著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
小池秀樹 3F-4 センサネットワークを用いた位置把握システム
○渡部修平,古川嘉識,小池秀樹(NTTコムウェア)
小池英之 6U-5 災害対策本部・現場情報共有システムにおけるクライアントシステムの開発と検証
○小池英之(電通大)
小泉寿男 2R-3 Webサービス複数連携システムの構築とその評価
○鈴木 亮,東 真樹,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 2R-4 Webサービスを用いたオンラインシステム構築手法の比較評価
○柿田真海,東 真樹,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 2U-3 チャットソフトウェアによる遠隔協調学習の学習支援
○兼子重人,高田昭伸,高橋俊哉,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 4U-4 遠隔学習における対面コラボレーション方式
○川村和豊,高田昭伸,高橋稔哉,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 4U-5 遠隔講義内容のアーカイブシステムの検討
○秋元英司,高田昭伸,高橋稔哉,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 5L-9 在庫管理支援マルチエージェントシステムの構築
○安福 広,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 5L-11 マルチエージェントシステム構築基盤の開発
○田那部洋平,川村 潤,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 5Q-1 擬似ループセンサを用いた交差点の交通量計測システム
○根岸廣人,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 6J-1 ハードウェア・ソフトウェア協調設計方式と画像処理システムへの適用
○鈴木義之,松本祐輔(電機大),遠藤 祐(ソニックソフトウェア),小泉寿男(電機大)
小泉寿男 6K-8 組み込みソフトウェアの機能量測定法に関する比較検討
○三重堀亜紀,小澤陽平,小泉寿男(電機大)
小泉寿男 7J-2 ビジネスプロセスモデルを用いた情報システム構築法の試作
○平林秀一,上西 司,小泉寿男(電機大),大川 勉(三菱)
小出祥平 3Q-6 実空間情報の利用を考慮に入れた三次元歩行者ナビゲーションシステムに関する検討
○小出祥平,加藤誠巳(上智大)
小出祥平 3Q-9 モデルベースドマッチングを利用した歩行者用経路案内支援システムに関する検討
○佐伯昌洋,小出祥平,加藤誠巳(上智大)
洪 明一 3B-6 マンハッタン距離に基づいた無線ネットワークの
最小エネルギーブロードキャストに関する研究
○洪 明一,山田敏規(埼玉大)
侯  剛 7J-1 ストラテジ指向型ソフトウェア開発体制に関する研究
○侯  剛,大原茂之(東海大)
洪 起範 7M-2 自律移動型ロボットのためのステレオ視による3次元地図生成と自己位置推定
○洪 起範,橋本周司(早大)
郷健太郎 3T-3 小型タッチ画面における片手親指の入力特性
○松浦吉祐,遠藤裕貴,郷健太郎(山梨大)
郷健太郎 3T-4 スライド入力法:タッチ画面キーパッドにおける効率的な文字入力
○萩原竜一,遠藤裕貴,郷健太郎(山梨大)
郷健太郎 6S-1 電子地図での画面外オブジェクトの距離と方向の視覚化
○花井裕子,遠藤裕貴,郷健太郎(山梨大)
合田輝幸 4N-4 誤認識データベースと用言コーパスによる助詞補正を用いた音声認識後の文章補正方式
○合田輝幸,渡部広一,河岡 司(同志社大)
糠野亜紀 4U-7 保育者の気づきを喚起する行動量に基づく観察手法
―Ward法によるクラスタリングとその評価―
