氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
多飯田祐己 | 5ZJ-7 | 大規模なクラスタリング結果に対する探検型可視化システムの構築 ○多飯田祐己,井上悦子,吉廣卓哉,中川 優(和歌山大) |
平舘俊樹 | 1ZA-2 | 画像処理を用いた点字ブロック検出による視覚障害者用歩行支援システム ○平舘俊樹,加藤誠巳(上智大) |
田浦健次朗 | 2U-3 | UCTを用いた訓練初期局面の多様化によるTD学習法の改善 ○三木理斗,近山 隆,田浦健次朗(東大) |
田浦健次朗 | 3ZL-1 | 自動取得したネットワーク構成情報に基づくMPI集合通信アルゴリズムの改良 ○吉富翔太,斎藤秀雄,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 3ZL-2 | ネットワークトポロジを考慮したバンド幅推定の高速化手法 ○長沼 翔,近山 隆,田浦健次朗,高橋 慧(東大) |
田浦健次朗 | 4U-5 | Webフォーラムの構文情報を用いたトラブルシュート文書抽出 ○栗田光晴,近山 隆,田浦健次朗(東大) |
田浦健次朗 | 5K-2 | 実世界情報並列計算基盤の開発 ○大武美保子,田浦健次朗(東大) |
田浦健次郎 | 6W-2 | 画像群中の物品発見における計算量削減手法の提案 ○田中五大,横山大作,近山 隆,田浦健次郎(東大) |
田浦健次郎 | 6ZJ-1 | 並列分散環境における異常原因特定のためのログ解析法の提案と実装、評価 ○佐伯勇樹,田浦健次郎,近山 隆(東大) |
ヴィンニン ダオ | 1ZL-5 | A Semi-Automatic Realtime Calibration Technique for a Handheld Projector ○ヴィンニン ダオ,杉本雅則(東大) |
ゴック タン ダオ | 3W-7 | 複合現実感による監視カメラ視野の可視化 ○ゴック タン ダオ,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
高井那美 | 4ZE-4 | 環境条件を変更可能なイメージベースのアニメ背景画像生成システム ○金崎良太,柏崎礼生,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
高井英明 | 6X-4 | SVMを用いた記憶想起時の脳波からの認知状態判別 ○坂元佑弥,高井英明,中内茂樹,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大) |
高井昌彰 | 1Y-7 | ハイパーオブジェクトによるネットワークトラフィック可視化システムの実装と評価 ○上田達巳,高井昌彰(北大) |
高井昌彰 | 1ZD-7 | ディスプレイのベゼルに貼られた付箋紙認識によるタスク管理インターフェース ○水戸祐介,高井昌彰(北大) |
高井昌彰 | 4ZE-4 | 環境条件を変更可能なイメージベースのアニメ背景画像生成システム ○金崎良太,柏崎礼生,高井昌彰(北大),高井那美(北海道情報大) |
高内 碧 | 3ZB-8 | 高速電力線搬送通信におけるセキュリティの調査・考察 ○高内 碧(電機大) |
高階孝敏 | 2ZA-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いた位置認識システムの開発 ○高階孝敏,渡部 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
高木厚伸 | 4Z-1 | アドホックネットワークにおけるストリームデータ伝送方式の検討 ○大原伸喜,高木厚伸,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
高木邦孝 | 6ZJ-3 | DHTにおける負荷分散を目的とした複製配置手法の特性改善 ○高木邦孝,蘇 洲,甲藤二郎(早大) |
高木健士 | 2E-5 | 仮想環境におけるオブジェクトの密集状態に対応した負荷分散手法 ○遠藤 伶,高木健士,北 望,重野 寛(慶大) |
高木佐恵子 | 1ZF-5 | 前計算放射輝度伝達法のための適応的メッシュ分割法 ○西本陽太,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 4ZE-6 | GPUを用いた水中の光跡の高速レンダリング ○一木誠史,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 4ZE-7 | 自己反射を考慮した鏡面反射物体のGPUレイトレーシング法 ○中谷聡志,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 4ZE-8 | 任意形状の光源による大気散乱光の高速レンダリング ○福井洋平,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木輝彦 | 3ZG-3 | 学生が作成した問題の類似性に基づいた自動分類方式の提案 ○高木輝彦,高木正則,勅使河原可海(創価大) |
高木博宣 | 1Y-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いたネットワーク構築の検討 ○高木博宣,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
高木正則 | 3ZG-3 | 学生が作成した問題の類似性に基づいた自動分類方式の提案 ○高木輝彦,高木正則,勅使河原可海(創価大) |
高倉 舞 | 5ZH-2 | 商品パッケージ画像の訴求構造分析 ―娯楽制作物の訴求構造分析の一事例として― ○竹野真帆,高倉 舞,高田明典(フェリス女学院大) |
高澤真章 | 2ZL-6 | 大規模英語学習者を対象とした音声の構造的表象に基づく発音分類とその応用 ○鎌田 圭,高澤真章,竹内京子,朝川 智,峯松信明(東大),牧野武彦(中大),広瀬啓吉(東大) |
高重聡一 | 4A-4 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その4) IPFアーキテクチャにおけるTLB仮想化方式 ○高重聡一,篠原真木子,早川典充,長谷川智英(日立) |
高須淳宏 | 2J-3 | 確率モデルに基づく木の類似度のパラメータ学習について ○深川大路,高須淳宏(国立情報学研),阿久津達也(京大) |
高須淳宏 | 5J-1 | Name Disambiguation Using Topics Extracted from Web Directories in Information-explosion Era ○Quang Minh Vu(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高須淳宏 | 6J-4 | 情報爆発時代のための制約付クラスタリングを用いた適合性フィードバック手法の提案 ○辻下卓見(東大),安達 淳,相澤彰子,高須淳宏(国立情報学研) |
高須淳宏 | 6ZK-4 | 情報爆発時代におけるP2P情報検索向きデータ配置手法 ○倉沢 央(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研) |
高田 純 | 1ZK-2 | ソフトウェア開発プロセスにおける定量的管理計画の立案・共有支援システム ○高田 純,伏田享平,名倉正剛,川口真司,飯田 元(奈良先端大) |
高田智弘 | 6R-6 | 動画サイトのコメントを用いた動画シーンの検索 ○高田智弘,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大) |
高田昌之 | 5Y-8 | 分散制御システムの情報構造に関する研究 ○岩本尚樹,高田昌之(電通大) |
高田昌之 | 5Z-5 | 分散制御システムの間欠接続リンク用プロトコルに関する研究 ○有田 敬,高田昌之(電通大) |
高田明典 | 3D-3 | 係り受け構造に基づく日本語自然文のデータ構築手法 ○高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 5ZH-1 | 映像作品の物語構造分析における分析手法の自動化に関する一研究 ○重久礼美,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 5ZH-2 | 商品パッケージ画像の訴求構造分析 ―娯楽制作物の訴求構造分析の一事例として― ○竹野真帆,高倉 舞,高田明典(フェリス女学院大) |
