氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
内藤和樹 | 1D-5 | 行動履歴を用いたデータマイニングによる人行動のモデル化 ○井口祐喜,和田雄次,内藤和樹(電機大) |
内藤有希 | 5M-9 | 脳生理学から見たソフトウェア分析設計作業の分解可能性 ○内藤有希,高沢泰弘,大木幹夫(日本工大) |
中井優志 | 1W-6 | CVEにおける位置情報を利用したオーバーレイP2Pネットワークの提案と評価 ○中井優志,柴田義孝(岩手県大) |
中井優志 | 3ZA-3 | 気球ワイヤレスネットワークの災害情報システムへの応用 ○中井優志,佐藤洋介,柴田義孝(岩手県大),榊原一也(ネクストコム) |
永井宏平 | 3J-5 | ブランド牛(飛騨牛)の品質向上のための肉質データベースシステムの構築 ○山本直樹,井上悦子,吉廣卓哉,中川 優(和歌山大),小林直彦(岐阜県畜産研究所),永井宏平,池上春香(わかやま産業振興財団),松本和也(近畿大),川路英哉(NTTソフトウェア) |
長井隆行 | 4Q-7 | 動作とオブジェクトの関係に基づく機能カテゴリーを表す単語のオンライン学習 ○中村慎也,長井隆行(電通大),岩橋直人(ATR) |
長井隆行 | 6P-5 | 複数ステレオ画像を用いた画像と3次元情報の同時高解像度化 ○木村一人,長井隆行(電通大),永吉洋登,酒匂 裕(日立) |
長井康訓 | 6ZA-5 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス -サービス設計と運用方法- ○小山内直樹,神林博幸,長井康訓,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
長井康訓 | 6ZA-6 | 大教室講義における個別フィードバックを支援する複合的なメディアを活用した教育サービス 〜フィールド実験〜 ○神林博幸,小山内直樹,長井康訓,上林憲行,山下亮輔,市村 哲(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
長井康訓 | 6ZA-7 | 大教室講義における個別的フィードバックを支援する複合的なメディアを活用する教育サービス -ヒューマンエラーの分析とサービスの進化- ○長井康訓,小山内直樹,神林博幸,上林憲行,市村 哲,山下亮輔(東京工科大),田丸恵理子,三浦 均(富士ゼロックス) |
長江洋子 | 6U-4 | アンビエントインテリジェンスを用いたホームネットワークシステムの提案 ○長江洋子,山田松江,井垣 宏,青山幹雄(南山大) |
中尾和夫 | 5ZA-2 | 列車単位のダイヤ情報管理のためのオブジェクト指向モデルの提案 ○岩崎勇典,中尾和夫(阪工大) |
中尾雄大 | 6U-5 | DLNA家電とPLCデバイスを連携させるDLNA/SCPゲートウェイの開発 ○中尾雄大,峰野博史,栗山 央(静岡大),古村 高(ルネサスソリューションズ),水野忠則(静岡大) |
長尾 確 | 1S-4 | 会議コンテンツの効率的な再利用に基づく知識活動支援システム ○土田貴裕,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 3G-5 | ディスカッションメディア:会議コンテンツの構造化と効率的な閲覧システム ○友部博教,土田貴裕,伊藤 周,林 亮介,成田一生,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 5D-1 | 部分引用の管理に基づくWebコンテンツのマッシュアップ ○梶 克彦,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 5D-2 | Synvie: ビデオブログコミュニティからの知識獲得とその応用 ○山本大介,増田智樹,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 6E-5 | 体験メディアとしての個人用知的移動体 ○長尾 確(名大) |
長尾 確 | 6S-5 | オンライン文書の閲覧時のアノテーションを用いた論文作成支援システム ○林 亮介,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 6S-6 | オンラインアノテーションに基づくビデオシーン検索 ○増田智樹,山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾 確 | 6X-6 | カジュアルミーティングの構造化に基づく発想支援 ○伊藤 周,友部博教,大平茂輝,長尾 確(名大) |
