一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
データベースとメディア
 

一般セッション[3B会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
データベース一般  座長 遠山 元道(慶大)
3B-1画像のグループ化処理を適用した類似画像検索の性能改善
○村林 昇,倉橋節也,吉田健一(筑波大)
3B-2多次元比率規則の抽出手法
○濱本雅史,北川博之(筑波大)
3B-3XML Data Partitioning for Parallel Holistic Twig Join Processing
○IMAM MACHDI,天笠俊之,北川博之(筑波大)
3B-4文書群からの時間的変化する話題の抽出
○森 幹彦(京大)
3B-5大規模ログデータ検索I/Fの実装
○秩父かおり,佐藤重雄,菅野幹人(三菱)
3B-6履歴追跡に適応するデータモデルの検討
○平井規郎,郡 光則,森山令子(三菱)
3B-7履歴追跡結果の表示方式の検討
○森山令子,郡 光則,平井規郎(三菱)

一般セッション[4B会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
Webデザイン技術  座長 高橋 慈子(ハーティネス)
4B-1ブログによるコミュニケーションを支援する視覚化機能の検討
○瀬川 修(中部電力),坂内和幸,高橋 誠(TIS)
4B-2XMLを用いた個人Webサイトの自動生成
○山本昌弘(法大)
4B-3Drawings of compound graph using free-form curves
○高  杰,三末和男,田中二郎(筑波大)
4B-4文章入力アニメ映像自動生成システムDMDにおけるキャラクター位置自動推定手法の一検討
○青木輝勝,沼澤潤二(東北大),安田 浩(電機大)
4B-5類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討
○高橋伸弥,森元 逞(福岡大),西本由之(ジェイ・フィット)
4B-6直感的な曲線操作を実現するベクタ変換の検討
○河村 圭,石井大祐,渡辺 裕(早大)

一般セッション[5B会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
コンテンツ推薦  座長 出羽 達也(東芝)
5B-1大規模テキストから位置情報および特徴語を抽出するルールの検討
○松川淑子(NEC),小林正博(日本システムアプリケーション),亀井真一郎,山田洋志,木内直人,今野清隆,永井洋一(NEC)
5B-2味の嗜好に応じたレシピの検索
○千葉祐輔,本田真望,大島邦夫(東理大)
5B-3ユニバーサルな知識表現による歴史観光情報コンテンツの提案
○堀井 洋,林 正治,沢田史子,吉田武稔(北陸先端大)
5B-4暗黙的評価を用いた嗜好推移に基づくホテル推薦手法
○佐賀亮介,林 義浩,辻  洋(阪府大)
5B-5行動履歴を利用したコンテンツ推薦方式の提案
○木内直人,亀井真一郎,山田洋志(NEC)
5B-6行動情報を利用した携帯端末への情報配信システムのアーキテクチャ
○河又恒久,村上千央,永井洋一,今野清孝,松川淑子,木内直人,山田洋志,亀井真一郎(NEC)
5B-7携帯端末へのPush配信サービスにおける配信スケジュール方式
○永井洋一,木内直人,山田洋志,亀井真一郎(NEC)
5B-8異なるカテゴリの嗜好情報に対する特徴解析及び評価
○山下 翔,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大)

一般セッション[6B会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
データベースアーキテクチャ  座長 井上  潮(電機大)
6B-1(講演取消)
6B-2大規模プロジェクトにおけるデータアクセス機能の効率的な開発方式
○堀野智久,遠藤 浩,畑山 研(日立)
6B-3ランク機能付きサーチエンジンの開発およびI/Oボトルネック対策
○竹口友大(わいにじ),幸谷智紀(静岡理工科大)
6B-4ITSのための移動オブジェクト管理データ構造 -移動特性に基づく移動オブジェクトの管理方式-
○出木原裕順(広島国際大),中村泰明(日本情報通信研究開発機構/T.T.T.)
6B-5Managing Frequent Updates in R-trees by Semi-Bulkloading
○Moonbae Song,Hiroyuki Kitagawa(筑波大)
6B-6組込み用データベースにおける検索方式に関する一考察
○氏家純也,水口武尚,大塚義浩,田中功一(三菱)
6B-7ベイジアンネットワークに対する効率的な更新・問合せ処理手法
○佐藤 亮,川島英之,北川博之(筑波大)

