氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
及川敦史 | 4Y-2 | GPS搭載携帯電話を用いた総合ゴルフ支援アプリケーションの開発 ○及川敦史,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
追川修一 | 1P-4 | VMMによる耐故障性環境の構築 ○青柳信吾,追川修一(筑波大) |
追川修一 | 1P-5 | 仮想環境におけるネットワークインターフェースの高速化 ○岡村知晋,追川修一(筑波大) |
追川修一 | 2L-4 | 仮想化環境におけるCPU資源管理 ○追川修一(筑波大) |
追川修一 | 3A-1 | シミュレータを用いたフォールトインジェクション環境 ○追川修一(筑波大) |
追川修一 | 5K-5 | 情報爆発時代のローカルノードモニタリングアーキテクチャ ○追川修一,伊藤 愛(筑波大) |
王 毅 | 2S-5 | 関係表の垂直表現を利用した河川情報データの統合 ○王 毅,天笠俊之,北川博之(筑波大) |
王 銘新 | 5S-2 | ANNの効率的なフィルタリング ○王 銘新,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大) |
王 亮 | 1ZB-3 | エンドユーザ向けリアルタイムトラフィック可視化システムの設計と実装 ○王 亮,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
大井聡史 | 1ZJ-7 | 微環境ネットワーク 〜微気候データと花粉飛散量データの統合収集システム〜 ○大井聡史,天野真家(湘南工科大) |
大石顕祐 | 4ZH-7 | 自然言語テクストからのストーリー抽出と事象概念構造化システムの構想 ○大石顕祐,小方 孝(岩手県大) |
大石剛司 | 3ZK-6 | ソーシャルブックマークにおけるユーザのタグ付与行動分析に基づくコンテンツ分類 ○大石剛司,亀田尭宙(東大),深見嘉明(慶大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
大石哲也 | 6S-9 | ユーザーのスケジュールを用いたWebページ推薦 ○和田潤也,大石哲也,峯 恒憲,長谷川隆三,藤田 博,越村三幸,蒋 偉(九大) |
大石智彦 | 1ZC-4 | Mass data reconstruction on parallel system ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦(中部大) |
大石雅寿 | 3J-5 | 膨大な天体データを効率的に検索する方法の考察と実装 ○田中昌宏,白崎裕治,大石雅寿,水本好彦(国立天文台),石原康秀,堤 純平,町田吉弘(富士通),中本啓之,小林佑介,坂本道人(セック) |
大石祐亮 | 6ZA-2 | リアルタイムアプリケーションにおけるDCCPパケットの転送制御に関する研究 ○大石祐亮(電通大),小林克志(産総研) |
大岩栄一郎 | 4A-5 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その5) ○森木俊臣,對馬雄次,服部直也,大岩栄一郎(日立) |
大内 章 | 6X-8 | 構文的翻訳図式(SDTS)を用いたプログラムからのプログラム言語の翻訳規則の学習 ○大内 章,中村克彦,今田圭太(電機大) |
大内 東 | 2G-5 | 観光客の空き時間を利用した観光経路作成手法の提案と支援システムの構築 ○丸山加奈,大内 東,川村秀憲(北大) |
大内 東 | 5H-4 | 風評被害の抑制・防止に向けた地震災害情報の分析 ○長尾光悦,須藤一弘(北海道情報大),大内 東(北大) |
大内宏之 | 3ZA-6 | 地図上の候補地選択時の判断支援となるルート情報の視覚化手法 ○大内宏之,三浦元喜,國藤 進(北陸先端大) |
大内優子 | 3ZH-2 | 家庭用小型MRIの実現に向けた超低磁場MR画像からの脳疾患検出 ○大内優子(岩手県大),藤原俊朗,上野育子(岩手医大),亀田昌志(岩手県大) |
大江ひろ子 | 1G-4 | 情報伝播における「扇形モデル」の有効性を巡る一考察 ○山岡泰幸(日本IBM),大江ひろ子(横浜国大) |
大江ひろ子 | 6G-5 | 教育におけるICT活用と組織資本の関係性に関する一考察 ○大江ひろ子(横浜国大),新目真紀(SABA) |
大江宏子 | 5H-1 | 世帯のネット金融利用意向と不安に関する分析 -ネット金融利用経験の差異に着目して- ○小原 宏(日本郵政),大江宏子(横浜国大) |
大枝真一 | 2ZF-7 | 携帯情報端末を用いた特別養護老人ホームの利用者データの電子化とその有効性の検証 ○川崎直輝,大枝真一(木更津高専) |
大枝真一 | 5V-4 | 分割階層型セルラニューラルネットワークによるデータ分類手法の提案 ○西嶋悠貴,大枝真一(木更津高専),章 忠(豊橋技科大) |
大枝真一 | 6V-3 | 集団型リカレントニューラルネットワークを用いたNIRS信号解析 ○中台光洋,大枝真一(木更津高専) |
大枝真一 | 6V-4 | GA及びIAによる砂時計型ニューラルネットワークの最適化 ○小山達矢,大枝真一(木更津高専) |
大垣史迅 | 6Y-6 | 伝送遅延を考慮した移動ロボットの協調遠隔操作 ○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大) |
大欠俊介 | 3ZD-3 | 自分作風による似顔絵生成のための支援システム ○大欠俊介,斎藤優也,松田浩一(岩手県大) |
大釜正裕 | 1ZB-4 | IXP425における暗号処理のオフローディングについて ○大釜正裕,杉浦 寛,黒羽秀一,齋藤孝道(明大) |
大釜正裕 | 5ZB-4 | CBEを用いたAESの実装 ○杉浦 寛,大釜正裕,黒羽秀一,齋藤孝道(明大) |
大川禎子 | 3ZH-5 | 静脈注射リスク因子予知分析システム ○山田智子,鈴木智充,西城英之(宮城大),秦 直紀(シルフィード),大川禎子(宮城大/仙台医療センター),富樫 敦(宮城大) |
大川 勉 | 3ZC-8 | ビジネスプロセスモデリングとワークフローを連携させた情報システム開発の検討 ○小林由佳(電機大),大川 勉(三菱),平林秀一,小泉寿男(電機大) |
大川 勉 | 3ZF-4 | モデル駆動開発とWebサービスの連携による情報システム開発 ○里木智彦,平林秀一(電機大),大川 勉(三菱),小泉寿男(電機大) |
大喜恒甫 | 3T-5 | ストリーム処理における情報源の動的選択機能 ○大喜恒甫,渡辺陽介,秋山 亮,北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大) |
大木幹雄 | 3Q-3 | クラス構成演算によるクラス構造自動構成ツール「Class Builder」 ○橋本 亮,小林悠介,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 3ZG-7 | ベイジアンネットを利用したe-Learningシステムの試作と検証 ○矢吹 守,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 5Q-3 | WBSの誘導抽出支援ツール「WBSEditor」の試作と検証 ○根本安曇,増渕和也,兪 丹萍,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 6Q-5 | 分析要素の存在寿命を用いた自動ERモデリングツール「ER Assist」 ○志村北斗,森田正樹,大木幹雄(日本工大) |
大木幹雄 | 6ZB-4 | 脳波データを用いたマウスカーソルの移動検証実験 ○埜口英雅,林 広人,大木幹雄(日本工大) |
大久保温美 | 1ZG-7 | Wikiを用いた研究室内ゼミ支援システムの提案 ○大久保温美(岩手県大) |
大久保英嗣 | 1Q-8 | アプリケーション構造を視覚化するnesC用開発環境の提案 ○村上貴彦,鈴来和久,松尾英治,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 2Z-5 | センサネットワークにおける通信モジュール再利用のためのクロスレイヤ処理機構 ○金丸達雄,鈴来和久,松尾英治,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 3E-1 | 広域に分散したセンサネットワーク群に対する問い合わせ処理機構 ○横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 3T-1 | 斜面防災システムにおける耐障害性を考慮したP2Pレプリケーション手法 ○陶山優一,鈴来和久,藤崎友樹,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
大久保弘崇 | 4M-6 | WebブラウザのCSSレンダリング妥当性検査手法の提案 ○近藤裕佑,大久保弘崇,粕谷英人,山本晋一郎(愛知県大) |
大久保雅史 | 6ZC-6 | 共存在感を創出するオンラインショッピング支援システムの提案 ○濱浦 実,大久保雅史(同志社大) |
大久保雅史 | 6ZC-7 | 加速度センサを用いた着座状態推定法の提案 ○藤村安耶,大久保雅史(同志社大) |
大久保雅史 | 6ZC-8 | ICタグを利用した図書業務支援システムの提案 ○引野智華,大久保雅史(同志社大) |
逢坂翔太 | 4ZH-5 | ニューラルネットワークの出力再検討による格闘ゲームAIの行動多様性向上手法 ○中川明紀,Ruck Thawonmas,逢坂翔太,柴崎智哉(立命館大) |
大迫慶一 | 4L-3 | ハンズフリーロボット対話実験システムの構築 ○猿渡 洋,高橋 祐,Tobias Cincarek,酒井啓行,竹内翔大,大迫慶一,宮部滋樹,森 康充,川波弘道(奈良先端大),李 晃伸(名工大),鹿野清宏(奈良先端大) |
