氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
芳賀博英 | 1ZG-8 | 子どもの発達傾向を参照可能な発達相談ブログシステムの構築 ○宮村幸祐(同志社大),新谷公朗,糠野亜紀(常磐会短大),芳賀博英(同志社大) |
芳賀博英 | 2Z-6 | 動的な処理追加を可能とするセンサプラットフォームの提案 ○三浦明大,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
芳賀博英 | 2ZD-4 | ドップラーセンサを用いたジェスチャー認識手法の提案 ○黒川智仁,粂 秀行,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
芳賀博英 | 5ZG-2 | 活動量のクラスタリングに基づく子どもの交友関係の自動抽出(その2) ○勝木琢也(同志社大),新谷公朗,糖野亜紀(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎,柴田征宏(同志社大) |
芳賀博英 | 5ZG-4 | 保育実習教育におけるビデオの教育効果の評価 ○田中陽子,高見健作,太田聡史(同志社大),新谷公朗,平野真紀(常磐会短大),芳賀博英(同志社大) |
芳賀博英 | 5ZG-6 | 主成分分析を用いた保育活動特性の抽出 ○仁木賢治(同志社大),新谷公朗,糠野亜紀(常磐会短大),金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
芳賀康敏 | 4U-7 | 係り受け構造と概念の近さを用いた論文の被引用箇所の抽出方法の提案 ○芳賀康敏,荒井正之(帝京大) |
萩野達也 | 1Q-7 | 内部データの視覚化によるプログラミング支援ツール ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,三浦悠太(慶大) |
萩野達也 | 5Y-3 | 集中制御可能な分散型トレーディングシステム ○リン フク,萩野達也,服部隆志(慶大) |
萩野達也 | 5ZE-3 | WEBを用いた参加型プレゼンテーションシステム ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,福本佳史,藤枝崇史,関戸亮介(慶大) |
箱守 聰 | 3A-2 | プロセッサ使用量の制御によるプログラム実行速度調整法のライブラリ実装 ○境 講一,田端利宏(岡山大),箱守 聰(岡山大/NTTデータ),谷口秀夫(岡山大) |
橋田尚幸 | 5ZA-5 | 加速度センサを用いた日常行動識別における個人適応のための検討 ○橋田尚幸,大村 廉,今井倫太(慶大) |
橋詰 葵 | 2Z-2 | パイプライニングを用いたWSNにおけるソフトウェア配送の効率化に関する検討 ○橋詰 葵,宮丸卓也,峰野博史(静岡大),寺島美昭,徳永雄一(三菱),水野忠則(静岡大) |
橋爪一晃 | 1H-1 | 全画素ステレオマッチングによる航空写真からのDSM・オルソ画像作成システム ○小泉博一,柳生弘之,橋爪一晃,宮崎 徹,岩田真琴,國枝和雄,島津秀雄(NECシステムテクノロジー) |
橋本浩二 | 1S-3 | 実ネットワーク環境を考慮したP2Pビデオ配信システムの設計と実装 ○横川芳隆,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本浩二 | 6ZA-4 | 異種カメラの組み合わせによる追跡監視映像システム ○佐藤洋介,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
橋本周司 | 2V-7 | 距離画像とカラー画像のセンサフュージョンに基づくロボットの人間追従 ○武用吉史,Guillermo Enriquez,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 2X-4 | 圧電素子を用いた目的音抽出法 ○高橋直也,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 2ZC-2 | 可視光ビームインターフェースを用いた生活空間の提案 ○坂井智子,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 3W-5 | カメラ動きパラメータのクラスタリングによる動視点からの動物体検出 ○原 聡(早大),三枝 亮(The Italian Institute of Technology),橋本周司(早大) |