高田明典 | 5ZH-3 | 娯楽制作物におけるポストモダン要素の検討 ○金子沙織,高田明典(フェリス女学院大) |
高田圭佑 | 6R-5 | Earth Mover's Distance を用いた類似Web動画検索 ○高田圭佑,柳井啓司(電通大) |
高田 諭 | 6ZD-8 | ”意味”を伝達するセンサネットワークの提案 ○高田 諭,橋本周司(早大) |
高田真吾 | 2Y-7 | USBトークン認証を用いたOSの安全な起動制御 ○高田真吾,佐藤 聡,新城 靖,中井 央,板野肯三(筑波大) |
高寺達也 | 3W-2 | 動画像圧縮符号内の動きベクトルの応用 ○高寺達也,久保田光一(中大) |
高梨陽一 | 4W-9 | 搭載カメラを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作 ○高梨陽一,早川洋一,深井 越,田村 仁(日本工大) |
高野亜惟 | 4W-7 | 車載カメラを用いた円形道路標識の認識に関する検討 ○高野亜惟,景山陽一,西田 眞(秋田大) |
高野枝里 | 2ZL-4 | アンドロイドの陪席によるコミュニケーションへの心理的影響 ○高野枝里,中村 泰,松本吉央,石黒 浩,木村 正,菅本一臣(阪大) |
高野誠一 | 2N-5 | 並列計算機Ships1のノード間結合装置の構築 ○加藤 渉,三浦康之,高野誠一(湘南工科大) |
高野大輔 | 5A-5 | 周辺道路の情報を利用した最近隣法による広域交通量予測手法 ○高野大輔,狩野 均,村木雄二(筑波大) |
高野祐太郎 | 6ZA-5 | 投稿型動画視聴におけるユーザ間リアルタイムコミュニケーション支援システムの提案 ○高野祐太郎,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
高橋 修 | 4Z-4 | 位置情報とリンク品質を考慮したアドホックルーティングプロトコルに関する検討 ○三木 遼,高橋 修(はこだて未来大) |
高橋 修 | 4Z-7 | アドホックルーティングにおけるDHTの適用に関する検討 ○鳴海寛之,高橋 修(はこだて未来大) |
高橋 修 | 4ZB-6 | 可変秘匿ID方式を用いたRFID電子カルテシステムの提案 ○菅原康太,高橋 修(はこだて未来大) |
高橋 修 | 5Z-4 | 予備経路を持つアプリケーションレベルマルチキャストにおけるノード再接続時間短縮手法の提案と評価 ○渡辺雅人,高橋 修,高橋信行(はこだて未来大) |
高橋 修 | 5ZA-4 | 加速度センサを用いたオフィスでの行動推定 ○石山 慎,高橋 修,宮本衛市(はこだて未来大) |
高橋 修 | 6Z-5 | SCTPマルチホーミング環境における効率的な通信メディア選択手法 ○信田寿広,高橋 修(はこだて未来大) |
高橋和麻 | 1ZG-3 | シラバス解析と活性伝播モデルを用いた履修支援システムの開発と評価 ○高橋和麻,今井慈郎,堀 幸雄(香川大) |
高橋和也 | 2ZH-4 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの設計 ○山本雅也,下川 亮,福原 幸,高橋陽介,高橋和也,石崎由也,三好健一,中村駿介,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
高橋和之 | 4ZC-7 | blogra: テキストと図によるブログコミュニケーションシステム ○高橋和之,小野哲雄(はこだて未来大) |
高橋克弥 | 3Q-1 | ユーザ指向システム開発支援環境の提案 ○水本重幸,高橋克弥,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
高橋克弥 | 3Q-2 | 単語定義によるWebアプリケーション自動生成システムの提案 ○高橋克弥,水本重幸,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
高橋亨輔 | 4Q-8 | ソフトウェア保守作業におけるプログラムの理解支援に関する研究 ○高橋亨輔,中村健二,田中成典,古田 均(関西大) |
高橋 慧 | 3ZL-2 | ネットワークトポロジを考慮したバンド幅推定の高速化手法 ○長沼 翔,近山 隆,田浦健次朗,高橋 慧(東大) |
高橋佳嗣 | 2G-1 | 地域医療情報システムの研究開発 ○富樫 敦,高橋佳嗣,青木浩之,富井 建,上崎達也,宮内一平,北野 優(宮城大),柴田宗一,遠藤 完,池田怜代(宮城県立循環器・呼吸器病センター) |
高橋健司 | 4D-5 | SIPとInternet Faxを用いた公衆ファクシミリシステム ○清水亮博,高橋健司(NTT) |
高橋里司 | 1G-1 | 組織のリスク管理支援のための分散計算手法について ○高橋里司,松尾徳朗,Muhammad Dzulqarnain,伊達 浩,波多野紀彦,齋藤義人,小澤 潤(山形大) |
高橋里司 | 1ZG-1 | 多属性評価を用いたGVAベース教授環境割当手法 ○小澤 潤,松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大),高橋里司,齋藤義人(山形大) |
高橋里司 | 4V-2 | 複数財を扱うハイブリッドトレーダーの意思決定について ○高橋里司,松尾徳朗(山形大) |
高橋成雄 | 3ZE-8 | 粒子法を用いた流体と剛体との物性に基づく安定な相互作用シミュレーション ○黒瀬 翔,高橋成雄(東大) |
高橋成雄 | 4ZD-4 | 奥行き手がかりを考慮にいれた奥行き情報圧縮 ○小林 潤,吉田謙一,高橋成雄(東大) |
高橋成雄 | 4ZD-5 | 非透視投影を用いた都市部カーナビ画面の生成 ○甲斐大雅,吉田謙一,高橋成雄(東大) |
高橋成文 | 2B-5 | 品質レベルの最適化を実現する品質要件管理手法の提案 ○水野高宏,前田繁章,三輪 功,和田義毅,内藤孝一,齋藤 毅,高橋成文(NTTデータ) |
高橋 伸 | 1F-3 | ハンドジェスチャとクロッシングによるインタラクション手法 ○中村 卓,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 1F-4 | Evaluating interaction with Popie using coin size wireless sensor ○Ayman Atia,佐藤大介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 2ZC-5 | 手を用いたNaturalStorage上のデータ閲覧と操作手法 ○大谷裕昭,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 2ZD-3 | ハンドジェスチャによる範囲選択手法を使った撮影システム ○淵 一馬,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 2ZD-7 | 測域センサを用いた大画面操作インタラクション ○田 雨,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 3ZD-8 | ユビキタス時代における人と鏡とのインタラクション ○長尾 聡,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 4F-1 | A Model to bring back the User in the center of context understanding in Ubiquitous Environment. ○yann Jacquinot,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 4ZF-5 | 色彩的印象のコンテクストとしての取得手法の開発 ○鈴木茂徳,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 5ZE-7 | Webカレンダーと予定調整サービスの統合:柔軟な予定調整機能の実現にむけて ○土持幸久,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 5ZL-6 | 大画面への注目情報の取得と利用 ○南竹俊介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋 伸 | 6ZC-5 | ComeCamにおける3Dマスクオブジェクトを用いた情報提示手法 ○樋口 潤,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