大坐畠智 | 1S-1 | P2Pファイル共有ネットワークにおけるコンテンツの定量的特性の測定と評価 ○渡部友也,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 1S-7 | P2Pストリーミング配信における生存時間の統計的性質を利用したネットワーク構成方式 ○倉掛護久,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 1Z-1 | 制御ピアの参加による非構造化P2Pネットワークにおけるファイル流通制御 ○上野真弘,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 1Z-2 | P2Pファイル共有ネットワークにおけるポイゾニング手法を用いたファイル流通制御方式 ○吉田雅裕,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 3ZB-7 | ピュアP2Pファイル共有ネットワークにおける制御ピアを用いたファイル流通制御方式 ○山崎尭之,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 4Z-3 | 無線アドホックネットワークにおけるチャネル負荷情報を利用する適応経路選択方式 ○吉岡俊博,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 6Z-7 | 無線ネットワークにおけるMAC層の情報を用いた帯域制御の実現 ○中島 裕,御子柴健吾,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大沢昂史 | 2Z-4 | センサネットワーク省電力化機構HGAFの実装評価 ○大沢昂史,稲垣徳也,石原 進(静岡大) |
大澤博隆 | 2ZC-1 | 焦電センサによる指示区画検知装置 ○野田誠人,今井倫太,大澤博隆(慶大) |
大澤博隆 | 6ZD-7 | コミュニケーションロボット用インタフェースのための脳活動計測に関する検討 ○鳩 康彦,今井倫太(慶大),開 一夫(東大),大澤博隆(慶大) |
大澤幸生 | 5ZA-1 | RFIDによる書籍閲覧履歴から読者の潜在的ニーズを抽出する方法に関する研究 ○長谷川賢,大澤幸生(東大),宇井剛史,田中啓文(トッパン・フォームズ) |
大信田康統 | 4Y-6 | Bluetooth携帯電話を用いたUD観光情報システムの開発(2) -UDへの配慮とその評価- ○佐藤 歩,市川 尚,前本虎太郎(岩手県大),嶋崎佳史(KDDI研),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),狩野 徹,阿部昭博(岩手県大) |
大芝 崇 | 5F-2 | 音声通話からリッチメディアコミュニケーションへの動的拡張を実現するアドホック端末ペアリング方式 ○大芝 崇,中島一彰,子林秀明(NEC) |
大島邦夫 | 2G-4 | Wikiを用いた地域密着総合サイト「久喜Wiki」の構築 ○駒込健嗣,瀬戸章宏,吉村健太,本田真望,大島邦夫(東理大) |
大島邦夫 | 5B-2 | 味の嗜好に応じたレシピの検索 ○千葉祐輔,本田真望,大島邦夫(東理大) |
大島邦夫 | 5ZM-7 | ランキングベクトルを適用した産業構造格付け手法 ○吉村健太,本田真望,大島邦夫(東理大) |
大島邦夫 | 6P-4 | 人の通行量を考慮したテナントのレイアウト手法 ○林加奈子,本田真望,大島邦夫(東理大) |
大島浩太 | 1Z-4 | 社会ネットワークを用いたP2Pネットワークにおけるデータ保存方式の検討 ○水田祥泰,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 5ZA-8 | 流動的に変化するローカルコンテンツのリアルタイム配信方式の提案 ○新井 宏,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 6Z-6 | マルチホップセルラネットワークにおけるデッドスポット検知方式の検討 ○志方純平,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島浩太 | 6ZA-5 | 投稿型動画視聴におけるユーザ間リアルタイムコミュニケーション支援システムの提案 ○高野祐太郎,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
大島輝之 | 3E-5 | 複数シンク無線センサネットワークのためのPheromone-Oriented Routingプロトコル ○大島輝之,織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
大島裕明 | 1J-3 | Webとユビキタス実環境の横断的情報サービス開発プラットフォーム ○赤星祐平,大島裕明(京大),木俵 豊(NICT),田中克己(京大) |
大囿忠親 | 1T-1 | 閲覧者の情報に基づくWebコンテンツのプッシュ型配信について ○中村正人,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 1T-2 | サーバ主導型プッシュ配信を利用した協調型Webブラウジングシステムの試作 ○柿元宏晃,児玉政幸,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 1T-3 | 携帯電話におけるWebコンテンツ閲覧のためのコンテンツ抽出アルゴリズムについて ○伊藤太樹,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 1ZJ-8 | QRコードの多色化による2次元コードの大容量化について ○助川修司,伊藤正都,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3S-6 | 帰納推論に基づくXMLタグ構造分類によるXML検索 ○驛 昌弥,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3V-6 | モバイルエージェント環境MiLogに基づくオークションシミュレータにおける参加者戦略の記述について ○池田真土里,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 4Y-7 | 携帯電話の組み込み機能を利用可能なWebアプリケーションの実現とその応用 ○近藤圭佑,森重賢二,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 4Y-8 | 携帯電話環境におけるWebコンテンツ同期システムとその応用 ○森重賢二,近藤圭佑,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5R-6 | オンラインWebページに基づく付箋アノテーションシステムとその応用 ○佐野博之,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5S-6 | ニュース記事閲覧のための複数ウィンドウ方式を用いた特定トピック追跡システムの試作 ○平田紀史,児玉政幸,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 5ZC-8 | 携帯電話上でのメタデータを含むニュース記事入力環境について ○伊藤正都,近藤圭佑,森重賢二,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 6X-3 | 記事テンプレートを利用したニュース記事作成支援システムの試作 ○伊藤正都,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社) |
大囿忠親 | 6ZL-5 | Webコンテンツ同期配信技術を用いたニュース記事メニュー配信システムの試作 ○児玉政幸,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社) |
太田篤志 | 3P-8 | Cell B.E. の SPE 向け OS の設計とスレッド管理の開発 ○太田篤志,並木美太郎(農工大) |
太田健介 | 6ZJ-2 | 分散クラスタ環境におけるユーザ間資源分配の公平性評価支援システム ○太田健介(東工大),合田憲人(国立情報学研/東工大) |
太田沙紀子 | 3ZH-7 | 患者ベッドサイドにおける医療行為自動認識システムの構築 ○太田沙紀子,大橋久美子(東京医歯大),津田喜人(ユニアデックス),上松正史(日立),田中 博(東京医歯大) |
太田聡史 | 5ZG-4 | 保育実習教育におけるビデオの教育効果の評価 ○田中陽子,高見健作,太田聡史(同志社大),新谷公朗,平野真紀(常磐会短大),芳賀博英(同志社大) |
太田高志 | 1ZC-7 | ARによるメモ帳機能の実現 ○黛 雅宏,太田高志(東京工科大) |
太田高志 | 1ZC-8 | テーブルトップインターフェイスによるARオブジェクトの動的な制御 ○出島大樹,太田高志(東京工科大) |
太田 剛 | 2Q-3 | メッセージ制御による分散システムのテスト・デバッグ支援 ○上野知樹,太田 剛(静岡大) |
太田 剛 | 6N-9 | プログラムの構文解析木を対象とするデータマイニングを利用したデバッグ支援システムの開発 ○金本貴志,太田 剛(静岡大) |
太田 充 | 3ZE-7 | 複雑な断裂を考慮した格子ベースの変形アニメーション ○太田 充,西田友是(東大) |
太田光雄 | 3ZA-5 | 路面凍結情報システム2007と実証実験 ○志田 健,高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣,太田光雄(岩手県大) |
太田 穣 | 2ZG-1 | 大教室講義における効果的なフィードバックを支援するサービスの構築 ○太田 穣,佐々木祐介,佐野勇介,上林憲行,中村亮太,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),三浦 均,田丸恵理子(富士ゼロックス) |
大田友一 | 1W-2 | 領域を限定したSIFT特徴量の抽出 ○古畑俊一郎,亀田能成,大田友一,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 1W-4 | 環境カメラ画像情報を用いたモバイルカメラの位置姿勢推定 ○濱田修平,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 1ZC-1 | 仮想視点移動が可能な広範囲でのシースルービジョン ○山崎真也,北原 格,亀田能成,大田友一(筑波大) |