橋本周司 | 6C-4 | 位相空間のアフィン変換による物理系の適応的モデリングと機械学習への応用 ○中村真吾,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 6Y-5 | Wireless Sensor Network-based Navigation for Human-Aware Guidance Robot ○Guillermo Enriquez,武用吉史,橋本周司(早大) |
橋本周司 | 6ZD-8 | ”意味”を伝達するセンサネットワークの提案 ○高田 諭,橋本周司(早大) |
橋本直己 | 1ZC-2 | 投影面の反射特性を考慮した映像投影手法の検討 ○神宮司有加,橋本直己(東工大),千本万紀子,佐藤美恵,春日正男(宇都宮大),佐藤 誠(東工大) |
橋本直己 | 1ZC-3 | 既存のテレビとプロジェクタを組み合わせた広視野映像提示システムの検討 ○石渡祐貴,辻 勇旗,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
橋本直己 | 2F-6 | 没入型ディスプレイのための映像コンテンツ疑似広視野化手法 ○本多健二,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
橋本直己 | 2ZC-8 | 視覚的な錯覚に着目した鏡世界とのインタラクティブ手法の提案:Heaven's Mirror ○禹 承賢,青木孝文,三武裕玄,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
橋本範之 | 4D-2 | テレビ放送の再生時間軸を考慮した付加コンテンツプリフェッチの検討 ○小俣拓也,鈴木理基,橋本範之,重野 寛(慶大) |
橋本康範 | 4K-3 | アスペクト指向的振舞インターフェース記述言語Moxaによるスケーラブルな仕様記述 ○渡部卓雄,橋本康範(東工大),山田 聖(産総研) |
橋本 亮 | 3Q-3 | クラス構成演算によるクラス構造自動構成ツール「Class Builder」 ○橋本 亮,小林悠介,大木幹雄(日本工大) |
蓮井洋志 | 1D-4 | 対話型進化的計算手法による作曲システムにおけるHMMの作曲法 ○蓮井洋志(室蘭工大),小倉久和(福井大) |
長谷川賢 | 5ZA-1 | RFIDによる書籍閲覧履歴から読者の潜在的ニーズを抽出する方法に関する研究 ○長谷川賢,大澤幸生(東大),宇井剛史,田中啓文(トッパン・フォームズ) |
長谷川新 | 4U-8 | 検索用キーフレーズの解析及び抽出手法の提案 ○長谷川新,浜本隆之(東理大),相澤彰子(国立情報学研/総研大) |
長谷川辰雄 | 1U-6 | 赤外線画像を用いたプレス鋼板における微小凹凸検出手法の開発 ○遠藤賢明,亀田昌志,松田浩一(岩手県大),長谷川辰雄(地方岩手県工業技術センター) |
長谷川輝之 | 6D-4 | MMDネットワークにおける輻輳制御方式に関する一検討 ○佐々木美沙都,北辻佳憲,長谷川輝之,横田英俊(KDDI研) |
長谷川智英 | 4A-4 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その4) IPFアーキテクチャにおけるTLB仮想化方式 ○高重聡一,篠原真木子,早川典充,長谷川智英(日立) |
長谷川紀幸 | 5G-2 | 看護学生に対する教室外の学びの場づくりを支援するシステムについて ○長谷川紀幸(横浜国大),林 義樹(日本教育大) |
長谷川正幸 | 6ZG-7 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(3): コーネル式ノートテイキング法の有用性をめぐって ○藤井多聞,長谷川正幸,小山恭平,両角佑太,中村太戯瑠(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
