一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
セキュリティ
 

一般セッション[1F会場](3月6日(火)10:00〜12:30)
セキュリティ(1)  座長 菊池 浩明(東海大)
1F-1(講演取消)
1F-2「Webベースのコントロールパネル用セキュリティ診断・設定システム」の提案と課題
○祢宜知孝,河内清人,藤井誠司(三菱)
1F-3カード毎の状態遷移と複数のICカード間の状態連携ルールを用いたICカード運用管理の構築
○山田耕一,小宮 崇,山足光義,近藤誠一(三菱)
1F-4流通経路に基づくトレース情報のアクセス制御方式
○水野高宏,國廣健太郎,高橋成文(NTTデータ)
1F-5セキュリティプロトコル自動生成手法の検討
○清本晋作,太田陽基,田中俊昭(KDDI研)
1F-6電子タグ異種プラットフォーム間認証の高速化に関する提案
○國廣健太郎,水野高宏,高橋成文(NTTデータ)

一般セッション[2F会場](3月6日(火)15:00〜17:30)
セキュリティ(2)  座長 竹森 敬祐(KDDI研)
2F-1SPAM対策を想定したCUG用メールシステムの開発
○土井 渉,鈴木健二(電通大)
2F-2CVSSを用いた脆弱性評価の検討
○小林克巳,寺田真敏,山岸 正,小林偉昭(情報処理推進機構)
2F-3定点観測による不正アクセス分析システム -概要-
○榊原裕之,北澤繁樹,大野一広,坂口竜太,藤井誠司,鹿島理華,平井規郎(三菱)
2F-4定点観測による不正アクセス分析システム-不正アクセス検知のためのネットワークログ分析手法-
○鹿島理華,藤森敬悟,平井規郎,榊原裕之,大野一広,藤井誠司(三菱)
2F-5定点観測による不正アクセス分析システム -検知性能の評価-
○大野一広,榊原裕之,北澤繁樹,藤井誠司(三菱)
2F-6(講演取消)

一般セッション[3F会場](3月7日(水)9:30〜12:00)
セキュリティ(3)  座長 吉浦  裕(電通大)
3F-1セキュリティログ統合管理システム(1) -大規模ログ収集-
○樋口 毅,村澤 靖,相浦利治(三菱)
3F-2セキュリティログ統合管理システム(2) -ログ改ざん検知-
○金子洋介,小林信博,村澤 靖(三菱)
3F-3セキュリティログ統合管理システム(3) ログ時刻補正
○山田将史,村澤 靖(三菱)
3F-4ITマンションにおけるサービス認証システムの開発
○中本与一,牧元喜宣,澤村伸一(日立)
3F-5公開鍵証明書によるオンデマンドVPNシステムの提案
○有馬一閣,星川知之,鎌仲裕久,中嶋正臣(NTTデータ)
3F-6侵入検知システムにおけるシグニチャ自動生成方法の検討
○時庭康久,原田道明,鈴木清彦,後沢 忍(三菱)

学生セッション[4W会場](3月7日(水)14:30〜17:00)
セキュリティ(1)  座長 大野 一広(三菱)
4W-1送信者情報を利用した迷惑メール対策
○野原史朗,志田晃一郎,横山孝典(武蔵工大)
4W-2フィッシングサイトの特徴を用いた検出手法に関する考察
○宮澤孝如,寺田真敏,土居範久(中大)
4W-3インターネットのスパイウェア汚染度に関する予備調査と分析
○岡崎 創,棟上昭男,塚本享治(東京工科大)
4W-4ホームページ改ざん検知システムにおける更新作業効率化のための一手法
○富永浩之,高屋敷光一,猪股俊光,曽我正和(岩手県大)
4W-5エージェントレス型DHCPゲートウェイ方式検疫システムの実装及び評価
○趙 シン,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
4W-6仮想環境を用いたハニーポットファームの実現
○天野將宏,蓑原 隆(拓大)
4W-7(講演取消)
4W-8輻輳型DoS攻撃を対象にした優先制御・帯域制御方式のシミュレーション
○安齋孝志,佐藤 直(情報セキュリティ大)
4W-9ピュアP2Pネットワークにおける非協力ピア混入によるファイル流通制御方式
○山崎尭之,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
4W-10マルチエージェント手法によるコミュニティセキュリティシステムのモデリングとその評価
○勝 将万,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県大)

学生セッション[5W会場](3月8日(木)9:30〜12:00)
セキュリティ(2)  座長 大久保隆夫(富士通研)
5W-1属性証明書を用いた認可サービスシステムの構築
○今川俊明(東海大),柿崎淑郎(東海大連),辻 秀一(東海大)
5W-2MANETにおけるストリームデータ送受信時の認証手法
○安藤和香(お茶の水女子大)
5W-3公的個人認証を用いた統合認証方式の研究
○田島祥太,佐々木淳,田中 充,山田敬三,船生 豊(岩手県大)
5W-4打鍵署名を利用したパスワード認証の強化について
○山村直也,ラシキア城治(中京大)
5W-5XFW:アドレス偽造を防止したオープンスペース用ネットワークアクセスサービスの運用と評価
○福田浩章,山本喜一(慶大)
5W-6小規模ネットワーク向けL2VPNアプライアンス"kotori"の開発と評価
○猿橋啓夢,平川 豊(芝浦工大)
5W-7ネットワークプロセッサを用いたVPNの実装と評価
○黒羽秀一,隠岐 徹,初谷良輔,金田健太郎,齋藤孝道(明大)
5W-8ユーザによる設定を可能とする Proxy 型ネットワークアクセス制御方式の提案
○関口聖美,黒羽秀一,初谷良輔,齋藤孝道(明大)
5W-9利用ネットワークのセキュリティポリシーを考慮した利便性とセキュリティに対するユーザ要求に基づく端末設定方式の提案
○松林大樹,加藤弘一,勅使河原可海(創価大)
5W-10匿名データベースを利用した情報提供システムの構築
○浅田まり子,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大)

学生セッション[6W会場](3月8日(木)14:30〜17:00)
セキュリティ(3)  座長 千田 浩司(NTT)
6W-1オイラーの公式を用いた(k,L,n)閾値秘密分散法の提案
○武田雄人,大場 充,佐藤康臣(広島市大)
6W-2IDベース暗号の電子カルテシステムへの適用
○四ッ柳健太(はこだて未来大)
6W-3カオス写像を用いた擬似乱数生成器の乱数性
○秋山真一(はこだて未来大),川村 暁(石巻専修大),三浦 守(はこだて未来大)
6W-4不定回符号化に基づくJavaScript言語の難読化についてとその評価
○小澤俊介,新谷虎松,大囿忠親(名工大)
6W-5(講演取消)
6W-6印刷文書を対象とした視覚認識可能な情報ハイディングの提案
○清水 賢(金沢工大),林 克明(石川県工業試験場),阿部武彦,石井和克(金沢工大),上田芳弘(石川県工業試験場),木村春彦(金沢大)
6W-7情報ハイディングのための組合せ符号構成法
○山本紘太郎,岩切宗利(防衛大)
6W-8細粒度DBフィルタリングルールの生成システム提案
○小野雅章(情報セキュリティ大)
6W-9(講演取消)
6W-10XOR演算を対象にしたサイドチャネル攻撃手法の検証
○辻 洋平,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)

デモセッション[デモ会場]
(3月8日(木))
デ−02音楽電子透かしの携帯電話による高精度非接触抽出技術の開発
○茂出木敏雄,千葉 誠(大日本印刷)