一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
ネットワーク
 

一般セッション [1A会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
ネットワーク家電  座長 奈古屋広昭(一橋大)
1A-1 ホームネットワークゲートウェイにおけるプレゼンテーション自動生成方式
○大塚義浩(三菱),古村 高(ルネサスソリューションズ)
1A-2 メディアフォーマットを考慮したコンテンツサーバの提案とその評価
○森部博貴,ダミエン レモアル,朝日 猛,水谷美加(日立)
1A-3 組み込みJavaTMによる家電機器制御システム
○前岡 淳,伊藤昭博,中野正樹,森本義章(日立)
1A-4 Distribution of Streaming Media using Cache-and-relay and Layer-Encoded Streaming Technique
○Barath Kumar Rajendran,松尾啓志(名工大)
1A-5 独立アクセスモデルに基づくCDNとアクセス解析
○石井 充,加藤 崇,服部進実(金沢工大)
1A-6 各種テレビ電話端末対応ビデオコールセンターシステム
○町井義亮,伊藤俊之(三菱)

一般セッション [2A会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
ネットワークシステム  座長 渥美 幸雄(専修大)
2A-1 センサネットワークのためのトポロジ情報収集方式の提案
○茂木信二,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
2A-2 ラベルスイッチング技術を利用した仮想IP層の提案
○内田良隆(NTTドコモ),三瓶史彦(NTT-AT),石川憲洋(NTTドコモ)
2A-3 ネットワーク機器設定方法の検討
○川村秀男,引野 慎,名和仁志,蓬田 仁(三菱)
2A-4 機器制御のための通信ミドルウェアの検討
○増田大樹,大谷治之,落合真一(三菱)
2A-5 自律分散型ロボット間通信プロトコルAR-TDMAの運搬性能評価
○荒井順平(山形県立産業技術短大),小山明夫(山形大),レオナルド バロリ(福岡工大)

一般セッション [3A会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
ネットワークセキュリティ(3)  座長 菊池 浩明(東海大)
3A-1 モバイルネットワークにおける安全性評価情報提供サービス
○東 雄介,小畑直裕,川口信隆(慶大),塩澤秀和(玉川大),重野 寛,岡田謙一(慶大)
3A-2 情報漏えい対策システムInfoCageのアクセス制御方式
○矢野尾一男,川北 将,小川隆一(NEC)
3A-3 階層的一方向性データのセキュアな管理方式とその評価
○高橋 修,山崎修司(はこだて未来大),宮西洋太郎(宮城大),小西 修(はこだて未来大)
3A-4 情報漏洩防止ソリューション(1) - 全体構成 -
○近藤誠一,大沼聡久,小宮 崇,中嶋春光,樋口 毅(三菱),遠藤 淳(三菱電機インフォメーションシステムズ)
3A-5 情報漏洩防止ソリューション(2) - アクセス制御情報統合管理 -
○小宮 崇,大沼聡久,近藤誠一(三菱),遠藤 淳(三菱電機インフォメーションシステムズ)
3A-6 情報漏洩防止ソリューション(3) - ファイル暗号化 -
○中嶋春光,宮崎一哉,今井 功,近藤誠一(三菱),遠藤 淳(三菱電機インフォメーションシステムズ)
3A-7 情報漏洩防止ソリューション(4) - ログ収集管理 -
○樋口 毅,菅野幹人,村田 篤(三菱),遠藤 淳(三菱電機インフォメーションシステムズ),近藤誠一(三菱)

一般セッション [6A会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
モバイルネットワークアーキテクチャ  座長 丹  康雄(北陸先端大)
6A-1 Mobile IPv6におけるHome Agent負荷算出方法の一検討
○本多泰理(NTT)
6A-2 QoSを保証するスケーラブルなMobile IPv6通信方式の設計
○劉  偉,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
6A-3 モバイルIPネットワークにおけるハンドオフと伝送誤りの双方を考慮したTCP高速化方式の評価
○海老原成,粂川一也,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
6A-4 有線リンクと無線リンクの混在するネットワークにおけるAODVルーチング方式に関する実験的検討
○高梨健一(消防研),加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),菅田明則,児島史秀,藤瀬雅行(NICT)
6A-5 SCTP for Ad-hoc Multi-route Communication
○内藤壮司(富士通関西中部ネットテック),Mehdad Nori Shirazi(NICT)
6A-6 アドホックネットワークにおけるプロトコル非準拠ノードの振舞いとその評価
○横山 信(日本情報通信コンサルティング),高橋 修,宮本衛一(はこだて未来大),中根由和(日本情報通信コンサルティング),下斗米弘成(はこだて未来大)
6A-7 認証のポート開閉に向けたデータリンク層パケットフィルタの実装
○後藤真孝,谷澤佳道(東芝)