長谷川雄二 | 3U-6 | インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用 ○簑津真一郎(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二(ホンダRIJ),土肥 浩,石塚 満(東大),辻野広司(ホンダRIJ) |
長谷川隆三 | 1V-6 | 変数のアクティビティ情報を共有するマルチスレッドSATソルバ ○谷口清則(九大),大森晋作(NEC),長谷川隆三,藤田 博,越村三幸(九大) |
長谷川隆三 | 6S-9 | ユーザーのスケジュールを用いたWebページ推薦 ○和田潤也,大石哲也,峯 恒憲,長谷川隆三,藤田 博,越村三幸,蒋 偉(九大) |
長谷川亮 | 3ZJ-2 | 自己組織化マップによる台風の被害予測 ○長谷川亮,小原和博(千葉工大) |
櫨山淳雄 | 2ZG-2 | 学習内容理解の促進に注目した作問学習支援システムの提案 ○平井佑樹,冨田高史,櫨山淳雄(東京学芸大) |
櫨山淳雄 | 3Q-7 | 協調ソフトウェア開発のための成果物管理とコミュニケーション支援の連携 ○小林祐介,櫨山淳雄(東京学芸大) |
櫨山淳雄 | 3ZC-2 | ソフトウェア開発演習における問題解決手法の提案 ○島田和幸,小林祐介,櫨山淳雄(東京学芸大) |
櫨山淳雄 | 3ZC-4 | グループによるソフトウェア開発演習におけるマインドマップを応用した知識共有支援システム ○林 赤団,平井佑樹,櫨山淳雄(東京学芸大) |
秦 直紀 | 3ZH-5 | 静脈注射リスク因子予知分析システム ○山田智子,鈴木智充,西城英之(宮城大),秦 直紀(シルフィード),大川禎子(宮城大/仙台医療センター),富樫 敦(宮城大) |
羽田貴央 | 5V-2 | 分散表現層分割型逐次学習可能なカオス連想メモリ ○羽田貴央,長名優子(東京工科大) |
畠山由貴 | 6P-7 | 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた旅行プラン作成支援システムの提案 ○畠山由貴,三木光範,廣安知之(同志社大) |
畑崎恵介 | 4A-6 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その6)運用管理 ○畑崎恵介,井形博之,寺村 健(日立) |
畑埜晃平 | 1V-3 | 間引きを用いたパス技術の自律学習 ○小林隼人(東北大),畑埜晃平(九大),石野 明,篠原 歩(東北大) |
波多野紀彦 | 1G-1 | 組織のリスク管理支援のための分散計算手法について ○高橋里司,松尾徳朗,Muhammad Dzulqarnain,伊達 浩,波多野紀彦,齋藤義人,小澤 潤(山形大) |
波多野紀彦 | 6T-4 | 地形と降水量に基づいた災害の質的シミュレーション手法 ○波多野紀彦,松尾徳朗(山形大) |
秦野やす世 | 4ZC-8 | フォトモザイクアートを用いたネットワークコミュニケーション ○榊間祐太,岩倉大輔,岩田和也,河合 繁,和多田康宏,遠藤 守,嶋田 晋,秦野やす世,藤原孝幸,濱川 礼(中京大) |
畑山 研 | 6B-2 | 大規模プロジェクトにおけるデータアクセス機能の効率的な開発方式 ○堀野智久,遠藤 浩,畑山 研(日立) |
八田拓也 | 4Z-8 | MANETにおける最新情報の検索に関する一提案 ○新堀智弘,長島淳也,八田拓也,宇谷明秀,山本尚生(武蔵工大) |
服部泰造 | 2W-4 | パターンマッチングを用いたテクスチャ合成による画像の穴埋め ○岡部龍太郎,服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大) |
服部泰造 | 5U-3 | TF-IDF法に基づくタグの自動付与 ○河上哲也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
服部泰造 | 5W-2 | デフォル似顔絵作成システムの開発 ○田村のぞみ(東京工科大),服部泰造(東京国際大),千種康民(東京工科大) |