○三木紀佳(同志社大),糠野亜紀,新谷公朗(常磐会短大),芳賀博英,
金田重郎(同志社大)
糠野亜紀 4U-8 統計手法による幼稚園・保育所における保育内容の分析手法の提案
-観察記録の分析による保育内容に関する一考察-
○川上友香子(同志社大),糠野亜紀,新谷公朗(常磐会短大),
芳賀博英,金田重郎(同志社大)
糠野亜紀 4U-9 子どもの成長段階に適応可能な発達記録とそのシステム化
○秋永美香,浅野雅哉,笹田慶二郎(同志社大),糠野亜紀,新谷公朗(常磐会短大),
芳賀博英,金田重郎(同志社大)
河野 泉 4G-4 対話型情報ナビゲーションにおける動的情報提示
○原 雅樹,宮崎陽司,河野 泉(NEC)
河野直樹 7L-11 不応性の項を有する自己組織化特徴マップによる類似画像検索
○最上 光,大竹正彦,河野直樹,長名優子(東京工科大)
河野泰隆 2S-1 分散コンポーネントのPlug and Play環境を利用した負荷分散システムの構築
○佐藤琢紀,高田眞吾(慶大),土居範久(中大),名倉正剛,河野泰隆(慶大)
河本敬子 7B-2 高速k-opt法を用いた遺伝的局所探索法について
○河本敬子(近畿大),片山謙吾,成久洋之(岡山理大)
郡 未来 5S-4 地域伝統舞踊におけるリズム感の個人差抽出
○郡 未来,松田浩一(岩手県大),海賀孝明,長瀬一男(わらび座)
郡 光則 1D-1 大規模ログデータベースの評価
○竹内丈志,山岸義徳,中村隆顕,郡 光則(三菱)
郡 光則 1D-2 大規模ログデータベースの実現
○中村隆顕,山岸義徳,竹内丈志,郡 光則(三菱)
郡 光則 5D-1 スケーラブルインテリジェントストレージアーキテクチャによる並列データウェアハウス
○清水英弘,郡 光則(三菱)
小飼 敬 2V-8 持続力の向上を支援するアプリケーションの開発
○山内秀行,小飼 敬,杉村 康(茨城高専)
小飼 敬 6P-9 アクセシビリティを考慮したWebデザイン支援環境の構築
○柳下悦史,小飼 敬,杉村 康(茨城高専)
小飼 敬 6S-6 学習における講義内容のディジタル記述・整理システムの開発
○武田雅斗,小飼 敬,弘畑和秀(茨城高専)
粉川貴至 5L-6 共同利用のためのカート配車システム
○粉川貴至,片山泰輔,小川 均(立命館大)
粉川貴至 6U-2 緊急地震速報を用いた個人適応型家電制御システム
○坂本良太,粉川貴至,小川 均(立命館大)
小熊祐子 7N-2 データの検索頻度を考慮した最適なインデックス生成に関する研究
○小熊祐子,南澤吉昭,吉井伸一郎(北大)
小暮慶輔 1R-9 大規模多者間通話システムの構成方式に関する一考察
○小暮慶輔,大島浩太,寺田松昭(農工大)
小暮 悟 4B-7 キーワード抽出と意味解釈を併用したマルチモーダル対話システムの検討
○福井教順,桂田浩一,新田恒夫(豊橋技科大),小暮 悟(静岡大),
高木 朗(CSK),麻生英樹(産総研),伊東幸宏(静岡大)
小酒井一稔 2U-5 個人用知的移動体における体験コンテンツ共有プラットフォーム
○小酒井一稔,長尾 確(名大)
越田高志 1E-5 入出力データ型に透過なWebサービス動的実行システム
○越田高志(松江高専)
越田高志 2P-8 Webサービス入出力インターフェースの動的生成に関する研究
○灘本裕紀,佐藤友紀,越田高志(松江高専)
小島加寿代 1U-10 画像特徴に沿った四辺形ベース画像モザイク化
○小島加寿代,高橋成雄,西田友是(東大)
小島誠一郎 6U-3 広域災害情報共有システムのためのロバストな通信基盤の提案と構築
○越後博之(岩手県大),浅見公一,湯瀬裕昭(静岡県大),
小島誠一郎(東京いのちのポータルサイト),山瀬敏郎(消防科学総合センター),
沢野伸浩(星陵女子短大),干川剛史(大妻女子大),高畑一夫(埼玉工大),
柴田義孝(岩手県大)
小島隆宣 4R-5 MRAODVの接続性の評価
○小島隆宣,桧垣博章(電機大)
小島崇広 1S-4 WAPLのアーキテクチャとハンドオーバーの実現方式
○山崎浩司,渡邊 晃,市川祥平,小島崇広(名城大)
小嶋宣昌 1U-1 人体動作測定における加速度積分による移動距離推定