大田友一 | 2Y-2 | モバイルカメラと環境カメラを補完的に利用する映像監視 ○于 霞,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 3W-7 | 複合現実感による監視カメラ視野の可視化 ○ゴック タン ダオ,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 4W-2 | 複数カメラの切り替えによるスポーツ選手の高解像度追跡撮影 ○對馬 崇,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 4W-3 | サッカーシーンの選手視点映像提示に向けた2台のカメラによる選手軌跡獲得 ○糟谷 望,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田友一 | 4ZA-2 | 視覚支援評価のための運転席シミュレーション環境の構築 ○小林弘治,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
大田雄也 | 1J-4 | センサーネットワークの設計開発を支援するシミュレーション融合型テストベットの検討 ○池田和史,大田雄也,森 駿介,梅津高朗,山口弘純(阪大),東野輝夫(阪大/JST) |
大平恵理 | 4ZF-4 | UDに配慮した観光地口コミ情報システムの提案 ○大平恵理,市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
大瀧健太 | 2W-9 | 違和感軽減に注目した背景差し替え法に関する検討 ○戸塚康皓,西田 眞(秋田大),大瀧健太,白澤洋一(アルファシステムズ) |
大瀧健太 | 4C-2 | MultiVNCによる一斉授業における生徒状態の自動判別 ○白澤洋一,大瀧健太,北川健司,千葉大作(アルファシステムズ) |
大武美保子 | 5K-2 | 実世界情報並列計算基盤の開発 ○大武美保子,田浦健次朗(東大) |
大谷和史 | 4U-3 | 意味を考慮したBlog記事の分類に関する研究 ○大谷和史,中村健二,田中成典,細畠啓史,吉村智史,北野光一(関西大) |
大谷隆浩 | 1X-1 | 複数の小型移動ロボットによる協調的箱押し行動の経路計画 ○大谷隆浩,越野 亮(石川高専) |
大谷裕昭 | 2ZC-5 | 手を用いたNaturalStorage上のデータ閲覧と操作手法 ○大谷裕昭,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
大津金光 | 1A-1 | 動的バイナリ変換処理のためのユーザーレベルホットスポット検出システム ○大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 1A-2 | A Compiler Framework for Feedback-Directed Parallelizing Programs on CMP ○張 元鳴,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2N-1 | 実通信パターンを用いた相互結合網の過渡応答の評価 ○杉森帝政,小川雅昭,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2N-2 | 広域情報を用いたルーティングアルゴリズムの汎用シミュレータへの実装 ○森 裕貴,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 3N-2 | Pthreadを用いたMRI画像再構成アプリケーションの高速化 ○南波孝輔,伊藤聡志,山田芳文,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4N-1 | ループ細分を適用したパスベーススレッド分割手法の初期評価 ○小川大仁,伊里拓也,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4N-2 | ループ分割により関数境界を越えたパスベーススレッド分割手法の検討 ○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4N-3 | グラフ理論に基づくスレッド分割手法の適用検討 ○阿部武志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4N-4 | Cell Broadband EngineにおけるSPEC CFP2000の並列化 ○山口武美,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 4N-5 | ループに限定したハードウェアホットパス検出機構 ○中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6N-5 | パスに含まれる命令数を考慮したハードウェアホットループパス検出機構 ○矢野目秀人,須貝佳彦,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津展之 | 2K-1 | 画像・単語列間の確率的な概念獲得による高速かつ高精度な汎用的画像認識・検索手法 ○原田達也,中山英樹,國吉康夫(東大),大津展之(産総研) |
大塚昌太 | 2S-8 | 携帯電話と位置情報を利用したダイレクトレスポンス型広告システムの提案 ○徳野成之,大塚昌太,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大) |
大塚真吾 | 6J-2 | ウェブ空間におけるユーザ行動の理解支援に関する一考察 ○大塚真吾,喜連川優(東大) |
大塚宗一郎 | 3ZF-5 | Webアプリケーションの部品化によるWebサービス生成手法 ○大塚宗一郎,鈴木 亮,小泉寿男(電機大) |
大塚友樹 | 6C-7 | 仮想都市における交通シミュレーションによる動的経路選択の有用性の検証 ○大塚友樹(筑波大),水野一徳(拓大),宮永裕介,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大) |
大塚博紀 | 4ZK-8 | ハイパーリンク活用のためのアンカーテキストの役割分析と分類の研究 ○大塚博紀,吉岡真治(北大) |
大塚万里子 | 3V-4 | リソースに制限のある組み込みシステムのためのエージェントフレームワーク ○須田唯之,大塚万里子,中溝克明,横山孝典,志田晃一郎,兪 明連(武蔵工大) |
大塚義浩 | 6B-6 | 組込み用データベースにおける検索方式に関する一考察 ○氏家純也,水口武尚,大塚義浩,田中功一(三菱) |
大西浩太郎 | 5S-5 | イベント監視による活動履歴の自動作成 ○奥村哲也,大西浩太郎,小山雅史(奈良高専) |
大西 順 | 5G-6 | 拡張オーバレイモデルに基づくCAIシステム 〜生成的コースウェアを可能にする教材データの構造の検討〜 ○大西 順,金子真也,橘 知宏,上之園和宏,古宮誠一(芝浦工大) |
大西 昇 | 5ZD-6 | 聴覚障がい者向け情報保障のための講師発話からの指示語抽出手法の検討 ○伊藤綾鹿,大西 昇,竹内義則,斉藤 健(名大),飯塚重善(NTT),中嶌信弥(国士舘大) |
大西壮登 | 4L-5 | STRAIGHTに基づく柔軟な音声合成技術の開発 ○河原英紀,大西壮登,森勢将雅,高橋 徹,西村竜一(和歌山大),坂野秀樹(名城大),入野俊夫(和歌山大) |
大西洋平 | 6ZK-8 | 個々人の環境問題に関する理解の促進のための情報提示手法に関する一考察 ○大西洋平,野崎一徳,秋山豊和,下條真司(阪大) |
大西依里子 | 1B-1 | システム開発におけるソフトウェア要求についての事例調査 ○水戸知子,大西依里子(日本IBM) |
大沼聡久 | 5E-2 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(2) -物理・情報連携システムの構築- ○原田篤史,近藤誠一,大沼聡久,三浦健次郎,金子洋介(三菱) |
大野和彦 | 4K-1 | 配列の縮退表現による大規模並列タスクネットワークの実装効率化 ○大野和彦,張 鉄群,佐々木敬泰,近藤利夫(三重大),中島 浩(京大) |
大野浩之 | 5H-5 | 危機管理・非常時情報通信に関する研究 ○多田浩之,能瀬与志雄(みずほ情報総研),猪俣敦夫(JST),熊平美香(クマヒラセキュリティ財団),大野浩之(金沢大) |
大野裕将 | 1ZJ-5 | スマート・アウトレットを用いた消費生活用製品のリコール支援システム ○大野裕将,井上雅裕(芝浦工大) |
大野有輝 | 4ZL-3 | LTTngを使った情報爆発時代の性能解析の検討 ○権 奇徳,菅谷みどり,大野有輝,中島達夫(早大) |
大野有輝 | 6ZJ-5 | 情報爆発時代の分散アプリケーションの性能解析に関する検討 ○大野有輝,菅谷みどり,権 奇徳,中島達夫(早大) |
大橋久美子 | 3ZH-7 | 患者ベッドサイドにおける医療行為自動認識システムの構築 ○太田沙紀子,大橋久美子(東京医歯大),津田喜人(ユニアデックス),上松正史(日立),田中 博(東京医歯大) |
大橋侑弥 | 1ZF-1 | メッシュ化のための点群データ補間手法 ○大橋侑弥,宮岡伸一郎(東京工科大) |
大原伸喜 | 4Z-1 | アドホックネットワークにおけるストリームデータ伝送方式の検討 ○大原伸喜,高木厚伸,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
