氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
菊田 亨 |
1N-10 |
テンス・アスペクト構造が変化する文の解析システム
○菊田 亨,横山晶一(山形大) |
菊池 繁 |
1P-10 |
感性検索における音楽感性空間の軸補正と評価
○橋場雄太,高山 毅,池田哲夫,菊池 繁(岩手県大) |
菊池 繁 |
1P-11 |
感性検索のためのインタフェース「2D-RIB」の改良と評価
○菊池 繁,高山 毅,池田哲夫,橋場雄太(岩手県大) |
菊池愛美 |
2T-8 |
イメージベースドレンダリングにおける虹の表現
○菊池愛美,伊藤貴之(お茶の水女子大) |
岸浪建史 |
2C-4 |
局所平均差分の階層的四分木符号を特徴量とするカラー自然画像の類似検索
○栗田涼平,金井 理,岸浪建史,渋川勝久(北大) |
来住野久之 |
6Q-10 |
GPS携帯電話による障害者用鎌倉観光ガイド
○出口修次,渡部 翔,来住野久之,加藤 誠,大滝由明,渡辺真也,
井上道哉,長澤可也(湘南工科大) |
喜多紘一 |
7R-8 |
異なる医療情報ネットワークドメインにおけるアクセス制御と権限付与に関する研究
○佐藤 守,谷内田益義,鈴木裕之,小尾高史,山口雅浩,大山永昭,喜多紘一(東工大) |
北 望 |
6E-7 |
P2Pネットワーク上での地図によるコンテンツ収集システムの提案
○北 望,山本友里,中澤啓介,重野 寛(慶大) |
喜多 一 |
1H-1 |
情報教育におけるグループ学習の効果-III
○寺川佳代子(常磐会学園大),喜多 一(京大) |
喜多 一 |
4U-3 |
電子シラバスを用いた大学教養教育における科目選択支援
○由谷真之,森 幹彦,喜多 一(京大) |
喜田弘司 |
1D-5 |
OSイベントリアルタイム解析による高精度文書監視方式の提案
○坂本 久,高橋宏幸,喜田弘司(NECシステムテクノロジー) |
喜田弘司 |
1D-6 |
共有ファイルのアクセス制御による高精度文書監視方法の提案
○高橋宏幸,喜田弘司,坂本 久(NECシステムテクノロジー) |
喜田弘司 |
1D-7 |
機密情報を高精度に保護・監視・追跡する企業内情報漏えい対策ソフトウェアの提案
○喜田弘司,坂本 久,高橋宏幸(NECシステムテクノロジー) |
木田小百合 |
5U-9 |
映像作品における比喩表現に関しての構造分析的検討
○奈良知美,田中香菜江,木田小百合,高田明典(フェリス女学院大) |
北浦慶尚 |
7V-8 |
PHP+Smartyによる単一データベースによる複数サイトの構築
○北浦慶尚,前田奈緒美,植村俊介,植木泰博,冬木正彦(関西大),
堀川和義(e-kikai),荒川雅裕(関西大) |
北岡功二 |
5S-3 |
チャットによる人材評価システムの妥当性検証方法の提案
○木下善皓,野地 保,北岡功二(東海大) |
北上 始 |
7N-3 |
分散型ワーカモデルを用いたグリッド環境におけるModified PrefixSpan法の
動的負荷分散方式
○高木 允,田村慶一,北上 始(広島市大) |
北上眞二 |
4A-5 |
情報セキュリティサービス(2)-デジタルトレーサビリティ-
○鶴川達也,安田晃久,北上眞二(三菱) |
北上眞二 |
4E-1 |
機器利用権によるアクセス制御
○道下 学,釜坂 等,北上眞二(三菱) |
北上眞二 |
6D-8 |
企業文書のライフサイクルマネジメント
○木村俊之,石川智子,花崎芳彦,北上眞二(三菱) |
北川和男 |
3C-7 |
排水性舗装における路面状態の画像処理評価手法
○加世田将光,後藤彰彦(阪産大),北川和男,
島村哲朗(京都市産業技術研究所工業技術センター),
大道 賢(日進化成),土屋忠寛(前田道路),石丸 修,白石哲也(利昌工業) |
北川健司 |
5A-2 |
CD/DVD起動Linux "KNOPPIX"の起動高速化の実現
○阿部大将,丹 英之,北川健司,千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康,
飯島賢吾,八木豊志樹(産総研) |
北川健司 |
デ−15 |
1CDブートLinuxである"KNOPPIX"の改良
○須崎有康,飯島賢吾,八木豊志樹(産総研),北川健司(アルファシステムズ),
田代秀一(産総研) |
北川晋也 |
4N-5 |
シソーラスの分類情報を利用した概念ベースの属性追加手法