一般セッション [1B会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
ネットワークセキュリティ(1)  座長 村山 優子(岩手県大)
1B-1 利便性とセキュリティを考慮したネットワーク認証システム
○原 元司,加藤 章,谷口雅康(松江高専)
1B-2 オンデマンドVPNにおける構成情報生成に関する一検討
○有馬一閣,早川晃弘,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ)
1B-3 オンデマンドVPNにおける機器とチップの連携に関する一検討
○國分 誠,星川知之,鎌仲裕久,高橋成文(NTTデータ)
1B-4 オンデマンドVPNアーキテクチャの提案
○早川晃弘,星川知之,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ)
1B-5 オンデマンドVPNにおけるポリシー制御機能に関する一検討
○竹内陽一,早川晃弘,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ)
1B-6 機器間連携を実現するための多機能ICチップチップマネージャーの機能拡張
○那須大輔,大山永昭,谷内田益義,小尾高史,鈴木裕之(東工大)

一般セッション [2B会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
ネットワークセキュリティ(2)  座長 寺田 真敏(日立)
2B-1 随伴者の有無に基づく動的アクセス権設定
○森田陽一郎,中江政行,小川隆一(NEC)
2B-2 whoisサービスを用いたフィッシング詐欺防止技術の提案
○河内清人(三菱)
2B-3 ワーム検知システムの検討
○北澤繁樹,河内清人,榊原裕之,大越丈弘,藤井誠司(三菱)
2B-4 New hash chain for signature amortization schemes
○Qusai Abuein,渋沢 進(茨城大)
2B-5 W3C XKMSによる証明書更新および失効機能の開発(その1)
○阿部玲子,武田 哲,北山泰英,砂田英之(三菱)
2B-6 W3C XKMSによる証明書更新および失効機能の開発(その2)
○武田 哲,阿部玲子,北山泰英,砂田英之(三菱)

一般セッション [3B会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
ユビキタスコンピューティング  座長 斉藤  健(東芝)
3B-1 利用権管理技術を用いたリモートアクセス制御方式の考察
○釜坂 等(三菱)
3B-2 異種間プラットフォームでのアプリケーションの状態情報の移動技術の開発
○井谷茂寛(富士通),藤田卓志(富士通研)
3B-3 個人近傍情報を用いたユビキタス環境把握方法の検討
○山田辰美,平松 薫,服部正嗣,岡留 剛(NTT)
3B-4 ユビキタスコンピューティングを構成する自律センサノードのセキュアな統合システムの開発
○大林真人(都立産業技術研),西山裕之,溝口文雄(東理大)
3B-5 (講演取消)
3B-6 ユビキタス情報蓄積システムにおける体験記録データの複製方式
○井上知洋,中村隆幸,中村元紀,山口正泰(NTT)
3B-7 対話型ロボットにおける連想しりとり型対話戦略とその評価
○佐藤 淳(奈良先端大/NICT),近間正樹,上田博唯(NICT),木戸出正継(奈良先端大/NICT)

一般セッション [4B会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
センサネットワーク  座長 渡辺  尚(静岡大)
4B-1 ユビキタス環境向けセンサ管理アーキテクチャ
○中尾敏康,三津橋晃丈,小西勇介,田口大悟(NEC)
4B-2 ノードの交換が容易なセンサネットワークについて
○湯浅雄一,萬代雅希,渡辺 尚(静岡大)
4B-3 センサネットワークの機能を利用したマンナビゲーション(1) 〜システム全体構成〜
○鷲尾元太郎(三菱),大島正晴,浅見可津志(三菱電機インフォーメーションシステムズ),高梨郁子,石渡要介,近藤誠一(三菱)
4B-4 センサネットワークの機能を利用したマンナビゲーション(2) 〜センササーバの役割と実装〜
○石渡要介,鷲尾元太郎,平岡精一,山口智久,田中 聡(三菱),秋間文和(三菱電機インフォーメーションシステムズ)
4B-5 P2P通信アダプタを用いたセンサー情報管理システム
○平松 薫(NTT),小倉康樹(楽墨堂),岡留 剛(NTT)
4B-6 家庭内ユビキタス環境における探し物サービスの実現
○藤井哲也,上田博唯,美濃導彦(NICT)
4B-7 確率モデルに基づく意図推定と生活支援タスク制御に関する検討
○宮脇健三郎,佐野睦夫(阪工大),上田博唯(NICT)