大平茂輝 | 4S-2 | ソーシャルブックマークの仕組みに基づく映像シーンアノテーション ○増田智樹,山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 5F-6 | 映像アノテーションを獲得・管理する講義コンテンツ共有システム ○山本大介,増田智樹,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 5R-4 | 閲覧時アノテーションを利用したWebドキュメントの引用とその応用 ○林 亮介,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大平茂輝 | 5ZE-6 | 創造的会議を活性化するカジュアルミーティング支援システム ○伊藤 周,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
大保信夫 | 2R-6 | 可視化Web検索支援 ○劉 健全,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大) |
大保信夫 | 5S-2 | ANNの効率的なフィルタリング ○王 銘新,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大) |
大堀 淳 | 3M-1 | プログラミング言語SML# ○大堀 淳(東北大) |
大堀正人 | 6T-6 | エージェントアプローチによる温室効果ガス取引制度の分析 ○大堀正人,倉橋節也(筑波大) |
大町有香 | 4ZG-1 | 高校教科「情報」の自主学習支援システムの検討 ○大町有香,榎木 浩(兵庫大) |
大海健太 | 3ZA-3 | 車車間通信による車両情報を用いたリアルタイム交通流計測システム ○大海健太(電機大),西村 豪,神戸英利(三菱),小泉寿男(電機大),澤本 潤(岩手県大) |
大向一輝 | 3ZK-6 | ソーシャルブックマークにおけるユーザのタグ付与行動分析に基づくコンテンツ分類 ○大石剛司,亀田尭宙(東大),深見嘉明(慶大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
大向一輝 | 6ZK-5 | 役員の職歴を用いた企業間ネットワークの定量分析 ○本多 元,亀田尭宙(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
大向一輝 | 6ZK-6 | QRコードを用いた実世界からの関係情報の抽出と分析 ○木村諒史,福原知宏(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
大村 圭 | 6ZJ-7 | 並列SATソルバにおけるlemma共有およびブール制約伝播高速化 ○大村 圭,上田和紀(早大) |
大村賢悟 | 5F-3 | ELDY:リッチメディアドキュメント記録・配信システムの提案 ○大村賢悟,安藤和久,永峯猛志,新中庸介,住谷和彦(富士ゼロックス) |
大村賢悟 | デ-03 | ELDY:リッチメディアドキュメント記録・配信システムの紹介 ○大村賢悟,安藤和久,永峯猛志,新中庸介,住谷和彦(富士ゼロックス) |
大村蓉子 | 1R-8 | 脳機能画像の位置と形状を補正する方法の考察 ○大村蓉子,瀬々 潤(お茶の水女子大) |
大村 廉 | 5ZA-5 | 加速度センサを用いた日常行動識別における個人適応のための検討 ○橋田尚幸,大村 廉,今井倫太(慶大) |
大森晋作 | 1V-6 | 変数のアクティビティ情報を共有するマルチスレッドSATソルバ ○谷口清則(九大),大森晋作(NEC),長谷川隆三,藤田 博,越村三幸(九大) |
大森裕介 | 5ZB-1 | 可変遅延素子を付加した回路の耐タンパー性に関する考察 ○大森裕介,出崎善久(茨城大) |
大谷 淳 | 6ZB-1 | 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける視覚特性 ○吉田 亨(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 6ZC-3 | "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムの会話特性 ○飯田真也,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),米村俊一(NTT),大谷 淳(早大) |
大谷 淳 | 6ZD-3 | 自動会話システムにおけるキャラクタの可変表示効果 ○野原雄紀(芝浦工大),米村俊一(NTT),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),大谷 淳(早大) |
大矢倫靖 | 6P-3 | ランダムウォーク証券を利用したシステムトレードのアルゴリズム評価 ○大矢倫靖(早大) |
大谷 真 | 1S-4 | 自立型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -アプリケーション制御部の研究- ○伊東正起,澤口宗和,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 1S-5 | 自律型Webサービス向けの非同期P2Pミドルウェア -通信制御部の研究- ○澤口宗和,伊東正起,大谷 真,松原裕人(湘南工科大) |
大谷 真 | 2C-1 | モデル動的協調による自律対等型Webサービスのアーキテクチャ ○大谷 真,松原裕人,伊東正起,澤口宗和(湘南工科大) |
大谷 真 | 2N-6 | 並列計算機Ships1における運用管理機構の開発 ○千葉千久,越田孝喜,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 5N-7 | 航空宇宙用GPSソフトウェアのRTOS・ハードウェア及び開発環境の検討 ○松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 5Y-6 | コンピュータの能力を考慮した共有空間の階層型構築方式 ○富田昌平,大谷 真,坂下善彦(湘南工科大) |
大谷 真 | 5ZF-5 | ITSS診断システムのDB設計 ○櫻井一欽,前田陽平,串松慎太郎(湘南工科大),山田伸和,安藤晴仁(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 5ZF-6 | ITSS診断システムの開発 ○前田陽平,櫻井一欽,串松慎太郎(湘南工科大),安藤晴仁,古石雄揮(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 5ZF-7 | Ruby on RailsによるITSS診断システムの実装 ○串松慎太郎,前田陽平,櫻井一欽,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 6Y-3 | マッシュアップ技術のモデル化とその評価 ○山田成仁,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
大谷 真 | 6Y-8 | 自律型ロボットe-puck用イベント駆動型ライブラリ ○落合 剛,鈴木徳一郎,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
大山典子 | 4ZF-2 | 講義におけるデジタルノートテイキングに適した入力方法の研究-手書き入力とキーボード入力の差をめぐって- ○大山典子,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
大和田勇人 | 1V-4 | 併売関係に基づく金銭的価値による商品ランキング ○横田祐介,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 3N-1 | HMMERのOpenMPによる並列化 ○池田 晃,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 5V-8 | ILPを用いたダイス製造プロセスネットワークの学習 ○藤村祐輔,松井藤五郎,大和田勇人(東理大),中島和彦(東宝ダイス製作所) |
大和田勇人 | 5V-9 | 機械学習によるダイス製造プロセスの予測 ○山崎 敦,松井藤五郎,大和田勇人(東理大),中島和彦(東宝ダイス製作所) |
大和田勇人 | 5ZJ-1 | 大きく変異したマルチドメインタンパク質に対するMDHMMERの改良 ○平田裕和,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 5ZJ-3 | ILPを用いたBCL2ファミリータンパク質の一次構造からのフォールド予測 ○河村真平,松井藤五郎,賀屋秀隆,大和田勇人,朽津和幸(東理大) |
岡 瑞起 | 6E-3 | 感性を用いた色彩表現 ○岡 瑞起,加藤和彦(筑波大) |
岡 瑞起 | デ-04 | 位置情報を用いたブログサービス「ろぐの細道」 ○星野 厚,岡 瑞起,加藤和彦(筑波大) |
小笠原規浩 | 2ZG-4 | 学生による継続的な達成度点検を支援するシステムの開発 ○小笠原規浩,稲垣 宏(豊田高専) |
小笠原弘樹 | 6ZA-6 | マルチユーザによる非同期協調作業を考慮したCVE支援システム ○小笠原弘樹,柴田義孝(岩手県大) |
小笠原遼子 | 2ZC-6 | インタラクティブな掃除機による情報提示 ○山木妙子,小笠原遼子(お茶の水女子大),塚田浩二(産総研),渡邊恵太(慶大),椎尾一郎(お茶の水女子大) |
岡嶋 穣 | 4U-1 | 語の出現予測を用いたテキスト分類 ○岡嶋 穣,松尾 豊,石塚 満(東大) |
岡城純孝 | 1C-3 | 社内文書検索システム(3) -視覚印象検索のための領域レイアウト抽出- ○岡城純孝,松田勝志(NEC) |
小柏香穂理 | 4G-3 | eラーニングによる内視鏡教育のためのバーチャル診断システムの試作 ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,杉井 学,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
岡田貞明 | 1G-5 | 「産学官連携による社会人基礎力育成・評価事業」〜宮城大学モデル〜 -「人材の地産地消」地域で育てた人材を地域で活かす- ○富樫 敦,山田智子(宮城大),庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター),梶 功夫,宮西洋太郎,岡田貞明,茅原拓朗,宮原育子(宮城大) |