服部泰造 | 6W-7 | Webサイトの色彩に基づく印象評価の自動化 ○小林達矢,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
服部隆志 | 1Q-7 | 内部データの視覚化によるプログラミング支援ツール ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,三浦悠太(慶大) |
服部隆志 | 5Y-3 | 集中制御可能な分散型トレーディングシステム ○リン フク,萩野達也,服部隆志(慶大) |
服部隆志 | 5ZE-3 | WEBを用いた参加型プレゼンテーションシステム ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,福本佳史,藤枝崇史,関戸亮介(慶大) |
服部直也 | 4A-3 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その3) ○對馬雄次,森木俊臣,服部直也,荻本貴宏(日立) |
服部直也 | 4A-5 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その5) ○森木俊臣,對馬雄次,服部直也,大岩栄一郎(日立) |
服部宏行 | 6F-2 | 多重ワークの研究 - 支援空間の試作 - ○松永義文,服部宏行,小村晃雅(富士ゼロックス) |
服部元信 | 1R-5 | 能動学習型サポートベクターマシンを用いた内容に基づく画像検索における分類器の再利用 ○中島聖志,服部元信(山梨大) |
服部元信 | 5V-6 | 知識統合による複合的知識獲得モデルの特性および実環境への適用性の調査 ○矢部達也,服部元信(山梨大) |
服部元信 | 6V-1 | 神経新生を考慮した海馬神経回路網モデルの構築 ○内藤秀一,服部元信(山梨大) |
服部恭史 | 3V-3 | エージェント・シミュレーションにおける最低解像度限界の同定 ○服部恭史,高丸尚教(中部大) |
鳩 康彦 | 6ZD-7 | コミュニケーションロボット用インタフェースのための脳活動計測に関する検討 ○鳩 康彦,今井倫太(慶大),開 一夫(東大),大澤博隆(慶大) |
羽鳥遼平 | 1E-1 | 交差点における出会い頭事故防止を支援するプロトコルの検討 ○羽鳥遼平,春名恒臣,岡田陽次郎,重野 寛(慶大) |
花井幸太郎 | 1ZD-2 | 接触面積を用いたタッチパッドのためのカーソル移動手法 ○花井幸太郎,赤池英夫,角田博保(電通大) |
花家綾香 | 1S-6 | PLC/無線LAN経由P2P通信におけるトラフィック特性の性能評価 ○花家綾香,小口正人(お茶の水女子大) |
花見 智 | 1A-6 | 各種リーク電流を考慮した2電源型システムLSIの高速低消費電力設計法 ○渡辺重佳,花見 智(湘南工科大) |
花見 智 | 2P-4 | システムLSIにおける各種電源方式による消費電力の比較 ○花見 智,渡辺重佳(湘南工科大) |
羽根昭裕 | 2ZG-5 | 授業資料作成支援システムの構築:資料再構成支援機能の実装 ○羽根昭裕,藤澤公也(東京工科大) |
馬場昭宏 | 1H-6 | ESBサービス稼動監視方式 ○吉村礼子,馬場昭宏,山足光義,砂田英之,塚本良太(三菱) |
馬場敬信 | 1A-1 | 動的バイナリ変換処理のためのユーザーレベルホットスポット検出システム ○大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 1A-2 | A Compiler Framework for Feedback-Directed Parallelizing Programs on CMP ○張 元鳴,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 2N-1 | 実通信パターンを用いた相互結合網の過渡応答の評価 ○杉森帝政,小川雅昭,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 2N-2 | 広域情報を用いたルーティングアルゴリズムの汎用シミュレータへの実装 ○森 裕貴,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 3N-2 | Pthreadを用いたMRI画像再構成アプリケーションの高速化 ○南波孝輔,伊藤聡志,山田芳文,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4N-1 | ループ細分を適用したパスベーススレッド分割手法の初期評価 ○小川大仁,伊里拓也,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4N-2 | ループ分割により関数境界を越えたパスベーススレッド分割手法の検討 ○伊里拓也,小川大仁,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4N-3 | グラフ理論に基づくスレッド分割手法の適用検討 ○阿部武志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4N-4 | Cell Broadband EngineにおけるSPEC CFP2000の並列化 ○山口武美,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 4N-5 | ループに限定したハードウェアホットパス検出機構 ○中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場敬信 | 6N-5 | パスに含まれる命令数を考慮したハードウェアホットループパス検出機構 ○矢野目秀人,須貝佳彦,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
馬場輝幸 | 2A-7 | Xen仮想マシン環境におけるディスクアクセス性能評価モデルの提案と評価 ○馬場輝幸,田中淳裕(NEC) |
馬場先智美 | 6U-1 | 単文化処理における連体修飾語の一部省略を適用した日英翻訳向上へのアプローチ ○馬場先智美,岸 義樹(茨城大) |
濱浦 実 | 6ZC-6 | 共存在感を創出するオンラインショッピング支援システムの提案 ○濱浦 実,大久保雅史(同志社大) |
濱川 礼 | 2ZA-5 | 携帯端末を用いたコミュニケーションの支援を目的とする位置情報共有システム ○本田敬士,杉浦美歩,中山一樹,濱川 礼(中京大) |
濱川 礼 | 3R-7 | タグによるWeb検索の絞込みシステム ○鈴木健太,野崎政人,松田朋子,濱川 礼(中京大) |
濱川 礼 | 3ZD-1 | 発言者の感情を取得しグラフィカルに表現するチャットソフト ○山田達也,曽我幸雅,中村岳史,濱川 礼(中京大) |
濱川 礼 | 4ZC-8 | フォトモザイクアートを用いたネットワークコミュニケーション ○榊間祐太,岩倉大輔,岩田和也,河合 繁,和多田康宏,遠藤 守,嶋田 晋,秦野やす世,藤原孝幸,濱川 礼(中京大) |
濱川 礼 | 5T-7 | 動画からの感情抽出および感情遷移によるストーリーの自動構築 ○富士本達矢,浅田裕也,濱川 礼(中京大) |
浜口拡輝 | 2ZD-2 | 筆記の様子を記録した連続静止画像からのインク生成手法 ○浜口拡輝,山崎謙介,加藤直樹(東京学芸大) |
濱田修平 | 1W-4 | 環境カメラ画像情報を用いたモバイルカメラの位置姿勢推定 ○濱田修平,大田友一,亀田能成,北原 格(筑波大) |
濱田真樹 | 6U-9 | 言葉の意味の多様性を構造にもつなぞなぞの生成 ○濱田真樹,鬼沢武久(筑波大) |
浜田祐丞 | 2Q-2 | XMIを利用したUMLモデル整合性検証支援システム ○浜田祐丞(静岡大) |
濱野裕樹 | 3A-3 | BOINCクラスタを利用したKNOPPIX構築環境の開発 ○阿部大将,北川健司,渡辺義人,濱野裕樹,千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康(産総研) |
浜本隆之 | 4U-8 | 検索用キーフレーズの解析及び抽出手法の提案 ○長谷川新,浜本隆之(東理大),相澤彰子(国立情報学研/総研大) |
濱本雅史 | 3B-2 | 多次元比率規則の抽出手法 ○濱本雅史,北川博之(筑波大) |