○小嶋宣昌,白井 大,上田 穣(会津大)
小嶋秀樹 6L-8 RNNPBを用いたモダリティ間マッピングによるロボットの動作生成
○服部佑哉,駒谷和範,尾形哲也(京大),小嶋秀樹(NICT),奥乃 博(京大)
小島正典 5B-2 杆体におけるロドプシン活性化過程のCRフィルタモデル
○薛 斯毅,富永陽介,小島正典(阪工大)
小島正典 5B-3 杆体におけるPDE活性化過程のアクティブフィルタモデル
○富永陽介,薛 斯毅,小島正典(阪工大)
小島正典 5B-4 杆体外節における光感受性電流生成の定常応答に対する非線形増幅回路モデル
○小島正典,富永陽介(阪工大)
小菅貴彦 6H-4 KNOPPIXを用いたプログラミング言語仮想演習の効果
○小菅貴彦,外川明子(日本電子専門学校)
小菅貴彦 デ−16 KNOPPIX教育利用研究会によるKNOPPIX教育導入事例調査
○志子田有光(東北学院大),濱田龍義(福岡大),小菅貴彦(日本電子専門学校),
佐々木整(拓大),須崎有康(産総研),千葉大作(アルファシステムズ),
小野 孝(東北学院大)
小菅 徹 5T-4 方向依存ディスプレイテーブルLumisightTableにおける多言語表示のための多層表示方式の開発
○小菅 徹,吉野 孝(和歌山大),松下光範(NTT),宗森 純(和歌山大)
小関英通 2A-4 ストレージシステムの高性能化に向けたキャッシュ論理分割機能の開発
○小川純司,西本 哲,小関英通,石川 篤(日立)
小谷善行 1N-8 決定木学習を用いたカタカナ複合語の略語生成システム
○吉田佑樹,古宮嘉那子,但馬康宏,小谷善行(農工大)
小谷善行 2L-3 機械学習を用いた音楽フレーズグルーピング法の獲得
○山上信一,小谷善行,但馬康宏,池田 剛(農工大)
小谷善行 7K-8 k-meansを用いた音楽フレーズのクラスタリング
○桑島 洋,小谷善行,但馬康宏,池田 剛(農工大)
小玉成人 3H-7 ネットワーク機器遠隔実習システムの開発
○山口広行,松浦幸成,三浦晃一郎,小玉成人,林  剛(八戸工大)
児玉政幸 1P-6 GoogleMapを利用したNewsML検索システムの試作
○児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
後藤彰彦 3C-7 排水性舗装における路面状態の画像処理評価手法
○加世田将光,後藤彰彦(阪産大),北川和男,
島村哲朗(京都市産業技術研究所工業技術センター),大道 賢(日進化成),
土屋忠寛(前田道路),石丸 修,白石哲也(利昌工業)
後藤和人 4N-3 Webを用いた未知語検索キーワードのシソーラスノードへの割付け手法
○後藤和人,渡部広一,河岡 司(同志社大)
後藤和之 7Q-7 携帯電話用Javaアプリケーションメタデータ検索手法の提案と検証
○後藤和之,片岡信弘(東海大)
後藤 敏 4M-11 動きベクトルによるスポーツ映像の競技シーン検出手法の提案
○奥川雄紀,後藤 敏,池永 剛(早大)
後藤滋樹 3R-6 IPv6ネットワークにおけるBGP経路制御トラヒックの解析
○有田真也,後藤滋樹(早大)
後藤滋樹 4Q-9 家庭におけるRFIDの活用方式
○荒井大輔,河野真也(早大),井口 誠,美尾治生(フランステレコム),
後藤滋樹(早大)
後藤滋樹 5R-1 Mobile IPを利用したAccess Gridの実現
○石井勇弥,三浦周平,後藤滋樹(早大)
後藤隆夫 7U-10 過疎地医師用コンサルテーションシステムの設計と開発
○後藤隆夫,金谷彰博,高山 毅(岩手県大),石木幹人(岩手県立高田病院),
池田哲夫(岩手県大)
後藤拓郎 6T-1 eXtremeMeetingをベースとした映像と議事録の連携
○後藤拓郎,塚本享治(東京工科大)
後藤智春 5Q-7 地図情報を用いたGISアプリケーション
○丹羽弘行,加藤康之介,後藤智春,濱川 礼(中京大)
後藤友美 1V-2 自主学習支援ロボットを導入した教育システムに関する研究
○後藤友美,森田 徹(久留米大)
後藤裕司 3R-3 グローバルアドレスとプライベートアドレス空間を跨るDPRPの検討
