氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
木内 泰 | 6X-2 | 複合現実感を用いた分散会議における遠隔参加者の表現 ○木内 泰,野口康人,井上智雄(筑波大) |
木川田惇 | 4L-3 | 類似度メトリクスを用いたリファクタリング支援ツールの試作 ○木川田惇,杉山安洋(日大) |
菊池幸吉 | 1Z-4 | ナレッジマネジメントを応用したプログラミング演習支援システム ○倉俣恵祐(岩手県大),菊池幸吉(岩手県宮古短大) |
菊池浩明 | 6N-2 | 歌詞における言語情報を利用した作曲システム ○弘田修平,白石 隆,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
菊池浩明 | 6Q-8 | 議事録の簡略化システムの作成 ○田口 雅,内田 理,菊池浩明,中西祥八郎(東海大) |
菊地優太 | 1Z-1 | プログラミング初学者のための学習支援システムにおける記述問題判定方法の提案 ○井田泰平,菊地優太,小野智義,荒井正之(帝京大) |
木口貴人 | 5A-4 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの研究 ―IEEE Std 830の記述項目と話題のカテゴリとの対応付け― ○野嵜智久,松村 治(芝浦工大),木口貴人(芝浦工大/日立ソフトウェアエンジニアリング),立松卓磨(芝浦工大),高橋 弘(富士電機アドバンストテクノロジー),古宮誠一(芝浦工大) |
岸 佑人 | 2S-6 | Webサービスオンライン評価のための試供版の検討 ○岸 佑人,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
岸 義樹 | 3Q-7 | 単文化処理による主語補完を適用した翻訳訳質の向上について ○高橋彩子,岸 義樹(茨城大) |
岸田 剛 | 2Z-4 | 柔軟な観察項目の構成が可能な幼児の発達記録支援システムの構築 ○山本真吾(同志社大),新谷公朗,糠野亜紀(常磐会短大),原 勇嗣,岸田 剛,芳賀博英(同志社大) |
岸本勇作 | 3X-8 | 音楽聴取時における脳波特性の可視化 ○岸本勇作,伊藤伸一,宮村(中村)浩子,斎藤隆文,満倉靖恵(農工大) |
喜瀬勝之 | 3C-4 | 自動車制御開発における多目的最適化技術の適用 ○手塚俊介,喜瀬勝之(富士重工) |
喜瀬勝之 | 5E-4 | 車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン学習による獲得 ○小川原也,笠置誠祐,泉名克郎,喜瀬勝之(富士重工),長尾智晴(横浜国大) |
喜瀬勝之 | 5E-5 | 車載用歩行者抽出動画像処理のオンライン追加学習法 ○笠置誠佑,小川原也,喜瀬勝之(富士重工) |
吉瀬謙二 | 2K-1 | 多数のコアを集積するCMPにおけるネットワークの検討 ○佐藤真平,佐々木豊,吉瀬謙二(東工大) |
吉瀬謙二 | 4K-2 | 分岐履歴のパターンマッチングと命令アドレスを用いた分岐予測精度の検討 ○田原慎也,吉瀬謙二(東工大) |
吉瀬謙二 | 4K-3 | ハードウェア分岐予測機構がないプロセッサにおけるソフトウェア分岐予測の可能性 ○佐々木豊,吉瀬謙二(東工大) |
喜多 一 | 1J-3 | シラバス内の専門用語間の関連に基づくカリキュラム構造可視化手法の検討 ○野澤孝之,渋井 進,芳鐘冬樹,井田正明,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大) |
喜多 一 | 5G-5 | XMLによるシラバスデータベース構築とWebサービスの検討 ○井田正明,野澤孝之,宮崎和光,芳鐘冬樹,渋井 進(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大) |
喜多 一 | 6G-7 | 異なる専攻におけるグループ学習を用いた情報教育の効果の比較 ○寺川佳代子(常磐会学園大/京大),喜多 一(京大) |
木田小百合 | 4Z-8 | 映像作品構造分析における数量化手法の検討 ○重久礼美,木田小百合,高田明典(フェリス女学院大) |
北岡教英 | 5E-1 | 自動車音声対話システムのための運転中の過負荷状態の検出 ○高木俊一(豊橋技科大),北岡教英(名大),中川聖一(豊橋技科大) |
北上 始 | 2D-3 | ブログユーザ空間からの頻出な部分グラフの抽出 ○高木 允,森 康真,田村慶一,黒木 進,北上 始(広島市大) |
北上 始 | 2ZB-2 | ギブスサンプリングを用いた可変長頻出配列パターンの抽出 ○加藤智之,森 康真,荒木康太郎,黒木 進,北上 始(広島市大) |
北上 始 | 2ZB-3 | 最小汎化された曖昧な頻出配列パターンの抽出 ○荒木康太郎,田村慶一,加藤智之,黒木 進,北上 始(広島市大) |