一般セッション[1C会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
社内文書検索システム  座長 天笠 俊之(筑波大)
1C-1社内文書検索システム(1) -検索プラットフォームCRISP-
○白石展久(NEC)
1C-2社内文書検索システム(2) -ステーブルオブジェクト分析による同等文書検出-
○松田勝志(NEC)
1C-3社内文書検索システム(3) -視覚印象検索のための領域レイアウト抽出-
○岡城純孝,松田勝志(NEC)
1C-4社内文書検索システム(4) -セグメントオーバーレイによるプレゼンテーション資料からの目次構造特定-
○山本康高,松田勝志(NEC)
1C-5社内文書検索システム(5) -プレゼンテーション資料の目次構造を利用したアウトライン・ランキングの提案-
○山本康高,松田勝志(NEC)
1C-6社内文書検索システム(6) -未出優先ランキング-
○原 雅樹(NEC)

一般セッション[2C会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
Webサービスとアーキテクチャ  座長 山田 隆亮(日立)
2C-1モデル動的協調による自律対等型Webサービスのアーキテクチャ
○大谷 真,松原裕人,伊東正起,澤口宗和(湘南工科大)
2C-2企業におけるコンテンツセキュリティ
○足尾 勉,坂本 久,小林香織,稲垣嘉信,北村晃一,笹鹿祐司,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
2C-3コンテンツセキュリティにおける網羅性の実現
○坂本 久,足尾 勉,小林香織,稲垣嘉信,北村晃一,笹鹿祐司,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
2C-4権限移譲型のコンテンツセキュリティ
○西村知也,島津秀雄,足尾 勉,Anurag Gupta(NECシステムテクノロジー)
2C-5PadSpace: A Software Architecture for the Cooperation of Visual Components.
○Lkhamsuren Damdinsuren,田中 譲(北大)
2C-6RDFView:Resource Description Framework(RDF)データ活用を目的とした情報システム
○林 正治,堀井 洋,權 仁洙,吉田武稔(北陸先端大)

学生セッション[1R会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
画像検索・画像情報処理  座長 木村 昭悟(NTT)
1R-1引用の構造化によるマルチメディアコンテンツの知的統合支援システム
○石戸谷顕太朗,長尾 確(名大)
1R-2超2次関数と首パラメータによる土器画像検索の評価
○茂呂優太(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
1R-3画像内容検索における利用者の関連性フィードバックを利用した適応的大分類手法
○小林正季,亀山啓輔(筑波大)
1R-4ファセット表を用いたキーワードの概念的扱いによる画像注釈付加支援環境の設計
○肥山高大,岡部敬子,佐藤慶三,中島 誠,伊藤哲郎(大分大)
1R-5能動学習型サポートベクターマシンを用いた内容に基づく画像検索における分類器の再利用
○中島聖志,服部元信(山梨大)
1R-6ユーザビリティを考慮したデジタル写真管理システム
○石田 聡(関西大)
1R-7content-free image retrieval を用いた個人の嗜好を満たすレシピ推薦システム
○妻鹿 悟,上原邦昭(神戸大)
1R-8脳機能画像の位置と形状を補正する方法の考察
○大村蓉子,瀬々 潤(お茶の水女子大)

学生セッション[2R会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
Web検索  座長 岩山  真(日立)
2R-1(講演取消)
2R-2ウェブ上の検索システムにおける検索結果の比較支援インタフェース
○島村祐介,三末和男,田中二郎(筑波大)
2R-3検索結果のインタラクティブな評価に基づくリランキングインタフェース
○軽部孝典,志築文太郎,田中二郎(筑波大)
2R-4Web検索のための有用な関連キーワードを評価するシステムの構築
○寺島浩太,安藤大幸,藤本敬介,中山泰一(電通大)
2R-5Web検索結果におけるランキング変動に着目したキーワード支援システム
○望月祐臣,東 基衞(早大)
2R-6可視化Web検索支援
○劉 健全,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大)
2R-7トピカモデルにおけるユーザアクセス経路を利用した関連文書の検索
○浅妻 理,田中 譲(北大)
2R-8検索の使用時間間隔の分布を用いて抽出される関連語の評価
○柳 阿礼,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,池田成宏(NTTレゾナント)