○後藤裕司,渡邊 晃,鈴木秀和(名城大)
後藤幸功 2U-4 所在地情報を持つ地図を活用したメーリングリスト管理システムの構築
○西岡 大,後藤幸功,村山優子(岩手県大)
後藤幸功 7Q-11 P2P型プリンタ共有システムの提案
○中上恭介,後藤幸功,村山優子(岩手県大)
小中裕喜 7D-4 3Dグラフィックスハードウェアを利用したGUI部品の描画方式
○豊岡 明,小中裕喜(三菱)
木場雄一 2A-3 リソース融通のためのディスクレス型サーバ移送機構の提案
○木場雄一,福冨和弘,善明晃由,木村哲郎(東芝)
小林亜令 2E-6 携帯電話での更新を考慮したXML文書符号化方式
○村松茂樹,小林亜令,太田慎司,西山 智(KDDI研)
小林一郎 1N-7 グラフ情報と協調するテキスト要約
○渡邉千明,小林一郎(お茶の水女子大)
小林一郎 3N-5 検索結果文書から類似文書発見による検索精度向上への取り組み
○倉地彩乃,小林一郎(お茶の水女子大)
小林一郎 3N-6 ユーザの入力キーワードに関連するホットな話題を提供する情報推薦システム
○齋藤 舞,小林一郎(お茶の水女子大)
小林一郎 5N-2 言語を媒介にする操作インタフェースの研究
○大西可奈子,小林一郎(お茶の水女子大)
小林桂輔 5N-1 質疑応答からの状況獲得
○小林桂輔,三浦孝夫(法大)
小林 智 6E-2 FPGAによる10GbpsVPNの検討
○竹内清史,小林 智,小貫淳史,後沢 忍(三菱)
小林 隆 6Q-9 大学生ボランティアのための携帯端末を用いた地域通貨システム
○惣島麻未,辻 秀一,鈴木健司,小林 隆(東海大),柿崎淑郎(東海大学連合),
石川依里香,矢野宇太郎,増岡智大(東海大)
小林 剛 7M-7 固視微動を利用した立体視手法
○川合拓郎,宮下則俊,小林 剛,佐藤 誠,張 暁林(東工大)
小林哲二 1F-6 投票所入場券を携帯電話で電子化する方法の提案
○小林哲二,金 宰郁,町田則文(日本工大)
小林知博 4M-6 人の表情認識における次元モデル -多様な表情空間の探索-
○月安 聡,小塩ひさよ,小林知博,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大)
小林知博 4M-7 次元モデルに基づく表情認識 - Adaboostを用いて
○小塩ひさよ,小林知博,月安 聡,伊藤 昭,寺田和憲(岐阜大)
小林直記 2T-2 分散コンピューティング環境における大域照明レンダリング
○小林直記,武田正之(東理大)
小林初美 7M-1 画像を用いた迷路内の前壁情報取得に関する一検討
○小林初美,堀桂太郎(明石高専)
小林英恒 2J-4 グリッドコンピューティングを用いた「挟み込み計算」の解法
-根の振る舞いの解析に向けて-
○黒坂翔一,鈴木秀男(能開大),小林英恒(日大),三浦正浩(創夢)
小林 仁 1H-2 情報処理教育と基礎概念について
○小林 仁(鎌倉女子短大)
小林 洋 2K-6 Aspect指向を用いたJava3Dアプリケーションの構造
○泉水論司,小林 洋(東海大)
小林正和 5V-1 グループウェアベースの協調学習支援システムの開発と評価(1)
○加藤祐介,小林正和,田邊 学,小松川浩(千歳科技大)
小林美保 3C-2 非同期マルチカメラ画像を用いた人物分布状況の推定手法
○小林美保,及川道雄(日立)
小林良岳 1U-9 超刻刀:削る操作に基づいた立体モデリングシステム
○平野晋一郎,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
小林良岳 4S-10 情報伝達を目的とした非言語音生成支援システム
○野中貴俊,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
小林良岳 7J-5 プログラムの構造に基づいた検索が可能なソースコードブラウザ
○村上和真,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
小林良岳 7N-4 木構造に基づいたアイテムマネージャ
