氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
出口修次 |
2N-4 |
Web3Dを用いた官学協働のバーチャル博物館
○吉崎亮介,木野宏亮,井上道哉,草野友徳,大類 淳,出口修次,斉藤英一郎,
渡部 翔,長澤可也(湘南工科大),浪川幹夫,三堀 弘(鎌倉市役所) |
出口修次 |
6Q-10 |
GPS携帯電話による障害者用鎌倉観光ガイド
○出口修次,渡部 翔,来住野久之,加藤 誠,大滝由明,渡辺真也,
井上道哉,長澤可也(湘南工科大) |
勅使河原可海 |
1Q-10 |
様々な流通形態に対応したファイルトレース方式の設計
○西ヶ谷伸幸,勅使河原可海(創価大) |
勅使河原可海 |
2P-2 |
組織内blogにおけるコンテキストを用いたユーザの関連するエントリ推薦システムの提案
○井上正博,平島大志郎,勅使河原可海(創価大) |
勅使河原可海 |
3V-7 |
脅威の変化に対応した動的なリスク分析手法の検討
○川西英明,ギジェルモ・オラシオ ラミレス・カセレス,勅使河原可海(創価大) |
勅使河原可海 |
4U-1 |
協調的作問可能なWBTシステムの適用・評価
-小学生を対象とした学習意欲向上の試み-
○若林俊郎,高木正則,勅使河原可海(創価大) |
勅使河原可海 |
5P-8 |
メールの早急性と受信者のプレゼンス情報を考慮する電子メールフィルタリング手法の提案
○友岡英一,山崎賢悟,勅使河原可海(創価大) |
勅使河原可海 |
6S-4 |
コンテキスト情報を用いた動的なグループおよびグループプレゼンス情報の
自動生成手法の検討
○田坂未来,山崎賢悟,平島大志郎,勅使河原可海(創価大) |
寺井秀一 |
4L-7 |
汎用性を考慮したGA・SA併用アーキテクチャ
○川崎洋輔,吉川雅弥,寺井秀一(立命館大) |
寺井秀一 |
4L-8 |
ハード・ソフト協調システムを用いた進化型ロボットの行動獲得シミュレーション
○溝口博生,吉川雅弥,寺井秀一(立命館大) |
寺川佳代子 |
1H-1 |
情報教育におけるグループ学習の効果-III
○寺川佳代子(常磐会学園大),喜多 一(京大) |
寺島信義 |
7M-8 |
立体映像上での物の大きさ感の知覚について
○浅谷浩康,寺島信義,平田克二(早大) |
寺島美昭 |
5Q-8 |
MobiTraにおける指向性を考慮した位置推定方式の検討
○宮丸卓也,肥田一生,峰野博史(静岡大),寺島美昭,宮内直人(三菱),
水野忠則(静岡大) |
寺田和憲 |
4M-6 |
人の表情認識における次元モデル -多様な表情空間の探索-
○月安 聡,小塩ひさよ,小林知博,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大) |
寺田和憲 |
4M-7 |
次元モデルに基づく表情認識 - Adaboostを用いて
○小塩ひさよ,小林知博,月安 聡,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大) |
寺田和憲 |
5L-1 |
非ゼロ和ゲームにおける相手の協調行動を誘う戦略
○大橋資紀,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大) |
寺田松昭 |
1R-9 |
大規模多者間通話システムの構成方式に関する一考察
○小暮慶輔,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
寺田松昭 |
4Q-1 |
センサネットワークにおけるセンシング密度の動的変更方式の提案
○長嶋翔平,山北 嶺,寺田松昭(農工大) |
寺田松昭 |
5R-7 |
IPv6ネットワークにおけるマルチプレフィックスを利用したモバイルアーキテクチャの研究
○安田直樹,寺田松昭(農工大) |
寺田松昭 |
5R-8 |
2アドレス方式を用いた移動端末制御方式の提案
○鈴木寛和,安田直樹,中馬裕基,山本恭平,寺田松昭(農工大) |
寺田守正 |
1E-8 |
ウェブを活用した災害初期対応システム
○井上 明(甲南大),大滝裕一,寺田守正(京都府中丹広域振興局),佐野嘉紀,
奥田晋也,白井由希子,村西あい,竹内一浩,中村喜輝,永井智子,金田重郎(同志社大) |
寺戸一真 |
6U-6 |
モバイルルーターを用いた全方位映像による道路状況把握システム
○寺戸一真,柴田義孝,橋本浩二(岩手県大) |
田 学軍 |
4R-7 |
アドホックルーティングプロトコルA2P2における中継ノードの選定
○栗田崇徳,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |
田 学軍 |
7R-9 |
コミュニティセキュリティを実現するための提案とその安全性の評価
○梶野春恵,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大) |