル動き補償を用いた背景フレーム補間手法に関する検討
○東 正史,渡辺 裕(早大)
3W-5カメラ動きパラメータのクラスタリングによる動視点からの動物体検出
○原  聡(早大),三枝 亮(The Italian Institute of Technology),橋本周司(早大)
3W-6フレームベースベクトル空間を利用したショット検出手法の一検討
○梅田直樹,青木輝勝,山田 洋,沼澤潤二(東北大)
3W-7複合現実感による監視カメラ視野の可視化
○ゴック タン ダオ,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大)
3W-8映像中の情報を用いたニュース映像要約手法の研究
○永橋功丞,宮岡伸一郎(東京工科大)
3W-9ビデオオントロジーの構築による映像イベントの体系化
○杉原ちえり,上原邦昭(神戸大)
3W-10(講演取消)

学生セッション[4W会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
動画像・追跡  座長 大塚 和弘(NTT)
4W-1パーティクルフィルタによる3次元人物部位の追跡
○古川裕次郎,米元 聡(九産大)
4W-2複数カメラの切り替えによるスポーツ選手の高解像度追跡撮影
○對馬 崇,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大)
4W-3サッカーシーンの選手視点映像提示に向けた2台のカメラによる選手軌跡獲得
○糟谷 望,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大)
4W-4(講演取消)
4W-5視覚IDタグを利用したロボットのための環境認識
○渡部未央,田中秀幸,矢入健久,町田和雄(東大)
4W-6実空間における人流計測による注目度検出の提案
○三尋木織,焼山康礼,戸辺義人(電機大)
4W-7車載カメラを用いた円形道路標識の認識に関する検討
○高野亜惟,景山陽一,西田 眞(秋田大)
4W-8コンピュータビジョンによる走行パターン分析
○北村祐樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
4W-9搭載カメラを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作
○高梨陽一,早川洋一,深井 越,田村 仁(日本工大)

学生セッション[5W会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
人物・行動の認識  座長 蔵田 武志(産総研)
5W-1顔パーツに対する固有空間法の適用と統計量を用いた顔認識
○小島 亮,三浦孝夫(法大)
5W-2デフォル似顔絵作成システムの開発
○田村のぞみ(東京工科大),服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大)
5W-3口唇の適正形状抽出を目的とした過剰・欠損判別に関する検討
○成田純一,佐藤慶幸,西田 眞(秋田大)
5W-4単眼カメラによる移動体検出を用いた人物位置推定に関する検討
○本多洋之,加藤誠巳(上智大)
5W-5形状特徴と動作方向のクラスタリングに基づく行動の種類獲得
○瀧田悠一,太原育夫(東理大)
5W-6制約充足問題に基づく,顔の向きによらない登場人物の認識
○清水美穂,上原邦昭(神戸大)
5W-7肋骨と肋間からの濃度分布特徴抽出によるじん肺写真の定量評価と分類
○喜多亮輔,向井苑生,阿部孝司(近畿大),南 昌秀(東大)

学生セッション[6W会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
画像データベース  座長 牛尼 剛聡(九大)
6W-1アンサンブル学習に基づく重要特徴量の選択と映像分類
○韓 聖雄,上原邦昭(神戸大)
6W-2画像群中の物品発見における計算量削減手法の提案
○田中五大,横山大作,近山 隆,田浦健次郎(東大)
6W-3主成分分析による花検索システムの提案
○鳥居成年,中屋敷かほる,坂東忠秋(関東学院大)
6W-4画像領域ごとにキーワードを付与した画像検索・分類
○野口雄太,中屋敷かほる,坂東忠秋(関東学院大)
6W-5思い出の品に付随するメタデータを用いた思い出データベース構築方法の提案
○石橋 将,仲谷善雄(立命館大)
6W-6音楽および動画における特徴構造のマッチングによる自動構成
○飯塚太郎,Yonghao Yue(東大),土橋宜典(北大),西田友是(東大)
6W-7Webサイトの色彩に基づく印象評価の自動化
○小林達矢,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大)