長尾智晴 | 5E-4 | 車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン学習による獲得 ○小川原也,笠置誠祐,泉名克郎,喜瀬勝之(富士重工),長尾智晴(横浜国大) |
中上恭介 | 2U-4 | IPマルチキャストを用いたユビキタスプリンティングサービス「PrinterSurf」の設計 ○中上恭介,後藤幸功,村山優子(岩手県大) |
中上剛輔 | 5R-6 | 遺伝的アルゴリズムによるロボカップサッカーのチーム成長評価 ○中上剛輔,岡田英彦(京産大) |
中川 修 | 2C-1 | フォークソノミーを利用した自動カテゴリ作成とカテゴリ分類システム ○備瀬竜馬,笠原博和,二本木智洋,森本光昭,高田政樹,中川 修(大日本印刷) |
中川晃一 | 4H-6 | アスペクト指向なスクリプト言語を使ったプラント監視制御フレームワーク ○中川晃一(三菱) |
中川聖一 | 5E-1 | 自動車音声対話システムのための運転中の過負荷状態の検出 ○高木俊一(豊橋技科大),北岡教英(名大),中川聖一(豊橋技科大) |
中川俊哉 | 3E-5 | キャッシュされた分割圧縮ブロックの利用によるHTTP-FUSE KNOPPIXにおける起動の高速化 ○後藤和弘(大分県産業科学技術センター),北川健司(アルファシステムズ),江原裕幸(ハイパーネットワーク社会研究所),中川俊哉(大分県自治体共同アウトソーシングセンター),下村昭洋(大分シーイーシー) |
中川裕志 | 1C-6 | テキストノードへのパスに基づくWebページからの価格情報の抽出 ○福井雅之,増田英孝(電機大),中川裕志(東大) |
中川正樹 | 4ZA-6 | 木簡解読支援のための情報処理システムの実現 ○戸根康隆,耒代誠仁,中川正樹(農工大),馬場 基,渡邊晃宏(文化財研究所奈良文化財研究所) |
中川正樹 | デ−08 | 電子ボード上での板書を検索可能なe-learningコンテンツにするシステム ○久保賢太郎,織田英人,耒代誠仁,塚原 渉,中川正樹(農工大) |
中川正樹 | デ−09 | 印刷文書へのアノテーションを電子的に管理・検索するソフトウェアの開発 ○秋田宣嗣,織田英人,小沼元輝,伊藤禎宣,中川正樹(農工大) |
中川 優 | 3J-1 | 発現定量データを用いた判別分析によるデータマイニング支援システム ○谷 正浩,井上悦子,吉廣卓哉,中川 優(和歌山大) |
中川 優 | 3J-5 | ブランド牛(飛騨牛)の品質向上のための肉質データベースシステムの構築 ○山本直樹,井上悦子,吉廣卓哉,中川 優(和歌山大),小林直彦(岐阜県畜産研究所),永井宏平,池上春香(わかやま産業振興財団),松本和也(近畿大),川路英哉(NTTソフトウェア) |
中口孝雄 | 4D-2 | 複合Webサービスにおける動的バインディング -言語グリッド複合Webサービスの実装- ○中口孝雄(NTT-AT),村上陽平,灘本明代(NICT) |
中口孝雄 | デ−10 | 言語グリッド:異文化コラボレーションのための言語基盤 ○重信智宏,村上陽平,稲葉利江子,Ahlem Ben Hassine(NICT),藤原義功(無所属),中口孝雄(NTT-AT),灘本明代(NICT),藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),石田 亨(京大) |
中里哲久 | 2L-7 | マルチディスプレイとマルチプロセッサの性能評価 ○居潟陽平,中村俊一郎(日本工大),中里哲久(コンピュータ・ハイテック),栗田靖広(日本工大),宮西洋太郎(宮城大) |
永澤 晃 | 1L-1 | システムLSIにおける多電源方式とダイナミック電源方式の比較 ○花見 智,金井雅樹,永澤 晃,渡辺重佳(湘南工科大) |
長塩智史 | 5Y-3 | PCクラスターによる並列レンダリングの高速化に関する研究 ○長塩智史,中嶋正之,齋藤 豪(東工大) |
中島宏一 | 3B-8 | 映像監視システムにおけるカメラの異常検知手法の提案 ○若林正男,奥村誠司,阿倍博信,中島宏一(三菱) |
中島宏一 | 6D-4 | H.264映像配信の品質評価とQoS制御の検討 ○奥村誠司,出原優一,中島宏一(三菱) |
中島克人 | 1K-4 | 粒度自動調整機能を持つマルチコア対応ジョブスケジューラ ○江藤雅一,三原洋平,中島克人(電機大) |
中島 潤 | 1Z-6 | 高校生を対象としたシステム基盤構築を通じた実践的IT教育の試み ○一田陽平,石崎隆大,中島 潤(北海道情報大) |
中島 潤 | 4U-9 | Gigabit Ethernet全二重ワイヤレートに対応したネットワークフォレンジックシステムの開発 ○居内寛貴,福岡清信,中島 潤(北海道情報大) |
中島伸吾 | 4K-6 | PISAベースVLIWプロセッサのFPGAによる試作 ○三村貴志,中島伸吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