高橋伸弥 | 4B-5 | 類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討 ○高橋伸弥,森元 逞(福岡大),西本由之(ジェイ・フィット) |
高橋大介 | 2U-4 | モンテカルロ法によるコンピュータ将棋の実現 ○佐藤佳州,高橋大介(筑波大) |
高橋 翼 | 6S-7 | ソーシャルブックマークを利用したユーザ嗜好に基づくページの抽出 ○高橋 翼,北川博之(筑波大) |
高橋 徹 | 4L-5 | STRAIGHTに基づく柔軟な音声合成技術の開発 ○河原英紀,大西壮登,森勢将雅,高橋 徹,西村竜一(和歌山大),坂野秀樹(名城大),入野俊夫(和歌山大) |
高橋友和 | 5ZK-1 | 特徴空間の適応的分割を用いた映像中の繰り返し区間検出の高速化 ○鈴木秋吾,高橋友和,井手一郎,村瀬 洋(名大) |
高橋友和 | 5ZK-2 | 大規模ニュース映像アーカイブにおける繰り返し映像区間の出現傾向分析 ○社本裕司,高橋友和,井手一郎,村瀬 洋(名大) |
高橋友和 | 5ZK-4 | 映像の同一性に着目した同一ニュースイベントの言語横断検索 ○小川 晃,村瀬 洋,井手一郎,高橋友和(名大) |
高橋智也 | 1ZH-3 | バレーボールにおける練習の流れを考慮したスパイク動作簡易確認システム ○菅野里美,松田浩一,高橋智也(岩手県大) |
高橋智也 | 3ZH-6 | 転倒予防のための歩行バランスに着目した歩行解析 ○松原淳一,郡 未来,高橋智也,松田浩一(岩手県大) |
高橋直人 | 5ZM-5 | 財務分析ルールのXML化とそれを用いた投資支援ツールの試作 ○高橋直人(東京工科大) |
高橋直也 | 2X-4 | 圧電素子を用いた目的音抽出法 ○高橋直也,橋本周司(早大) |
高橋信行 | 5Z-4 | 予備経路を持つアプリケーションレベルマルチキャストにおけるノード再接続時間短縮手法の提案と評価 ○渡辺雅人,高橋 修,高橋信行(はこだて未来大) |
高橋 誠 | 4B-1 | ブログによるコミュニケーションを支援する視覚化機能の検討 ○瀬川 修(中部電力),坂内和幸,高橋 誠(TIS) |
高橋公海 | 3ZK-8 | Webコンテンツ一貫性管理のための支援ツールの開発 ○高橋公海,澤菜津美,森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大) |
高橋三恵 | 2E-1 | ソフトウェア無線によるRFIDタグリーダの設計と評価 ○甲斐正義,西村昌俊,高橋三恵,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
高橋 悠 | 5U-1 | 文書の自動分類用キーワードの抽出 -Folkonomy支援のための分類- ○高橋 悠,中平勝子,三上喜貴(長岡技科大) |
高橋 祐 | 4L-2 | 空間的サブトラクションアレーに基づくハンズフリー音声認識システムの開発 ○猿渡 洋(奈良先端大),庄境 誠,長濱克昌,山田真士(旭化成),西浦敬信,傳田遊亀(立命館大),高橋 祐,鹿野清宏(奈良先端大) |
高橋 祐 | 4L-3 | ハンズフリーロボット対話実験システムの構築 ○猿渡 洋,高橋 祐,Tobias Cincarek,酒井啓行,竹内翔大,大迫慶一,宮部滋樹,森 康充,川波弘道(奈良先端大),李 晃伸(名工大),鹿野清宏(奈良先端大) |
高橋裕次郎 | 3ZH-1 | MIP表示を用いたMRI・MRA画像の自動レジストレーション法 ○高橋裕次郎,松田浩一(岩手県大) |
高橋幸恵 | 4C-1 | Cell Broadband Engineを用いた超解像度ソフトウェアのリアルタイム実行 ○田中康之,田中明良,山下道生,今田 敬,高橋幸恵,加藤宣弘(東芝) |
高橋陽介 | 2ZH-4 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの設計 ○山本雅也,下川 亮,福原 幸,高橋陽介,高橋和也,石崎由也,三好健一,中村駿介,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
高橋良知 | 3Y-2 | 複素ウェーブレットの疎表現における係数選択手法の検討 ○高橋良知,渡辺 裕(早大) |
高橋由直 | 1P-2 | モード遷移削減による仮想計算の高速化 ○高橋由直,新城 靖,榮樂英樹,板野肯三,中井 央,佐藤 聡,加藤和彦(筑波大) |
高畑泰志 | 4D-4 | エスカレーションを可能としたビデオコールセンターシステム ○町井義亮,伊藤俊之,高畑泰志(三菱) |
高松周一 | 1H-2 | 在宅高齢者の滞在場所に着目した生活異変の検知 ○塚本吉俊,高松周一(富山県工業技術センター),池谷 薫(立山システム研究所),森 武俊(東大) |
高松良光 | 2V-5 | 単眼カメラの動画像処理による3次元モデル生成法に関する検討 ○高松良光,加藤誠巳(上智大) |
高丸尚教 | 1ZC-4 | Mass data reconstruction on parallel system ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦(中部大) |
高丸尚教 | 3V-3 | エージェント・シミュレーションにおける最低解像度限界の同定 ○服部恭史,高丸尚教(中部大) |
高丸尚教 | 4ZM-5 | 履歴再生・レイヤー管理機能を持つCMSの実装 ○岩田明典,高丸尚教(中部大) |
高見健作 | 5ZG-4 | 保育実習教育におけるビデオの教育効果の評価 ○田中陽子,高見健作,太田聡史(同志社大),新谷公朗,平野真紀(常磐会短大),芳賀博英(同志社大) |
高村宏幸 | 5X-4 | HMMを用いた変奏の伴う楽曲の自動生成 ○高村宏幸,山上信一,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大) |
高屋敷光一 | 1ZB-8 | ホームページ改ざん検知システムにおけるコンテンツ更新状況に基づく更新作業効率化 ○富永浩之,高屋敷光一,猪股俊光,曽我正和(岩手県大) |
高山智史 | 3J-3 | SPARQLを利用したCDL(Concept Description Language)データの検索 ○高山智史,石塚 満(東大),横井俊夫(東京工科大) |
高山千尋 | 4ZL-2 | 情報爆発時代のセンサにより日常の行動を反映する情報表現システム その2 ○鷲尾泰之,白石 幸,高山千尋,Vili Lehdonvirta,木村浩章,中島達夫(早大) |
高山 毅 | 2S-6 | 道路台帳図用電子地図の更新支援方式と評価 ○沖 暁嗣(岩手県大),深田秀実(盛岡市役所),高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大),池田哲夫(静岡県大) |
高山 毅 | 2S-8 | 携帯電話と位置情報を利用したダイレクトレスポンス型広告システムの提案 ○徳野成之,大塚昌太,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 2T-7 | 商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式のデパートへの応用と評価実験 ○恵津森真仁,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大) |
高山 毅 | 3T-3 | 地域防犯のためのネットワークカメラ群による分散協調型監視システム ○浅沼直人,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 3ZA-5 | 路面凍結情報システム2007と実証実験 ○志田 健,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,太田光雄(岩手県大) |