北上眞二 | 1H-2 | 検疫ネットワークシステム対応サイジング手法の検討 ○安田晃久,北上眞二(三菱),手束裕司,加藤 太,大森敬介(三菱電機情報ネットワーク) |
北川健司 | 3E-5 | キャッシュされた分割圧縮ブロックの利用によるHTTP-FUSE KNOPPIXにおける起動の高速化 ○後藤和弘(大分県産業科学技術センター),北川健司(アルファシステムズ),江原裕幸(ハイパーネットワーク社会研究所),中川俊哉(大分県自治体共同アウトソーシングセンター),下村昭洋(大分シーイーシー) |
北川 亘 | 2D-6 | ネイティブ XML データベースを用いた XML 文書管理システムの有用性の検証 ○濱野泰男,北川 亘(日本IBM) |
北川 亘 | 2D-7 | XMLデータ同時部分更新を可能にするロック委譲システムの提案 ○北川 亘,瀬田賢治,橋本光治(日本IBM) |
北崎 茂 | 2S-1 | 日常生活のログ情報管理・活用に関する研究 ○北崎 茂,望月祐洋(東工大) |
北澤繁樹 | 2F-3 | 定点観測による不正アクセス分析システム -概要- ○榊原裕之,北澤繁樹,大野一広,坂口竜太,藤井誠司,鹿島理華,平井規郎(三菱) |
北澤繁樹 | 2F-5 | 定点観測による不正アクセス分析システム -検知性能の評価- ○大野一広,榊原裕之,北澤繁樹,藤井誠司(三菱) |
北澤仁志 | 3R-3 | 色情報を用いた正規化距離による影の判別 ○浅見雅彦,北澤仁志(農工大) |
北澤仁志 | 4P-6 | プライバシ保護と監視を両立するための動画像処理手法の検討 ○藪田顕一,北澤仁志,田中聡久(農工大) |
北澤雄司 | 2R-7 | ロボット自身の行動に起因するセンサ情報を識別する機構 ○北澤雄司,向井 淳,今井倫太(慶大) |
北田洋理 | 1M-2 | 遺伝的アルゴリズムによるジョブショップスケジューリング問題の検討 ○西田健治(近畿大),北田洋理(西田機械工作所),河本敬子(近畿大) |
耒代誠仁 | 4ZA-6 | 木簡解読支援のための情報処理システムの実現 ○戸根康隆,耒代誠仁,中川正樹(農工大),馬場 基,渡邊晃宏(文化財研究所奈良文化財研究所) |
耒代誠仁 | デ−08 | 電子ボード上での板書を検索可能なe-learningコンテンツにするシステム ○久保賢太郎,織田英人,耒代誠仁,塚原 渉,中川正樹(農工大) |
北野光一 | 1V-3 | ステレオデジタルビデオカメラを用いた雨天時の車両検出に関する研究 ○坂田能一,吉田博哉,田中成典,北野光一,杉之原亮(関西大) |
北原章雄 | 4S-9 | 画像付きニュース記事からの顔と人物名の抽出 ○北原章雄,柳井啓司(電通大) |
北原鉄朗 | 2N-6 | マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和に関する分析 ○西山正紘,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北原鉄朗 | 3N-7 | Onomatree:擬音語と木構造を併用した環境音検索インターフェース ○清水敬太,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北村義弘 | 4B-7 | Screen Tone Processing for Black and White Manga ○申 金紅,沢田裕司,斎鹿尚史,田中秀明,北村義弘(シャープ) |
北村智広 | 4K-9 | 演算要素にカウンタ制御を付加した動的再構成デバイスアーキテクチャの構築 ○濱田貴之,加島啓太,北村智広,浜辺直輝,柴田 浩(阪工大) |
北村康彦 | 1N-3 | 半体系化情報からの体系化知識ベースの構築 ○吉田知訓,山本啓司,粟田恵理(関西学院大),高野敦子(兵庫大),北村康彦(関西学院大) |
北村泰彦 | 1Y-7 | 仮想空間における対エージェント認知距離の測定 ○石津 拓,北村泰彦,小林一樹(関西学院大) |
北村泰彦 | 4X-9 | 三次元仮想空間におけるWeb情報統合ためのシナリオ記述言語の開発 ○柴田八穂,徳田圭祐,北村泰彦,小林一樹,長田典子(関西学院大) |
北村泰彦 | 6R-4 | 擬人化エージェントによる説得効果の評価法 ○門脇克典,北村泰彦,小林一樹(関西学院大) |
北村泰彦 | デ−11 | 言語グリッドを用いた医療用例対訳の収集 ○岩部正明(京大),田淵裕章(関西学院大),村上陽平(NICT),重野亜久里(多文化共生センター・きょうと),石田 亨(京大),北村泰彦(関西学院大),河原達也(京大),吉野 孝(和歌山大),津村 宏(東京医療保健大) |
北山泰英 | 2H-6 | ビジネスプロセス管理技術 BAMにおけるビジネスイベント収集の業務情報補完方式 ○小川康志,細川武彦,近藤誠一,北山泰英(三菱) |
北山泰英 | 2H-7 | ビジネスプロセス管理技術 業務プロセス改善におけるシミュレータの活用 ○馬場昭宏,山足光義,細川武彦,近藤誠一,北山泰英(三菱) |