浜本義彦 | 4G-3 | eラーニングによる内視鏡教育のためのバーチャル診断システムの試作 ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,杉井 学,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
早川栄一 | 3P-6 | シンクライアントにおけるP2Pを用いたネットワークブートの高速化 ○小河賢太郎,早川栄一,青山誠一(拓大) |
早川栄一 | 4ZF-1 | OS学習支援環境「港」の学習教材におけるユーザインタフェースに関する検討 ○坂本祐紀,早川栄一(拓大),西野洋介(府中工業高校),青山誠一,川口貴弘(拓大) |
早川栄一 | 5N-4 | リアルタイムスケジューラ実験基盤を用いたOSの実時間性の向上 ○黒井崇史,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 5N-5 | 組込みシステム向け性能監視システムの開発 ○郡司雅彦,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 5N-6 | 組込みシステム学習環境を対象とした仮想マシンマネージャの開発 ○青山誠一,早川栄一(拓大) |
早川栄一 | 6ZG-4 | 学習支援環境「港」におけるNachosを用いたOS可視化ツールの開発 ○本橋大樹,早川栄一(拓大),西野洋介(府中工業高校) |
早川典充 | 4A-4 | 基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その4) IPFアーキテクチャにおけるTLB仮想化方式 ○高重聡一,篠原真木子,早川典充,長谷川智英(日立) |
早川洋一 | 4W-9 | 搭載カメラを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作 ○高梨陽一,早川洋一,深井 越,田村 仁(日本工大) |
早坂成人 | 6G-4 | 技術者倫理教育のための補助教材の作成 ○石坂 徹,早坂成人,鈴木好夫(室蘭工大) |
林 鋭志 | 5E-1 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(1) -セキュリティシステム構築プラットフォームの開発- ○三浦健次郎,金子洋介,北上眞二,奥村誠司,林 鋭志,桑原直樹(三菱) |
林 和宏 | 5N-9 | マイクロカーネルを対象とした省電力スケジューラの開発 ○林 和宏,金井 遵(農工大),丸山勝巳(国立情報学研),並木美太郎(農工大) |
林 和哉 | 1A-5 | セグメント分割伝送線を用いたシグナルインテグリティ向上の実験検証 ○中山廣士,安永守利,山口佳樹(筑波大),吉原郁夫,小泉尚己(宮崎大),林 和哉(筑波大) |
林加奈子 | 6P-4 | 人の通行量を考慮したテナントのレイアウト手法 ○林加奈子,本田真望,大島邦夫(東理大) |
林 貴宏 | 4ZC-3 | 動画プリクラ・レターの試作 ○小林壮一,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
林 隆史 | 1K-4 | メッセージング・ネットワークを用いた情報基盤 ○林 隆史(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),齋藤本和,森田敬一(エフコム),川内見作(会津大),古瀬田勇,杉本康則,藤田龍太郎(ネットワンシステムズ),宮崎敏明,齊藤栴朗(会津大) |
林 直孝 | 3ZG-9 | 3Dを用いた民具学習支援eラーニング教材の開発と評価 ○林 直孝,斎野 令,松永信介(東京工科大) |
林 広人 | 6ZB-4 | 脳波データを用いたマウスカーソルの移動検証実験 ○埜口英雅,林 広人,大木幹雄(日本工大) |
林 正治 | 2C-6 | RDFView:Resource Description Framework(RDF)データ活用を目的とした情報システム ○林 正治,堀井 洋,權 仁洙,吉田武稔(北陸先端大) |
林 正治 | 3C-5 | hFCMとレジストレーションを用いたMR画像からの海馬領域抽出 ○權 仁洙,林 正治,堀井 洋,吉田武稔(北陸先端大) |
林 正治 | 5B-3 | ユニバーサルな知識表現による歴史観光情報コンテンツの提案 ○堀井 洋,林 正治,沢田史子,吉田武稔(北陸先端大) |