○西村潤二,中山 健,小林良岳,前川 守(電通大)
小林亮太 6T-10 異種映像の組み合わせによる遠隔ヘルスケア教育支援システムの研究
○小林亮太,米田祐也,橋本浩二(岩手県大),佐々木由香(三重県看護大),
柴田義孝(岩手県大)
小原和博 6U-8 マルチエージェントによる国際システムのシミュレーション
○渡辺 満,小原和博(千葉工大)
小原和博 7U-4 自己組織化マップによる食品分類とヘルスケアへの応用
○植田 豊,小原和博(千葉工大)
小堀研一 1U-8 組み立てやすさを考慮したパーツ分解によるポリゴンモデルの展開図作成
○岩泉朋樹,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
小堀研一 2T-6 顔部品の特徴を考慮した画像ベースの似顔絵生成
○河田智行,中村徳裕,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
小堀研一 7F-3 GPUを用いた境界表現モデルからボクセルモデルへの変換の高速化
○中村徳裕,井上雄介,西尾孝治,小堀研一(阪工大)
駒谷和範 2L-4 多重奏中特定パートの自動採譜における
複数特徴量の自動重み付け
○糸山克寿,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 3L-6 標題音楽アノテーションのための階層的物語タグの設計
○西山正紘,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 3L-7 擬音語表現を利用した環境音のためのXMLタグの設計と自動付与
○田口明裕,北原鉄朗,石原一志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 4B-3 GAによる話者位置への同時発話認識システムの最適化
○山本俊一(京大),中臺一博,中野幹生,辻野広司(ホンダRIJ),Jean-Marc Valin(CSIRO),
武田 龍,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 4B-4 音源定位及び唇の動き検出による複数ユーザ環境における発話者認識
○HYUN-DON KIM,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 4S-4 強化学習による人間位置に基づいたロボットの挙動選択
○田崎 豪,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 5M-1 複数ドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択の高精度化
○神田直之,駒谷和範(京大),中野幹生,中臺一博,辻野広司(ホンダRIJ),
尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 5M-2 音声対話システムにおけるユーザの誤り原因の推定に基づく動的ヘルプ生成
○福林雄一朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 5M-8 ICAによる音源分離とミッシングフィーチャーマスクによる同時発話認識
○武田 龍,山本俊一,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
駒谷和範 6L-8 RNNPBを用いたモダリティ間マッピングによるロボットの動作生成
○服部佑哉,駒谷和範,尾形哲也(京大),小嶋秀樹(NICT),奥乃 博(京大)
駒谷和範 7L-6 RNNPBを用いて獲得した擬似シンボルによる人間とロボットの協調の実現
○松本祥平,駒谷和範,尾形哲也(京大),谷  淳(理研),奥乃 博(京大)
駒谷和範 7L-7 アクティブセンシングを用いたロボットによる模倣動作の自律的獲得
○横矢龍之介,駒谷和範,尾形哲也(京大),谷  淳(理研),奥乃 博(京大)
小松正樹 4H-8 経済システムの定性モデリングと教育支援に関する評価