岡田 正 | 4G-2 | 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト) |
岡田 正 | デ-07 | 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト) |
岡田英彦 | 3F-2 | ユーザビリティ定量化手法の提案(1)〜評価者による結果のぶれを排除するチェックリストの構築 ○池上輝哉,吉坂主旬,福住伸一(NEC),岡田英彦(京産大) |
岡田英彦 | 3F-3 | ユーザビリティ定量化手法の提案(2)〜チェックリストの有効性検証実験 ○岡田英彦(京産大),池上輝哉,吉坂主旬,福住伸一(NEC) |
岡田英彦 | 4F-5 | 事例に基づくWebアクセシビリティ達成度評価手法 ○岡田英彦,近藤俊之(京産大) |
岡田康義 | 5E-6 | 情報セキュリティのためのIPネットワーク利用制御 ○佐藤 直,岡田康義(情報セキュリティ大) |
岡田有策 | 4ZD-1 | アプリケーションによる過剰なメモリ消費を防ぐための可視化によるユーザ支援 ○赤坂俊哉,櫻井彰人,岡田有策(慶大) |
岡田陽次郎 | 1E-1 | 交差点における出会い頭事故防止を支援するプロトコルの検討 ○羽鳥遼平,春名恒臣,岡田陽次郎,重野 寛(慶大) |
小形 淳 | 2U-7 | eラーニングのコース自動生成を目指した知識ベース構築に関する研究 ○小形 淳(千歳科技大) |
小形真平 | 5Q-1 | ソフトウェア開発初学者における作業計画の見積り支援 ○清水 誠,伊藤邦彦,澤畠義人,宮原佑也,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
小形真平 | 5Q-2 | 学生のソフトウェア開発実習における制約条件を利用した作業スケジュール作成 ○宮原佑也,伊藤邦彦,澤畠義人,清水 誠,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
小形真平 | 5Q-8 | パフォーマンス評価によるグループ活動の改善支援 ○澤畠義人,伊藤邦彦,清水 誠,宮原佑也,小形真平,栗原紘樹,松浦佐江子(芝浦工大) |
小形真平 | 6Q-3 | UMLの要求分析モデルからのWebアプリケーションプロトタイプ自動生成 ○小形真平,松浦佐江子(芝浦工大) |
小方 孝 | 1ZH-6 | 映画の映像撮影技法の分析とシミュレーション ○有馬朋和,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 4ZH-6 | 物語生成システムにおける簡易な単文・複文生成方式 ○佐藤秀樹,小林厚太,安田孝道,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 4ZH-7 | 自然言語テクストからのストーリー抽出と事象概念構造化システムの構想 ○大石顕祐,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 5ZH-4 | ストーリー広告におけるブランド出現レトリックの分析と生成 ○志村和彦,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 5ZH-5 | 物語生成における事象どうしのつながりについて ○秋元泰介,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 5ZH-6 | 物語内容における構造の考察とシステム化 ○中嶋美由紀,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 6ZH-1 | 物語概念表現からの映像構成支援システム ○草島雄太郎,小方 孝(岩手県大) |
小方 孝 | 6ZH-2 | 物語生成システムにおける効果音自動添付システムの構想 ○平松雅也,小方 孝(岩手県大) |
尾形哲也 | 1X-3 | ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣 ○横矢龍之介,尾形哲也,西出 俊(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2X-5 | ベース音高を考慮したポピュラー音楽に対する和音進行認識 ○須見康平,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2X-6 | 複数楽器個体による事前分布を用いた調波・非調波統合モデルのパラメータ推定 ○糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2X-7 | 楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法 ○安部武宏,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2X-8 | 音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発 ○水本武志,武田 龍,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 2ZL-5 | 顔の動作に追従したGUIインタフェースを持つ音環境可視化システム ○久保田祐史(京大),吉田雅敏(NTT-AT),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3K-1 | 音声対話システムにおける誤り原因の階層的分類とその推定に基づく発話誘導 ○駒谷和範,福林雄一朗,池田智志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3U-1 | ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価 ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3U-3 | トピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択を行うマルチドメイン音声対話システム ○池田智志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3U-5 | 音声対話システムにおけるユーザの固有名詞の簡略化に対処する語彙拡張 ○勝丸真樹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3U-7 | 音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成 ○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4X-4 | 音楽と映像の調和度計算モデルを用いたクロスメディア検索 ○齋藤博己,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 5ZD-7 | 音源定位結果と音声認識結果をHMDに統合呈示する聴覚障害者向け音環境理解支援システム ○徳田浩一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6X-1 | 神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調 ○張 陽,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),村瀬昌満,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 6X-2 | RNNPBによる音響模倣・分節化を用いた音素獲得モデルの提案 ○神田 尚,尾形哲也,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
緒方宏紀 | 6S-3 | ブログ検索エンジンにおける話題兆候の発見と推薦 ○緒方宏紀,小柳 滋(立命館大) |
岡野芳隆 | 3V-8 | 意思決定バイアスへの進化論的アプローチ ○木下寛大,下川哲矢,参沢匡将(東理大),岡野芳隆(東大) |
岡原弘典 | 4E-6 | 保護資産領域分割によるユーザ管理方法の提案 ○岡原弘典,伊東輝顕,三浦昭浩(三菱) |
岡部敬子 | 1R-4 | ファセット表を用いたキーワードの概念的扱いによる画像注釈付加支援環境の設計 ○肥山高大,岡部敬子,佐藤慶三,中島 誠,伊藤哲郎(大分大) |
岡部雄太 | 1F-6 | 油絵シミュレータ上での三次元筆モデル ○岡部雄太,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
岡部 亮 | 6ZJ-8 | 軽量なLMNtal実行時処理系SLIMの設計と実装 ○石川 力,堀 泰祐,村山 敬,岡部 亮,上田和紀(早大) |
岡部 亮 | 6ZJ-9 | 階層グラフ書換え言語LMNtalによるモデル検査 ○岡部 亮,上田和紀(早大) |
岡部龍太郎 | 2W-4 | パターンマッチングを用いたテクスチャ合成による画像の穴埋め ○岡部龍太郎,服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大) |
岡村 拓 | 5Z-1 | ユニキャスト通信におけるIPv6の通信性能に関する検討 ○岡村 拓,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
岡村知晋 | 1P-5 | 仮想環境におけるネットワークインターフェースの高速化 ○岡村知晋,追川修一(筑波大) |
岡本 東 | 4ZM-3 | 幼稚園における保護者間での情報共有を目的としたシステムの開発 ○逸見隆志,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本 東 | 5ZG-3 | 学童保育情報サイトにおけるテキストマイニング技術の活用 ○鈴木康祐,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