林 康史 | 3M-3 | 双方向変換に基づくウェブパブリッシング支援システム Vu-X ○中野圭介,劉 東喜,林 康史,胡 振江,武市正人(東大) |
林 康史 | 3M-4 | 依存関係記述スキーマによる双方向XMLアプリケーションの開発 ○林 康史,劉 東喜,中野圭介,胡 振江,武市正人(東大) |
林 康史 | 3M-5 | Developing Bidirectional XML Applications with Bi-X ○Dongxi Liu,林 康史,中野圭介,胡 振江,武市正人(東大) |
林 幸徳 | 4U-2 | HTMLタグ情報を利用したWeb文書のタイプ別分類 ○林 幸徳,前田 亮(立命館大) |
林 義樹 | 5G-2 | 看護学生に対する教室外の学びの場づくりを支援するシステムについて ○長谷川紀幸(横浜国大),林 義樹(日本教育大) |
林 義浩 | 5B-4 | 暗黙的評価を用いた嗜好推移に基づくホテル推薦手法 ○佐賀亮介,林 義浩,辻 洋(阪府大) |
林 亮介 | 5R-4 | 閲覧時アノテーションを利用したWebドキュメントの引用とその応用 ○林 亮介,土田貴裕,大平茂輝,長尾 確(名大) |
林原めぐみ | 3ZJ-9 | 携帯電話を用いた災害時聴覚障害者支援システムの開発 ○鈴木慶太,林原めぐみ,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
林本法也 | 1ZF-2 | B-spline曲面の制御点の削減と削減後の制御点を用いた曲面生成手法 ○林本法也,福井幸男,三谷 純,西原清一(筑波大) |
早瀬光浩 | 2V-8 | 3次元モデルと拘束条件を用いた人体の位置・姿勢推測 ○早瀬光浩,嶋田 晋(中京大) |
早瀬康裕 | 1ZK-3 | コードクローンのメトリクス値と開発者の相関の調査 ○東 誠,肥後芳樹,早瀬康裕,松下 誠,井上克郎(阪大) |
早瀬康裕 | 4Q-5 | ソースコードの編集内容を入力としたソフトウェア部品の自動検索 ○島田隆次,市井 誠,早瀬康裕,松下 誠,井上克郎(阪大) |
早野浩章 | 2ZJ-2 | 歴史画像閲覧システムの解説表示に関する利用者特性の評価 ○早野浩章,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館) |
早渕功紀 | 4X-7 | 装着型デバイスを用いた身体動作による楽曲操作 ○早渕功紀,鈴木健嗣(筑波大) |
速水 悟 | 2ZD-5 | 統計的音声区間検出法を用いた加速度センサによる人間の動作検出 ○伊藤真也,浅野 翔,田村哲嗣,速水 悟(岐阜大) |
原明日香 | 2ZK-4 | 並列データマイニング実行時のIP-SAN統合型PCクラスタの動作解析 ○原明日香,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大) |
原 一夫 | 4J-3 | 経験マイニングのための事実性解析 ○原 一夫,東山昌彦,乾健太郎,松本裕治(奈良先端大) |
原 和規 | 2W-3 | 誤差拡散文字写真混在画像の復元 ○原 和規,新保深雪,三橋理恵,江川昇平,石渡洋考,嶋 好博(明星大) |
原 聡 | 3W-5 | カメラ動きパラメータのクラスタリングによる動視点からの動物体検出 ○原 聡(早大),三枝 亮(The Italian Institute of Technology),橋本周司(早大) |
原城太郎 | 3X-4 | カオスニューラルネットワークを用いた自動音楽コード生成の有効性について ○原城太郎,田頭勇也,石亀昌明,伊藤慶明,小嶋和徳(岩手県大) |
原 直 | 3L-4 | 多様な利用環境における楽曲検索音声対話システムのフィールドテストと評価 ○原 直,宮島千代美(名大),伊藤克亘(法大),北岡教英,武田一哉(名大) |
原 隆浩 | 1J-5 | 非構造型P2Pネットワークにおける情報爆発を考慮した更新伝播に関する一考察 ○渡辺俊貴,神崎映光,原 隆浩,西尾章治郎(阪大) |
原 隆浩 | 5D-2 | 無線LANを用いた歩行者の自己位置および地図同時推定法 ○加治 充(松下電器),原 隆浩,西尾章治郎(阪大) |