高山 毅 | 5R-3 | 音声・Web連携コールセンターシステムの提案 〜老人にやさしい電子自治体システム〜 ○佐藤佳久,村田嘉利,佐藤永欣,高山 毅(岩手県大) |
高山 毅 | 6ZA-8 | 音響OFDMによるラジオとインターネットのメディア連携システムの提案 ○佐藤大誠,糸賀優樹,村田嘉利,佐藤永欣,高山 毅(岩手県大) |
高山泰博 | 5L-6 | ウェブからの分析対象文書抽出手法の検討 ○高山泰博,今村 誠(三菱),鍛冶伸裕,豊田正史,喜連川優(東大) |
高山洋史 | 2Y-8 | OSGi Frameworkを用いたCANDLEデバイスサーバの設計と実装 ○森田剛光,高山洋史,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
高良富夫 | 5E-4 | 危険なシステムコールに着目した異常検知についての一検討 ○伊波 靖(沖縄高専),高良富夫(琉球大) |
田川聖治 | 5P-3 | 大規模最適化問題に対する適応的Free&Freeze法 ○金 會元(神戸大),田川聖治(近畿大),塚本昌彦(神戸大) |
滝澤真一朗 | 6K-5 | 情報爆発時代の光インターコネクト上でのMPI通信アルゴリズム ○滝澤真一朗,遠藤敏夫(東工大),松岡 聡(東工大/国立情報学研) |
滝沢陽三 | 5R-2 | ウェブクリッピングによる情報収集を支援するアプリケーションの開発 ○越田弘樹,小飼 敬,滝沢陽三(茨城高専) |
瀧田悠一 | 5W-5 | 形状特徴と動作方向のクラスタリングに基づく行動の種類獲得 ○瀧田悠一,太原育夫(東理大) |
田口 賢 | 4G-1 | 学習者特性適応型eラーニングシステムの開発と評価 ○稲葉竹俊,中村 峻,松永信介,田口 賢,三角泰広(東京工科大) |
田口雄一 | 3H-3 | ディザスタリカバリシステムにおけるストレージリモートコピー構成評価モデルの提案 ○丸山直子,田口雄一,山本政行(日立) |
武井千雅子 | 3Y-8 | 3次元VRシステムを用いた住民参加型景観シミュレーションツールの研究開発 ○許 会慶,田中成典(関西大),物部寛太郎(宮城大),伊藤裕二,武井千雅子(Forum8) |
武市正人 | 3M-3 | 双方向変換に基づくウェブパブリッシング支援システム Vu-X ○中野圭介,劉 東喜,林 康史,胡 振江,武市正人(東大) |
武市正人 | 3M-4 | 依存関係記述スキーマによる双方向XMLアプリケーションの開発 ○林 康史,劉 東喜,中野圭介,胡 振江,武市正人(東大) |
武市正人 | 3M-5 | Developing Bidirectional XML Applications with Bi-X ○Dongxi Liu,林 康史,中野圭介,胡 振江,武市正人(東大) |
武内 惇 | 1B-6 | オープンソースソフトウエアの開発法に関する一考察 ○釣谷真也,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
武内 惇 | 2B-6 | モジュール結合度に基づくプログラム疲労度の測定法の一考察 ○坂本裕司,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
竹内京子 | 2ZL-6 | 大規模英語学習者を対象とした音声の構造的表象に基づく発音分類とその応用 ○鎌田 圭,高澤真章,竹内京子,朝川 智,峯松信明(東大),牧野武彦(中大),広瀬啓吉(東大) |
竹内翔大 | 3L-1 | 音声情報案内システム「たけまるくん」の運用 ○鹿野清宏,Tobias Cincarek,竹内翔大,川波弘道(奈良先端大),李 晃伸(名工大),西村竜一(和歌山大),猿渡 洋(奈良先端大) |
竹内翔大 | 3L-2 | 音声情報案内システム「キタロボ」と「キタちゃん」の運用 ○川波弘道,Tobias Cincarek,竹内翔大,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大) |
竹内翔大 | 4L-3 | ハンズフリーロボット対話実験システムの構築 ○猿渡 洋,高橋 祐,Tobias Cincarek,酒井啓行,竹内翔大,大迫慶一,宮部滋樹,森 康充,川波弘道(奈良先端大),李 晃伸(名工大),鹿野清宏(奈良先端大) |
竹内康夫 | 1T-5 | WebScoreを利用したWebサイト評価及び改善に関する研究 ○竹内康夫(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大) |
武内靖幸 | 1X-5 | 環境センサと移動ロボットの協調による多物体位置推定に関する研究 ○武内靖幸,矢入健久,金崎弘文,町田和雄(東大) |
竹内義則 | 5ZD-6 | 聴覚障がい者向け情報保障のための講師発話からの指示語抽出手法の検討 ○伊藤綾鹿,大西 昇,竹内義則,斉藤 健(名大),飯塚重善(NTT),中嶌信弥(国士舘大) |
竹内誉羽 | 3U-6 | インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用 ○簑津真一郎(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二(ホンダRIJ),土肥 浩,石塚 満(東大),辻野広司(ホンダRIJ) |
竹岡篤永 | 4H-1 | ケーススタディ:ユーザー主導によるユーザー・専門家間のニーズ共有 現実の住まいづくりにおけるコミュニケーションを題材として ○竹岡篤永,福吉聡子,鮫島祥子(九大) |
竹川知孝 | 5N-8 | DAVfsを用いた組込みLinuxによるシンクライアントシステムの試作 ○竹川知孝,並木美太郎(農工大) |
竹口友大 | 6B-3 | ランク機能付きサーチエンジンの開発およびI/Oボトルネック対策 ○竹口友大(わいにじ),幸谷智紀(静岡理工科大) |
武田一哉 | 3L-4 | 多様な利用環境における楽曲検索音声対話システムのフィールドテストと評価 ○原 直,宮島千代美(名大),伊藤克亘(法大),北岡教英,武田一哉(名大) |
武田和也 | 6ZG-2 | Nintendo DSを使った協調学習システム ○武田和也(広島大) |
武田英明 | 3ZK-6 | ソーシャルブックマークにおけるユーザのタグ付与行動分析に基づくコンテンツ分類 ○大石剛司,亀田尭宙(東大),深見嘉明(慶大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
武田英明 | 6ZK-5 | 役員の職歴を用いた企業間ネットワークの定量分析 ○本多 元,亀田尭宙(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
武田英明 | 6ZK-6 | QRコードを用いた実世界からの関係情報の抽出と分析 ○木村諒史,福原知宏(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
武田 豊 | 4V-5 | 不完全論証の完全論証の補強による協調的議論エージェントシステムの構築 ○武田 豊,若木利子(芝浦工大) |
竹田義聡 | 3H-1 | マルチテナントシステムにおけるリソース管理方式の提案 ○楓 仁志,森川修一,竹田義聡,菅野幹人(三菱) |
武田 龍 | 2X-8 | 音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発 ○水本武志,武田 龍,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
武田 龍 | 3U-1 | ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価 ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
武智翔吾 | 5ZC-9 | 立体音響処理のARMプロセッサ上での実時間実装 ○武智翔吾,辻野孝輔(京大),尾上孝雄(阪大),越智裕之(京大),中村行宏(立命館大) |
竹中友哉 | 2Z-3 | ローカライゼーションとルーティングプロトコルの融合手法の提案 ○曽我和由,竹中友哉,峰野博史(静岡大),徳永雄一,寺島美昭(三菱),水野忠則(静岡大) |