一般セッション [4C会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
RFID  座長 戸辺 義人(電機大)
4C-1 ISO/IEC15961規格に準拠したRFIDリーダライタ装置基本S/Wの実装
○松本良央,八木綾子,佐久間孝夫,高山茂伸(三菱)
4C-2 RFID情報収集システムへの蓄積伝播型情報流通方式の適用
○備瀬竜馬(大日本印刷)
4C-3 異種RFIDシステムにおけるプラットフォーム連携モデルの提案
○國廣健太郎,布田寿康,高橋成文,桑田喜隆,山本修一郎(NTTデータ)
4C-4 電子タグプラットフォーム判別技術に関する提案
○布田寿康,高橋成文,田中 武(NTTデータ)
4C-5 オフィス向け多用途RFIDサービス・プラットフォーム
○山口智治,松本 晃,高岡真則,宮本 剛,阿部憲一(NEC通信システム)
4C-6 多用途RFIDサービス・プラットフォームにおけるサービス識別と業務サーバ
○高岡真則,松本 晃,山口智治,宮本 剛,阿部憲一(NEC通信システム)
4C-7 多用途RFIDサービス・プラットフォームによる回覧板システム
○阿部憲一,三宅吉成,飯塚宏之,松本 晃,高岡真則,宮本 剛,山口智治(NEC通信システム)

一般セッション [5C会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
ワイヤレスシステム  座長 石原  進(静岡大)
5C-1 状況適応型PNSアルゴリズムの検討
○川端将之,岩橋眞紀(関西大),日裏博之(日立ソフトウェアエンジニアリング),上田真由美(阪大),上島紳一(関西大)
5C-2 ユーザの利用履歴に基づく携帯端末上でのWEBブラウジング効率化
○深澤佑介,長沼武史,黒宮 寧,倉掛正治(NTTドコモ)
5C-3 近傍から発信される操作要求により動作を決定する携帯端末機能制御
○高橋三恵(NEC),山口智治(NEC通信システム),細見 格(NEC),松本 晃(NEC通信システム)
5C-4 携帯端末機能制御における操作要求の競合問題と解決
○松本 晃,山口智治(NEC通信システム),高橋三恵,細見 格(NEC)
5C-5 携帯電話による小規模会議用の無記名電子投票
○小林哲二(日本工大)
5C-6 携帯電話機用サーバ・クライアント型ブラウザの開発
○置田 誠,山口典男,重松隆之(日本ヒューレット・パッカード),高橋 修(はこだて未来大)
5C-7 ネットワーク家電向け機能協調基盤”ゆかりコア”―無線センサシステムとの融合システム試作
○山内雅喜(沖電気),多鹿陽介(東芝),山崎達也(NICT)

一般セッション [2D会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
分散システム  座長 松浦 敏雄(大阪市大)
2D-1 電子商取引システム適用に向けた構成制御技術の開発
○松浦陽平,飯塚 剛,塚本幸辰,吉川幸司,北川哲也(三菱)
2D-2 計算機環境の運用・構築を容易化する計算機リソース管理
○高本良史,宇都宮直樹(日立),三林弘和,舩生真紀子(日立超LSIシステムズ)
2D-3 システム構成情報を用いたポリシ流用可能性判定方式
○大野允裕,加藤清志,平池龍一(NEC)
2D-4 セキュリティ情報センターの開発
○榊原裕之,藤井誠司,牛田亘一,中野初美(三菱)
2D-5 ネットワーク認証システムを用いたキャンパスワイド無線LANシステム
○岡田 康,天野 順,原 元司(松江高専)
2D-6 UPnP AVプロキシ技術によるコンテンツサービスの宅外拡張
○坂本拓也(富士通研)

一般セッション [4E会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
位置情報  座長 堀内 浩規(KDDI研)
4E-1 マルチアクティブRFIDタグを用いた位置・方向検出とその評価
○古川宗孝,森本訓貴,伊藤冬子,金田重郎,渡辺陽一郎(同志社大)
4E-2 加速度センサ付RFIDと動画像処理を用いた位置検出手法の提案
○森本訓貴,古川宗孝,清水宏章(同志社大),金田重郎(同志社大/NICT)
4E-3 アドホックネットワークにおけるバネモデルを適応した端末位置決定手法
○佐藤雅幸,松尾啓志(名工大)
4E-4 野外学習を目的とした地図作成における主観的情報の利用
○中澤啓介,山本友里(慶大),井上智雄(筑波大),岡田謙一,重野 寛(慶大)
4E-5 地図上の情報推薦システムにおける投稿情報の信頼度
○山本浩司,片上大輔,新田克己(東工大),相場 亮,宮城政雄,桑田 仁(芝浦工大)
4E-6 スケジュールとGPS情報を利用した認証方法
○長谷容子,青木輝勝,安田 浩(東大)