中島直規 | 3T-1 | 小規模グループウェアに容易に利用可能なP2P-CDNの構築 ○中島直規,坪川 宏(東京工科大) |
中嶋正臣 | 3F-5 | 公開鍵証明書によるオンデマンドVPNシステムの提案 ○有馬一閣,星川知之,鎌仲裕久,中嶋正臣(NTTデータ) |
中島正登 | 3L-3 | C言語プログラミングにおけるフォーマット特性の抽出 ○中島正登,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大) |
中嶋正之 | 1P-5 | 実写中の線の分類に基づく線画自動生成 ○岡本 穏,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 1X-3 | ばねモデル自動ボディキャリブレーション手法の高速化 ○橘内健浩,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 1X-6 | 意味的変化を考慮した可視化のためのキーフレーム選択 Logical Keyframe Extraction for Motion Data Visualization ○貝原亮太,安田浩志,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 2P-5 | Region-based Retrieval and Manipulation of Image Collections ○David Gavilan Ruiz,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 2X-7 | 計算機上での油絵の具の物性再現に関する研究 ○窪田 潤,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 2X-8 | GPUを用いた油絵具のリアルタイムレンダリングに関する研究 ○山田英樹,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 3P-3 | FRONTAL VIEW TONGUE-POSITION DETECTION USING A WEBCAMERA. ○Luis Ricardo Sapaico,齋藤 豪(東工大),中嶋正之(国立情報学研) |
中嶋正之 | 4X-4 | 手の筋骨格モデルを用いた把持安定性及び操作性の評価 ○渡部智之,京田文人,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
中嶋正之 | 5Y-3 | PCクラスターによる並列レンダリングの高速化に関する研究 ○長塩智史,中嶋正之,齋藤 豪(東工大) |
中嶋正之 | 6P-7 | 汎用イメージスキャナを用いた高精度三次元形状測定に関する研究 ○周藤一浩,齋藤 豪,Youngha Chang,中嶋正之(東工大) |
中島康公 | 1X-4 | 加速度センサを用いた動作データの検索に関する研究 ○中島康公,中村徳裕,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
中島由子 | 1ZA-5 | 適応的広告の為の公共空間における複数人の関係推定 ○中島由子(筑波大) |
中島玲子 | 1J-5 | Webコミュニケーションサービスの授業支援への活用事例 ○中島玲子(法大) |
永島浩平 | 2P-7 | 画像もしくは画像の一部をキーとする類似画像検索 ○永島浩平,中田正雄,長名優子(東京工科大) |
長島 徹 | 5ZA-8 | 電子メールアドレス・ヘッダ部分の国際化に対応するクライアントソフトの実装 ○長島 徹,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大) |
中瀬良和 | 2ZA-1 | コンテキスト・アウェア技術を用いた適応的なサービス提供システムに関する研究 ○中瀬良和,相場 亮(芝浦工大) |
中田克繁 | 4Z-1 | ユーザインタラクションに基づく物語の動的自動生成 ○中田克繁,大沢英一(はこだて未来大) |
中田尚吾 | 1R-2 | 確率的2分木の動的生成に基づくActor-Criticによるヒューマノイドロボットの運動学習 ○中田尚吾,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
中田正雄 | 2P-7 | 画像もしくは画像の一部をキーとする類似画像検索 ○永島浩平,中田正雄,長名優子(東京工科大) |
中田正雄 | 6C-4 | カオス複素連想メモリ ○中田正雄,長名優子(東京工科大) |
中田康宏 | 2J-5 | ライブ授業配信システム研修用シミュレーション型WBT教材の開発 ○渡部瑞代,山田悠香未,松永信介(東京工科大),中田康宏,はが弘明(デジタル・ナレッジ) |