竹中要一 | 5ZK-10 | 大規模な創薬関連データベースからの化合物探索手法 ○河村 元,瀬尾茂人,竹中要一,松田秀雄(阪大) |
竹野健夫 | 5ZF-2 | 農産物産地直売所における履歴情報を用いた入荷管理システムの構築 ○葛西翔太,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 5ZM-3 | 食品加工業を対象とした生産管理システムの開発 ○十文字豊,堀川三好,竹野健夫,菅原光政(岩手県大) |
竹野健夫 | 6Y-1 | 産地直売所における在庫管理支援のためのWebアプリケーションの開発 ○菅野幸貴,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
竹野真帆 | 5ZH-2 | 商品パッケージ画像の訴求構造分析 ―娯楽制作物の訴求構造分析の一事例として― ○竹野真帆,高倉 舞,高田明典(フェリス女学院大) |
竹渕志皇 | 6V-9 | 不応性を有する自己組織化特徴マップを用いた複数の画像をキーとした類似画像検索 ○谷水裕之,竹渕志皇,長名優子(東京工科大) |
田坂和之 | 5D-3 | デジタル家電ネットワークにおけるサービス継続方式 ○田坂和之,今井尚樹,茂木信二,磯村 学,井戸上彰,堀内浩規(KDDI研) |
田島敬史 | 3S-7 | 大規模木構造データに対する正規パス式の効率的な処理方式の検討 ○只石正輝,森嶋厚行(筑波大),田島敬史(京大) |
田島敬史 | 4ZD-2 | コミュニティ情報空間管理のための複数視点ブラウザの開発 ○佐藤弘樹,三森祐一郎,森嶋厚行(筑波大),田島敬史(京大),望月祥司(筑波大) |
田島圭佑 | 4C-6 | 近赤外線光と可視光の分光的画像による男女識別の試行 ○西野 聰,田島圭佑,松村勇希(小山高専) |
但馬康宏 | 5U-4 | 決定木学習を用いた人名情報抽出のための規則生成 ○荻田泰宏,長崎英紀,古宮嘉那子,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大) |
但馬康宏 | 5X-4 | HMMを用いた変奏の伴う楽曲の自動生成 ○高村宏幸,山上信一,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大) |
田代恵也 | 5ZB-2 | サイドチャネル攻撃に対するセキュアプロセッサSEP-6の耐タンパ性の評価 ○田代恵也,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大) |
多田啓太 | 2Q-6 | ソフトウェアの不具合箇所のパターン群を用いた検出法 ○多田啓太,福原和哉,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大) |
多田友則 | 1Z-7 | P2Pネットワーク上でのSkip Graphを用いたキューの実現 ○多田友則,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(大阪市大) |
多田浩之 | 5H-5 | 危機管理・非常時情報通信に関する研究 ○多田浩之,能瀬与志雄(みずほ情報総研),猪俣敦夫(JST),熊平美香(クマヒラセキュリティ財団),大野浩之(金沢大) |
多田優也 | 6ZL-1 | インターネット上での情報交換を用いたサービスマッチング方式の提案 ○多田優也,柿崎淑郎,辻 秀一(東海大) |
多田好克 | 4S-3 | 社会ネットワークにおけるユーザの属性と振舞を利用したコミュニケーション支援システムの設計と評価 ○古川 潤(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克,佐藤 喬(電通大) |
多田好克 | 6R-9 | ユーザ提示画像を基にしたクリッカブル動画自動生成システムの設計と実装 ○三樹一貴,多田好克,佐藤 喬(電通大) |
多田好克 | 6T-3 | センサと扇風機群の配置に依存しない家庭向け室温制御システム ○三好晴樹,多田好克,佐藤 喬(電通大) |
只石正輝 | 3S-7 | 大規模木構造データに対する正規パス式の効率的な処理方式の検討 ○只石正輝,森嶋厚行(筑波大),田島敬史(京大) |
立川正和 | 2U-5 | オントロジーマッピングによるLOMとCRM間のメタデータ変換 ○立川正和,内田邦晃(芝浦工大),澤井 進(学習ソフトウェア情報研究センター),若木利子(芝浦工大) |
立川量太 | 6T-2 | フロア全体を考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム ○立川量太,長名優子(東京工科大) |
橘 知宏 | 5G-6 | 拡張オーバレイモデルに基づくCAIシステム 〜生成的コースウェアを可能にする教材データの構造の検討〜 ○大西 順,金子真也,橘 知宏,上之園和宏,古宮誠一(芝浦工大) |
舘 昌考 | 4Y-4 | 携帯電話のトルカ機能を利用した口コミ型バンドプロモーションシステム ○舘 昌考,市村 哲(東京工科大) |
伊達 浩 | 1G-1 | 組織のリスク管理支援のための分散計算手法について ○高橋里司,松尾徳朗,Muhammad Dzulqarnain,伊達 浩,波多野紀彦,齋藤義人,小澤 潤(山形大) |
伊達 浩 | 2ZF-8 | 在宅介護における効果的な能力別介護者割当メカニズム ○伊達 浩,松尾徳朗(山形大) |
立石 匡 | 6ZK-10 | 二分決定グラフを用いた数独パズルの解探索と列挙 ○立石 匡,湊 真一(北大) |
楯岡孝道 | 4ZB-7 | 組込みOSにおけるアクセス制御機構の実現と評価 ○福田亮平,杉本晴秀,楯岡孝道,鈴木 貢,中山泰一(電通大) |
楯岡孝道 | 6ZE-3 | 携帯電話のための多人数コミュニケーションを支援するメールサーバの構築 ○阿部敏和,藤本敬介,楯岡孝道,中山泰一(電通大) |
楯岡考道 | 5ZB-7 | 組込み機器におけるメモリ監視機構の実現と評価 ○杉本晴秀,福田亮平,楯岡考道,鈴木 貢,中山泰一(電通大) |
建部修見 | 3ZL-4 | 仮想IPアドレスを用いたプライベートネットワーク内のノードへの透過的アクセス ○山本剛之,建部修見(筑波大) |
建部修見 | 6ZJ-4 | リソースネームスペース管理サービスの実装 ○中村昌弘,建部修見(筑波大) |
田所儀大 | 1N-5 | SVMを用いたIDS異常検知のハードウェア設計 ○田所儀大,小柳 滋(立命館大) |
田中明良 | 4C-1 | Cell Broadband Engineを用いた超解像度ソフトウェアのリアルタイム実行 ○田中康之,田中明良,山下道生,今田 敬,高橋幸恵,加藤宣弘(東芝) |
田中淳裕 | 2A-7 | Xen仮想マシン環境におけるディスクアクセス性能評価モデルの提案と評価 ○馬場輝幸,田中淳裕(NEC) |
田中克己 | 1J-3 | Webとユビキタス実環境の横断的情報サービス開発プラットフォーム ○赤星祐平,大島裕明(京大),木俵 豊(NICT),田中克己(京大) |
田中克己 | 3ZK-4 | Web情報の多面的集約に基づく不確かなファクト知識の信憑性判断支援 ○山本祐輔,手塚太郎,Jatowt Adam,田中克己(京大) |
田中克己 | 3ZK-5 | ソーシャルブックマーク情報を用いたWeb検索結果の再ランキング手法とその評価 ○山家雄介,中村聡史,Adam Jatowt,田中克己(京大) |
田中克己 | 4ZK-4 | Web検索結果のキーワードマップにおける滑らかな重み付け操作による再ランキング ○吉田大我,中村聡史,田中克己(京大) |
田中克己 | 6J-6 | 並列検索のための編集操作に基づく同期的再ランキング ○中村聡史,山本岳洋,田中克己(京大) |
田中堅一 | 5Y-2 | WindowsグリッドとVMにおけるLinux Gridについての考察 ○田中堅一,上原 稔,森 秀樹(東洋大) |
田中謙次 | 6ZB-5 | BMIを用いた制御システムの構築 ○日永早弥,河辺 徹(筑波大),田中謙次(リコー) |
田中功一 | 6B-6 | 組込み用データベースにおける検索方式に関する一考察 ○氏家純也,水口武尚,大塚義浩,田中功一(三菱) |
田中宏平 | 1J-1 | 情報爆発社会におけるユーザ状況を考慮した情報提示装置選択機構 ○田中宏平(阪大),寺田 努(神戸大),西尾章治郎(阪大) |