一般セッション [6F会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
ITS  座長 屋代 智之(千葉工大)
6F-1 ITSを考慮した実環境におけるネットワークモビリティ技術の検証
○植原啓介(慶大),堀内浩規(KDDI研),田村俊之(KDDI),横田知好(京セラ)
6F-2 モバイルネットワークにおけるマルチホーム環境の実装評価
○今井尚樹,田坂和之,磯村 学,堀内浩規(KDDI研)
6F-3 移動ネットワーク環境下でのアプリケーションの動的適応性
○三屋光史朗(慶大),磯村 学(KDDI研),植原啓介,村井 純(慶大)
6F-4 相互接続の実現に向けたモバイルルータの実装実験
○田坂和之,今井尚樹,磯村 学,堀内浩規(KDDI研)
6F-5 時刻類似度を用いた最近隣法による広域VICS情報の予測手法
○塚原荘一,古川武志,原 健太,狩野 均(筑波大)
6F-6 車載ステレオカメラによる周囲車両の検出と距離の獲得
○西山大介,中谷広正,稲熊孝直(静岡大)
6F-7 歩行者空間情報認知特性に基づいた認知地図作成提供システム
○梅原直樹,加藤誠巳(上智大)

学生セッション [6P会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
情報家電とホームネットワーク  座長 坂東 忠秋(日立)
6P-1 情報家電における機能の自動検出に関する研究
○塚田裕之,藤澤公也(東京工科大)
6P-2 複数センサの取得音声による分散型ホームネットワーク制御手法
○古庄亮一,桧垣博章(電機大)
6P-3 PLCを用いた既存家電製品のホームネットワーク化に関する検討
○栗山 央,峰野博史(静岡大),妹尾康宏,古村 高(ルネサス ソリューションズ),水野忠則(静岡大)
6P-4 PLCとZigBeeを併用した相互補完ネットワークにおける信頼性評価
○金山隆志(静岡大),山田圀裕(ルネサスソリューションズ),峰野博史,水野忠則(静岡大)
6P-5 安全で快適な生活に支援するモバイル遠隔管理システムの開発
○高橋正哉(埼玉工大),吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研),巨 東英(埼玉工大)
6P-6 ユーザプロファイルの管理・制御方式
○泊里祐治,新津善弘(芝浦工大)
6P-7 AV機器状態通知エージェントの設計と実装
○鈴木尚宏,北川和裕,清水智公,加藤文彦,上村 亮(慶大)

学生セッション [2S会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
分散・無線ネットワーク  座長 秋山 康智(三菱)
2S-1 ネットワークプロセッサにおけるIPv4/v6トラフィック量に応じた動的な資源割り当ての再構成方式の実現
○船橋 聡,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
2S-2 遅延測定に基づくネットワーク仮想環境グループ化の提案
○十川 基(電機大),Niwat Thepvilojanapong(東大),斉藤裕樹(電機大),瀬崎 薫(東大),戸辺義人(電機大)
2S-3 サービスの動的な切り替えによるサービス指向システムの頑健性の向上
○本間喬寛,高田眞吾(慶大),土居範久(中大)
2S-4 階層構造型タプル空間に基づく自律協調の情報場
○矢島研自,坂下善彦(湘南工科大)
2S-5 無線ネットワークにおける連続メディア転送のためのパケットロス制御
○高橋 淳,橋本浩二(岩手県大),高畑一夫(埼玉工大),柴田義孝(岩手県大)
2S-6 無線 LAN における複数チャネルを用いた通信の優先制御
○伊藤 淳,塩地朋則,鈴来和久,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
2S-7 複数の無線LAN基地局を用いたQoS制御システム
○塩地朋則,伊藤 淳,鈴来和久,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション [3S会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
ロボネット・ネットワーク  座長 上田 博唯(NICT)
3S-1 複数無線LANインタフェースを用いた監視用ロボット・アドホックネットワーク構成方式
○王  彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
3S-2 移動可能ルート情報の共有によるロボット・アドホックネットワーク協調制御方式
○森木正人,王  彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
3S-3 COSPI: コミュニケーションロボットのための対話する意思を探り出すセンサネットワーク
○石井健太郎,今井倫太(慶大)
3S-4 ロボットアドホックネットワークに適した障害通知機構の提案
○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
3S-5 インターネットを用いた遠隔操作型ロボットの開発
○蒔田考志,橋本周司,鈴木健嗣(早大)
3S-6 GPSを用いた屋外自律移動ロボット
○青山 暁,橋本周司,pitoyo haurono,鈴木健嗣(早大)
3S-7 (講演取消)
3S-8 ネットワーク・ヒューマノイド型ロボット融合システムにおける信頼性評価
○左合佳美,奥田隆史,井手口哲夫(愛知県大)