学生セッション[3R会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
情報検索  座長 鈴木  優(東芝)
3R-1論文の引用情報を考慮した論文検索支援システムの研究
○松本 健,東 基衞(早大)
3R-2適合性フィードバックにおけるユーザ負担の軽減
○石本将洋(芝浦工大)
3R-3ユーザのニーズに適合した検索語支援システム
○関根裕昭,東 基衞(早大)
3R-4検索エンジンを用いた関連語検索システムの設計と実現
○安藤大幸,寺島浩太,藤本敬介,中山泰一(電通大)
3R-5利用者の問合せ理解度を考慮したWebページ検索手法
○水野広大,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
3R-6Webページの有用性を求めるためのキーワード重み付け手法の提案
○植草大輔,藤本敬介,中山泰一,安藤大幸(電通大)
3R-7タグによるWeb検索の絞込みシステム
○鈴木健太,野崎政人,松田朋子,濱川 礼(中京大)
3R-8アスキーアート検索エンジンの実装
○福井 悠(情報科学芸術大)
3R-9Keyword Search Including Metadata in Relational Databases
○顧 佳駿,北川博之(筑波大)

学生セッション[4R会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
Webマイニング  座長 寺口 正義(日本IBM)
4R-1タグの共起関係を利用した類似コンテンツ抽出システムの開発
○池田善昭,木村昌臣(芝浦工大)
4R-2商品情報の統合利用のためのWebからの商品属性抽出
○富部真芳,前田 亮(立命館大)
4R-3リンク構造を考慮したベクトル空間法によるWebグラフ分割の実験的解析
○佐々木雄一,栗原正仁(北大)
4R-4(講演取消)
4R-5代替的言語判定手法を活用した言語特定クロウラーの効率化
○新井裕樹,中平勝子,三上喜貴(長岡技科大)

学生セッション[5R会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
Web応用  座長 森  正弥(楽天)
5R-1Web2.0におけるマッシュアップ標準化手法の検討
○秋永 智,木村昌臣(芝浦工大)
5R-2ウェブクリッピングによる情報収集を支援するアプリケーションの開発
○越田弘樹,小飼 敬,滝沢陽三(茨城高専)
5R-3音声・Web連携コールセンターシステムの提案
〜老人にやさしい電子自治体システム〜
○佐藤佳久,村田嘉利,佐藤永欣,高山 毅(岩手県大)
5R-4閲覧時アノテーションを利用したWebドキュメントの引用とその応用
○林 亮介,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大)
5R-5ウェブアノテーションを利用したウェブへの双方向性導入の提案
○今田智大,矢吹太朗,佐久田博司(青学大)
5R-6オンラインWebページに基づく付箋アノテーションシステムとその応用
○佐野博之,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)

学生セッション[6R会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
マルチメディア処理  座長 橋本 隆子(リコー)
6R-1興味に基づく音楽情報推薦システムの提案
○野澤大介,河合由起子(京産大),熊本忠彦(千葉工大)
6R-2(講演取消)
6R-3多種類特徴の統合によるTRECVID映像の認識
○劉 謳南,柳井啓司(電通大)
6R-4クラスタリングによるTRECVIDラッシュ映像の要約
○野口顕嗣,柳井啓司(電通大)
6R-5Earth Mover's Distance を用いた類似Web動画検索
○高田圭佑,柳井啓司(電通大)
6R-6動画サイトのコメントを用いた動画シーンの検索
○高田智弘,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
6R-7複合型アルゴリズムを用いた映画推薦システムの実装と評価
○坂本竜太,スティーラ パンティラヌラク,柿崎淑郎,辻 秀一,伊藤 塁,後藤慎平,山谷一貴,吉見哲哉(東海大)
6R-8嗜好にあったインターネット動画を提供するエージェントシステムに関する検討
○松田康佑,加藤誠巳(上智大)
6R-9ユーザ提示画像を基にしたクリッカブル動画自動生成システムの設計と実装
○三樹一貴,多田好克,佐藤 喬(電通大)