田中五大 | 6W-2 | 画像群中の物品発見における計算量削減手法の提案 ○田中五大,横山大作,近山 隆,田浦健次郎(東大) |
田中成典 | 1W-1 | 複数画像からのテクスチャ生成を目的としたアフィン制約による特徴点追跡に関する研究 ○谷河 隆,杉町敏之,田中成典,西田義人(関西大) |
田中成典 | 2ZB-1 | 個人情報保護を目的とした画像変換に関する基礎研究 ○黒田智子,西田義人,田中成典,杉町敏之,馬石直登(関西大) |
田中成典 | 3Y-8 | 3次元VRシステムを用いた住民参加型景観シミュレーションツールの研究開発 ○許 会慶,田中成典(関西大),物部寛太郎(宮城大),伊藤裕二,武井千雅子(Forum8) |
田中成典 | 4Q-8 | ソフトウェア保守作業におけるプログラムの理解支援に関する研究 ○高橋亨輔,中村健二,田中成典,古田 均(関西大) |
田中成典 | 4U-3 | 意味を考慮したBlog記事の分類に関する研究 ○大谷和史,中村健二,田中成典,細畠啓史,吉村智史,北野光一(関西大) |
田中成典 | 4ZA-7 | デジタルビデオカメラを用いた車両台数計測システムに関する研究 ○遠藤 篤,西田義人,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大) |
田中成典 | 4ZM-1 | e-Learningにおける教え合い支援に関する研究 ○鳥形由希(関西大),物部寛太郎(宮城大),田中成典(関西大) |
田中成典 | 5S-8 | 株価情報と新聞記事を用いた企業の評判情報の抽出に関する研究 ○小谷 章,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大) |
田中成典 | 6S-4 | ユーザ嗜好に基づいたニュース記事の推薦に関する研究 ○杉之原亮,樫山武浩,田中成典(関西大) |
田中成典 | 6S-6 | ユーザ特性を考慮したアクセスログに基づく情報推薦に関する研究 ○田中裕一,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大) |
田中成典 | 6U-7 | 特徴語句の参照関係を考慮した特許請求項の構造解析に関する基礎研究 ○増満 光,樫山武浩,田中成典,杉之原亮(関西大) |
田中成典 | 6ZC-4 | 絵文字チャットによる異文化コミュニケーションの円滑化に関する研究 ○ケイ 杭,中村健二,田中成典,細畠啓史,吉村智史,北野光一(関西大) |
田中成典 | 6ZE-7 | SNSにおけるコミュニティの関係抽出に関する研究 ○三善健太,樫山武浩,田中成典(関西大) |
田中成典 | 6ZH-6 | 顔画像を用いたデフォルメ化に関する研究 ○安彦智史,西田智史,田中成典,杉町敏之,馬石直登(関西大) |
田中俊一 | 5ZL-2 | 画像処理を用いた瞳孔径・眼球運動・瞬目の計測による心理状態推測法に関する検討 ○田中俊一,加藤誠巳(上智大) |
田中二郎 | 1F-3 | ハンドジェスチャとクロッシングによるインタラクション手法 ○中村 卓,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1F-4 | Evaluating interaction with Popie using coin size wireless sensor ○Ayman Atia,佐藤大介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1F-5 | ショートカットアクション:手の動きを用いたスタイラスインタラクション手法 ○鈴木 優,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 1ZD-4 | 円筒型マルチタッチインタフェースによるインタラクション ○内藤真樹,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2R-2 | ウェブ上の検索システムにおける検索結果の比較支援インタフェース ○島村祐介,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2R-3 | 検索結果のインタラクティブな評価に基づくリランキングインタフェース ○軽部孝典,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZC-5 | 手を用いたNaturalStorage上のデータ閲覧と操作手法 ○大谷裕昭,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZD-3 | ハンドジェスチャによる範囲選択手法を使った撮影システム ○淵 一馬,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZD-6 | プロジェクションフォン向けの画像認識を用いたインタラクション手法 ○徐 世旺,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZD-7 | 測域センサを用いた大画面操作インタラクション ○田 雨,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZD-8 | レーザポインタストロークを利用する大画面向けインタラクション手法 ○張 進,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 2ZE-1 | 二部グラフの球状三次元アンカーマップ描画とインタラクティブな閲覧手法の開発 ○伊藤隆朗,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3Q-6 | GUIプログラムの理解支援のための可視化システムのマルチスレッド対応 ○佐藤竜也,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 3ZD-8 | ユビキタス時代における人と鏡とのインタラクション ○長尾 聡,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4B-3 | Drawings of compound graph using free-form curves ○高 杰,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4F-1 | A Model to bring back the User in the center of context understanding in Ubiquitous Environment. ○yann Jacquinot,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4F-2 | Visualization Museum : 可視化機能共有の枠組みを備えたネットワーク可視化支援サイト ○小池 諭,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZC-4 | リアルタイム映像パフォーマンス向け映像合成システム ○小林敦友,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZD-8 | 携帯電話上でコンテキスト依存プログラムを記述するためのビジュアルプログラミング環境 ○西本裕貴,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 4ZF-5 | 色彩的印象のコンテクストとしての取得手法の開発 ○鈴木茂徳,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5T-2 | 2部グラフの可読性向上のためのクラスタ構造の動的描画手法 ○佐藤修治,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5T-4 | 放射状のマップを用いたアイデア記録を支援する手書きツール ○中園長新,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5T-5 | 動画共有に基づいた非同期コミュニケーションの連帯感を向上させるインタフェース ○川井康寛,志築文太郎,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5ZE-7 | Webカレンダーと予定調整サービスの統合:柔軟な予定調整機能の実現にむけて ○土持幸久,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 5ZL-6 | 大画面への注目情報の取得と利用 ○南竹俊介,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6F-7 | 板書の使い回しを支援する電子板書システム ○酒井慎司,三末和男,田中二郎(筑波大) |