学生セッション [4S会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
データ転送方式  座長 佐藤 文明(静岡大)
4S-1 物理層及びデータリンク層プロトコルのみを用いたマルチメディアデータ伝送基盤の開発
○鶴丸 武,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
4S-2 複数種NICによる広帯域通信のためのTCP再送抑制手法
○小野真和,加藤剛史,桧垣博章(電機大)
4S-3 個人用途向けインターネットVPN自動設定方式の実装と評価
○堀 賢治,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
4S-4 信頼性マルチキャストプロトコルeTRAMの実装
○高橋健輔,松澤智史,武田正之(東理大)
4S-5 LX(X=2,3,4) routerにおける付加機能
○寺内智也(阪工大)
4S-6 MPLS網における優先度付きルーティングアルゴリズムのための非マルチメディアトラフィックを考慮した重み付け方式の提案
○金子まどか,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
4S-7 ネットワーク構成変更に対応したWDM波長選択手法の性能評価
○杣 信吾,桧垣博章(電機大)
4S-8 ダブルホールディング手法を用いたWDMネットワークにおける波長予約方式
○宮沢 徹,小山明夫(山形大),レオナルド バロリ(福岡工大),松下浩一(山形大)
4S-9 部分ウェイト型WDM波長予約プロトコルの性能評価
○高須晴久,桧垣博章(電機大)

学生セッション [5S会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
センサネットワークとRFID  座長 佐藤 一郎(国立情報学研)
5S-1 大規模センサネットワークにおけるGUIの提案
○上原雄一,牧村和慶,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
5S-2 高密度センサーネットワークの階層化のための中継用ランドマークの選出方法
○牛島準一,沖野正宗,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
5S-3 温度センサー付きICタグの一応用について
○赤名武志,福岡久雄(松江高専)
5S-4 人へのタギングを想定したセンサデバイス
○谷 清人,西尾信彦(立命館大)
5S-5 CRUISE/r: RFID を用いた鉄道遺失物探索システムの設計
○半澤 修,清水博文,金花賢一郎,牧村和慶,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
5S-6 RFIDによる顧客動線を用いた最適商品配置法
○三枝隼也,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
5S-7 非選定行為を考慮した商品推奨アルゴリズムの研究
○吉原大悟,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
5S-8 近接通信モバイル機器による価値流通システムの提案と実装
○尾崎 啓,棟上昭男(東京工科大)
5S-9 高さ情報を考慮に入れた三次元歩行者ナビゲーションシステムに関する検討
○小出祥平,加藤誠巳(上智大)

学生セッション [6S会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
モバイルネットワークと応用  座長 森  英悟(ノキア・ジャパン)
6S-1 モバイルエージェントに基づく情報共有のための情報伝達経路の管理
○山谷孝史,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
6S-2 MANETにおける一貫性のあるチェックポイントの実現手法
○小野真和,桧垣博章(電機大)
6S-3 無線マルチホップ型ネットワークにおける安定記憶実現手法の評価
○平川達也,桧垣博章(電機大)
6S-4 モバイルPANにおけるアドレス割り当て方法の検討
○四條雅博(静岡大),田中希世子,鈴木偉元,石川憲洋(NTTドコモ),石原 進(静岡大)
6S-5 アドホックネットワークのリンク分断を前提とした位置依存情報共有アプリケーションの実装
○野本明寛,土田 元,石原 進(静岡大)
6S-6 WAPLを適用した車車間通信の実現
○大石泰大,渡邊 晃(名城大)
6S-7 災害時における電子メールによる安否通信方法の検討
○竹山裕晃,渡邊 晃(名城大)
6S-8 WAPLにおける端末のIPアドレス割当て方法の検討
○小島崇広,市川祥平,渡邊 晃(名城大)
6S-9 無線LAN統合認証方式の実装
○山下真純,西村俊和,小川 均(立命館大)

学生セッション [1T会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
グリッドコンピューティング  座長 串田 高幸(日本IBM)
1T-1 グリッドコンピューティングをプロバイダーが運用するビジネスモデルの提案と検証
○和中健一郎,中村祐貴(東海大)
1T-2 Gridにおけるネットワーク負荷を考慮したスケジューリングシステムの設計
○橋本浩二,溝口文雄,西山裕之(東理大)
1T-3 グリッド環境における自律的な資源統合ソフトウェアの設計と実装
○大迫勇哲,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大)
1T-4 省電力と効率化のトレードオフに基づくGRIDシステムの設計と実装
○田島英佑,西山裕之,溝口文雄(東理大)
1T-5 PCグリッドの性能評価を行うためのベンチマークシステムの設計と実装
○畑 寛之,西山裕之,溝口文雄(東理大)
1T-6 GridRPCアプリケーションデバッグ支援ツール
○小林孝嗣,渡邊啓正,本多弘樹(電通大)
1T-7 分散システムによるオンラインマネジメントシステムの構築
○坂本侑基,貫井 崇,巨 東英(埼玉工大)
1T-8 Linux分散サーバ環境の構築
○西村 悟(阪工大)

