氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
付 思宇 | 2ZK-1 | マルチコア・仮想マシン環境におけるIP-SANアクセス性能評価 ○付 思宇,神坂紀久子,小口正人(お茶の水女子大) |
武 金萍 | 4X-5 | 楽曲情報から音楽の曲調を抽出する一手法 ○武 金萍,中井雄太,有野真史,野地 保(東海大) |
深井 越 | 1U-4 | ステレオカメラを用いた指文字の認識手法 ○外山貴之,宮崎信二,深井 越,田村 仁(日本工大) |
深井 越 | 1U-7 | クローバとイネ科雑草の撮像画像による堆積量の推定 ○上野洋介,石塚拓哉,深井 越,田村 仁(日本工大) |
深井 越 | 4W-9 | 搭載カメラを用いた自動追従ショッピングカートの設計と製作 ○高梨陽一,早川洋一,深井 越,田村 仁(日本工大) |
深川大路 | 2J-3 | 確率モデルに基づく木の類似度のパラメータ学習について ○深川大路,高須淳宏(国立情報学研),阿久津達也(京大) |
深澤 綾 | 6ZB-3 | 視線停留時間と脈波波高に基づくWebページの興味箇所と興味度合の特定 ○深澤 綾,小俣昌樹,今宮淳美(山梨大) |
深澤良彰 | 6N-4 | レジスタ干渉グラフの分割による高速化手法に関する研究 ○山崎敬史,中林淳一郎,片岡正樹(早大),古関 聰,小松秀昭(日本IBM),深澤良彰(早大) |
深澤良彰 | 6Q-7 | 要求仕様の共通性・可変性分析によるソフトウェアプロダクトライン分析 ○松本卓郎,久保淳人(早大),鷲崎弘宜(国立情報学研),深澤良彰(早大) |
深田幸四郎 | 2ZJ-8 | サーモカメラによるVDT障害を自動検知するシステム ○深田幸四郎,市村 哲(東京工科大) |
深田秀実 | 2S-6 | 道路台帳図用電子地図の更新支援方式と評価 ○沖 暁嗣(岩手県大),深田秀実(盛岡市役所),高山 毅,村田嘉利,佐藤永欣(岩手県大),池田哲夫(静岡県大) |
深田秀実 | 6ZE-6 | 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップシステムの提案 ○曽我和哉(岩手県大),深田秀実(盛岡市総務課),市川 尚,阿部昭博(岩手県大) |
深堀紘史 | 5ZC-2 | 円周分割入力方式におけるサウンドフィードバックの効果の検証 ○深堀紘史,佐々木心雅,伊藤久祥,Prima Oky Dicky A.,伊藤憲三(岩手県大) |
深海 悟 | 3Q-9 | 分散開発におけるソフトウェア開発支援システムの開発―開発経過データの分析と提供― ○松岡 陽,深海 悟(阪工大) |
深見嘉明 | 3ZK-6 | ソーシャルブックマークにおけるユーザのタグ付与行動分析に基づくコンテンツ分類 ○大石剛司,亀田尭宙(東大),深見嘉明(慶大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
深谷大樹 | 3ZA-4 | VANETにおける孤立端末が生成した位置依存情報の信憑性評価に関する一検討 ○深谷大樹,石原 進(静岡大) |
深谷 亮 | 1ZA-4 | 個人の状態や環境を考慮した避難経路動的指示システム ○深谷 亮(芝浦工大) |
リン フク | 5Y-3 | 集中制御可能な分散型トレーディングシステム ○リン フク,萩野達也,服部隆志(慶大) |
福井和広 | 1W-3 | 画像識別特徴量のネットワーク転送とそれに基づく状況認識システムの試作 ○石川貴士(筑波大),平藤雅之(中央農業総合研究センター),福井和広(筑波大) |
福井登志也 | 2ZG-7 | ポッドキャスティング用モバイル学習システム -コンテンツの自動生成- ○提箸浩志,梶山拓哉,福井登志也,市村 哲(東京工科大) |
福井登志也 | 2ZG-8 | ポッドキャスティング用モバイル学習システム -PSP(R)用プレイヤーの開発- ○梶山拓哉,提箸浩志,福井登志也,市村 哲(東京工科大) |
福井登志也 | 2ZJ-5 | モーションキャプチャを使用してエクササイズを支援するシステム ○坂寄 寛,市村 哲,福井登志也(東京工科大) |
福井雅人 | 6Z-8 | HPNetによる異種無線ネットワーク相互通信方式 ○福井雅人,田 学軍,井手口哲夫,奥田隆史(愛知県大) |
福井 悠 | 3R-8 | アスキーアート検索エンジンの実装 ○福井 悠(情報科学芸術大) |