田中二郎 | 6ZC-5 | ComeCamにおける3Dマスクオブジェクトを用いた情報提示手法 ○樋口 潤,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
田中慎吾 | 5P-4 | 知的照明システムの実用化における問題点の抽出と制御アルゴリズムの改良 ○田中慎吾,三木光範,廣安知之(同志社大) |
田中大吾 | 5D-1 | 救急救命支援システムにおけるトリアージレベルを利用したデータ収集手法の検討 ○友澤弘充,小口 潔,田中大吾(慶大),重野 寛(慶大/JST-CREST) |
田中大祐 | 2ZA-3 | 動的適応システムを用いた歩行者の移動支援 ○長嶺友彦,田中大祐,久保田稔(千葉工大) |
田中貴紘 | 3F-5 | ワークスペース切り替えに着目したユーザの割り込み許容度の推定 ○田中貴紘,藤田欣也(農工大) |
田中俊朗 | 2ZA-7 | センサーネットワークを用いた屋内向け移動体の位置検出 ○田中俊朗(岩手県大) |
田中直樹 | 3C-4 | ステレオカメラを利用した1点キャリブレーションによる視線計測手法 ○長松 隆,鎌原淳三,伊香拓真,田中直樹(神戸大) |
田中紀行 | 3ZD-9 | RFタグリーダ付き冷蔵庫を用いた食品管理 ○田中紀行,江原正規,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
田中秀幸 | 1K-1 | 企業の立地地域が情報セキュリティ対策に及ぼす影響に関する研究 ○田中秀幸(東大) |
田中秀幸 | 1K-2 | 地域情報化施策とネットワーク形成に関する研究 ○岡本健志,田中秀幸(東大) |
田中秀幸 | 4W-5 | 視覚IDタグを利用したロボットのための環境認識 ○渡部未央,田中秀幸,矢入健久,町田和雄(東大) |
田中 博 | 3ZH-7 | 患者ベッドサイドにおける医療行為自動認識システムの構築 ○太田沙紀子,大橋久美子(東京医歯大),津田喜人(ユニアデックス),上松正史(日立),田中 博(東京医歯大) |
田中啓文 | 5ZA-1 | RFIDによる書籍閲覧履歴から読者の潜在的ニーズを抽出する方法に関する研究 ○長谷川賢,大澤幸生(東大),宇井剛史,田中啓文(トッパン・フォームズ) |
田中昌宏 | 3J-5 | 膨大な天体データを効率的に検索する方法の考察と実装 ○田中昌宏,白崎裕治,大石雅寿,水本好彦(国立天文台),石原康秀,堤 純平,町田吉弘(富士通),中本啓之,小林佑介,坂本道人(セック) |
田中昌弘 | 4Q-7 | 情報伝播によるオブジェクト指向プログラム理解支援の提案 ○田中昌弘,石尾 隆,井上克郎(阪大) |
田中美里 | 3ZB-5 | 条件に基づく認可を実現するシングルサインオンシステム ○田中美里,廣安知之,三木光範(同志社大) |
田中 充 | 2ZF-1 | 健康増進支援システム〜自己効力感向上を支援する健康サポート機能の提案〜 ○北川愛優美,堀米 諭,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 2ZF-2 | 健康増進支援システム〜ユーザ参加型健康サポートシステムの提案〜 ○川崎真理,堀米 諭,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 2ZF-3 | 健康増進支援システムの研究〜運動習慣化支援機能の開発〜 ○堀米 諭,北川愛優美,川崎真理,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3Q-1 | ユーザ指向システム開発支援環境の提案 ○水本重幸,高橋克弥,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3Q-2 | 単語定義によるWebアプリケーション自動生成システムの提案 ○高橋克弥,水本重幸,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3Q-8 | リモートユーザを想定したWebアプリケーション開発環境の改良と評価 ○山下 徹,田中 充,山田敬三,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3ZC-1 | 大学におけるプロジェクト情報共有蓄積環境の構築 ○倉俣恵祐,田中 充,佐々木淳,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 3ZJ-8 | 信頼性・柔軟性に優れた独居高齢者見守りシステムの提案 ○菅野俊介,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 5Q-5 | ペアとソロを組み合わせたプログラミング手法の提案と評価 ○小田雅貴,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 5ZG-5 | 保育所における効率的な写真管理システムの構築 ○平野貴義,佐々木淳,山田敬三,田中 充,井上孝之,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 6P-6 | 大型寿司店における業務効率化手法の提案 ○三浦 惇,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
田中 充 | 6ZL-2 | 調理師の視点に基づく地域食材情報提供システムの構築 ○櫻庭秀司,佐々木淳,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,河野紗代,船生 豊(岩手県大) |
田中康之 | 4C-1 | Cell Broadband Engineを用いた超解像度ソフトウェアのリアルタイム実行 ○田中康之,田中明良,山下道生,今田 敬,高橋幸恵,加藤宣弘(東芝) |
田中 雄 | 2ZB-6 | クロック遅れと進みを利用したホストフィンガープリンティングの実験 ○富永祐樹,田中 雄,菊池浩明(東海大) |
田中裕一 | 6S-6 | ユーザ特性を考慮したアクセスログに基づく情報推薦に関する研究 ○田中裕一,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大) |
田中祐樹 | 3ZL-5 | Dark IPとSnortによるネットワーク上の攻撃の検知法 ○田中祐樹,後藤滋樹(早大) |
田中 譲 | 2C-5 | PadSpace: A Software Architecture for the Cooperation of Visual Components. ○Lkhamsuren Damdinsuren,田中 譲(北大) |
田中 譲 | 2R-7 | トピカモデルにおけるユーザアクセス経路を利用した関連文書の検索 ○浅妻 理,田中 譲(北大) |
田中陽子 | 5ZG-4 | 保育実習教育におけるビデオの教育効果の評価 ○田中陽子,高見健作,太田聡史(同志社大),新谷公朗,平野真紀(常磐会短大),芳賀博英(同志社大) |
田辺豊博 | 1T-4 | 携帯電話での microformats の利用: カレンダー情報を例として ○田辺豊博,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大) |
谷 浩司 | 1ZL-4 | 大域統合による局所運動の無視 ○谷 浩司,酒井 宏(筑波大) |
谷 繁幸 | 1G-3 | 情報化投資の管理手法の提案 ○吉川 裕,谷 繁幸,中川忠輔,赤津雅晴(日立) |