永田 拓 | 6Q-1 | 副詞的使用に着目した「名詞+に」の深層格識別法 ○永田 拓,石川 勉(拓大) |
長田典子 | 2N-5 | ジャズ音楽における相関ルールを用いたコードネーム推定 ○勝占真規子,片寄晴弘,長田典子(関西学院大) |
長田典子 | 4X-9 | 三次元仮想空間におけるWeb情報統合ためのシナリオ記述言語の開発 ○柴田八穂,徳田圭祐,北村泰彦,小林一樹,長田典子(関西学院大) |
長田典子 | 5N-6 | モーションキャプチャを用いたピアノ演奏動作のCG表現と演奏との同期処理 ○山本和樹,武田晴登,片寄晴弘,長田典子(関西学院大) |
長田秀信 | 6F-3 | PC上でのユーザの行動履歴に基づく映像検索システムの検討 ○寺中晶郁,長田秀信,森本正志(NTT) |
中臺一博 | 6ZB-2 | 音環境を可視化する録音再生システム ○吉田雅敏,海尻 聡,山本俊一(京大),中臺一博(ホンダRIJ),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
中谷聡志 | 6Y-4 | 自己反射を考慮した鏡面反射物体の高速レンダリング ○中谷聡志,岩崎 慶,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
仲谷善雄 | 1N-1 | 思い出構築管理システム【yourStory】の評価 ○橋本克哉,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 1N-2 | 思い出の想起と記述についての支援枠組み ○土本勇介,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 3ZA-2 | 事例ベース推論を用いた震災意識向上システム ○山本知彦,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 4Q-2 | 未熟練者を対象とした、事例ベース推論を用いた凍結防止剤散布支援システム ○池田芳紀,仲谷善雄(立命館大) |
仲谷善雄 | 4R-1 | マルチエージェントを用いたローカルエリア避難誘導法 ○国本洋平,仲谷善雄(立命館大) |
中塚哲博 | 4Y-2 | 自己の感情分析を支援する感情可視化方法の提案 ○中塚哲博,川越恭二(立命館大) |
中塚麻奈美 | 6T-4 | 自他論旨比較に基づく文書探索システム ○中塚麻奈美,小嶋弘行(広島工大) |
中辻秀和 | 6D-7 | 大阪府産技研にみる庁内LAN更新に関する問題解決と新ネットワークの評価 ○平松初珠,石島 悌,中辻秀和(大阪府立産総研) |
中西祥八郎 | 6N-2 | 歌詞における言語情報を利用した作曲システム ○弘田修平,白石 隆,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
中西祥八郎 | 6Q-8 | 議事録の簡略化システムの作成 ○田口 雅,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
中西悠介 | 1X-7 | 芯線を用いたスケルトン抽出による2Dキャラクタの自由変形法 ○野中 伸,中西悠介,松田浩一(岩手県大) |
中西悠介 | 5Y-5 | 自由曲線編集の試行錯誤のためのプリミティブベースインタフェース ○伊丹久葵,中西悠介,松田浩一(岩手県大) |
中野 明 | 2J-3 | 作問学習支援環境における線分図表示機能の開発とその検証 ○中野 明,三宅宏裕(久留米高専),平嶋 宗(広島大),竹内 章(九工大) |
中野 明 | 5G-7 | 小学校におけるロボットコンテストでの情報支援について ○熊丸憲男,中野 明(久留米高専) |
中野 誠 | 5ZA-4 | ICTを活用した農水産物の価値を向上させる試み ○中野 誠,佐々木淳,山田敬三,田中 充,船生 豊(岩手県大) |
中野雅則 | 5C-5 | 分散制約充足による交通信号の動的制御 ○中野雅則,水野一徳(拓大),西原清一(筑波大) |
中野幹生 | 5Q-8 | プレゼンテーション記述言語MPML-HRにおける音声インタラクション機能 ○簑津真一郎,西村義隆,土肥 浩,石塚 満(東大),中野幹生,船越孝太郎,竹内誉羽,長谷川雄二,辻野広司(ホンダRIJ) |
中野雄貴 | 2Z-1 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(1) -模擬講義における観察記録に基づく考察- ○白坂龍平,前田 諒,大山典子,中野雄貴,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