福井幸男 | 1ZF-2 | B-spline曲面の制御点の削減と削減後の制御点を用いた曲面生成手法 ○林本法也,福井幸男,三谷 純,西原清一(筑波大) |
福井幸男 | 2F-3 | 人体の特徴点・特徴ライン位置情報を用いた個人用人台作成システムの開発 ○小島 恵,三谷 純,西原清一,福井幸男(筑波大) |
福井幸男 | 2F-4 | コンピュータマネキンを用いた高齢者の転倒動作の表現 ○梅野 譲,福井幸男,西原清一,三谷 純(筑波大) |
福井幸男 | 3C-7 | 連続断面画像集合からの3次元領域抽出のためのシステム開発 ○木下利家,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大) |
福井幸男 | 5C-4 | セルオートマトンを用いた仮想都市空間内における土地利用変化シミュレーション ○今佐和子,西原清一(筑波大),水野一徳(拓大),三谷 純,福井幸男(筑波大) |
福井幸男 | 6C-7 | 仮想都市における交通シミュレーションによる動的経路選択の有用性の検証 ○大塚友樹(筑波大),水野一徳(拓大),宮永裕介,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大) |
福井洋平 | 4ZE-8 | 任意形状の光源による大気散乱光の高速レンダリング ○福井洋平,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
福岡広晃 | 4ZA-5 | 後続車両ドライバの意識低下の推定 ○白井 悠,紀平和俊,福岡広晃,小林直樹,山田啓一(名城大) |
福島章雄 | 4E-1 | スピン注入磁化反転を用いた乱数発生器 ○福島章雄,久保田均,薬師寺啓,湯浅新治,安藤功兒(産総研) |
福島潤一郎 | 1ZG-2 | 確率的推論を基礎とする学習者マップを利用した対面教育適応化法 ○福島潤一郎,藤原祥隆,前田康成(北見工大) |
福住伸一 | 3F-2 | ユーザビリティ定量化手法の提案(1)〜評価者による結果のぶれを排除するチェックリストの構築 ○池上輝哉,吉坂主旬,福住伸一(NEC),岡田英彦(京産大) |
福住伸一 | 3F-3 | ユーザビリティ定量化手法の提案(2)〜チェックリストの有効性検証実験 ○岡田英彦(京産大),池上輝哉,吉坂主旬,福住伸一(NEC) |
福田健介 | 1Y-6 | ネットワークトラフィックシミュレーションのためのグラフ描画ツール ○野本真吾(東洋大),福田健介(国立情報学研),上原 稔,森 秀樹(東洋大) |
福田健介 | 3P-5 | 仮想化ネットワークにおけるトラフィック分布の推定 ○廣瀬博昭,廣津登志夫(豊橋技科大),福田健介(国立情報学研),明石 修(NTT),栗原 聡(阪大),菅原俊治(早大) |
福田健介 | 3ZL-6 | 断片ダークネット・アドレス宛パケット収集ブリッジの開発と評価 ○今間俊介(早大),福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大),菅原俊治(早大) |
福田健介 | 4K-5 | 異常パケットトレースのアドレス局所性に関する解析 ○福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大),明石 修(NTT),栗原 聡(阪大),菅原俊治(早大) |
福田健介 | 5K-6 | 多地点断片ダークネットのための統合データ解析ツールの開発 ○廣津登志夫,塩野祐輔(豊橋技科大),福田健介(国立情報学研),菅原俊治(早大) |
福田 肇 | 3T-6 | 組込みDBMSにおける全文検索用インデクス作成に関する研究 ○福田 肇(静岡大) |
福田浩章 | 1B-5 | 大規模RIAアプリケーション開発を支援するシステム ○福田浩章,山本喜一(慶大) |
福田亮平 | 4ZB-7 | 組込みOSにおけるアクセス制御機構の実現と評価 ○福田亮平,杉本晴秀,楯岡孝道,鈴木 貢,中山泰一(電通大) |
福田亮平 | 5ZB-7 | 組込み機器におけるメモリ監視機構の実現と評価 ○杉本晴秀,福田亮平,楯岡考道,鈴木 貢,中山泰一(電通大) |
福林雄一朗 | 3K-1 | 音声対話システムにおける誤り原因の階層的分類とその推定に基づく発話誘導 ○駒谷和範,福林雄一朗,池田智志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
福林雄一朗 | 3U-7 | 音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成 ○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
福原和哉 | 2Q-6 | ソフトウェアの不具合箇所のパターン群を用いた検出法 ○多田啓太,福原和哉,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大) |
福原知宏 | 5J-3 | 特定トピックのブログサイト検索: Wikipediaエントリとブログサイトの対応付けに向けて ○川場真理子,宇津呂武仁(筑波大),福原知宏(東大) |
福原知宏 | 5J-4 | Wikipediaを用いた多言語ブログ検索のための訳語抽出 ○新井嘉章(電機大),福原知宏(東大),増田英孝(電機大),中川裕志(東大) |
福原知宏 | 5J-6 | キーワードのバースト特性を利用したスパムブログデータセットの作成と分析 ○佐藤有記,宇津呂武仁(筑波大),福原知宏(東大),河田容英,村上嘉陽(ナビックス),中川裕志(東大),神門典子(国立情報学研) |
福原知宏 | 5J-7 | スパムブログに関する定量的調査支援ツールの開発 ○芳中隆幸(電機大),福原知宏(東大),増田英孝(電機大),中川裕志(東大) |
福原知宏 | 6ZK-6 | QRコードを用いた実世界からの関係情報の抽出と分析 ○木村諒史,福原知宏(東大),大向一輝,武田英明(国立情報学研) |
福原英之 | 1K-4 | メッセージング・ネットワークを用いた情報基盤 ○林 隆史(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),齋藤本和,森田敬一(エフコム),川内見作(会津大),古瀬田勇,杉本康則,藤田龍太郎(ネットワンシステムズ),宮崎敏明,齊藤栴朗(会津大) |
福原 幸 | 2ZH-4 | Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの設計 ○山本雅也,下川 亮,福原 幸,高橋陽介,高橋和也,石崎由也,三好健一,中村駿介,水谷晃三,荒井正之(帝京大) |
福本佳史 | 5ZE-3 | WEBを用いた参加型プレゼンテーションシステム ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,福本佳史,藤枝崇史,関戸亮介(慶大) |
福安直樹 | 4M-7 | ルールセットの類似性を用いたCSSリファクタリング手法の提案 ○山本優三,福安直樹,満田成紀,吉田 敦,松延拓生,鯵坂恒夫(和歌山大) |
福吉聡子 | 4H-1 | ケーススタディ:ユーザー主導によるユーザー・専門家間のニーズ共有 現実の住まいづくりにおけるコミュニケーションを題材として ○竹岡篤永,福吉聡子,鮫島祥子(九大) |
藤井章博 | 1ZJ-2 | 科学技術予測調査文書の視覚的分析 ○山田智子,富樫 敦(宮城大),藤井章博(文部科学省科学技術政策研究所) |
藤井 敦 | 4U-4 | 料理レシピを対象とした関連検索システム ○苅米志帆乃,藤井 敦(筑波大) |
藤井 敦 | 4ZK-1 | 時事問題に対する賛否両意見の自動収集手法 ○井上結衣,藤井 敦(筑波大) |
藤井 慶 | 3ZH-9 | センサを用いたVDT症候群予防システム ○堀 竜慈,原田直己,藤井 慶(熊本電波高専) |
藤井 諭 | 6G-7 | 携帯画面を学生・教員間で共有する授業演習支援システムの開発 ○藤井 諭,青山博一,石本真一(松江高専) |
藤井誠司 | 5E-5 | 開発者により埋め込まれた不正コードの検出手法 ○河内清人,吉田 剛,祢宜知孝,藤井誠司(三菱) |
藤井誠司 | 5E-7 | 集合知を用いたセキュリティシステムの提案 ○祢宜知孝,河内清人,藤井誠司(三菱) |
藤井多聞 | 6ZG-7 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(3): コーネル式ノートテイキング法の有用性をめぐって ○藤井多聞,長谷川正幸,小山恭平,両角佑太,中村太戯瑠(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
藤井雅弘 | 1Y-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いたネットワーク構築の検討 ○高木博宣,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
藤井雅弘 | 2ZA-2 | 携帯電話のBluetooth機能を用いた位置認識システムの開発 ○高階孝敏,渡部 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
藤井雅弘 | 3ZJ-9 | 携帯電話を用いた災害時聴覚障害者支援システムの開発 ○鈴木慶太,林原めぐみ,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
藤井雅弘 | 4P-9 | PLCを用いた電力監視システムの構築 ○平岡智武,藤井雅弘,渡辺 裕(宇都宮大) |
藤井雅弘 | 4Y-2 | GPS搭載携帯電話を用いた総合ゴルフ支援アプリケーションの開発 ○及川敦史,渡辺 裕,藤井雅弘(宇都宮大) |
藤井美緒 | 2U-6 | 類似した物語における場面連鎖の構造 ○藤井美緒,中山伸一,真栄城哲也(筑波大) |
藤井亮介 | 4E-2 | 印刷物対応電子透かし技術の開発(1)〜埋め込み・検出 ○菅井豊和,新名 麗,藤井亮介,伊藤 浩,鈴木光義(三菱) |
藤枝崇史 | 5ZE-3 | WEBを用いた参加型プレゼンテーションシステム ○黒河優介,萩野達也,服部隆志,福本佳史,藤枝崇史,関戸亮介(慶大) |
藤枝直輝 | 4N-7 | 洗練されたソフトウェア分岐予測の実現をめざす分岐命令プロファイリング手法 ○藤枝直輝,吉瀬謙二(東工大) |
藤川和利 | 4ZL-7 | 情報爆発時代におけるセンシングデータ運用管理基盤の実装と提案 ○山内正人,洞井晋一,松浦知史,藤川和利,砂原秀樹(奈良先端大) |
藤川和利 | 4ZL-8 | 情報爆発時代のセンサネットワーク通信基盤技術6LoWPANの実装と評価 ○佐藤貴彦,佐藤貴彦,島田秀輝,藤川和利,砂原秀樹(奈良先端大) |
伏木田勝信 | 1D-3 | フォルマントパラメータを用いた口笛の分析と合成 ○伏木田勝信(無所属) |
藤崎友樹 | 3T-1 | 斜面防災システムにおける耐障害性を考慮したP2Pレプリケーション手法 ○陶山優一,鈴来和久,藤崎友樹,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
藤澤公也 | 2ZG-5 | 授業資料作成支援システムの構築:資料再構成支援機能の実装 ○羽根昭裕,藤澤公也(東京工科大) |
藤澤公也 | 3ZG-1 | 教育用資料を対象とした検索・表示方法の提案 ○柴田ちひろ,藤澤公也(東京工科大) |
藤澤公也 | 6ZF-7 | 素材再利用のための効果的なメタデータ付加方法に関する研究 ○千葉華子,藤澤公也(東京工科大) |
藤澤千尋 | 5ZA-2 | RFタグを用いた洗濯支援システム -U-WASHER- ○藤澤千尋,江原正規,井上亮文,星 徹(東京工科大) |
藤澤裕樹 | 6ZF-2 | 道路管理情報にもとづくデータマイニングの可能性について ○藤澤裕樹,古畑貴志,吉田和正,吉澤憲治(同志社大),寺田守正(京都府土木建築部),中西正樹(京都府中丹広域振興局),金田重郎(同志社大) |
藤島康佑 | 3V-1 | マルチエージェント型交通シミュレータと歩行者エージェントの導入 ○藤島康佑,水野一徳(拓大),西原清一(筑波大) |
伏田享平 | 1ZK-1 | レガシーソフトウェア保守プロセスにおける開発者によるコードクローン認識についての観察 ○山科隆伸,上野秀剛,伏田享平,亀井靖高,名倉正剛,川口真司,飯田 元(奈良先端大) |
伏田享平 | 1ZK-2 | ソフトウェア開発プロセスにおける定量的管理計画の立案・共有支援システム ○高田 純,伏田享平,名倉正剛,川口真司,飯田 元(奈良先端大) |
藤田淳文 | 1H-4 | 仮想マシンXenの制御システムへの適用 ○伊藤孝之,飯塚 剛,金木佑介,有本雅昭,藤田淳文(三菱) |
藤田和秀 | 2ZB-5 | 覗き見・盗撮に耐性を持つパスワード認証の検討 ○藤田和秀,平川 豊(芝浦工大) |
藤田桂英 | 3V-5 | 複数論点交渉問題における説得交渉メカニズムの代表者選択手法の解析 ○藤田桂英,伊藤孝行(名工大),Klein Mark(MIT) |
藤田欣也 | 3F-5 | ワークスペース切り替えに着目したユーザの割り込み許容度の推定 ○田中貴紘,藤田欣也(農工大) |
藤田 博 | 1V-6 | 変数のアクティビティ情報を共有するマルチスレッドSATソルバ ○谷口清則(九大),大森晋作(NEC),長谷川隆三,藤田 博,越村三幸(九大) |
藤田 博 | 6S-9 | ユーザーのスケジュールを用いたWebページ推薦 ○和田潤也,大石哲也,峯 恒憲,長谷川隆三,藤田 博,越村三幸,蒋 偉(九大) |
藤田悠介 | 4G-3 | eラーニングによる内視鏡教育のためのバーチャル診断システムの試作 ○小柏香穂理,浜本義彦,藤田悠介,室川和也,杉井 学,西川 潤,寺井崇二,坂井田功(山口大) |
藤田龍太郎 | 1K-4 | メッセージング・ネットワークを用いた情報基盤 ○林 隆史(会津大),福原英之(ネットワンシステムズ),齋藤本和,森田敬一(エフコム),川内見作(会津大),古瀬田勇,杉本康則,藤田龍太郎(ネットワンシステムズ),宮崎敏明,齊藤栴朗(会津大) |
藤波香織 | 2G-3 | 生活空間に遍在した意欲継続メディアに関する検討 ○藤波香織(農工大) |
藤波香織 | 2ZC-7 | 読書体験の向上に向けた紙ベース書籍のマルチメディア化の試み ○稲川暢浩,藤波香織(農工大) |
藤波香織 | 5ZA-6 | 継続的なデバイスの所有状態判定に関する研究 ○金 春善,藤波香織(農工大) |
藤巻遼平 | 1E-6 | 障害診断のための異常パタンマイニング ○藤巻遼平,中田貴之,塚原英徳,佐藤彰典,山西健司(NEC) |
藤村安耶 | 6ZC-7 | 加速度センサを用いた着座状態推定法の提案 ○藤村安耶,大久保雅史(同志社大) |
藤村嘉一 | 2J-5 | 時空間MRFモデルを用いた交差点事故回避支援技術 ○木間俊宏,藤村嘉一,上條俊介(東大) |
藤村嘉一 | 2J-6 | 高速道路における安全運転支援システムの開発 ○木間俊宏,藤村嘉一,上條俊介(東大) |
藤村祐輔 | 5V-8 | ILPを用いたダイス製造プロセスネットワークの学習 ○藤村祐輔,松井藤五郎,大和田勇人(東理大),中島和彦(東宝ダイス製作所) |
藤村亮太 | 2ZM-5 | 複数ユーザ共有空間において情報を実世界オブジェクト上に提示するシステム ○藤村亮太,今井倫太,佐竹 聡(慶大) |
藤本敬介 | 1W-8 | カラー二次元コードを高解像度化するための認識アルゴリズムの提案 ○寺田遼平,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 2F-2 | 移動ロボットを用いた適応的センシング手法の提案 ○藤本敬介(電通大),紅山史子,守屋俊夫(日立),中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 2R-4 | Web検索のための有用な関連キーワードを評価するシステムの構築 ○寺島浩太,安藤大幸,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 3N-5 | Cellのための並列誤差逆伝搬アルゴリズム ○佐々木健吾,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 3R-4 | 検索エンジンを用いた関連語検索システムの設計と実現 ○安藤大幸,寺島浩太,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 3R-6 | Webページの有用性を求めるためのキーワード重み付け手法の提案 ○植草大輔,藤本敬介,中山泰一,安藤大幸(電通大) |
藤本敬介 | 4ZH-1 | 美しい迷路を作成するプログラム ○牧野弘明,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 6ZE-3 | 携帯電話のための多人数コミュニケーションを支援するメールサーバの構築 ○阿部敏和,藤本敬介,楯岡孝道,中山泰一(電通大) |
藤本敬介 | 6ZE-4 | IRCにおける多人数でのファイル共有の手法の実現 ○松田駿一,藤本敬介,中山泰一(電通大) |
藤本貴之 | 1ZG-1 | 多属性評価を用いたGVAベース教授環境割当手法 ○小澤 潤,松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大),高橋里司,齋藤義人(山形大) |
藤本貴之 | 2H-1 | "情報プッシュ型メディア"としてのライブラリモデル ○松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大) |
藤本貴之 | 2H-2 | 情報デザインの理論的枠組のライブラリモデルへの適用 ○藤本貴之(園田学園女子大),松尾徳朗(山形大) |
藤本貴之 | 4V-1 | 選択科目における多段階交渉に基づいた講義割当手法 ○齋藤義人,松尾徳朗(山形大),藤本貴之(園田学園女子大) |
富士本達矢 | 5T-7 | 動画からの感情抽出および感情遷移によるストーリーの自動構築 ○富士本達矢,浅田裕也,濱川 礼(中京大) |
藤本 洋 | 1B-6 | オープンソースソフトウエアの開発法に関する一考察 ○釣谷真也,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
藤本 洋 | 2B-6 | モジュール結合度に基づくプログラム疲労度の測定法の一考察 ○坂本裕司,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
藤森 誠 | 5T-9 | SVG 作成フレームワーク SVuGy の拡張 ○前村 武,伊藤一成,Martin J. Duerst,藤森 誠(青学大) |
藤森 誠 | 6ZG-5 | 採点者の意図を加味した自由記述採点支援システム ○朝日信成,藤森 誠,松田基弘,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大) |
藤山健一郎 | 1E-2 | 大規模プローブカー情報を処理するための高速リンクマッチング手法 ○今井照之,藤山健一郎,喜田弘司,中村暢達(NEC) |
藤原俊朗 | 3ZH-2 | 家庭用小型MRIの実現に向けた超低磁場MR画像からの脳疾患検出 ○大内優子(岩手県大),藤原俊朗,上野育子(岩手医大),亀田昌志(岩手県大) |
藤原俊朗 | 3ZH-3 | 頭部MRI,MRA画像における共通特徴点に基づいた位置合わせ手法 ○中村慶太(岩手県大),藤原俊朗,上野育子(岩手医大),亀田昌志(岩手県大) |
藤原真二 | 6L-4 | Storage Fusion:ログ同期ディザスタリカバリ方式の性能評価 ○鈴木芳生,藤原真二,水野和彦,渡辺 聡(日立) |
藤原真二 | 6L-5 | Storage Fusion:同期・非同期切り替えディザスタリカバリ方式の提案と評価 ○水野和彦,藤原真二,鈴木芳生,渡辺 聡(日立) |
藤原孝幸 | 4ZC-8 | フォトモザイクアートを用いたネットワークコミュニケーション ○榊間祐太,岩倉大輔,岩田和也,河合 繁,和多田康宏,遠藤 守,嶋田 晋,秦野やす世,藤原孝幸,濱川 礼(中京大) |
藤原達朗 | 1ZH-2 | 初心者向け対話的デッサン学習支援システムのための基礎的検討 ○藤原達朗,亀田昌志(岩手県大) |
藤原康宏 | 6ZC-1 | インフォーマルコミュニケーションのきっかけに関する質問紙調査 ○西岡 大,藤原康宏,村山優子(岩手県大) |
藤原康宏 | 6ZC-9 | アクセス制御機能を備えた戸下通信システムの開発 ○山田 翔,藤原康宏,齊藤義仰,村山優子(岩手県大) |
藤原康宏 | 6ZL-3 | プリペイド型簡易商店システムの実装と評価 ○佐藤義祐,齊藤義仰,藤原康宏,村山優子(岩手県大) |
藤原祥隆 | 1ZG-2 | 確率的推論を基礎とする学習者マップを利用した対面教育適応化法 ○福島潤一郎,藤原祥隆,前田康成(北見工大) |
藤原祥隆 | 1ZG-4 | ユーザ適応型ヘルプデスク用音声入力インターフェースの設計 ○根符寛之,藤原祥隆,前田康成,池田直哉(北見工大) |
藤原祥隆 | 1ZG-5 | 対面教育支援システム用演習課題提出インターフェースの設計 ○根符寛之,藤原祥隆,前田康成(北見工大) |
藤原祥隆 | 2ZG-6 | 対面教育支援システム用コンテンツの開発 ○鈴木正利,藤原祥隆,前田康成(北見工大) |
藤原祥隆 | 5ZG-1 | 確率的インデックスによる事例ベース検索 ○阿部仁紀,藤原祥隆,前田康成,吉田秀樹(北見工大) |
藤原祥隆 | 6ZG-1 | 事例ベース簡易オーサリングツールのHIの開発 ○鈴木昭則,藤原祥隆,前田康成(北見工大) |
淵 一馬 | 2ZD-3 | ハンドジェスチャによる範囲選択手法を使った撮影システム ○淵 一馬,高橋 伸,田中二郎(筑波大) |
ジャルワン プティカルコット | 3ZG-2 | タイ語におけるEラーニング提供システムの提案 ○ジュタマス パンウィライ,野地 保,ジャルワン プティカルコット,有野真史(東海大) |
舟口 聡 | 4ZD-6 | 図法幾何学演習問題の解法アニメーション生成システム ○舟口 聡,矢吹太朗,佐久田博司(青学大) |
船越孝太郎 | 3U-6 | インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用 ○簑津真一郎(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二(ホンダRIJ),土肥 浩,石塚 満(東大),辻野広司(ホンダRIJ) |
舟田敏雄 | 5Y-1 | ひかりグリッドを利用したカオスの数値計算 ○鈴木健宏,舟田敏雄,石本拓也,小代田和己,鈴木寛里,川上 誠,望月孔二(沼津高専) |
船生友強 | 1Q-6 | リファクタリングをガイドするツール ○船生友強,紫合 治(電機大) |
船生 豊 | 2ZF-1 | 健康増進支援システム〜自己効力感向上を支援する健康サポート機能の提案〜 ○北川愛優美,堀米 諭,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 2ZF-2 | 健康増進支援システム〜ユーザ参加型健康サポートシステムの提案〜 ○川崎真理,堀米 諭,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 2ZF-3 | 健康増進支援システムの研究〜運動習慣化支援機能の開発〜 ○堀米 諭,北川愛優美,川崎真理,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 3Q-1 | ユーザ指向システム開発支援環境の提案 ○水本重幸,高橋克弥,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 3Q-2 | 単語定義によるWebアプリケーション自動生成システムの提案 ○高橋克弥,水本重幸,山田敬三,田中 充,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 3Q-8 | リモートユーザを想定したWebアプリケーション開発環境の改良と評価 ○山下 徹,田中 充,山田敬三,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 3ZC-1 | 大学におけるプロジェクト情報共有蓄積環境の構築 ○倉俣恵祐,田中 充,佐々木淳,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 3ZJ-8 | 信頼性・柔軟性に優れた独居高齢者見守りシステムの提案 ○菅野俊介,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 5Q-5 | ペアとソロを組み合わせたプログラミング手法の提案と評価 ○小田雅貴,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 5ZG-5 | 保育所における効率的な写真管理システムの構築 ○平野貴義,佐々木淳,山田敬三,田中 充,井上孝之,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 6P-6 | 大型寿司店における業務効率化手法の提案 ○三浦 惇,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 | 6ZL-2 | 調理師の視点に基づく地域食材情報提供システムの構築 ○櫻庭秀司,佐々木淳,山田敬三,田中 充,吉岡美子,長坂慶子,松本絵美,河野紗代,船生 豊(岩手県大) |
武用吉史 | 2V-7 | 距離画像とカラー画像のセンサフュージョンに基づくロボットの人間追従 ○武用吉史,Guillermo Enriquez,橋本周司(早大) |
武用吉史 | 6Y-5 | Wireless Sensor Network-based Navigation for Human-Aware Guidance Robot ○Guillermo Enriquez,武用吉史,橋本周司(早大) |
古石雄揮 | 5ZF-6 | ITSS診断システムの開発 ○前田陽平,櫻井一欽,串松慎太郎(湘南工科大),安藤晴仁,古石雄揮(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大) |
古川 潤 | 4S-3 | 社会ネットワークにおけるユーザの属性と振舞を利用したコミュニケーション支援システムの設計と評価 ○古川 潤(電通大),村山隆彦(NTT),多田好克,佐藤 喬(電通大) |
古川 進 | 3ZE-5 | 立体モデルの局所変形 ○直江尚範,伊藤 誠(中京大),古川 進(山梨大) |
古川 進 | 5ZD-8 | 歩行リハビリ支援システムの制作 ○奥田伸二,久原政彦,伊藤 誠(中京大),古川 進(山梨大),佐藤 久(山梨県障害者相談所) |
古川忠延 | 3ZK-2 | 汎用的なWeb推薦アルゴリズムの提案 ○古川忠延,松尾 豊(東大),内山幸樹(ホットリンク),石塚 満(東大) |
古川達朗 | 3W-1 | オプティカルフローを用いた単眼による三次元視法 -消失点を利用した障害物検出の一考察- ○古川達朗(近畿大) |
古川 宰 | 2Z-7 | センサネットワークにおけるデータ取得制御方式の検証環境の構築 ○古川 宰,細谷憲一,久保田稔(千葉工大) |
古川正志 | 5B-8 | 異なるカテゴリの嗜好情報に対する特徴解析及び評価 ○山下 翔,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
古川正志 | 5C-1 | ノード間関係の類似度を定量化するネットワーク間狭小性 ○森岡 淳,古川正志,山本雅人,鈴木育男(北大) |
古川正志 | 6A-3 | 自己組織化を利用したネットワークの三次元可視化 ○岩田泰士,鈴木育男,山本雅人,古川正志(北大) |
古川正志 | 6A-4 | 評判伝播ネットワークの成長モデルに関する基礎研究 ○千葉隆雄,鈴木育男,山本雅人,古川正志(北大) |
古川裕次郎 | 4W-1 | パーティクルフィルタによる3次元人物部位の追跡 ○古川裕次郎,米元 聡(九産大) |
古川嘉識 | 5H-2 | RFIDアクティブタグを利用した登下校検知に関する実証実験 ○今野貴洋,森脇康介,古川嘉識,廣田剛久(NTTコムウェア) |
古川慈之 | 1B-4 | エンドユーザによるソフトウェア合成のためのモデル化支援インタフェース ○古川慈之,徳永仁史,手嶋吉法,澤田浩之,松木則夫(産総研) |
古瀬一隆 | 2R-6 | 可視化Web検索支援 ○劉 健全,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大) |
古瀬一隆 | 5S-2 | ANNの効率的なフィルタリング ○王 銘新,陳 漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大) |
古瀬 淳 | 3M-2 | VITC: 情報流解析による高安全Cコンパイラ ○古瀬 淳(東大) |
古田 均 | 4Q-8 | ソフトウェア保守作業におけるプログラムの理解支援に関する研究 ○高橋亨輔,中村健二,田中成典,古田 均(関西大) |
古田 均 | 4ZA-7 | デジタルビデオカメラを用いた車両台数計測システムに関する研究 ○遠藤 篤,西田義人,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大) |
古畑俊一郎 | 1W-2 | 領域を限定したSIFT特徴量の抽出 ○古畑俊一郎,亀田能成,大田友一,北原 格(筑波大) |
古畑貴志 | 6ZF-2 | 道路管理情報にもとづくデータマイニングの可能性について ○藤澤裕樹,古畑貴志,吉田和正,吉澤憲治(同志社大),寺田守正(京都府土木建築部),中西正樹(京都府中丹広域振興局),金田重郎(同志社大) |
古矢志帆 | 2ZE-8 | 気象シミュレーション結果の三次元可視化の一手法 ○古矢志帆,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
古谷雅理 | 1ZF-7 | 細分割曲線・曲面の美しさの追究 ○芦田浩介,宮村 (中村)浩子,古谷雅理,斎藤隆文(農工大) |
古谷雅理 | 2ZE-3 | Hybrid Imagesを用いた文書情報提示手法 ○樋渡昇一郎,瀬川大勝,宮村 (中村)浩子,古谷雅理,斎藤隆文(農工大) |
古谷雅理 | 2ZE-5 | 文献の参照関係の可視化 ○北川晴香,宮村 (中村)浩子,古谷雅理,斎藤隆文(農工大) |
古谷雅理 | 2ZE-7 | 監視カメラ画像閲覧のための集約画像提示手法 ○城本佑香,古谷雅理,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大) |
古谷雅理 | 4ZE-3 | 点描画生成における点の均等配置手法 ○雀部倫三,宮村(中村)浩子,古谷雅理,斎藤隆文(農工大) |