岡本栄司 | 2ZB-8 | 領域ごとに異なる改ざん検出確率を有する電子透かし方式 ○川島康彰,満保雅浩,岡本栄司(筑波大) |
岡本恵介 | 2P-5 | 3次元型トランジスタFinFETによるLSIの高密度設計法 〜CMOSセルライブラリを用いたパターン面積の縮小効果の検討〜 ○岡本恵介,小泉圭輔,廣島 佑,渡辺重佳(湘南工科大) |
岡本健志 | 1K-2 | 地域情報化施策とネットワーク形成に関する研究 ○岡本健志,田中秀幸(東大) |
岡本麻衣子 | 5C-5 | Bak-Sneppenモデルにおけるネットワーク構造の重要性 ○岡本麻衣子,梶田康博,穴田 一(武蔵工大) |
岡本雅子 | 2ZH-6 | 情報系独立大学院における課題達成型プログラミング教育の分析 ○岡本雅子(京大),小野 功,木賀大介,寺野隆雄,山田隆志,小山友介(東工大),喜多 一(京大) |
岡本政信 | 1A-3 | ネットワーキング向きイベント駆動型チップマルチプロセッサCUE-v3の開発 ○内田裕之,岡本政信,冨安洋史,西川博昭(筑波大) |
岡山祐孝 | デ-01 | 組込み情報端末向けリモート管理基盤の試作 ○土井宏治,中野正樹,岡山祐孝(日立) |
小川 晃 | 5ZK-4 | 映像の同一性に着目した同一ニュースイベントの言語横断検索 ○小川 晃,村瀬 洋,井手一郎,高橋友和(名大) |
小川和真 | 2Z-1 | 大規模センサネットワークにおけるオーバレイネットワークを用いたイベント配送負荷分散アルゴリズムの設計 ○小川和真,中村陽一,斉藤裕樹(電機大) |
小河賢太郎 | 3P-6 | シンクライアントにおけるP2Pを用いたネットワークブートの高速化 ○小河賢太郎,早川栄一,青山誠一(拓大) |
小川大仁 | 4N-1 | ループ細分を適用したパスベーススレッド分割手法の初期評価 ○小川大仁,伊里拓也,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
小川大仁 | 4N-2 | ループ分割により関数境界を越えたパスベーススレッド分割手法の検討 ○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
小川雅昭 | 2N-1 | 実通信パターンを用いた相互結合網の過渡応答の評価 ○杉森帝政,小川雅昭,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
小川将弘 | 6ZA-3 | UPnPを利用したストリーミング転送方式の検討 ○李 昂,小川将弘,小板隆浩,佐藤健哉(同志社大) |
小川美沙都 | 6ZG-8 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(4): 講義内容の記憶と視線に関する考察 ○小川美沙都,秋山 翔,渡辺早苗,友近威志,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
小川康志 | 4H-2 | 業務システムログを用いた業務イベント抽出方式の提案 ○米田貴雄,小川康志,細川武彦(三菱) |
小川隆一 | 2A-5 | 仮想アプライアンスのためのVMマイグレーション方式 ○川北 将,寺崎 浩,小川隆一(NEC) |
沖 暁嗣 | 2S-6 | 道路台帳図用電子地図の更新支援方式と評価 ○沖 暁嗣(岩手県大),深田秀実(盛岡市役所),高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大),池田哲夫(静岡県大) |
沖 真帆 | 3ZD-4 | 生活音オルゴール ○沖 真帆(お茶の水女子大),塚田浩二,栗原一貴(産総研),椎尾一郎(お茶の水女子大) |
荻田泰宏 | 5U-4 | 決定木学習を用いた人名情報抽出のための規則生成 ○荻田泰宏,長崎英紀,古宮嘉那子,柴原一友,但馬康宏,小谷善行(農工大) |
沖野将司 | 1J-2 | 情報爆発社会のための装着型ディスプレイの注視状況に基づく情報提示手法 ○沖野将司,寺田 努,塚本昌彦(神戸大),義久智樹(京大) |
沖野将司 | 2ZD-1 | 2次元動作型触覚提示装置における振動パターンの認識分解能の分析 ○沖野将司,寺田 努,塚本昌彦(神戸大),義久智樹(京大) |
沖本純幸 | 3F-7 | メニュー選択履歴を用いた目的推定精度のユーザ操作戦略に基づく分析 ○井上 剛,西崎 誠,沖本純幸,松浦 聰,小澤 順(松下電器) |
荻本貴宏 | 4A-3 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その3) ○對馬雄次,森木俊臣,服部直也,荻本貴宏(日立) |
奥 健太 | 6J-5 | 情報爆発時代に向けたコンテキストアウェア情報推薦方式のための特徴パラメータ最適化手法 ○奥 健太,中島伸介,宮崎 純(奈良先端大),植村俊亮(奈良産業大),加藤博一(奈良先端大) |
奥田伸二 | 5ZD-8 | 歩行リハビリ支援システムの制作 ○奥田伸二,久原政彦,伊藤 誠(中京大),古川 進(山梨大),佐藤 久(山梨県障害者相談所) |
奥田隆史 | 3Z-6 | アドホックネットワークにおける信頼性評価による経路選択法の評価と検討 ○米谷和也,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 3ZA-2 | 交差点上の交通流動的制御方式の提案とその評価 ○柴田貴範,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 4Z-6 | アドホックルーティングプロトコルA2P2におけるIPアドレス自動割当方式 ○栗田崇徳,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 5Z-1 | ユニキャスト通信におけるIPv6の通信性能に関する検討 ○岡村 拓,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
奥田隆史 | 5Z-3 | 光マルチリングネットワークにおける最適波長割当方式の検討 ○曽我恭行(愛知県大),妹尾尚一郎(三菱),井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 6Z-4 | Mobile IPv6を利用したコミュニティセキュリティシステムの構成とネットワークシミュレータによる評価 ○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大) |
奥田隆史 | 6Z-8 | HPNetによる異種無線ネットワーク相互通信方式 ○福井雅人,田 学軍,井手口哲夫,奥田隆史(愛知県大) |
奥田英範 | 5F-7 | Blog Owner Detection: User Reference Matrix ○Roland Hui,宮田章裕,川島晴美,奥田英範(NTT) |
奥田麻衣 | 6G-2 | レポートシステムのファイナルソリューション ○奥田麻衣,石田三樹,越智泰樹(広島大),長部謙治(アドビシステムズ) |
小口 潔 | 5D-1 | 救急救命支援システムにおけるトリアージレベルを利用したデータ収集手法の検討 ○友澤弘充,小口 潔,田中大吾(慶大),重野 寛(慶大/JST-CREST) |
小口正人 | 1S-6 | PLC/無線LAN経由P2P通信におけるトラフィック特性の性能評価 ○花家綾香,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-1 | マルチコア・仮想マシン環境におけるIP-SANアクセス性能評価 ○付 思宇,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-2 | iSCSI遠隔ストレージアクセス時のTCPの振舞に関する一検討 ○比嘉玲華,神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-3 | VPN複数経路接続時における並列ストレージアクセスの動作解析 ○千島 望(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-4 | 並列データマイニング実行時のIP-SAN統合型PCクラスタの動作解析 ○原明日香,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-5 | PCクラスタを利用したバイオインフォデータマイニングに関する一考察 ○島本真衣,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 2ZK-6 | MANETにおけるモバイルDBデータ高度処理のためのフレームワークの提案およびミドルウェア実装 ○松井愛子,神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 3Z-7 | マルチホップネットワークにおける応答時間を考慮したセキュリティ実現方式の一検討 ○宇野美穂子,小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 6ZA-1 | 無線通信環境におけるQoS保証TCPの動作に関する一検討 ○新井絵美(お茶の水女子大),村瀬 勉(NEC),小口正人(お茶の水女子大) |
小口正人 | 6ZA-7 | VPN環境を用いたユビキタスデータ分散処理の実装と評価 ○甲山絵梨奈,小口正人(お茶の水女子大) |