学生セッション[1S会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
P2Pデータ処理  座長 河野 健二(慶大)
1S-1P2Pファイル共有ネットワークにおけるコンテンツの定量的特性の測定と評価
○渡部友也,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
1S-2P2Pデータベースにおけるロックノードを用いた一貫性保証機構の開発
○山崎恭史,木村昌臣(芝浦工大)
1S-3実ネットワーク環境を考慮したP2Pビデオ配信システムの設計と実装
○横川芳隆,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
1S-4自立型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -アプリケーション制御部の研究-
○伊東正起,澤口宗和,松原裕人,大谷 真(湘南工科大)
1S-5自律型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -通信制御部の研究-
○澤口宗和,伊東正起,大谷 真,松原裕人(湘南工科大)
1S-6PLC/無線LAN経由P2P通信におけるトラフィック特性の性能評価
○花家綾香,小口正人(お茶の水女子大)
1S-7P2Pストリーミング配信における生存時間の統計的性質を利用したネットワーク構成方式
○倉掛護久,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
1S-8構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを用いたXML文書検索
○李 暁晨,天笠俊之,北川博之(筑波大)

学生セッション[2S会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
科学データベースとメディア  座長 高山  毅(岩手県大)
2S-1FUSEを利用した異種気象データの統合利用システム
○宇井敬一朗,天笠俊之,北川博之(筑波大)
2S-2データマイニングによる気圧配置の分類
○木村広希,川島英之,北川博之(筑波大)
2S-3GISによる琵琶湖への河川流入負荷量推定シミュレーション
○渡邊昌春,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
2S-4Google Map による水稲危機情報の効果的な提示に関する研究
○吉田知亜紀,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
2S-5関係表の垂直表現を利用した河川情報データの統合
○王  毅,天笠俊之,北川博之(筑波大)
2S-6道路台帳図用電子地図の更新支援方式と評価
○沖 暁嗣(岩手県大),深田秀実(盛岡市役所),高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大),池田哲夫(静岡県大)
2S-7地方都市における犯罪密集度計算の提案とそれに基づく地区の類型化
○田沼絵美,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大)
2S-8携帯電話と位置情報を利用したダイレクトレスポンス型広告システムの提案
○徳野成之,大塚昌太,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大)

学生セッション[3S会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
XMLと応用  座長 鬼塚  真(NTT)
3S-1Araucariaツールの論証集合から拡張論理プログラムの自動生成
○望月 昇,若木利子(芝浦工大)
3S-2大学内情報オントロジーの構築と検索システムの実装
○柳田憲士郎,塚本享治(東京工科大)
3S-3DITAドキュメントのRDF/OWLへの変換
○都原安貴,塚本享治(東京工科大)
3S-4巨大JSONデータの分割と参照手法
○石川泰式,鈴木徹也(芝浦工大)
3S-5An Improved Similarity Join for XML Data based on Text Similarity
○Lianzi Wen,天笠俊之,北川博之(筑波大)
3S-6帰納推論に基づくXMLタグ構造分類によるXML検索
○驛 昌弥,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
3S-7大規模木構造データに対する正規パス式の効率的な処理方式の検討
○只石正輝,森嶋厚行(筑波大),田島敬史(京大)
3S-8赤外線瞬時通信展示案内システム向けコンテンツ作成支援ツールの開発
○松川怜右,蔡 大維,馬 安寧(岩手県大)
3S-9タイムロックメッセージを対象としたWebサービス連携方式の実験と評価
○安田恭行,中所武司(明大)

学生セッション[4S会場](3月14日(金)15:30〜17:30)
SNS,ブログ,ソーシャルWeb  座長 大塚 真吾(東大)
4S-1SNSにおける信頼値に基づいたアクセスコントロールの実装・評価
○山口修平,小柳 滋,川村義久(立命館大)
4S-2ソーシャルブックマークの仕組みに基づく映像シーンアノテーション
○増田智樹,山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大)
4S-3社会ネットワークにおけるユーザの属性と振舞を利用したコミュニケーション支援システムの設計と評価
○古川 潤(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克,佐藤 喬(電通大)
4S-4blogにおける話題遷移点の抽出手法
○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
4S-5ブログスフィアからの最新の話題・流行の分析
○角田恵美,矢吹太朗,佐久田博司(青学大)
4S-6標準クリック距離によるwebコミュニティの概視化
○谷口三郎,三浦孝夫(法大)
4S-7Web情報を活用する蔵書管理システム
〜パーソナライズの適用〜
○塚本哲也,西山裕之,溝口文雄(東理大)