吉川友啓 | 2V-3 | 地震災害発生時に特化した歩行者用経路案内システムに関する検討 ○吉川友啓,加藤誠巳(上智大) |
橘川 孚 | 6G-5 | 高校普通教科「情報」の現状と課題-担当教員の施行直後と現時点でのアンケート追跡調査から ○橘川 孚(情報教育研究所),小島正美(東北工大),水戸良広(東北工大高校),松田勝敬(東北工大),池田正子(地域・大学連携機構) |
橘内健浩 | 1X-3 | ばねモデル自動ボディキャリブレーション手法の高速化 ○橘内健浩,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
喜連川優 | 4A-3 | iSCSIを用いたIP-SAN統合PCクラスタの性能に関する一考察 ○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大),喜連川優(東大) |
城戸英彰 | 5B-4 | 三次元生体画像に対する肺領域抽出へのWatershed法の応用 ○城戸英彰,金子邦彦(九大),牧之内顕文(久留米工大) |
木戸冬子 | 5ZB-2 | 知識検索サイトにおける不適切な投稿の分類 ○小林大祐(東大),松村真宏(阪大),木戸冬子(ヤフー),石塚 満(東大) |
木下 紋 | 2ZA-6 | 位置情報を考慮した看護業務の分析・可視化 ○木下 紋(奈良女子大/ATR),納谷 太,大村 廉,小作浩美,小暮 潔(ATR),城 和貴(奈良女子大) |
木下大輔 | 5A-1 | 制約に基づくソフトウェア開発計画自動立案システム -影響波及解析機能とその実現方法- ○嶋村彰吾,木下大輔,高須賀公紀,内川裕貴,古宮誠一(芝浦工大) |
木下貴志 | 3ZB-3 | スポーツを事例とした感覚情報共有のための遠隔実時間教育システムの設計と開発 ○木下貴志,細田祥平(東京高専),谷沢智史(電通大),松本章代,鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
木下哲男 | 2P-6 | 投票による部分単位でのマッチングを用いた画像検索手法 ○竹田信洋,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
木下哲男 | 4R-2 | 階層型マッチメイク用ソーシャルウェアコンポーネントの設計 ○杜 賑華,打矢隆弘,今野 将,木下哲男(東北大) |
木下哲男 | 4R-5 | 発展型エージェントフレームワークにおけるエージェント動作結果利用手法 ○石井貴光,打矢隆弘,今野 将,木下哲男(東北大) |
木下哲男 | 5R-4 | 能動的情報資源によるネットワーク管理知識の表現 ○丹野智幸,今野 将,岩谷幸雄,木下哲男(東北大) |
木下哲男 | 6P-6 | 三次元情報の整合性を考慮したマルチカメラによる形状復元法 ○川上耕平,小田倉聡司,阿部 亨,木下哲男(東北大) |
木下利家 | 5B-5 | マウスの断面画像集合からの3次元臓器形状抽出 ○木下利家,三谷 純,福井幸男,西原清一(筑波大) |
木原健一 | 6H-5 | 非同期リモートコピーにおける書き込み遅延時間監視方式 ○江丸裕教,矢川雄一,三井小吾,原 純一,木原健一(日立) |
木原真哉 | 2M-6 | 活動量のクラスタリングに基づく子どもの交友関係の自動抽出 ○木原真哉,金田重郎,芳賀博英(同志社大) |
紀平為子 | 1ZB-4 | PDAを用いた同期・非同期対応型在宅医療従事者間情報共有システムの開発 ○榎本紗耶香,幸村陽子,吉野 孝(和歌山大),紀平為子,入江真行(和歌山県医大) |
紀平為子 | 4H-5 | 在宅療養患者のための災害時支援システムの開発 ○幸村陽子,榎本紗耶香,吉野 孝(和歌山大),紀平為子,入江真行(和歌山県医大) |
金 鉉燉 | 4B-3 | EMアルゴリズムとパーティクルフィルタの統合によるリアルタイム複数の人物追跡システム実現 ○金 鉉燉,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
木村一人 | 6P-5 | 複数ステレオ画像を用いた画像と3次元情報の同時高解像度化 ○木村一人,長井隆行(電通大),永吉洋登,酒匂 裕(日立) |
木村成伴 | 5U-1 | Fast Mobile IPv6における経路最適化方式の改善 ○柿沼基樹,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村成伴 | 5U-2 | Mobile MPLS プロトコルを使ったハンドオフ時の経路再設定方式の提案 ○Lasith Rathnamalala,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村春彦 | 1M-4 | Complementary Control Particle Swarm Optimizationの提案と遺伝子ネットワーク推定問題への応用 ○村田裕章(金沢大),米山尊通(石川高専),三田村公智(金沢大),越野 亮(石川高専),木村春彦(金沢大) |