○北川晋也,奥村紀之,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
北崎 茂 |
6Q-3 |
POINT:オリエンテーリング競技者の位置捕捉システム
○北崎 茂,土井宏真,望月祐洋(東工大) |
北澤繁樹 |
5E-3 |
定点観測による不正アクセス分析システムの提案
○榊原裕之,藤井誠司,北澤繁樹,平井規郎,鹿島理華,東 辰輔(三菱) |
北澤繁樹 |
5E-4 |
定点観測による不正アクセス分析システムの提案-ワーム攻撃による異常検出のための
ネットワークログ分析手法
○平井規郎,鹿島理華,東 辰輔,榊原裕之,藤井誠司,北澤繁樹(三菱) |
北城修平 |
1T-2 |
学習障碍児に対する漢字読み書き支援
○北城修平,相場 亮(芝浦工大),霜田浩信(文教大) |
木建 翼 |
5K-11 |
線形ハッシュの効率解析
○木建 翼,三浦孝夫(法大) |
北野光一 |
6K-9 |
開発者の生産性を考慮した開発プロジェクト間の人員最適配置に関する研究
○北野光一,吉田博哉,田中成典,中村健二(関西大) |
北原鉄朗 |
2L-4 |
多重奏中特定パートの自動採譜における
複数特徴量の自動重み付け
○糸山克寿,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北原鉄朗 |
3L-6 |
標題音楽アノテーションのための階層的物語タグの設計
○西山正紘,北原鉄朗,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北原鉄朗 |
3L-7 |
擬音語表現を利用した環境音のためのXMLタグの設計と自動付与
○田口明裕,北原鉄朗,石原一志,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北村孔志 |
2V-6 |
格子上の餌-捕食者系における移動の効果
○柏木亨平,泰中啓一,河合孝尚,橋本 剛,林 太郎,吉村 仁,北村孔志(静岡大) |
北守一隆 |
2J-1 |
モンテカルロシミュレーションにおける直交展開サンプリング
○古川哲也,宮崎洋平,北守一隆(北海道工大) |
北山泰英 |
4E-3 |
ワンストップ認証のためのプロトコルに関する考察
○阿部玲子,竹田義聡,北山泰英(三菱) |
吉川友啓 |
3Q-7 |
位置情報を記憶したRFIDラベルを利用する地域の商店街における
歩行者ナビゲーションシステムに関する検討
○吉川友啓,加藤誠巳(上智大) |
吉川 毅 |
5A-8 |
組込システム向けTCP/IPプロトコルスタックにおけるIPsecの実装
○堤 大祐,堀 武司,長内 研,吉川 毅,山本 寧(北海道立工業試験場) |
城戸英彰 |
4C-8 |
3次元人体カラー画像からの半自動による肺領域抽出
○城戸英彰,牧之内顕文(九大) |
絹川博之 |
1E-3 |
Web上の表情報の例示検索方式
○横川智浩(電機大),吉田 稔(東大),山田剛一,絹川博之(電機大),
中川裕志(東大) |
衣川勇樹 |
1Q-2 |
XMLデータバインディングにおけるマッピングファイル作成支援ツールの開発
○衣川勇樹,内藤広志(阪工大) |
木野宏亮 |
2N-4 |
Web3Dを用いた官学協働のバーチャル博物館
○吉崎亮介,木野宏亮,井上道哉,草野友徳,大類 淳,出口修次,斉藤英一郎,
渡部 翔,長澤可也(湘南工科大),浪川幹夫,三堀 弘(鎌倉市役所) |
木下 勉 |
7D-5 |
ポリゴンモデルからの外形線抽出手法
○木下 勉(ラティス・テクノロジー),今野晃一(岩手大),
鳩宿 朋(ラティス・テクノロジー) |
木下哲男 |
6B-5 |
総務省受託「健康福祉プロジェクト」の概要
○富樫 敦(宮城大),板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団),打矢隆弘,
木下哲男(東北大),野口正一(仙台応用情報学研究振興財団) |
木下稔也 |
1R-2 |
通信モデルの混在を考慮したマルチメディアチェックポイントの一貫性評価手法
○木下稔也,桧垣博章(電機大) |
木下正博 |
3H-4 |
シングルタスクドリルの携帯電話への応用に関する研究
○工藤雅之(北海道工大),増井雄一郎(ハイセック),大堀隆文,川上 敬,
木下正博(北海道工大),大渕一博(札幌市高専) |