奥乃 博 | 1X-3 | ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣 ○横矢龍之介,尾形哲也,西出 俊(京大),谷 淳(理研),駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2X-5 | ベース音高を考慮したポピュラー音楽に対する和音進行認識 ○須見康平,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2X-6 | 複数楽器個体による事前分布を用いた調波・非調波統合モデルのパラメータ推定 ○糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2X-7 | 楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法 ○安部武宏,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2X-8 | 音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発 ○水本武志,武田 龍,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 2ZL-5 | 顔の動作に追従したGUIインタフェースを持つ音環境可視化システム ○久保田祐史(京大),吉田雅敏(NTT-AT),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3K-1 | 音声対話システムにおける誤り原因の階層的分類とその推定に基づく発話誘導 ○駒谷和範,福林雄一朗,池田智志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3U-1 | ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価 ○武田 龍(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3U-3 | トピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択を行うマルチドメイン音声対話システム ○池田智志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3U-5 | 音声対話システムにおけるユーザの固有名詞の簡略化に対処する語彙拡張 ○勝丸真樹,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3U-7 | 音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成 ○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4X-4 | 音楽と映像の調和度計算モデルを用いたクロスメディア検索 ○齋藤博己,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4ZH-4 | 数独の問題作成支援システムの設計と開発 ○前田一貴,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 5ZD-7 | 音源定位結果と音声認識結果をHMDに統合呈示する聴覚障害者向け音環境理解支援システム ○徳田浩一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6X-1 | 神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調 ○張 陽,尾形哲也(京大),谷 淳(理研),村瀬昌満,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 6X-2 | RNNPBによる音響模倣・分節化を用いた音素獲得モデルの提案 ○神田 尚,尾形哲也,駒谷和範,奥乃 博(京大) |
奥野将嘉 | 1ZB-2 | Honeypot:Argos,Nepenthsの性能評価 ○奥野将嘉(早大) |
奥村和恵 | 6Q-2 | 制限された日本語ユースケース記述からシーケンス図への変換 ○奥村和恵,塚本享治(東京工科大) |
奥村誠司 | 5E-1 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(1) -セキュリティシステム構築プラットフォームの開発- ○三浦健次郎,金子洋介,北上眞二,奥村誠司,林 鋭志,桑原直樹(三菱) |
奥村誠司 | 5E-3 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(3) -入退室管理・映像監視連携システムの構築- ○若林正男,三尾武史,奥村誠司,中島宏一(三菱) |
奥村哲也 | 5S-5 | イベント監視による活動履歴の自動作成 ○奥村哲也,大西浩太郎,小山雅史(奈良高専) |
奥村 勝 | 1Z-5 | SkypeA2A を利用した分散処理システムの提案 ○手島 翼,奥村 勝(福岡大) |
奥村 学 | 3D-6 | レストランレビュー文章群からの評判とその対象の抽出 ○今平純一,柴田喜匡,二本木伸佳,細川雅由(NTTPCコミュニケーションズ),奥村 学(東工大) |
小倉達矢 | 4ZK-2 | 良質なレビューの特性とそれを考慮した評判情報の抽出 ○小倉達矢,宮野晋平,永井慎介,山口実靖,淺谷耕一(工学院大) |
小倉久和 | 1D-4 | 対話型進化的計算手法による作曲システムにおけるHMMの作曲法 ○蓮井洋志(室蘭工大),小倉久和(福井大) |
小倉久和 | 1ZB-3 | エンドユーザ向けリアルタイムトラフィック可視化システムの設計と実装 ○王 亮,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉久和 | 1ZG-6 | イーサフォンによる授業支援システムの実現 ○飛田春樹,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,白井治彦(福井大) |
小倉久和 | 6U-6 | 段落の一貫性評価手法の提案 ○板倉由知,白井治彦,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
尾崎敬二 | 3C-3 | ディスプレイ上でのジャカード織物織り上がり表面色とテクスチャ感再現の試み ○尾崎敬二(国際基督教大) |
尾崎永径 | 1Z-6 | 階層的クラスタを用いたDHTにおけるノード数の偏りによる影響の排除 ○尾崎永径,上田達也,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(大阪市大) |
尾崎宏樹 | 1E-5 | 全方位に移動可能な個人用知的移動体とその応用 ○長尾 確,成田一生,尾崎宏樹,安田知加(名大) |
尾崎宏樹 | 1ZA-8 | 個人用知的移動体による屋内自動トランスポーテーション ○安田知加,成田一生,尾崎宏樹,長尾 確(名大) |
尾崎宏樹 | 4ZA-1 | 交差点エリアの自動走行制御による交通事故防止システム ○尾崎宏樹,長尾 確(名大) |
長名優子 | 2W-6 | 風景画像中の人工物の有無の判定と領域の特定 ○丹原敦志,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 3V-2 | エージェント間での報酬の受け渡しを考慮した強化学習による役割の生成 ○中原雅之,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 3X-1 | 遺伝的アルゴリズムとNグラムモデルを用いた自動作曲 ○泊 真生,佐藤雅之,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 4X-1 | 不応性を有する自己組織化特徴マップによる音楽検索 ○平田貴徳,徳田拓也,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5V-1 | 不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリにおける学習速度の向上 ○今林朋久,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5V-2 | 分散表現層分割型逐次学習可能なカオス連想メモリ ○羽田貴央,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 5V-3 | 複数勝者KFM連想メモリによる強化学習の実現 ○池谷孝裕,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6C-1 | 直交学習を用いた複素連想メモリ ○中田正雄,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6T-2 | フロア全体を考慮したレイアウト案の生成が可能な対話型遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム ○立川量太,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6V-5 | ニューラルネットワークを用いたMacモデルに基づく感情生成システム ○廣澤一輝,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6V-6 | 領域表現を用いたKFM連想メモリにおけるアナログ時系列パターンの学習 ○白鳥友規,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6V-7 | 不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリによる強化学習の実現 ○清水厚志,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6V-8 | 不応性を有する領域表現を用いたKFM連想メモリによる知識処理システム ○宇田陽一,長名優子(東京工科大) |
長名優子 | 6V-9 | 不応性を有する自己組織化特徴マップを用いた複数の画像をキーとした類似画像検索 ○谷水裕之,竹渕志皇,長名優子(東京工科大) |
小佐野智之 | 1Y-3 | センサとネットワークカメラの連携環境の構築 ○伊藤崇洋,峰野博史(静岡大),小佐野智之,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
長部謙治 | 6G-2 | レポートシステムのファイナルソリューション ○奥田麻衣,石田三樹,越智泰樹(広島大),長部謙治(アドビシステムズ) |
小澤 潤 | 1G-1 | 組織のリスク管理支援のための分散計算手法について ○高橋里司,松尾徳朗,Muhammad Dzulqarnain,伊達 浩,波多野紀彦,齋藤義人,小澤 潤(山形大) |