○松尾徳朗,小松正樹,大囿忠親(名工大),伊藤孝行(名工大/Harvard University/MIT),
新谷虎松(名工大)
小松正樹 4U-6 定性的手法を用いた環境分析と教育支援システムの構築
○金 慶喜,松尾徳朗,小松正樹,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
小松正樹 6R-2 復号化状況の秘匿によりコード隠蔽を可能にするJavaScript開発環境の実現
○小松正樹,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
小松川浩 1V-5 理工系教育支援のためのeラーニングシステムの実証開発
○佐々木英嵩,佐藤 秀,花田政紀,山川広人,小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 1V-6 LOMを用いた知識検索を有するeラーニングシステムの開発と大学数学への適用
○友田成則,茂木正憲,渡邊文子,今井順一,小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 4U-10 自律的な学習支援を試みるeラーニングシステムの開発
○庄司慶市,上野春毅,渡邊文子,小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 4U-11 課題提示エージェントによる適応型 eラーニングシステムに関する研究
○渡邊文子,庄司慶市,友田成則,小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 5V-1 グループウェアベースの協調学習支援システムの開発と評価(1)
○加藤祐介,小林正和,田邊 学,小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 5V-2 グループウェアベースの協調学習支援システムの開発と評価(2)
○登リ口泰久,砂原 悟,川西雪也(千歳科技大),中嶋輝明(北星学園大),
小松川浩(千歳科技大)
小松川浩 7H-6 アノト方式デジタルペンのe-Learning適用に関する一考察
○川西雪也,小松川浩(千歳科技大)
五味 愛 3M-3 大解像度画像からの類似部分画像の高速抽出
○五味 愛(お茶の水女子大)
五味秀仁 4E-5 ポリシー交渉によるユーザの同意に基づいた属性情報流通制御
○畠山 誠,五味秀仁,細野 繁,藤田 悟(NEC)
五味真理子 5V-10 Inverse Kinematicsを用いた教師役CGキャラクタの動作制御
○荻野裕介,米山正秀,村上 真,五味真理子(東洋大)
五味田啓 3E-4 移動情報端末による交通情報生成方法の提案
○五味田啓(三菱)
古宮嘉那子 1N-8 決定木学習を用いたカタカナ複合語の略語生成システム
○吉田佑樹,古宮嘉那子,但馬康宏,小谷善行(農工大)
古宮誠一 3H-3 拡張オーバレイモデルの実験による有効性確認
○砂長 裕,桜井将人,山本洋介,古宮誠一(芝浦工大)
古宮誠一 4F-6 横断的関心事の特定に基づくアスペクトモジュールの記述支援
○斉藤 瞳,櫻井孝平,山崎雄大,古宮誠一(芝浦工大)
古宮誠一 6A-7 ソフトウェア開発演習のためのグループ編成の最適化支援
○桑原 徹,秋 玉梅,橋浦弘明,石川達也,山下公太郎,古宮誠一(芝浦工大)
古宮誠一 7A-5 オブジェクトの構造をテストする表明文の導入
○榊原正天,櫻井孝平,山崎雄大,古宮誠一(芝浦工大)
小村晃雅 2G-1 多重ワークの研究 - 支援システムの試作 -
○松永義文,服部宏行,矢後友和,湯澤秀人,小村晃雅(富士ゼロックス)
小村晃雅 2G-2 多重ワークの研究 -テキスト支援-
○小村晃雅,湯澤秀人,矢後友和,松永義文(富士ゼロックス)
小村晃雅 2G-3 多重ワークの研究 -プロアクティブ支援-
○湯澤秀人,矢後友和,小村晃雅,松永義文(富士ゼロックス)
籠谷徳彦 4M-2 更新型テンプレートマッチングを用いた眼鏡装着時における目の位置検出に関する検討