長野 章 | 4V-1 | 水産トレーサビリティシステムの信頼性確保 ―2次元コードへのすかし導入― ○女川穂高,三上貞芳,長野 章,高木 剛(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
長野 章 | 5ZA-5 | ブランド形成を対象とした水産物トレーサビリティシステムの開発 ○香西一人,三上貞芳,長野 章(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データーサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
永橋陽一郎 | 3T-6 | RESTを用いたWebサービスアーキテクチャの最適化手法の提案と評価 ○池崎 崇,永橋陽一郎,井垣 宏,青山幹雄(南山大) |
中原雅之 | 6R-1 | コンピュータブリッジにおける競り合いのビッド ○中原雅之,小田和友仁,上原貴夫(東京工科大) |
永原武征 | 2P-4 | 適応的探索法を用いたスケールスペース法による領域分割 ―対象画像と適応アルゴリズムに関する一考察― ○永原武征,広永美喜也,西村卓也(近畿大) |
中平勝子 | 1ZA-7 | out-degree分布を用いたWeb利用構造の分析 ○石原直幸,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | 1ZA-8 | デジタルデバイドの評価指標としてのジニ係数の有効性 ○上嶋智大,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大) |
中平勝子 | 1ZA-9 | 公的活動におけるナレッジマネジメントの応用 ○岡田美江,中平勝子,福村好美(長岡技科大) |
中平勝子 | 5S-4 | サーバー接続環境調査のための低負荷クローリング手法の開発 ○星野哲哉,三上喜貴,中平勝子(長岡技科大) |
長松 隆 | 2Z-9 | 視線を利用した技能継承支援システムの設計と開発 ○海江田洋平,長松 隆,鎌原淳三,嶋田博行(神戸大) |
中溝克明 | 4R-6 | 状況変化に対応するバスロケーションエージェントの開発 ○中溝克明,横山孝典,兪 明連,志田晃一郎(武蔵工大) |
中村和敬 | 6K-1 | ElementComputingの研究 ○中村和敬,日比野靖(北陸先端大) |
中村和行 | 3J-4 | 二次元電気泳動画像を対象とした前処理に関する一考察 ○林 孝哉(山口短大),坂本和史,浜本義彦,中村和行,岡 正朗(山口大) |
中村克彦 | 4Q-3 | 文脈自由文法の漸次学習における規則集合の探索方式の検討と改良 ○今田圭太,中村克彦(電機大) |
中村克彦 | 4Q-4 | 循環文字列に対する文脈自由文法の漸次学習と構文的パタン認識への応用 ○山田朋弘,中村克彦(電機大) |
中村克彦 | 5R-7 | RoboCup 3Dシミュレーションリーグにおける試合経過パタンのデータマイニング ○近藤太樹,中村克彦(電機大) |
中村克彦 | 5R-8 | Robocup2Dシミュレーションリーグにおけるデータマイニングを用いた行動決定方式の改良 ○小田島広幸,中村克彦(電機大) |
中村佳祐 | 5Z-6 | セマンティックWebに基づく適応的な教材検索とリコメンデーション機能 ○中村佳祐,齋藤健司,斎藤 一,前田 隆(北海道情報大) |
中村健二 | 1T-5 | ベイジアンフィルタとカテゴリ分類を用いたブログのスパム判定に関する研究 ○寺口敏生,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
中村健二 | 4M-3 | ユースケース記述の解析結果を利用したデザインパターンの推薦に関する研究 ○伊達浩典,中村健二,田中成典,池辺正典,細畠啓史(関西大) |
中村健二 | 6Q-9 | 自己組織化マップを用いた電子会議の議事録作成支援に関する研究 ○大谷 渉,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
中村健二 | 6ZA-1 | 類似記事の関連付けを用いた学習教材の制作支援に関する研究 ○熊本真也,中村健二,田中成典,池辺正典,吉村智史(関西大) |
中村俊一郎 | 2L-5 | 交通シミュレータの限定描画による処理の高速化の再評価 ○植田健夫,中村俊一郎(日本工大),神保尚義(EDM),宮西洋太郎(宮城大) |
中村俊一郎 | 2L-7 | マルチディスプレイとマルチプロセッサの性能評価 ○居潟陽平,中村俊一郎(日本工大),中里哲久(コンピュータ・ハイテック),栗田靖広(日本工大),宮西洋太郎(宮城大) |
中村真吾 | 2P-3 | 時系列情報を用いた雲分類 ○池田広志,中村真吾,橋本周司(早大) |