学生セッション[1X会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
ロボット  座長 村川 賀彦(富士通研)
1X-1複数の小型移動ロボットによる協調的箱押し行動の経路計画
○大谷隆浩,越野 亮(石川高専)
1X-2視聴力覚の協調に基づく人間型ロボットによる能動的な物体理解の試み
○鈴木智也,鈴木健嗣,矢野 翔(筑波大)
1X-3ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣
○横矢龍之介,尾形哲也,西出 俊(京大),谷  淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大)
1X-4枝打ロボットのための切断機動作計画アルゴリズム
- 実環境に向けた評価と改良 -
○佐々木淳一,新井義和,曽我正和(岩手県大)
1X-5環境センサと移動ロボットの協調による多物体位置推定に関する研究
○武内靖幸,矢入健久,金崎弘文,町田和雄(東大)
1X-6人間型ロボットによる能動的な稼動範囲の獲得と動作計画
○原田 篤,鈴木健嗣,矢野 翔(筑波大)
1X-7GAを用いた2足歩行ロボットの歩行制御
○廿野直道,神林 靖,古賀克也(日本工大)
1X-8RoboCup4足リーグにおける加速度センサにもとづく状況分析方式
○久保一弘,中村克彦(電機大)

学生セッション[2X会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
音楽情報科学(1)音楽音響  座長 小坂 直敏(電機大)
2X-1音の適応度地形上の同時聴覚を用いた歩行に基づく対話型進化的計算
○三輪真生,有田隆也,鈴木麗璽(名大)
2X-2リアルタイム時間圧縮再生システムの開発
○荒井幹哉,幹  康(拓大)
2X-3くし形フィルタと自己相関関数による演奏楽器推定
○北見伸一郎,東海林智也(函館高専)
2X-4圧電素子を用いた目的音抽出法
○高橋直也,橋本周司(早大)
2X-5ベース音高を考慮したポピュラー音楽に対する和音進行認識
○須見康平,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
2X-6複数楽器個体による事前分布を用いた調波・非調波統合モデルのパラメータ推定
○糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
2X-7楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法
○安部武宏,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
2X-8音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発
○水本武志,武田 龍,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)

学生セッション[3X会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
音楽情報科学(2)自動作曲・楽曲分析  座長 平賀  譲(筑波大)
3X-1遺伝的アルゴリズムとNグラムモデルを用いた自動作曲
○泊 真生,佐藤雅之,長名優子(東京工科大)
3X-2言語情報と和声進行に基づく旋律の自動生成システム
○白石 隆,菅 秀俊,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大)
3X-3確率文脈自由文法を用いた事例参照型自動作曲システム
○風谷真志(関西学院大),北原鉄朗,片寄晴弘(関西学院大/JST-CrestMuse)
3X-4カオスニューラルネットワークを用いた自動音楽コード生成の有効性について
○原城太郎,田頭勇也,石亀昌明,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大)
3X-5曲の雰囲気のアレンジが試せる初心者向けギター練習ソフト
○小松平馬,市村 哲(東京工科大)
3X-6コード進行モデルを用いた楽曲のコード認識の検討
○平賀弘平,山田武志,北脇信彦(筑波大)
3X-7Circle of Fifthを用いたキー推定
○井下貴仁,甲藤二郎(早大)
3X-8強化学習を応用したBGM生成の試み
○吉田 葵,青柳龍也(津田塾大)
3X-9MusicXMLを利用した還元譜生成システムの開発
○有我英将,伊藤謙一郎(東京工科大)

学生セッション[4X会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
音楽情報科学(3)検索・インタフェース  座長 帆足啓一郎(KDDI研)
4X-1不応性を有する自己組織化特徴マップによる音楽検索
○平田貴徳,徳田拓也,長名優子(東京工科大)
4X-2自己組織化マップを用いた類似楽曲の検索
○伊藤文也(芝浦工大)
4X-3楽曲の曖昧型内容検索における利用者の関連性フィードバックを用いた特徴量選択に関する研究
○坂井俊亮,亀山啓輔(筑波大)
4X-4音楽と映像の調和度計算モデルを用いたクロスメディア検索
○齋藤博己,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
4X-5楽曲情報から音楽の曲調を抽出する一手法
○武 金萍,中井雄太,有野真史,野地 保(東海大)
4X-6哀情報を改善する癒し音楽ジャンルの設定法
○渡部容子,後藤遥香,有野真史,野地 保(東海大)
4X-7装着型デバイスを用いた身体動作による楽曲操作
○早渕功紀,鈴木健嗣(筑波大)
4X-8HumStar-光の走査線と身体表現を用いた円形閉空間型作曲システムの開発-
○駒込大輔,小野哲雄(はこだて未来大)
4X-9個人の認知や行動をリズムで支援するシステムの提案
○延谷直哉,仲谷善雄(立命館大)