学生セッション [2T会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
マルチメディアネットワーク  座長 西山  智(YRP)
2T-1 ファイルシステムレイヤによるリモートマルチメディア情報へのアクセス
○久保亮介(阪市大),山井成良,嘉藤将之(岡山大),安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(阪市大)
2T-2 キーワード関連と物理的近さを反映したP2Pネットワーク
○相田貴史,吉田紀彦(埼玉大)
2T-3 P2Pネットワーク上の呼制御と階層化ルーティング手法
○木原佳紀,西村俊和(立命館大)
2T-4 大規模3次元仮想空間におけるユーザビリティ向上のためのQoS制御手法の提案
○中井優志,柴田義孝(岩手県大)
2T-5 異なる送受信モデルの混在を許容したマルチメディアチェックポイントの一貫性評価
○小野真和,木下稔也,桧垣博章(電機大)
2T-6 個人で運営するWWWサーバのための動的負荷分散システムの設計と実装
○塚本純一,原 大輔,中山泰一(電通大)
2T-7 WWWサーバにおけるログの多次元階層化に基づく柔軟なトラフィック管理手法の検討
○石塚宏紀,十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
2T-8 モバイルアドホックネットワークにおける階層型認証機構の一検討
○小原奈緒子,小口正人(お茶の水女子大)

学生セッション [3T会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
セキュリティ(ウィルス・攻撃解析)  座長 鳥居  悟(富士通研)
3T-1 INSTAC-8を用いたサイドチャネル攻撃に関する一考察
○和田崇臣,甲斐切皇男,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大)
3T-2 FPGAに実装された暗号回路に対するサイドチャネル攻撃
○後藤兼人,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
3T-3 パケット解析によるDoS攻撃の検知と識別
○筆谷光雄,西村俊和,小川 均(立命館大)
3T-4 MACアドレスを用いたIPトレースバック技術の提案
○播磨宏和,渡邊 晃,竹尾大輔(名城大)
3T-5 TCPのフラグを用いたポートスキャンの検出法
○鈴木和明,岡部吉彦,後藤滋樹(早大)
3T-6 スタックの改ざん検知による侵入検知システムの一考察
○長野文昭,鑪 講平,田端利宏,櫻井幸一(九大)
3T-7 遺伝的アルゴリズムを用いたスパイウェアについての考察
○麻生亜耶,久原泰雄(東京工芸大)
3T-8 メール添付型ウィルスの振る舞い検出
○池田健太(芝浦工大)
3T-9 アセンブリ言語レベルでの未知ウイルス検出方法
○田中秀和,直江健介,中井 斉,堀田貴之,下江啓次郎,武藤佳恭(慶大)

学生セッション [4T会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
SIP・ビデオ通信  座長 中後  明(富士通研)
4T-1 柔軟性の高いセッション確立のためのSIP規格拡張の提案
○南 宏規,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
4T-2 IP電話における迷惑コール防止方式に関する一考察
○大島浩太,アヤ イトウ,但馬康宏,寺田松昭(農工大)
4T-3 ENUMを応用した三者間の通信法
○杉田隆俊(早大),宮嶋 晃(パナソニックコミュニケーションズ),後藤滋樹(早大)
4T-4 フィルタドライバを用いたネットワーク透過な周辺機器制御に関する検討
○桑原純吾,峰野博史(静岡大),田中希世子,鈴木偉元(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)
4T-5 多次元情報タイムクリティカル通信における送信前破棄方式の検討
○臼井隆二,西川 健,井手口哲夫,奥田隆史(愛知県大)
4T-6 全方位映像通信のためのミドルウェアの研究
○米田祐也,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大)
4T-7 オンラインビデオコンテンツを中心としたコミュニティ支援システム
○山本大介,大平茂輝,長尾 確(名大)
4T-8 JXTAを用いたP2P型グループウェアの試作-ビデオ会議システム-
○高柳智行,山本富士男,宮崎 剛(神奈川工科大)
4T-9 Pure-P2Pライブストリーミングシステムにおける配信安定化手法の提案
○岩本哲明,但馬康宏,寺田松昭(農工大)