中村慎也 | 4Q-7 | 動作とオブジェクトの関係に基づく機能カテゴリーを表す単語のオンライン学習 ○中村慎也,長井隆行(電通大),岩橋直人(ATR) |
中村大輔 | 2M-4 | 任意不規則変動波形の簡易的ピーク値分布評価法 ○中村大輔,南原英生(岡山理大) |
中村太一 | 3K-6 | Dynamic Resource Planning for Grid Computing System Based on Capacity Planning ○野々田峰寛,小野寺直歌,福田裕大,中村太一(東京工科大) |
中村太一 | 5ZB-4 | Weblogから共起関係を利用して評判情報を把握する手法の提案 ○鈴木健之,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
中村太一 | 6Q-6 | 係り受け構造を用いた読みやすい文章への推敲支援 ○大長達也,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
中村太戯留 | 2Z-1 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(1) -模擬講義における観察記録に基づく考察- ○白坂龍平,前田 諒,大山典子,中野雄貴,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
中村太戯留 | 2Z-2 | ノートテイキングにおける手書きとワープロの質的な差に関する検討(2) -ビジュアル情報と文字情報の記述方法の差異をめぐって- ○上野賢太郎,宮口武門,綱脇美栄香,中村太戯留(東京工科大),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大) |
中村暢達 | 1D-2 | データベース接続層におけるSQL変換によるDBMS置き換え支援方式の提案 ○藤山健一郎,中村暢達(NEC) |
中村暢達 | 1H-5 | 業務サービスメトリックのロジスティック回帰分析に基づく運用管理モデルの提案 ○大野允裕,加藤清志,中村暢達(NEC) |
中村暢達 | 4A-1 | 自律運用管理に向けた設定情報管理手法に関する一考察 ○加藤清志,大野允裕,中村暢達(NEC) |
中村徳雄 | 1L-4 | 組込みシステムにおける画像処理のHW/SW協調設計 ○中村徳雄,小泉寿男,遠藤 聡(電機大) |
中村徳裕 | 1G-2 | 点群データを対象とする情報変換の一手法 ○西尾孝治,中村徳裕(阪工大),手島裕詞(静岡理工科大),金谷孝之(広島国際大),小堀研一(阪工大) |
中村徳裕 | 1X-4 | 加速度センサを用いた動作データの検索に関する研究 ○中島康公,中村徳裕,西尾孝治,小堀研一(阪工大) |
中村仁美 | 6Z-9 | 院内学級でのeラーニング導入の試み ○馬場絢子(東京工科大),中村仁美(アド井上),吉川ますみ(富士インフォックス・ネット),松永信介(東京工科大) |
中村浩之 | 1C-7 | 意味グラフの言い換え規則の自動生成と言い換え ○梶川由梨,荻原由紀恵,中村浩之,原田 実(青学大) |
中村 学 | 5V-6 | セマンティックセンサネットワーク上におけるマルチワールドモデル管理機構 ○川崎仁史,佐竹 聡,中村 学,今井倫太(慶大) |
中村 靖 | 3Y-6 | 手書き情報入力速度の面から見たタブレットPCの評価 ○森本荘平,中村 靖(広島工大) |
中村康弘 | 4U-3 | TTLを用いた能動的NAT検出手法の提案 ○三村 守,中村康弘(防衛大) |
中村喜輝 | 3ZA-9 | Web-GISを用いた道路管理システム「京都道守くん」の開発 ○古畑貴志,吉澤憲治(同志社大),小野孝司(京都府山城広域振興局),寺田守正(京都府中丹広域振興局),吉田和正,矢野高一,中村喜輝,佐野嘉紀(同志社大),井上 明(甲南大),金田重朗(同志社大) |
中村亮太 | 4Y-1 | 視線軌跡を用いた好みの個人写真判別システム ○山下誠人(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
中村亮太 | 4Y-3 | サーモカメラを用いた情動検出に関する研究 ○青柳隆真,上田 翔(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
中村亮太 | 4Y-4 | 顔面皮膚温度の変化による嗜好抽出を用いた情報推薦システム ○上田 翔,青柳隆真(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲(東京工科大) |
中本与一 | 3F-4 | ITマンションにおけるサービス認証システムの開発 ○中本与一,牧元喜宣,澤村伸一(日立) |
中山泰一 | 2M-3 | 移動方向を限定したロボットの経路生成のためのグラフ作成方法 ○藤本敬介(電通大),守屋俊夫(日立),中山泰一(電通大) |
