デモセッション

3月6日(火)9:30〜17:00
デ−05 ホモロジー解析のためのアミノ酸配列視覚化手法の提案
○斎藤大輔,斉藤康彦(北海道情報大)
デ−07 OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際-
○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専)
デ−08 電子ボード上での板書を検索可能なe-learningコンテンツにするシステム
○久保賢太郎,織田英人,耒代誠仁,塚原 渉,中川正樹(農工大)
デ−09 印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発
○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大)
デ−10 言語グリッド:異文化コラボレーションのための言語基盤
○重信智宏,村上陽平,稲葉利江子,Ahlem Ben Hassine(NICT),藤原義功(無所属),中口孝雄(NTT-AT),灘本明代(NICT),藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),石田 亨(京大)
デ−11 言語グリッドを用いた医療用例対訳の収集
○岩部正明(京大),田淵裕章(関西学院大),村上陽平(NICT),重野亜久里(多文化共生センター・きょうと),石田 亨(京大),北村泰彦(関西学院大),河原達也(京大),吉野 孝(和歌山大),津村 宏(東京医療保健大)

3月7日(水)9:30〜17:00
デ−07 OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際-
○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専)
デ−10 言語グリッド:異文化コラボレーションのための言語基盤
○重信智宏,村上陽平,稲葉利江子,Ahlem Ben Hassine(NICT),藤原義功(無所属),中口孝雄(NTT-AT),灘本明代(NICT),藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),石田 亨(京大)
デ−12 分野横断型学術コンテンツ流通システムの試作
○齋藤 功,有澤達也,遠峰隆史,吉永早織,嶋津恵子(慶大)

3月8日(木)9:30〜17:00
デ−01 メモリ型DBMS、メモリ型検索エンジンとは!
メモリ型の本質は蓄積情報の「構造シンプル化&少量化」
○福市良次(メモリ型DBMS推進機構)
デ−02 音楽電子透かしの携帯電話による高精度非接触抽出技術の開発
○茂出木敏雄,千葉 誠(大日本印刷)
デ−03 知識共有・整理のためのwebアプリケーション
○坂上美也子,坪川 宏,増山 究,松野雅広(東京工科大),藤原章裕,阿部邦彦(富士ソフト)
デ−04 XMLを基盤とする普通紙マークシート処理システムの開発と社会への適用
○久保裕也(千葉商科大)
デ−06 履歴のリアルタイムな可視化とその共有を行うブラウザ拡張
○三上啓太(早大)
デ−07 OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際-
○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専)