学生セッション [5T会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
アドホック・ネットワーク  座長 尾上 裕子(NTTドコモ)
5T-1 アドホックネットワークにおける競合解消のための経路変更プロトコル
○小野真和,西島康之,桧垣博章(電機大)
5T-2 センサネットワークのためのアドホックルーティング
○小野真和,高橋秀彰,桧垣博章(電機大)
5T-3 アドホックネットワークにおけるリンク切断を回避する経路制御方式の実装と評価
○田内雅之,井手口哲夫,奥田隆史(愛知県大)
5T-4 双方リンクを優先したアドホックネットワークルーティングプロトコルにおけるオーバヘッドに関する検討
○草野光寿,松山 実,安井浩之(武蔵工大)
5T-5 アドホックネットワークにおける参照と更新の負荷を反映したコンテンツ複製配置
○山口 健,吉田紀彦(埼玉大)
5T-6 動的無線アドホックネットワークにおけるノード密度による通信可能性に関する実験
○有川 隼,永松大和,宇津木敏人,能登正人(神奈川大)
5T-7 通信ノード間の見通しを考慮に入れたアドホックネットワークプロトコル通信品質評価
○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
5T-8 モバイルアドホックネットワークを用いた基地局位置情報広告プロトコルの通信性能評価
○椎名 敬,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
5T-9 アクセスポイント利用エリアを拡大するA2P2の提案
○田中宏明,井手口哲夫,田 学軍(愛知県大)

学生セッション [6T会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
ルーティング・パフォーマンス  座長 廣森 聡仁(阪大)
6T-1 iBGPにおけるルートリフレクターのスケーラビリティに関する研究
○長橋賢吾,江崎 浩(東大)
6T-2 ルートリフレクタを用いた大規模IP-VPN網の安定化および負荷軽減手法の一提案
○葦名保雄,江崎 浩(東大)
6T-3 エニキャスト技術を用いた広域マルチリンク接続プロバイダに
おける経路最適化手法の提案
○坂巻俊明(東大)
6T-4 OSPFネットワークにおける疑似経路広告手法を用いた動的経路制御手法の提案
○吉田 薫,江崎 浩(東大)
6T-5 エンドホストにおけるパケット処理負荷の計測方法の提案
○石田真一(東大)
6T-6 (講演取消)
6T-7 通信回線共有方式における動的トラフィック分配方式の提案
○菅 洋輝,江崎 浩(東大),峰野博史,石原 進(静岡大)
6T-8 拡張可能なネットワーク処理を行うオペレーティングシステムアーキテクチャ
○藤田 祥(東大),奥村貴史(University of Pittsburgh),江崎 浩(東大)
6T-9 パケットフローを利用したマルチキャスト品質測定に関する研究
○山本成一,江崎 浩(東大)

学生セッション [5U会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
モバイル通信方式  座長 後藤 真孝(東芝)
5U-1 屋内位置情報システムの基準点設定自動化に関する検討
○竹中友哉,峰野博史(静岡大),徳永雄一,宮内直人(三菱),水野忠則(静岡大)
5U-2 ネットワーク主導強制ハンドオーバによる無線LAN負荷分散に関する検討
○吉田智哉(静岡大),宮本 剛,黒田正博(通信総研),石原 進(静岡大)
5U-3 低軌道衛星通信システムにおける同時ハンドオーバー方法の提案
○佐藤一正(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
5U-4 低軌道衛星ネットワークにおける位置情報管理コストの削減方法
○土谷紘子(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青山学院)
5U-5 モバイル通信におけるユーザ・キャリア間のSLA利益最大化方式の検討
○長野純一,阿部伸俊,勅使河原可海(創価大)
5U-6 Mobile PPCにおける認証方式の提案
○瀬下正樹,竹内元規,渡邊 晃(名城大)
5U-7 Mobile PPCを利用したネットワーク単位の移動通信の提案
○坂本順一,鈴木秀和,竹内元規,渡邊 晃(名城大)
5U-8 携帯電話を利用したP2P通信によるグループウェアの提案
○池田篤史,片岡信弘(東海大)
5U-9 (2Tセッションに移動)

学生セッション [6U会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
モバイルアプリケーション(2)  座長 横田 英俊(KDDI研)
6U-1 携帯電話インターネット接続サービスを利用した講義支援システム
○宇都宮光之,服部 武(上智大)
6U-2 iアプリとウェブログを用いたコミュニケーション支援システムの提案
○佐藤大輔,片岡信弘(東海大)
6U-3 携帯電話用Javaアプリケーション検索に向けたメタデータ構成方法の提案
○後藤和之,片岡信弘(東海大)
6U-4 携帯端末によるWebページ閲覧のためのコンテンツ変換手法
○畑中貴生,吉川裕章,中村英治,内田 理,中西祥八郎(東海大)
6U-5 フレームが用いられたWebコンテンツの携帯端末向け変換手法
○小林圭一,吉川裕章,杉浦直哉,張 テイ,内田 理,中西祥八郎(東海大)
6U-6 モバイルユーザのニーズを考慮した情報取得支援型ポータルサイトの構築
○張 テイ,吉川裕章,富沢和也,内田 理,中西祥八郎(東海大)
6U-7 (5Zセッションに移動)
6U-8 (5Zセッションに移動)
6U-9 (5Zセッションに移動)