中山泰一 | 6K-9 | 移送に適したプロセスの選択方法について On a better process selection for migration ○野崎広弥,中山泰一(電通大) |
永吉洋登 | 6P-5 | 複数ステレオ画像を用いた画像と3次元情報の同時高解像度化 ○木村一人,長井隆行(電通大),永吉洋登,酒匂 裕(日立) |
名木田恵理子 | 3H-5 | 医学用語ブレンディッド・ラーニングの評価 ○小林伸行(山陽学園大),板谷道信(川崎医療短大),田中伸代(川崎医療福祉大),David H. Waterbury(川崎医大),名木田恵理子(川崎医療短大) |
奈須野雅明 | 5H-2 | 生活リズム分析による在宅高齢者の生活状況の把握 ○塚本吉俊,奈須野雅明(富山県工業技術センター),池谷 薫,谷川 徹(立山システム研究所),森 武俊(東大) |
灘本明代 | 4D-2 | 複合Webサービスにおける動的バインディング -言語グリッド複合Webサービスの実装- ○中口孝雄(NTT-AT),村上陽平,灘本明代(NICT) |
灘本明代 | デ−10 | 言語グリッド:異文化コラボレーションのための言語基盤 ○重信智宏,村上陽平,稲葉利江子,Ahlem Ben Hassine(NICT),藤原義功(無所属),中口孝雄(NTT-AT),灘本明代(NICT),藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),石田 亨(京大) |
夏目大伍 | 4T-3 | ソーシャルブックマークにおけるユーザとタグの関連度抽出方法の検討 ○夏目大伍,入部百合絵,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
鍋島 哲 | 2R-1 | ロボットによる自動片付け作業の実現 ○鍋島 哲,村松悠太,高橋佑典,相馬宏是,加藤清敬(東理大) |
鍋田啓太 | 2J-2 | 薬剤師向け教育システムの開発 ○鍋田啓太,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
並木美太郎 | 3L-7 | 携帯電話向けScheme言語処理系の開発 ○松崎泰裕,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 5K-9 | 省電力OSのためのQEMUを用いたシステム評価環境の実現 ○松尾和弥,並木美太郎(農工大) |
並木美太郎 | 6K-2 | ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発 ○野尻祐亮,並木美太郎(農工大) |
苗村育郎 | 2P-1 | MRI脳画像における側頭葉領域の構造特徴抽出 ○伊藤桃代,西田 眞,苗村育郎(秋田大) |
納谷 太 | 2ZA-6 | 位置情報を考慮した看護業務の分析・可視化 ○木下 紋(奈良女子大/ATR),納谷 太,大村 廉,小作浩美,小暮 潔(ATR),城 和貴(奈良女子大) |
楢崎修二 | 3T-2 | サーバ間P2P通信を用いたwebコンテンツ分散機構の実現 ○陳 超,楢崎修二(長崎大) |
楢和千春 | 2C-4 | 言語サービスオントロジーの検討 ○林 良彦(阪大),楢和千春(京大) |
成田一生 | 3G-5 | ディスカッションメディア:会議コンテンツの構造化と効率的な閲覧システム ○友部博教,土田貴裕,伊藤 周,林 亮介,成田一生,大平茂輝,長尾 確(名大) |
鳴海日出人 | 4V-1 | 水産トレーサビリティシステムの信頼性確保 ―2次元コードへのすかし導入― ○女川穂高,三上貞芳,長野 章,高木 剛(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
鳴海日出人 | 5ZA-5 | ブランド形成を対象とした水産物トレーサビリティシステムの開発 ○香西一人,三上貞芳,長野 章(はこだて未来大),桑原伸司(北日本港湾コンサルタント),鳴海日出人(日本データーサービス),若林隆司(アルファ水工コンサルタンツ) |
名和裕香 | 2L-3 | 注視空間を考慮した3次元大容量データの縮約表現 ○宮崎大輝,高丸尚教,大石智彦,名和裕香,丹下靖文(中部大) |
難波英嗣 | 1C-2 | 特許明細書作成のための論文及び既存特許明細書からの情報抽出手法 ○大屋由香里,新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス),谷川英和(IRD国際特許事務所),難波英嗣(広島市大),奥村 学(東工大) |
南谷 崇 | 2A-5 | MATLAB/Simulinkからの高位合成手法を用いたLSI設計事例 ○松田昭信,南谷 崇(東大) |