学生セッション[5X会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
音楽情報科学(4)表情付け・認知  座長 浜中 雅俊(筑波大)
5X-1(講演取消)
5X-2(4Xセッションへ移動)
5X-3音楽検索支援のための音楽と色の関連性に関する研究
○榑林 真,杉山岳弘(静岡大)
5X-4HMMを用いた変奏の伴う楽曲の自動生成
○高村宏幸,山上信一,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大)
5X-5事例に基づく演奏表情生成システムにおける事例検索結果の調査とその評価
○清水厚志(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(トランス・ニュー・テクノロジー),金子雄介(日本総研),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
5X-6階層的構造機能を用いた演奏生成モデル
○七澤尚資,水谷哲也,鈴木龍生,居福修寛,安江 梓(筑波大)
5X-7生成音楽理論分析システムのための和声解析
○居福修寛,水谷哲也,七澤尚資,鈴木龍生,安江 梓(筑波大)
5X-8リハーサルを用いる実時間協調演奏プログラム
○鈴木龍生,水谷哲也,七澤尚資,居福修寛,安江 梓(筑波大)
5X-9実時間協調演奏プログラムのための動的リハーサルシステム
○安江 梓,水谷哲也,鈴木龍生,七澤尚資,居福修寛(筑波大)

学生セッション[6X会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
音声・言語処理  座長 奥村 明俊(NEC)
6X-1神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調
○張  陽,尾形哲也(京大),谷  淳(理研),村瀬昌満,駒谷和範,奥乃 博(京大)
6X-2RNNPBによる音響模倣・分節化を用いた音素獲得モデルの提案
○神田 尚,尾形哲也,駒谷和範,奥乃 博(京大)
6X-3記事テンプレートを利用したニュース記事作成支援システムの試作
○伊藤正都,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社)
6X-4SVMを用いた記憶想起時の脳波からの認知状態判別
○坂元佑弥,高井英明,中内茂樹,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
6X-5日本語方言の系統樹からみるミームの系統進化
○田村光平,鈴木麗璽,有田隆也(名大)
6X-6自然言語理解による知能ロボットの動作生成方法
○益田泰孝,渡部広一,河岡 司(同志社大)
6X-7オントロジーを用いた学術論文における引用情報の表現
○住田光平,太原育夫(東理大)
6X-8構文的翻訳図式(SDTS)を用いたプログラムからのプログラム言語の翻訳規則の学習
○大内 章,中村克彦,今田圭太(電機大)
6X-9一般順序点を導入した漢文の木表現と訓読アルゴリズムの設計と実装
○鵜久森将隆(大阪教育大),島野達雄(関西学院大),望月久稔(大阪教育大)

学生セッション[5ZL会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
視線解析  座長 藤木  淳(産総研)
5ZL-1眼球光学系のシミュレータに関する研究
○坂本良太,中嶋正之,齋藤 豪(東工大)
5ZL-2画像処理を用いた瞳孔径・眼球運動・瞬目の計測による心理状態推測法に関する検討
○田中俊一,加藤誠巳(上智大)
5ZL-3注視情報に基づく画像理解のための着目領域の抽出に関する研究
○宮下由香,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
5ZL-4近赤外線カメラ画像の処理に基づく視線検出とその応用に関する検討
○増田良平,加藤誠巳(上智大)
5ZL-5画面サイズの違いに起因する印象の違いと視線との関係に関する考察
○佐藤秀人,亀田昌志(岩手県大)
5ZL-6大画面への注目情報の取得と利用
○南竹俊介,高橋 伸,田中二郎(筑波大)
5ZL-7屋外広告の視聴率を測定する方法
○吉原美樹,市村 哲,謝乃 聡(東京工科大)

デモセッション[デモ会場]
デ-02(3月14日(金))
デ-02概念テンプレートを用いた衛星画像のパターン検索ツールの開発
○茂出木敏雄(大日本印刷)