原 隆浩 | 6ZK-2 | センサネットワークにおける通信傍受と空間的補間を用いた通信量削減について ○飯間悠樹,神崎映光,原 隆浩,西尾章治郎(阪大) |
原 直人 | 1ZH-5 | 日本舞踊「振り帳」の狂言「小舞」適応に関する一考察 ○塩澤隆允,新保瑛規,廣中亜弓,神山健太,原 直人(サレジオ高専),山崎誠也(東海大),吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
原 直人 | 6E-5 | かな文の連綿・意連書き誘導支援稽古システム ○黒岩利昭(シンボリックテクノロジー),神山健太,原 直人(サレジオ高専),山下静雨(ペン習字研修センター),吉野純一,市村 洋(サレジオ高専) |
原 雅樹 | 1C-6 | 社内文書検索システム(6) -未出優先ランキング- ○原 雅樹(NEC) |
原 元司 | 4G-2 | 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト) |
原 元司 | デ-07 | 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト) |
原口 誠 | 6ZK-9 | 2次形式最小化に基づく動的順序付けを用いた形式概念探索 ○李 愛香,原口 誠(北大) |
原田 篤 | 1X-6 | 人間型ロボットによる能動的な稼動範囲の獲得と動作計画 ○原田 篤,鈴木健嗣,矢野 翔(筑波大) |
原田篤史 | 5E-2 | ビルネットワークにおけるセキュリティ連携システムの開発(2) -物理・情報連携システムの構築- ○原田篤史,近藤誠一,大沼聡久,三浦健次郎,金子洋介(三菱) |
原田 拓 | 6P-8 | ナーススケジューリングにおけるスケジュール改善手法の提案 ○川上貴史,原田 拓(東理大) |
原田達也 | 2K-1 | 画像・単語列間の確率的な概念獲得による高速かつ高精度な汎用的画像認識・検索手法 ○原田達也,中山英樹,國吉康夫(東大),大津展之(産総研) |
原田達也 | 2K-2 | サイバーゴーグル:画像情報からリアルタイムに実世界記述・検索を行うシステム ○中山英樹,原田達也,國吉康夫(東大) |
原田達也 | 2K-3 | ジャーナリストロボットシステム:実世界からの自律的ニュース探索と事象の記述 ○松本理恵,原田達也,中山英樹,國吉康夫(東大) |
原田利宣 | 2F-1 | 視覚言語を用いたラフスケッチからの図面作成支援システムの開発 ○河野正之,原田利宣(和歌山大) |
原田直己 | 3ZH-9 | センサを用いたVDT症候群予防システム ○堀 竜慈,原田直己,藤井 慶(熊本電波高専) |
春名恒臣 | 1E-1 | 交差点における出会い頭事故防止を支援するプロトコルの検討 ○羽鳥遼平,春名恒臣,岡田陽次郎,重野 寛(慶大) |
韓 聖雄 | 6W-1 | アンサンブル学習に基づく重要特徴量の選択と映像分類 ○韓 聖雄,上原邦昭(神戸大) |
ジュタマス パンウィライ | 3ZG-2 | タイ語におけるEラーニング提供システムの提案 ○ジュタマス パンウィライ,野地 保,ジャルワン プティカルコット,有野真史(東海大) |
半澤孝文 | 3N-9 | マルチプロセッサ型交通シミュレータの操作改善 ○仁藤博文,中村俊一郎(日本工大),半澤孝文,宮西洋太郎(宮城大) |
スティーラ パンティラヌラク | 6R-7 | 複合型アルゴリズムを用いた映画推薦システムの実装と評価 ○坂本竜太,スティーラ パンティラヌラク,柿崎淑郎,辻 秀一,伊藤 塁,後藤慎平,山谷一貴,吉見哲哉(東海大) |
坂東忠秋 | 6W-3 | 主成分分析による花検索システムの提案 ○鳥居成年,中屋敷かほる,坂東忠秋(関東学院大) |
坂東忠秋 | 6W-4 | 画像領域ごとにキーワードを付与した画像検索・分類 ○野口雄太,中屋敷かほる,坂東忠秋(関東学院大) |
坂野秀樹 | 4L-5 | STRAIGHTに基づく柔軟な音声合成技術の開発 ○河原英紀,大西壮登,森勢将雅,高橋 徹,西村竜一(和歌山大),坂野秀樹(名城大),入野俊夫(和歌山大) |
馬場祐人 | 1Q-2 | 日本語プログラミング言語によるプログラムの記述 ○馬場祐人(早大) |