木村春彦 | 6W-6 | 印刷文書を対象とした視覚認識可能な情報ハイディングの提案 ○清水 賢(金沢工大),林 克明(石川県工業試験場),阿部武彦,石井和克(金沢工大),上田芳弘(石川県工業試験場),木村春彦(金沢大) |
木村昌臣 | 1T-2 | Webアクセスログにおけるユーザ行動の分析 ○鈴木康之,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 1T-6 | BLOGのトラックバック構造可視化システムの開発 ○鈴木佑介,石川 祥,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 2D-1 | BLOGからの自動情報抽出システムの開発 ○関口友樹,石川 祥,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 2D-2 | BLOGのトラックバック構造における評価の可視化 ○石川 祥,関口友樹,鈴木佑介,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 2J-2 | 薬剤師向け教育システムの開発 ○鍋田啓太,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
木村昌臣 | 2S-7 | Amazon WEBサービスを用いた効率的な書籍情報獲得システムの開発 ○工藤草平,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 3J-3 | テキストマイニング手法を用いた医薬品投薬ヒヤリハット事例の解析 ○早坂敏治,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医歯大) |
木村昌臣 | 3Q-2 | 係り受け関係を用いた類義語抽出システムの開発 ○桜井寛子,木村昌臣(芝浦工大) |
木村昌臣 | 4T-5 | ソーシャル・ネットワーク・サービス上の情報を結びつけるためのキーワード抽出方法の開発 ○恩澤考平,木村昌臣(芝浦工大) |
木村雅宣 | 3R-5 | 夜間の自然情景中からの道路標識の抽出・認識システムの設計 ○久保英雄,木村雅宣,田村 仁,深井 越(日本工大) |
京田文人 | 4X-4 | 手の筋骨格モデルを用いた把持安定性及び操作性の評価 ○渡部智之,京田文人,齋藤 豪,中嶋正之(東工大) |
行天啓二 | 3X-2 | トポロジーグラフのマイニングによるCADデータ内の意味要素獲得に関する研究 ○竹田崇志,行天啓二,末田直道(大分大) |
清澤健一郎 | 6Z-6 | 小学生向け安全防犯対策のための参加型eラーニング教材の開発 ○久保吉史,清澤健一郎,稲葉竹俊(東京工科大) |
清田寛信 | 3T-9 | Webプロキシネットワークシステムにおけるサーバネットワーク構成手法 ○清田寛信,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
清本晋作 | 1F-5 | セキュリティプロトコル自動生成手法の検討 ○清本晋作,太田陽基,田中俊昭(KDDI研) |
桐村綾子 | 4H-2 | 斜面防災のためのセンサーデータ分析ツールの開発 ○桐村綾子,東 辰輔(三菱),島川博光(立命館大) |
桐山和彦 | 5G-2 | OPEプロジェクトとそのインストールCD-ROM実装-OSSによる情報教育環境構築ツール- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
桐山和彦 | 5G-3 | PCユーザランド環境構築ツール(urdtools)の実証事例について ○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),山本喜一(OpenEdu プロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),岡田 正(津山高専) |
桐山和彦 | デ−07 | OSSによる情報教育環境構築-OPEインストールCD-ROMによるシステム構築の実際- ○原 元司(松江高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(OpenEduプロジェクト),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(東京高専) |
金 英子 | 4T-1 | Web上からソーシャルネットワークを抽出する汎用モデル ○金 英子(東大),松尾 豊(産総研),石塚 満(東大) |
金 天海 | 2Q-3 | 自己組織化回路素子(SONE)への教師あり学習の付与 ○金 天海(早大),尾形哲也(京大),菅野重樹(早大) |