学生セッション[5S会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
知識発見・検索  座長 関  洋平(豊橋技科大)
5S-1単語の反復度と共起頻度に基づく関連記事の提示方法
○島田 諭,佐藤哲司(筑波大)
5S-2ANNの効率的なフィルタリング
○王 銘新,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大)
5S-3情報科学関係情報の自動分類を行うポータルの試験運用と評価
○阿部淳也,出石大志,岸本義晴,堀 幸雄,今井慈郎(香川大)
5S-4A Comparative Study of Text Categorization Methods on a Multilingual Corpus
○Giang Son Nguyen,小柳 滋,山崎勝弘(立命館大)
5S-5イベント監視による活動履歴の自動作成
○奥村哲也,大西浩太郎,小山雅史(奈良高専)
5S-6ニュース記事閲覧のための複数ウィンドウ方式を用いた特定トピック追跡システムの試作
○平田紀史,児玉政幸,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
5S-7評判情報検索のための意見文収集に関する研究
○清水隆太,東 基衞(早大)
5S-8株価情報と新聞記事を用いた企業の評判情報の抽出に関する研究
○小谷 章,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大)
5S-9様々な流通形態に対応したファイルトレースシステムの開発
○矢嶋智裕,加藤弘一,勅使河原可海(創価大)

学生セッション[6S会場](3月15日(土)14:30〜17:00)
ユーザ指向・推薦  座長 神嶌 敏弘(産総研)
6S-1(5Bセッションへ移動)
6S-2Folksonomyにおけるタグ情報を用いたコンテンツ推薦手法の提案
○数原良彦,篠沢佳久,櫻井彰人(慶大)
6S-3ブログ検索エンジンにおける話題兆候の発見と推薦
○緒方宏紀,小柳 滋(立命館大)
6S-4ユーザ嗜好に基づいたニュース記事の推薦に関する研究
○杉之原亮,樫山武浩,田中成典(関西大)
6S-5Webページの閲覧履歴とブックマーク情報を用いたユーザの興味の獲得
○和田洋祐(芝浦工大)
6S-6ユーザ特性を考慮したアクセスログに基づく情報推薦に関する研究
○田中裕一,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大)
6S-7ソーシャルブックマークを利用したユーザ嗜好に基づくページの抽出
○高橋 翼,北川博之(筑波大)
6S-8利用者の商品購入とWebページ閲覧の履歴を用いたWebページ推薦手法
○山下真理子,鈴木 優,川越恭二(立命館大)
6S-9ユーザーのスケジュールを用いたWebページ推薦
○和田潤也,大石哲也,峯 恒憲,長谷川隆三,藤田 博,越村三幸,蒋  偉(九大)

学生セッション[1T会場](3月13日(木)13:00〜15:00)
Webデザイン  座長 志築文太郎(筑波大)
1T-1閲覧者の情報に基づくWebコンテンツのプッシュ型配信について
○中村正人,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1T-2サーバ主導型プッシュ配信を利用した協調型Webブラウジングシステムの試作
○柿元宏晃,児玉政幸,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1T-3携帯電話におけるWebコンテンツ閲覧のためのコンテンツ抽出アルゴリズムについて
○伊藤太樹,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
1T-4携帯電話での microformats の利用: カレンダー情報を例として
○田辺豊博,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
1T-5WebScoreを利用したWebサイト評価及び改善に関する研究
○竹内康夫(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大)
1T-6An Automated Presentation System from Web Contents employing Lifelike Agents
○Manuel Mercado,Shaikh Mostafa Al Masum,石塚 満(東大)
1T-7Webインタラクションデザインにおけるプロトタイピングツールの提案
○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之(NTTレゾナント),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
1T-8HTMLを用いたWebアプリケーション自動構築
○浅井暢仁,紫合 治(電機大)