○籠谷徳彦,加藤誠巳(上智大)
小柳順裕 1J-6 キャッシュサーバを用いた大規模分散ファイルシステムの構築と応用
○小柳順裕,山下直人,田胡和哉(東京工科大)
小柳順裕 1J-7 大規模分散ファイルシステム向きの高機能ストレージシステムの研究
○山下直人,小柳順裕,田胡和哉(東京工科大)
小山明夫 5G-7 訪問看護師支援のための点滴モニタリングシステムの実装
○荒井順平(山形県産業技術短大),小山明夫(山形大),レオナルド バロリ(福岡工大)
小山明夫 7U-6 在宅介護者及びヘルパーを支援する遠隔カンファレンスシステム
○佐々木聡,小山明夫(山形大)
小山和倫 6Q-2 大規模クラスにおける携帯電話を利用した授業評価アンケート・携帯アンケート・出席確認
○三並敬之,小山和倫,植木泰博,冬木正彦(関西大),堀川和義(e-kikai),
荒川雅裕(関西大)
小山和倫 7H-4 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型eラーニングシステムCEAS
-JSF+Spring+Hibernateを用いたシステム再構築-
○児山享弘,小山和倫,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕(関西大)
小山和倫 7H-5 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型eラーニングシステムCEAS
-システム機能拡張と支援モデルの発展-
○小山和倫,児山享弘,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕,堂垣正博(関西大)
児山享弘 7H-4 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型eラーニングシステムCEAS
-JSF+Spring+Hibernateを用いたシステム再構築-
○児山享弘,小山和倫,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕(関西大)
児山享弘 7H-5 日本の教育環境への適合を目指す授業支援型eラーニングシステムCEAS
-システム機能拡張と支援モデルの発展-
○小山和倫,児山享弘,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕,堂垣正博(関西大)
近藤誠一 6A-2 メタモデルを用いたビジネスプロセスアクセス手法の開発
○馬場昭宏,山足光義,近藤誠一(三菱)
近藤靖司 7G-9 分散環境における行動履歴分析に基づくサービス提供方式の提案
○近藤靖司,水嶋宏也(NTTコムウェア)
近藤秀明 7E-6 負荷分散型クラスタにおけるサーバ自動管理方式の考案と有効性検証
○百瀬正光,近藤秀明,原口健太郎,野澤雅之(NTTコムウェア),高橋浩和,
箕浦 真,黒澤崇宏,サイモン ホーマン(VA Linux Systems Japan)
近藤雄飛 3N-7 語の連接情報を用いたWebからの関連文書検索
○近藤雄飛,榊 剛史,石塚 満(東大)
近藤洋介 3P-8 P2Pを用いた情報配信とコミュニケーション
○山田雄太,近藤洋介,大原愛子,濱川 礼(中京大)
近藤圭紘 1T-11 凝視とそれに伴う呼び掛け判定システム
○近藤圭紘,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大)
今野晃一 7D-5 ポリゴンモデルからの外形線抽出手法
○木下 勉(ラティス・テクノロジー),今野晃一(岩手大),
鳩宿 朋(ラティス・テクノロジー)
今野貴洋 3E-2 屋内及び屋外のシームレスな位置検出に関する検討
○今野貴洋,渡部修平,森脇康介,森嶋健平(NTTコムウェア)
今野紀子 1H-4 SIEMアセスメント尺度による異なる教員のプログラミング入門教育の分析
○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大)