谷 淳 | 1X-3 | ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣 ○横矢龍之介,尾形哲也,西出 俊(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷 淳 | 6X-1 | 神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調 ○張 陽,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),村瀬昌満,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
谷内幸憲 | 4S-4 | blogにおける話題遷移点の抽出手法 ○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大) |
谷川智洋 | 5ZK-6 | 時間軸と空間軸を利用した情報提示インタフェースの構築 ○山口真弘,青木貴司,谷川智洋,廣瀬通孝(東大) |
谷川智洋 | 5ZK-7 | 位置と画像を利用したリアルタイムライフログシステム ○仲野潤一,西村邦裕,谷川智洋,廣瀬通孝(東大) |
谷川紗恵子 | 5ZD-3 | マイクロ波ドップラーセンサを用いた咀嚼の検出手法 ○谷川紗恵子,金田重郎,西原秀明(同志社大) |
谷河 隆 | 1W-1 | 複数画像からのテクスチャ生成を目的としたアフィン制約による特徴点追跡に関する研究 ○谷河 隆,杉町敏之,田中成典,西田義人(関西大) |
谷口清則 | 1V-6 | 変数のアクティビティ情報を共有するマルチスレッドSATソルバ ○谷口清則(九大),大森晋作(NEC),長谷川隆三,藤田 博,越村三幸(九大) |
谷口三郎 | 4S-6 | 標準クリック距離によるwebコミュニティの概視化 ○谷口三郎,三浦孝夫(法大) |
谷口秀夫 | 3A-2 | プロセッサ使用量の制御によるプログラム実行速度調整法のライブラリ実装 ○境 講一,田端利宏(岡山大),箱守 聰(岡山大/NTTデータ),谷口秀夫(岡山大) |
谷口秀夫 | 3A-5 | ファイルの使用頻度に基づくバッファキャッシュ制御法の提案 ○片上達也,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
谷澤一雄 | 5P-8 | 配列アラインメントにおけるGAの検討 ○水野陽介,河本敬子,一野天利,谷澤一雄,堀部和雄(近畿大) |
谷澤一雄 | 6C-5 | RoboCup2Dサッカーシミュレーションにおける遺伝的アルゴリズムを用いたフォーメーションの強化 ○河本敬子,加治竜弥,一野天利,谷澤一雄,堀部和雄(近畿大) |
谷水裕之 | 6V-9 | 不応性を有する自己組織化特徴マップを用いた複数の画像をキーとした類似画像検索 ○谷水裕之,竹渕志皇,長名優子(東京工科大) |
谷本 慧 | 6Z-1 | Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式における中心端末の外部リンク切断時の通信維持に関する一検討 ○谷本 慧,石原 進(静岡大) |
田沼絵美 | 2S-7 | 地方都市における犯罪密集度計算の提案とそれに基づく地区の類型化 ○田沼絵美,Prima Oky Dicky A.,伊藤久祥,伊藤憲三(岩手県大) |
田端利宏 | 3A-2 | プロセッサ使用量の制御によるプログラム実行速度調整法のライブラリ実装 ○境 講一,田端利宏(岡山大),箱守 聰(岡山大/NTTデータ),谷口秀夫(岡山大) |
田端利宏 | 3A-5 | ファイルの使用頻度に基づくバッファキャッシュ制御法の提案 ○片上達也,田端利宏,谷口秀夫(岡山大) |
太原育夫 | 3W-3 | 複数フレームを用いたブレ画像復元の最適画像抽出 ○梅地 航,太原育夫(東理大) |
太原育夫 | 5W-5 | 形状特徴と動作方向のクラスタリングに基づく行動の種類獲得 ○瀧田悠一,太原育夫(東理大) |
太原育夫 | 6X-7 | オントロジーを用いた学術論文における引用情報の表現 ○住田光平,太原育夫(東理大) |
玉田春昭 | 4M-2 | バースマークを用いたソフトウェア拡張開発での流用度合いの測定 ○玉田春昭,森崎修司,門田暁人,松本健一(奈良先端大) |
玉手貴恵 | 5ZC-3 | 円周分割入力方式における誤入力を許容する候補語選択に関する研究 ○玉手貴恵,佐々木心雅,伊藤久祥,Prima Oky Dicky A.,伊藤憲三(岩手県大) |
田丸恵理子 | 2ZG-1 | 大教室講義における効果的なフィードバックを支援するサービスの構築 ○太田 穣,佐々木祐介,佐野勇介,上林憲行,中村亮太,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),三浦 均,田丸恵理子(富士ゼロックス) |
田丸恵理子 | 4ZF-2 | 講義におけるデジタルノートテイキングに適した入力方法の研究-手書き入力とキーボード入力の差をめぐって- ○大山典子,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 4ZF-3 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの差異の研究 -キーワードに注目した比較実験の視点から- ○上野賢太郎,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 6ZG-7 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(3): コーネル式ノートテイキング法の有用性をめぐって ○藤井多聞,長谷川正幸,小山恭平,両角佑太,中村太戯瑠(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸恵理子 | 6ZG-8 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(4): 講義内容の記憶と視線に関する考察 ○小川美沙都,秋山 翔,渡辺早苗,友近威志,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
田丸竜也 | 6ZH-4 | MIDIに同期した動画コンテンツ生成システム ○田丸竜也,市村 哲(東京工科大) |
タイン タミン | 5ZB-8 | 差分方式を用いた不完全暗号系のための演算子の決定法 ○タイン タミン,岩切宗利(防衛大) |
田村光平 | 6X-5 | 日本語方言の系統樹からみるミームの系統進化 ○田村光平,鈴木麗璽,有田隆也(名大) |
田村哲嗣 | 2ZD-5 | 統計的音声区間検出法を用いた加速度センサによる人間の動作検出 ○伊藤真也,浅野 翔,田村哲嗣,速水 悟(岐阜大) |
田村孝之 | 5L-5 | 大規模Webアーカイブにおけるコンテンツ解析支援機構 ○田村孝之(三菱),喜連川優(東大) |
田村直樹 | 2B-1 | モデル駆動開発によるシステム性能検証手法の提案 ○市原利浩,田村直樹,磯田 誠(三菱) |
田村のぞみ | 5W-2 | デフォル似顔絵作成システムの開発 ○田村のぞみ(東京工科大),服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大) |
田村 仁 | 1U-4 | ステレオカメラを用いた指文字の認識手法 ○外山貴之,宮崎信二,深井 越,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 1U-7 | クローバとイネ科雑草の撮像画像による堆積量の推定 ○上野洋介,石塚拓哉,深井 越,田村 仁(日本工大) |
田村 仁 | 4W-9 | 搭載カメラを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作 ○高梨陽一,早川洋一,深井 越,田村 仁(日本工大) |
田村博之 | 3ZE-3 | 触覚ディスプレイを用いた3次元形状変形システムの構築 ○田村博之(東京工芸大),伊藤 渉(コナミエンタテインメント),徳山喜政(東京工芸大),今野晃市(岩手大) |
田村陽介 | 5D-6 | Web API を用いたセンサネットワークに関する研究 - センサデータを利用したナビゲーションシステムの開発- ○圓戸辰郎,田村陽介(フィックスターズ) |
丹原敦志 | 2W-6 | 風景画像中の人工物の有無の判定と領域の特定 ○丹原敦志,長名優子(東京工科大) |