木下善皓 |
5S-3 |
チャットによる人材評価システムの妥当性検証方法の提案
○木下善皓,野地 保,北岡功二(東海大) |
木下善皓 |
5S-7 |
生体情報として感情情報を活用するセキュリティシステムの検討
○野地 保,Puttikarukot Jaruwan,木下善皓(東海大) |
木下善皓 |
5S-8 |
トータルコーディネートサポートシステムの提案
○木下善皓,郭 春皓,野地 保(東海大) |
木村勝敏 |
4S-7 |
ジェスチャを用いたユーザインタフェースの構築
○木村勝敏(阪電通大) |
木村成伴 |
3R-2 |
分散ネットワーク管理のためのSNMP情報集約方式の提案
○津秦知士,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村成伴 |
3R-7 |
MPLSネットワーク上の単一リンクにおけるLSPの再ルーティングアルゴリズムの提案
○久保庭章子,海老原義彦,木村成伴(筑波大) |
木村成伴 |
6R-8 |
DDoS攻撃のためのパス識別子メカニズムにおけるプロトコル単位でのフィルタリング方式の提案
○志田雄哉,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村哲郎 |
2A-3 |
リソース融通のためのディスクレス型サーバ移送機構の提案
○木場雄一,福冨和弘,善明晃由,木村哲郎(東芝) |
木村俊之 |
6D-8 |
企業文書のライフサイクルマネジメント
○木村俊之,石川智子,花崎芳彦,北上眞二(三菱) |
木村訓康 |
6D-7 |
WebWidgetWorkbench-Webを用いた高度Webサイトの構築
○木村訓康,田村浩一郎(中京大) |
許 会慶 |
6P-7 |
中国語検定に準じた中国語能力判定システムの研究開発
○許 会慶,物部寛太郎,田中成典(関西大) |
行天啓二 |
7T-5 |
状態情報に基づく緩やかなコミュニケーションのための人間関係の把握に関する研究
○楠木孝太,行天啓二,大城英裕(大分大) |
清原良三 |
5A-6 |
携帯端末におけるセキュアアプリケーション構築環境の検討
○岡田英明,清原良三(三菱) |
桐 大輔 |
3B-5 |
断続的な故障を考慮したマルチプロセッサシステムのシステムレベル故障診断に関する研究
○桐 大輔,山田敏規(埼玉大) |
桐村昌行 |
1F-1 |
進行経路を考慮したローカル情報定位手法の提案
○桐村昌行,齋藤正史(三菱) |
桐山和彦 |
4H-4 |
OPEプロジェクトとその進捗状況
○原 元司(松江高専),山本喜一(OpenEdu プロジェクト),白石啓一(詫間電波高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),
岡田 正(津山高専) |
桐山和彦 |
4H-5 |
OPE ユーザランドインストーラ(opeu)による実証実験結果について
○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),
山本喜一(OpenEduプロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),
岡田 正(津山高専) |
桐山和彦 |
4H-6 |
OPEインストールCD-ROMの作成
○白石啓一(詫間電波高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),原 元司(松江高専),
山本喜一(OpenEdu プロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),
岡田 正(津山高専) |
桐山和彦 |
デ−07 |
OPE によるマルチデスクトップ環境の作成
○桐山和彦(鳥羽商船高専),白石啓一(詫間電波高専),原 元司(松江高専),
山本喜一(OpenEduプロジェクト),本間啓道(奈良高専),白濱成希(北九州高専),
岡田 正(津山高専) |
金 慶喜 |
4U-6 |
定性的手法を用いた環境分析と教育支援システムの構築
○金 慶喜,松尾徳朗,小松正樹,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
金 宰郁 |
1F-6 |
投票所入場券を携帯電話で電子化する方法の提案
○小林哲二,金 宰郁,町田則文(日本工大) |