学生セッション[2T会場](3月13日(木)16:30〜18:30)
データマイニング  座長 高須 淳宏(国立情報学研)
2T-1セマンティックWebを利用した加工工程決定の自動化
○牧 聡史,越田高志(松江高専)
2T-2オントロジー推論を応用した発想支援システムの研究
○澤井大地,北川 修(東京工科大)
2T-3ブランド牛の肥育農家のための種雄牛選択支援システム
○史 琳晶,井上悦子,吉廣卓哉(和歌山大),池上春香,永井宏平(わかやま産業振興財団),松本和也(近畿大),小林直彦(岐阜県畜産研究所),中川 優(和歌山大)
2T-4商取引ネットワークにおける不審ユーザ判定モデルの評価と実装
○小林真雄,伊藤孝行(名工大)
2T-5時系列データに対する効果的な外れ値検出
○石田 梢,北川博之(筑波大)
2T-6A Robust Method of Detecting DB-Outliers in High Dimensional Datasets
○Yuan Li,北川博之(筑波大)
2T-7商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式のデパートへの応用と評価実験
○恵津森真仁,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大)
2T-8電子掲示板からFAQの自動生成
○松崎友洋,冨澤眞樹(前橋工科大)

学生セッション[3T会場](3月14日(金)9:30〜12:00)
センサデータベースとコンテンツ  座長 大村  廉(慶大)
3T-1斜面防災システムにおける耐障害性を考慮したP2Pレプリケーション手法
○陶山優一,鈴来和久,藤崎友樹,横田裕介,大久保英嗣(立命館大)
3T-2Continuous Query over Uncertain Data Streams
○沈 智韜,川島英之,北川博之(筑波大)
3T-3地域防犯のためのネットワークカメラ群による分散協調型監視システム
○浅沼直人,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大)
3T-4センサデータベースにおける実時間分割応答の提案
○金井圭介,石塚宏紀,戸辺義人(電機大)
3T-5ストリーム処理における情報源の動的選択機能
○大喜恒甫,渡辺陽介,秋山 亮,北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大)
3T-6組込みDBMSにおける全文検索用インデクス作成に関する研究
○福田 肇(静岡大)
3T-7RAT向けロボットにおけるビヘイビアコンテンツの共有と再利用
○成田一生,長尾 確(名大),渡辺一郎(富士通研)
3T-8栄養価付加機能を有したレシピ検索サービスの構築
○角 沙月(東京工科大)
3T-9手持ちの材料だけを使って調理できる料理レシピをWebから検索するシステム
○山田 勇,志田晃一郎,横山孝典,兪 明連(武蔵工大)

学生セッション[5T会場](3月15日(土)9:30〜12:00)
メディア情報可視化  座長 竹島由里子(東北大)
5T-1階層型自己組織化マップを用いた検索結果の可視化システム
○小室達也,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
5T-22部グラフの可読性向上のためのクラスタ構造の動的描画手法
○佐藤修治,三末和男,田中二郎(筑波大)
5T-3(講演取消)
5T-4放射状のマップを用いたアイデア記録を支援する手書きツール
○中園長新,三末和男,田中二郎(筑波大)
5T-5動画共有に基づいた非同期コミュニケーションの連帯感を向上させるインタフェース
○川井康寛,志築文太郎,田中二郎(筑波大)
5T-6ネットワーク上におけるFlash作成の場の検討
○松永圭司,平川 豊(芝浦工大)
5T-7動画からの感情抽出および感情遷移によるストーリーの自動構築
○富士本達矢,浅田裕也,濱川 礼(中京大)
5T-8料理番組制作システムにおける料理番組記述言語に関する研究
○伊藤紘貴(岩手県大)
5T-9SVG 作成フレームワーク SVuGy の拡張
○前村 武,伊藤一成,Martin J. Duerst,藤森 誠(青学大)

デモセッション[デモ会場]
デ-04(3月13日(木),3月14日(金),3月15日(土))
デ-04位置情報を用いたブログサービス「ろぐの細道」
○星野 厚,岡 瑞起,加藤和彦(筑波大)

デモセッション[デモ会場]
デ-05(3月15日(土))
デ-05ブログからの属性,評価を含めたオンデマンド評判情報分析システム:eHyouban
○土田正明,水口弘紀,久寿居大(NEC)