小澤 潤 | 1ZG-1 | 多属性評価を用いたGVAベース教授環境割当手法 ○小澤 潤,松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大),高橋里司,齋藤義人(山形大) |
小澤 順 | 3F-7 | メニュー選択履歴を用いた目的推定精度のユーザ操作戦略に基づく分析 ○井上 剛,西崎 誠,沖本純幸,松浦 聰,小澤 順(松下電器) |
小嶋隆太 | 2ZF-6 | ケアプランにおけるアセスメント支援ツールの開発 ○小嶋隆太,小飼 敬,村田和英(茨城高専) |
織田恵太 | 1ZD-3 | 多点感圧デバイスを用いたポインティング手法 Preshalor ○織田恵太,赤池英夫,角田博保(電通大) |
織田 健 | 4Q-3 | 概念表現を用いたソフトウェア部品の記述と検索 ○中村丈洋,織田 健(電通大) |
織田 健 | 4Q-4 | 形式的なソフトウェア部品検索のための仕様からの特徴抽出 ○足立智隆,織田 健(電通大) |
小田雅貴 | 5Q-5 | ペアとソロを組み合わせたプログラミング手法の提案と評価 ○小田雅貴,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
小高知宏 | 1ZB-3 | エンドユーザ向けリアルタイムトラフィック可視化システムの設計と実装 ○王 亮,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小高知宏 | 1ZG-6 | イーサフォンによる授業支援システムの実現 ○飛田春樹,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,白井治彦(福井大) |
小高知宏 | 6U-6 | 段落の一貫性評価手法の提案 ○板倉由知,白井治彦,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小谷 章 | 5S-8 | 株価情報と新聞記事を用いた企業の評判情報の抽出に関する研究 ○小谷 章,中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一(関西大) |
越智俊介 | 2ZK-7 | KVMを用いた仮想マシンサーバの性能に関する考察 ○越智俊介,山口実靖,淺谷耕一(工学院大) |
越智裕之 | 5ZC-9 | 立体音響処理のARMプロセッサ上での実時間実装 ○武智翔吾,辻野孝輔(京大),尾上孝雄(阪大),越智裕之(京大),中村行宏(立命館大) |
越智泰樹 | 6G-2 | レポートシステムのファイナルソリューション ○奥田麻衣,石田三樹,越智泰樹(広島大),長部謙治(アドビシステムズ) |
越智洋司 | 1U-2 | ステレオ映像の撮影におけるカラーチャートを用いたカメラキャリブレーション手法の実装 ○木村朋博,横前拓磨,井口信和,越智洋司(近畿大),Rafael Sierra(中央農業総合研究センター),内尾文隆(和歌山大) |
越智洋司 | 1U-3 | 撮影対象物の輪郭とディスパリティマップを用いたステレオ視用映像編集ツールの開発 ○横前拓磨,木村朋博,井口信和,越智洋司(近畿大),Rafael Sierra(中央農業総合研究センター),内尾文隆(和歌山大),向井苑生(近畿大) |
落合啓二 | 6N-7 | JVM をターゲットとするコード生成のためのコンパイラ生成系用モジュール ○落合啓二,舞田純一,中井 央,佐藤 聡(筑波大) |
落合真一 | 2E-6 | グループ通信による高信頼分散オブジェクトサービスの設計 ○増田大樹,村山和宏,落合真一(三菱) |
落合 剛 | 6Y-8 | 自律型ロボットe-puck用イベント駆動型ライブラリ ○落合 剛,鈴木徳一郎,松原裕人,大谷 真(湘南工科大) |
尾内理紀夫 | 4ZC-3 | 動画プリクラ・レターの試作 ○小林壮一,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
鬼沢武久 | 6U-8 | 意外性を持つキャッチフレーズの対話型作成システム ○中野俊亮,鬼沢武久(筑波大) |
鬼沢武久 | 6U-9 | 言葉の意味の多様性を構造にもつなぞなぞの生成 ○濱田真樹,鬼沢武久(筑波大) |
小野 功 | 2ZH-6 | 情報系独立大学院における課題達成型プログラミング教育の分析 ○岡本雅子(京大),小野 功,木賀大介,寺野隆雄,山田隆志,小山友介(東工大),喜多 一(京大) |
小野哲雄 | 4X-8 | HumStar-光の走査線と身体表現を用いた円形閉空間型作曲システムの開発- ○駒込大輔,小野哲雄(はこだて未来大) |
小野哲雄 | 4ZC-7 | blogra: テキストと図によるブログコミュニケーションシステム ○高橋和之,小野哲雄(はこだて未来大) |
小野哲雄 | 6F-5 | Presentation Organaizer - 関係図を用いたプレゼンテーション作成支援システムの提案 ○村山幹朗,小野哲雄(はこだて未来大) |
小野哲雄 | 6ZD-5 | 人間の模倣動作を取り入れたエージェントモーションの開発 ○鈴木道雄,小野哲雄(はこだて未来大) |
小野俊之 | 3H-7 | サービス指向に基づくアンバンドル型アーキテクチャ設計技法の提案 ○熊谷貴禎,小野俊之(日立) |
尾上孝雄 | 5ZC-9 | 立体音響処理のARMプロセッサ上での実時間実装 ○武智翔吾,辻野孝輔(京大),尾上孝雄(阪大),越智裕之(京大),中村行宏(立命館大) |
小野寺克美 | 2Z-8 | 省電力化を意識したツリー状センサネットワークトポロジの構築手法 ○小野寺克美,川野亮平,宮崎敏明(会津大) |
小野寺克美 | 2ZA-6 | ワイヤレスセンサネットワークにおける実環境を考慮したノード位置推定法 ○遠藤雄士,川野亮平,小野寺克美,宮崎敏明(会津大) |
小野寺克美 | 5Z-7 | 彩色アルゴリズムを用いたマルチシンクセンサネットワークにおけるデータ収集法 ○川野亮平,小野寺克美,宮崎敏明(会津大) |
小原 永 | 6ZF-8 | 多言語医療受付支援システムM3の医療機関への導入 ○宮部真衣(和歌山大),吉野 孝(和歌山大/NICT),重野亜久里(多文化共生センターきょうと),小見佳恵,白井 諭,小原 永(NTT-AT),村上陽平(NICT) |
小原 宏 | 5H-1 | 世帯のネット金融利用意向と不安に関する分析 -ネット金融利用経験の差異に着目して- ○小原 宏(日本郵政),大江宏子(横浜国大) |
小俣昌樹 | 6ZB-3 | 視線停留時間と脈波波高に基づくWebページの興味箇所と興味度合の特定 ○深澤 綾,小俣昌樹,今宮淳美(山梨大) |
小見佳恵 | 6ZF-8 | 多言語医療受付支援システムM3の医療機関への導入 ○宮部真衣(和歌山大),吉野 孝(和歌山大/NICT),重野亜久里(多文化共生センターきょうと),小見佳恵,白井 諭,小原 永(NTT-AT),村上陽平(NICT) |
小柳和子 | 2ZB-2 | プライバシを考慮した地理位置情報サービスの提案 ○永廣悠介,小柳和子(情報セキュリティ大) |
小柳和子 | 2ZB-4 | 画像選択型認証方式における改善策 ○石原彰人,小柳和子(情報セキュリティ大) |
小柳和子 | 3Z-3 | 携帯電話用Webブラウザの安全性向上に関する提案 ○村田 薫,小柳和子(情報セキュリティ大) |
小柳 滋 | 1N-4 | ネットワーク侵入検知のための文字列照合のハードウェア設計 ○筒井一雅,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 1N-5 | SVMを用いたIDS異常検知のハードウェア設計 ○田所儀大,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 1N-6 | Four Stages Pipelining for Two Messages in MD5 Implementation with Data Forwarding ○Anh Tuan Hoang,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 4N-6 | 予測率を向上させた分岐予測噐の開発 ○西岡拓生,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 4S-1 | SNSにおける信頼値に基づいたアクセスコントロールの実装・評価 ○山口修平,小柳 滋,川村義久(立命館大) |
小柳 滋 | 5S-4 | A Comparative Study of Text Categorization Methods on a Multilingual Corpus ○Giang Son Nguyen,小柳 滋,山崎勝弘(立命館大) |
小柳 滋 | 6S-3 | ブログ検索エンジンにおける話題兆候の発見と推薦 ○緒方宏紀,小柳 滋(立命館大) |
織戸英佑 | 3E-4 | 無線センサネットワーク長期間運用のための制御メッセージの効率的周遊法 ○織戸英佑,熊本紋子,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
織戸英佑 | 3E-5 | 複数シンク無線センサネットワークのためのPheromone-Oriented Routingプロトコル ○大島輝之,織戸英佑,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
織毛直美 | 4D-6 | 国際的なSIP/IMS相互接続検査仕様の検討 ○児玉憲造,井上芳洋,織毛直美(NTT-AT) |
恩田憲一 | 1W-7 | 携帯電話カメラからの動画像による高解像度画像の生成 ○佐々木瞬,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 2W-7 | 自然写真から3次元空間の復元 ○山本祐次,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
恩田憲一 | 4W-8 | コンピュータビジョンによる走行パターン分析 ○北村祐樹,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |