著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
相笠直子6ZL-4大学キャンパスにおける個人適応型情報通知システム
○相笠直子,山口治男(東京工科大)
相澤彰子4U-8検索用キーフレーズの解析及び抽出手法の提案
○長谷川新,浜本隆之(東理大),相澤彰子(国立情報学研/総研大)
相澤彰子6J-4情報爆発時代のための制約付クラスタリングを用いた適合性フィードバック手法の提案
○辻下卓見(東大),安達 淳,相澤彰子,高須淳宏(国立情報学研)
合田憲人6ZJ-2分散クラスタ環境におけるユーザ間資源分配の公平性評価支援システム
○太田健介(東工大),合田憲人(国立情報学研/東工大)
青木貴司5ZK-6時間軸と空間軸を利用した情報提示インタフェースの構築
○山口真弘,青木貴司,谷川智洋,廣瀬通孝(東大)
青木孝文2ZC-8視覚的な錯覚に着目した鏡世界とのインタラクティブ手法の提案:Heaven's Mirror
○禹 承賢,青木孝文,三武裕玄,橋本直己,佐藤 誠(東工大)
青木輝勝2ZM-4遠隔地間での利用を前提とした映像協調制作システムの試作
○清水大輔,沼澤潤二,青木輝勝,山田 洋(東北大)
青木輝勝3W-6フレームベースベクトル空間を利用したショット検出手法の一検討
○梅田直樹,青木輝勝,山田 洋,沼澤潤二(東北大)
青木輝勝3Y-4連続メディアデータの分割スケジューリング放送方式に関する一検討
○安里 諒,青木輝勝,山田 洋,沼澤潤二(東北大)
青木輝勝4B-4文章入力アニメ映像自動生成システムDMDにおけるキャラクター位置自動推定手法の一検討
○青木輝勝,沼澤潤二(東北大),安田 浩(電機大)
青木利晃1L-2モデル検査によるリアルタイムオペレーティングシステムの検証実験
○青木利晃(北陸先端大)
青木 恒4C-3音響シーンクラスタリングによる番組効率視聴支援
○広畑 誠,井本和範,青木 恒,上原龍也(東芝)
青木浩之2G-1地域医療情報システムの研究開発
○富樫 敦,高橋佳嗣,青木浩之,富井 建,上崎達也,宮内一平,北野 優(宮城大),柴田宗一,遠藤 完,池田怜代(宮城県立循環器・呼吸器病センター)
青木良樹2ZB-3共通マニューシャ抽出アルゴリズムによる指紋認証システム"CME"
○小西 亨,青木良樹,永井 慧,菊池浩明(東海大)
青木亮磨5ZC-5運指情報を利用した推測による日本語入力手法“FtoKey”の提案と評価
○青木亮磨,赤池英夫,角田博保(電通大)
青崎保好5ZC-8携帯電話上でのメタデータを含むニュース記事入力環境について
○伊藤正都,近藤圭佑,森重賢二,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社)
青崎保好6X-3記事テンプレートを利用したニュース記事作成支援システムの試作
○伊藤正都,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社)
青崎保好6ZL-5Webコンテンツ同期配信技術を用いたニュース記事メニュー配信システムの試作
○児玉政幸,伊藤正都,大囿忠親,新谷虎松(名工大),青崎保好(共同通信社)
青野雅樹5T-1階層型自己組織化マップを用いた検索結果の可視化システム
○小室達也,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
青野雅樹5U-5Webニュース記事視覚化のための情報抽出-地名とイベントとの関連付け-
○石田大和,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
青野雅樹5U-6質疑応答関係に着目した議論の構造の抽出
○石坂浩章,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
青野雅樹6R-6動画サイトのコメントを用いた動画シーンの検索
○高田智弘,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
青野雅樹6X-4SVMを用いた記憶想起時の脳波からの認知状態判別
○坂元佑弥,高井英明,中内茂樹,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大)
青柳信吾1P-4VMMによる耐故障性環境の構築
○青柳信吾,追川修一(筑波大)
青柳龍也3X-8強化学習を応用したBGM生成の試み
○吉田 葵,青柳龍也(津田塾大)
青山和裕6G-6ブラウザを利用した初学者のための統計解析ソフトウェアの開発の提案
○矢原弘樹,湯澤泰生(筑波大),青山和裕(鳴門教育大)
青山誠一3P-6シンクライアントにおけるP2Pを用いたネットワークブートの高速化
○小河賢太郎,早川栄一,青山誠一(拓大)
青山誠一4ZF-1OS学習支援環境「港」の学習教材におけるユーザインタフェースに関する検討
○坂本祐紀,早川栄一(拓大),西野洋介(府中工業高校),青山誠一,川口貴弘(拓大)
青山誠一5N-6組込みシステム学習環境を対象とした仮想マシンマネージャの開発
○青山誠一,早川栄一(拓大)
青山博一6G-7携帯画面を学生・教員間で共有する授業演習支援システムの開発
○藤井 諭,青山博一,石本真一(松江高専)
赤池英夫1ZD-1タッチパッドマウスを用いたカーソル操作手法の提案と評価
○夏目一樹,角田博保,赤池英夫(電通大)
赤池英夫1ZD-2接触面積を用いたタッチパッドのためのカーソル移動手法
○花井幸太郎,赤池英夫,角田博保(電通大)
赤池英夫1ZD-3多点感圧デバイスを用いたポインティング手法 Preshalor
○織田恵太,赤池英夫,角田博保(電通大)
赤池英夫5ZC-5運指情報を利用した推測による日本語入力手法“FtoKey”の提案と評価
○青木亮磨,赤池英夫,角田博保(電通大)
赤坂俊哉4ZD-1アプリケーションによる過剰なメモリ消費を防ぐための可視化によるユーザ支援
○赤坂俊哉,櫻井彰人,岡田有策(慶大)
明石 修3P-5仮想化ネットワークにおけるトラフィック分布の推定
○廣瀬博昭,廣津登志夫(豊橋技科大),福田健介(国立情報学研),明石 修(NTT),栗原 聡(阪大),菅原俊治(早大)
明石 修4K-5異常パケットトレースのアドレス局所性に関する解析
○福田健介(国立情報学研),廣津登志夫(豊橋技科大),明石 修(NTT),栗原 聡(阪大),菅原俊治(早大)
赤津雅晴1G-3情報化投資の管理手法の提案
○吉川 裕,谷 繁幸,中川忠輔,赤津雅晴(日立)
赤羽克仁1ZD-5Hybrid Haptic Interface for Gaming Applications - SPIDAR-P
○BING KEI ERIC LOK,赤羽克仁,佐藤 誠(東工大)
赤星祐平1J-3Webとユビキタス実環境の横断的情報サービス開発プラットフォーム
○赤星祐平,大島裕明(京大),木俵 豊(NICT),田中克己(京大)
秋 裕基4ZG-2リモートセンシングデータによる画像処理で養う科学的思考力・判断力
「情報の科学(普通教科「情報」)」の題材として
○秋 裕基(宮崎大),永井 誠(宮崎県清武町立加納中学校),新地辰朗(宮崎大)
秋岡明香5L-2アンカーテキストを用いたタイトルタグからの新語抽出法の提案
○下山剛司,秋岡明香,村岡洋一(早大)
秋岡明香5L-3日本語Webページを対象としたタイトルタグの傾向と分析
○秋岡明香,下山剛司,村岡洋一(早大)
秋永 智5R-1Web2.0におけるマッシュアップ標準化手法の検討
○秋永 智,木村昌臣(芝浦工大)
秋元泰介5ZH-5物語生成における事象どうしのつながりについて
○秋元泰介,小方 孝(岩手県大)
秋谷直矩3K-3高齢者介護施設における依頼行為の相互行為分析
○秋谷直矩,山崎敬一,三橋弘次,久野義徳(埼玉大)
秋山 翔6ZG-8ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(4):
講義内容の記憶と視線に関する考察
○小川美沙都,秋山 翔,渡辺早苗,友近威志,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大)
秋山豊和6ZK-8個々人の環境問題に関する理解の促進のための情報提示手法に関する一考察
○大西洋平,野崎一徳,秋山豊和,下條真司(阪大)
秋山 亮3T-5ストリーム処理における情報源の動的選択機能
○大喜恒甫,渡辺陽介,秋山 亮,北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大)
阿草清滋4M-4細粒度マークアップに基づくカスタマイズ可能なコーディング規約検査器
○金子伸幸,今井敬吾(名大),山本晋一郎(愛知県大),阿草清滋(名大)
阿久津達也2J-3確率モデルに基づく木の類似度のパラメータ学習について
○深川大路,高須淳宏(国立情報学研),阿久津達也(京大)
揚妻匡邦3A-4ファイルアクセスを契機としたファイルシステム管理情報変換方式
○亀井仁志,中村隆喜,揚妻匡邦,浦野明裕(日立)
浅井暢仁1T-8HTMLを用いたWebアプリケーション自動構築
○浅井暢仁,紫合 治(電機大)
浅尾栄志1ZE-5視覚の誘導場を用いた2次元図形の類似検索
○浅尾栄志,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
朝川 智2ZL-6大規模英語学習者を対象とした音声の構造的表象に基づく発音分類とその応用
○鎌田 圭,高澤真章,竹内京子,朝川 智,峯松信明(東大),牧野武彦(中大),広瀬啓吉(東大)
浅田裕也5T-7動画からの感情抽出および感情遷移によるストーリーの自動構築
○富士本達矢,浅田裕也,濱川 礼(中京大)
淺谷耕一2ZK-7KVMを用いた仮想マシンサーバの性能に関する考察
○越智俊介,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
淺谷耕一2ZK-8ディスク空き領域を用いるレプリケーション手法における複製数の増加による性能向上
○窪田将希,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
淺谷耕一2ZK-9Webアプリケーションサーバの動作履歴を用いた性能解析
○奈良田徹,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
淺谷耕一3J-6iSCSIを用いる遠隔ミラーの動作解析
○小山芳樹,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
淺谷耕一4ZK-2良質なレビューの特性とそれを考慮した評判情報の抽出
○小倉達矢,宮野晋平,永井慎介,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
淺谷耕一4ZK-3評価情報における嗜好性と評価表現の関連性に関する考察
○百瀬和徳,山口実靖,淺谷耕一(工学院大)
浅妻 理2R-7トピカモデルにおけるユーザアクセス経路を利用した関連文書の検索
○浅妻 理,田中 譲(北大)
安里 諒3Y-4連続メディアデータの分割スケジューリング放送方式に関する一検討
○安里 諒,青木輝勝,山田 洋,沼澤潤二(東北大)
浅沼直人3T-3地域防犯のためのネットワークカメラ群による分散協調型監視システム
○浅沼直人,佐藤永欣,村田嘉利,高山 毅(岩手県大)
浅野 翔2ZD-5統計的音声区間検出法を用いた加速度センサによる人間の動作検出
○伊藤真也,浅野 翔,田村哲嗣,速水 悟(岐阜大)
浅野孝夫4P-1最小遅延パス問題に対する近似アルゴリズムの実験的評価
○中野慎太郎,浅野孝夫(中大)
浅野孝夫4P-2非一様並列機械型スケジューリング問題に対する近似アルゴリズムの実験的評価
○山口 基,浅野孝夫(中大)
浅野千尋6P-1適時開示情報による日中マーケットインパクト予測
○浅野千尋(早大)
朝日信成6ZG-5採点者の意図を加味した自由記述採点支援システム
○朝日信成,藤森 誠,松田基弘,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
浅見昌平1T-2サーバ主導型プッシュ配信を利用した協調型Webブラウジングシステムの試作
○柿元宏晃,児玉政幸,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
浅見昌平1T-3携帯電話におけるWebコンテンツ閲覧のためのコンテンツ抽出アルゴリズムについて
○伊藤太樹,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
浅見昌平4Y-3携帯電話を利用した緊急情報の共有および配信システムの試作
○浅見昌平,森重賢二,近藤圭佑(名工大)
浅見昌平5R-6オンラインWebページに基づく付箋アノテーションシステムとその応用
○佐野博之,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
足尾 勉2C-2企業におけるコンテンツセキュリティ
○足尾 勉,坂本 久,小林香織,稲垣嘉信,北村晃一,笹鹿祐司,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
足尾 勉2C-3コンテンツセキュリティにおける網羅性の実現
○坂本 久,足尾 勉,小林香織,稲垣嘉信,北村晃一,笹鹿祐司,島津秀雄(NECシステムテクノロジー)
足尾 勉2C-4権限移譲型のコンテンツセキュリティ
○西村知也,島津秀雄,足尾 勉,Anurag Gupta(NECシステムテクノロジー)
葦苅 豊2D-5多言語音声翻訳基盤の通信インタフェースの検討と構築
○木村法幸,清水 徹,葦苅 豊,中村 哲(NICT)
鯵坂恒夫4M-7ルールセットの類似性を用いたCSSリファクタリング手法の提案
○山本優三,福安直樹,満田成紀,吉田 敦,松延拓生,鯵坂恒夫(和歌山大)
芦田浩介1ZF-7細分割曲線・曲面の美しさの追究
○芦田浩介,宮村 (中村)浩子,古谷雅理,斎藤隆文(農工大)
東 基衞3R-1論文の引用情報を考慮した論文検索支援システムの研究
○松本 健,東 基衞(早大)
安達 淳5J-1Name Disambiguation Using Topics Extracted from Web Directories in Information-explosion Era
○Quang Minh Vu(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研)
安達 淳6J-4情報爆発時代のための制約付クラスタリングを用いた適合性フィードバック手法の提案
○辻下卓見(東大),安達 淳,相澤彰子,高須淳宏(国立情報学研)
安達 淳6ZK-4情報爆発時代におけるP2P情報検索向きデータ配置手法
○倉沢 央(東大),高須淳宏,安達 淳(国立情報学研)
足立智隆4Q-4形式的なソフトウェア部品検索のための仕様からの特徴抽出
○足立智隆,織田 健(電通大)
安達文夫1R-2超2次関数と首パラメータによる土器画像検索の評価
○茂呂優太(芝浦工大),安達文夫(国立歴史民俗博物館),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
安達文夫2ZJ-2歴史画像閲覧システムの解説表示に関する利用者特性の評価
○早野浩章,徳永幸生(芝浦工大),安達文夫,鈴木卓治(国立歴史民俗博物館)
東 基衞2R-5Web検索結果におけるランキング変動に着目したキーワード支援システム
○望月祐臣,東 基衞(早大)
東 基衞3R-3ユーザのニーズに適合した検索語支援システム
○関根裕昭,東 基衞(早大)
東 基衞4U-6ユーザに適した匿名掲示板スレッドの提示システム
○木幡 徹,東 基衞(早大)
東 基衞5S-7評判情報検索のための意見文収集に関する研究
○清水隆太,東 基衞(早大)
渥美雅保2D-1ウェブニュース提供のための自己組織化関係ネットワークと格重み付き単語頻度ベクトルを用いたユーザの興味構造表現
○東原智幸,三吉達夫,渥美雅保(創価大)
渥美雅保2D-2ユーザの興味プロファイルに基づく音声ニュースシステムにおける複数関連ニュース提供の対話的制御
○三吉達夫,東原智幸,渥美雅保(創価大)
渥美雅保3U-9高齢者支援に向けた音声対話による日課管理システム
○生井雄一,東原智幸,渥美雅保(創価大)
穴田 一5C-5Bak-Sneppenモデルにおけるネットワーク構造の重要性
○岡本麻衣子,梶田康博,穴田 一(武蔵工大)
安彦智史6ZH-6顔画像を用いたデフォルメ化に関する研究
○安彦智史,西田智史,田中成典,杉町敏之,馬石直登(関西大)
阿部昭博2ZJ-3HMDによる車椅子利用者向け観光支援システムの検討
○米田信之,市川 尚,阿部昭博(岩手県大)
阿部昭博4Y-5Bluetooth携帯電話を用いたUD観光情報システムの開発(1) -基本機能-
○前本虎太郎,市川 尚,佐藤 歩(岩手県大),宮岡真也,塚原 進,嶋崎佳史(KDDI研),阿部昭博(岩手県大)
阿部昭博4Y-6Bluetooth携帯電話を用いたUD観光情報システムの開発(2) -UDへの配慮とその評価-
○佐藤 歩,市川 尚,前本虎太郎(岩手県大),嶋崎佳史(KDDI研),大信田康統(もりおか障害者自立支援プラザ),狩野 徹,阿部昭博(岩手県大)
阿部昭博4ZF-4UDに配慮した観光地口コミ情報システムの提案
○大平恵理,市川 尚,阿部昭博(岩手県大)
阿部昭博4ZG-5Google Mapと古地図を用いた地域学習支援システムの試作
○工藤 彰(岩手県大),齊藤 巖(岩手県立金ヶ崎高等学校),市川 尚,阿部昭博(岩手県大)
阿部昭博6ZE-6利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップシステムの提案
○曽我和哉(岩手県大),深田秀実(盛岡市総務課),市川 尚,阿部昭博(岩手県大)
阿部孝司1ZH-7漫才番組における観客と漫才師の音声判別
○中村誠宏,阿部孝司(近畿大)
阿部孝司5W-7肋骨と肋間からの濃度分布特徴抽出によるじん肺写真の定量評価と分類
○喜多亮輔,向井苑生,阿部孝司(近畿大),南 昌秀(東大)
安倍広多1Z-6階層的クラスタを用いたDHTにおけるノード数の偏りによる影響の排除
○尾崎永径,上田達也,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(大阪市大)
安倍広多1Z-7P2Pネットワーク上でのSkip Graphを用いたキューの実現
○多田友則,安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(大阪市大)
阿部仁紀5ZG-1確率的インデックスによる事例ベース検索
○阿部仁紀,藤原祥隆,前田康成,吉田秀樹(北見工大)
阿部淳也3ZC-3協調フィルタリングを用いた共同研究支援システム
○岸本義晴,阿部淳也,堀 幸雄,今井慈郎(香川大)
阿部淳也5S-3情報科学関係情報の自動分類を行うポータルの試験運用と評価
○阿部淳也,出石大志,岸本義晴,堀 幸雄,今井慈郎(香川大)
阿部淳也5Z-6トラフィックデータを活用した通信速度予測システム
○出石大志,阿部淳也,堀 幸雄,今井慈郎(香川大)
阿部真也6N-10MPIプログラムのためのランダム遅延によるUnit Testing Framework
○阿部真也,西谷泰昭(岩手大)
阿部大将3A-3BOINCクラスタを利用したKNOPPIX構築環境の開発
○阿部大将,北川健司,渡辺義人,濱野裕樹,千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康(産総研)
阿部武志4N-3グラフ理論に基づくスレッド分割手法の適用検討
○阿部武志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
安部武宏2X-7楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法
○安部武宏,糸山克寿,吉井和佳,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
阿部敏和6ZE-3携帯電話のための多人数コミュニケーションを支援するメールサーバの構築
○阿部敏和,藤本敬介,楯岡孝道,中山泰一(電通大)
阿部奈津美5P-9表現型を利用した遺伝子ネットワーク推定
○阿部奈津美,瀬々 潤(お茶の水女子大)
阿部 悠3ZG-5教材作成による協調学習方式
○阿部 悠,小泉寿男(電機大)
阿部洋丈3P-4広域ネットワークにおける大規模データ転送手法の検討
○吉野純平(筑波大),阿部洋丈(豊橋技科大),加藤和彦(筑波大)
天笠俊之1S-8構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを用いたXML文書検索
○李 暁晨,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之2S-1FUSEを利用した異種気象データの統合利用システム
○宇井敬一朗,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之2S-5関係表の垂直表現を利用した河川情報データの統合
○王  毅,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之3B-3XML Data Partitioning for Parallel Holistic Twig Join Processing
○IMAM MACHDI,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之3J-1An Algorithm for XML Cube Computation in XML-OLAP
○Kit Chantola,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之3S-5An Improved Similarity Join for XML Data based on Text Similarity
○Lianzi Wen,天笠俊之,北川博之(筑波大)
天笠俊之3T-5ストリーム処理における情報源の動的選択機能
○大喜恒甫,渡辺陽介,秋山 亮,北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大)
天笠俊之6ZK-1分散ストリーム処理管理システムORINOCOの評価
○稲守孝之(筑波大),渡辺陽介(JST),北川博之,天笠俊之,川島英之(筑波大)
天川美那6Q-6MDAを用いたサービス非依存インタラクションモデルの構築
○天川美那,松浦佐江子(芝浦工大)
天野真家1ZJ-7微環境ネットワーク 〜微気候データと花粉飛散量データの統合収集システム〜
○大井聡史,天野真家(湘南工科大)
天野真家6U-3共通語と方言の変換システム
○石橋季之,天野真家(湘南工科大)
天野 隆3A-6テープ接続・制御機能を備えるディスクアレイシステムの開発
○水野陽一,天野 隆,渡辺恭男,村山智則,西本 哲(日立),宇佐美和弘(日立コンピュータ機器)
天野直紀1ZE-23D点群データの2D投影を用いた簡易的な立体形状抽出方法
○石田翔平,天野直紀(東京工科大)
天野直紀2ZM-3ソフトウェアの同時・協調入力対応化システムの研究
○望月順一,天野直紀(東京工科大)
天野直紀3ZK-9WebCrawler型DRM情報半自動付加機能のための制御に要する情報についての検討
○瀬高昌弘,天野直紀(東京工科大),嶋津恵子(慶大)
綾井 環1ZH-4モーションキャプチャ支援によるギター運指練習法について
○河村辰也,塩澤隆允(サレジオ高専),綾井 環(アドオンシステム),市村 洋,吉野純一(サレジオ高専)
新井絵美6ZA-1無線通信環境におけるQoS保証TCPの動作に関する一検討
○新井絵美(お茶の水女子大),村瀬 勉(NEC),小口正人(お茶の水女子大)
新井克也5F-1SNSにおける関連情報提示サービスの検討
○酒井理江,山本具英,村山隆彦,新井克也(NTT)
新井浩史郎4ZG-8初等幾何学教育用ソフトウェアHiZyの開発と今後のあり方について
○新井浩史郎(早大)
荒井大輔5D-5サーバとホームゲートウェイおよびエージェントの連携によるホームネットワーク遠隔運用管理手法の提案
○荒井大輔,吉原貴仁,井戸上彰(KDDI研)
新井利明4A-1基幹系システム向け仮想化技術「Virtage」の開発(その1) 開発方針と特長
○上野 仁,新井利明,對馬雄次,井形博之(日立)
新井智也2ZH-5ゲーム環境を用いた図形学習支援システムの開発
○新井智也,伊藤 誠(中京大)
新井 宏5ZA-8流動的に変化するローカルコンテンツのリアルタイム配信方式の提案
○新井 宏,大島浩太,寺田松昭(農工大)
荒井正之2ZH-4Javaアプレットのプログラミング初学者のためのトレース能力の修得を目的とした学習支援システムの設計
○山本雅也,下川 亮,福原 幸,高橋陽介,高橋和也,石崎由也,三好健一,中村駿介,水谷晃三,荒井正之(帝京大)
荒井正之4U-7係り受け構造と概念の近さを用いた論文の被引用箇所の抽出方法の提案
○芳賀康敏,荒井正之(帝京大)
荒井幹哉2X-2リアルタイム時間圧縮再生システムの開発
○荒井幹哉,幹  康(拓大)
新井勇輝5J-5トピック依存型意見検索モデルの開発とブログに対する評価
○新井勇輝,江口浩二(神戸大)
新井裕樹4R-5代替的言語判定手法を活用した言語特定クロウラーの効率化
○新井裕樹,中平勝子,三上喜貴(長岡技科大)
新井佑介2A-4Cell B.E.クラスタを用いた格子ガスオートマトンの実装
○新井佑介,澤井 涼,山口佳樹,丸山 勉,安永守利(筑波大)
新井嘉章5J-4Wikipediaを用いた多言語ブログ検索のための訳語抽出
○新井嘉章(電機大),福原知宏(東大),増田英孝(電機大),中川裕志(東大)
新井義和1N-3接触型ICカード用セキュアプロセッサSEP-7の開発
○伊藤真梨子,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大)
新井義和1X-4枝打ロボットのための切断機動作計画アルゴリズム
- 実環境に向けた評価と改良 -
○佐々木淳一,新井義和,曽我正和(岩手県大)
新井義和2Q-6ソフトウェアの不具合箇所のパターン群を用いた検出法
○多田啓太,福原和哉,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大)
新井義和2ZH-7コンピュータアーキテクチャ学習のためのCPUシミュレータの開発と評価
○嶋田佑希,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大)
新井義和4ZA-3制動力保持機構を持つブレーキ制御システムのための自動起動手法の実車試験による評価
○石下 翔,新井義和,猪股俊光,曽我正和(岩手県大),千葉和幸(中央車体)
新井義和5ZB-2サイドチャネル攻撃に対するセキュアプロセッサSEP-6の耐タンパ性の評価
○田代恵也,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大)
新井義和6P-5予防接種支援システムにおける接種計画作成法に関する研究
○佐々木晃,猪股俊光,新井義和,曽我正和(岩手県大)
荒木孝行5ZM-2印刷機製造会社における生産工程/製造原価管理システムの開発
○荒木孝行,柳楽佑太,越田高志(松江高専)
荒木裕靖1P-3仮想計算機上でのリアルタイムOSの動作に対する評価と考察
○永島 力,金城 聖,荒木裕靖,毛利公一(立命館大)
荒澤洋亮4ZM-42DCGデザイン学習のための動画共有システム
○荒澤洋亮,市村 哲(東京工科大)
新目真紀6G-5教育におけるICT活用と組織資本の関係性に関する一考察
○大江ひろ子(横浜国大),新目真紀(SABA)
荒谷和徳6D-3アドホックネットワークにおける緊急ルーティングの検討
○川島佑毅,荒谷和徳,寺島美昭(三菱)
有泉 亮6ZB-7顔認識結果に基づくテレビの電力消費調整手法の提案
○有泉 亮,金田重郎(同志社大)
有我英将3X-9MusicXMLを利用した還元譜生成システムの開発
○有我英将,伊藤謙一郎(東京工科大)
有田 敬5Z-5分散制御システムの間欠接続リンク用プロトコルに関する研究
○有田 敬,高田昌之(電通大)
有田隆也2X-1音の適応度地形上の同時聴覚を用いた歩行に基づく対話型進化的計算
○三輪真生,有田隆也,鈴木麗璽(名大)
有田隆也6X-5日本語方言の系統樹からみるミームの系統進化
○田村光平,鈴木麗璽,有田隆也(名大)
有野真史3ZF-7P to P通信における医療情報共有モデルの検討
○有野真史,野地 保(東海大)
有野真史3ZG-2タイ語におけるEラーニング提供システムの提案
○ジュタマス パンウィライ,野地 保,ジャルワン プティカルコット,有野真史(東海大)
有野真史4X-5楽曲情報から音楽の曲調を抽出する一手法
○武 金萍,中井雄太,有野真史,野地 保(東海大)
有野真史4X-6哀情報を改善する癒し音楽ジャンルの設定法
○渡部容子,後藤遥香,有野真史,野地 保(東海大)
有野真史4ZF-8個々の感情に適した癒しネイルカラー抽出システム
○高  頴,篠原沙織,有野真史,野地 保(東海大)
有馬朋和1ZH-6映画の映像撮影技法の分析とシミュレーション
○有馬朋和,小方 孝(岩手県大)
有村博紀4ZK-7ブラウジング支援のための一覧性の高いキーワードリストの抽出
○上村卓史,喜田拓也,有村博紀(北大)
有本雅昭1H-4仮想マシンXenの制御システムへの適用
○伊藤孝之,飯塚 剛,金木佑介,有本雅昭,藤田淳文(三菱)
安藤和久5F-3ELDY:リッチメディアドキュメント記録・配信システムの提案
○大村賢悟,安藤和久,永峯猛志,新中庸介,住谷和彦(富士ゼロックス)
安藤和久デ-03ELDY:リッチメディアドキュメント記録・配信システムの紹介
○大村賢悟,安藤和久,永峯猛志,新中庸介,住谷和彦(富士ゼロックス)
安藤公彦1Z-4社会ネットワークを用いたP2Pネットワークにおけるデータ保存方式の検討
○水田祥泰,安藤公彦,大島浩太,寺田松昭(農工大)
安藤功兒4E-1スピン注入磁化反転を用いた乱数発生器
○福島章雄,久保田均,薬師寺啓,湯浅新治,安藤功兒(産総研)
安藤晴仁5ZF-5ITSS診断システムのDB設計
○櫻井一欽,前田陽平,串松慎太郎(湘南工科大),山田伸和,安藤晴仁(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大)
安藤晴仁5ZF-6ITSS診断システムの開発
○前田陽平,櫻井一欽,串松慎太郎(湘南工科大),安藤晴仁,古石雄揮(国際テクノロジーセンター),大谷 真(湘南工科大)
安藤大幸2R-4Web検索のための有用な関連キーワードを評価するシステムの構築
○寺島浩太,安藤大幸,藤本敬介,中山泰一(電通大)
安藤大幸3R-4検索エンジンを用いた関連語検索システムの設計と実現
○安藤大幸,寺島浩太,藤本敬介,中山泰一(電通大)
安藤大幸3R-6Webページの有用性を求めるためのキーワード重み付け手法の提案
○植草大輔,藤本敬介,中山泰一,安藤大幸(電通大)
安藤 優4ZB-4USBメモリを用いて持ち出されたファイルの置き忘れ検出に関する検討
○安藤 優,石沢千佳子,西田 眞(秋田大)