学生セッション [2W会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
プライバシー・運用  座長 井上 真杉(NICT)
2W-1 地域密着型防犯システムの開発
○片岡真里帆,西尾信彦(立命館大)
2W-2 子供の保護のためのインターネット利用監視支援システム
○上田達巳,高井昌彰(北大)
2W-3 (講演取消)
2W-4 接続端末セキュリティ度判定方法の提案
○服部正尚,辻 秀一(東海大)
2W-5 コミュニティセキュリティにおける共通プラットフォームに関する研究
○渡邊利晃,井手口哲夫(愛知県大),村田嘉利(NTTドコモ東海)
2W-6 プライバシー重視の分散協調型グループコミュニケーションモデルの提案
○鎌田浩嗣,小瀬木浩昭,武田正之(東理大)
2W-7 プライバシ保護のためのOSにおけるネットワーク機構
○西村和憲,一柳淑美,鈴来和久,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
2W-8 利用ネットワークのセキュリティポリシーを考慮してネットワーク利用時のユーザ要求を実現する方式の提案
○加藤弘一,安田俊一郎,勅使河原可海(創価大)

学生セッション [3W会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
画像処理  座長 内藤  整(KDDI研)
3W-1 (5Zセッションに移動)
3W-2 (5Zセッションに移動)
3W-3 (5Zセッションに移動)
3W-4 ベクター変換における符号化効率の改善
○河村 圭,山本勇樹,渡辺 裕(早大)
3W-5 時空間画像の符号化に関する一考察
○加藤幸一,渡辺 裕,安田靖彦(早大)
3W-6 居眠り運転検知を目的とした画像処理による瞬き時間計測に関する検討
○蔭山貴幸,籠谷徳彦,加藤誠巳(上智大)
3W-7 眼鏡装着時における画像処理による目の位置検出に関する検討
○籠谷徳彦,蔭山貴幸,加藤誠巳(上智大)
3W-8 CMOSカメラを用いた小型状況認識システム
○品川泰英,長名保範,今井倫太(慶大)
3W-9 モバイルによる形状計測
○田渕博之(和歌山大)

学生セッション [5W会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
ネットワークセキュリティ  座長 田端 利宏(九大)
5W-1 内部ネットワークからの送信データ監視システムの提案
○新井裕子,辻 秀一(東海大)
5W-2 ケーブル認証アクセス制御システムの提案
○神谷謙吾,井上亮文,市村 哲,松下 温(東京工科大)
5W-3 iSCSIターゲットにおける安全な通信を行うシステムの実装と性能評価
○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(東大),小口正人(お茶の水女子大)
5W-4 SMTPにおける汎用圧縮アルゴリズムを導入したTLSの有効性の評価とその検討
○真部大五,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
5W-5 SNMP情報に応じた動的なネットワーク管理方式の提案
○小田木秋人(筑波大)
5W-6 IPv6アドレスを用いたノード間暗号化に関する研究
○田中宏幸(日本工大)
5W-7 ポートフォワード方式を用いたSSL-VPNによるメール送受信システムの開発
○後藤亮太,藤田健太,菊池浩明(東海大)
5W-8 DNSの階層キャッシングによる効率的な名前解決法
○竹谷賢二,後藤滋樹(早大)

学生セッション [6W会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
認証・分散セキュリティ  座長 田中 俊昭(KDDI研)
6W-1 企業ネットワークにおける認証基盤の構築に関する研究
○坂野文男,保母雅敏,渡邊 晃(名城大)
6W-2 (講演取消)
6W-3 簡易電子証明書発行システムの提案
○岡田大輔,辻 秀一(東海大)
6W-4 ネットワーク上の余剰ディスクを利用した分散バックアップシステム
○西村 淳,石橋勇人,安倍広多,松浦敏雄(阪市大)
6W-5 鍵不要のセキュアネットワークの提案とWebサービスへの適用
○大矢健太,小瀬木浩昭,武田正之(東理大)
6W-6 P2Pネットワークにおける相互認証法の提案
○矢部宏樹(阪工大),佐野睦夫(阪工大/NICT)
6W-7 ハイブリッド型P2Pアプリケーショントラヒック制御方式の一考察
○伊藤 洋,貫名 東,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
6W-8 MO-Servにおけるグリッド計算サービスのための分散認証機構に関する考察
○甲斐啓文,伊東栄典,大庭淳一,青柳 睦(九大)

学生セッション [5Z会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
モバイルアプリケーション(1)  座長 藤野 信次(富士通研)
5Z-1 地域通貨支援システムの提案
―従来方式とモバイル端末方式の並行運用―
○久良木健次,辻 秀一(東海大)
5Z-2 地域通貨の利用履歴を用いた個人適応型コミュニケーション支援システム
○利川基秀,西村俊和(立命館大)
5Z-3 携帯電話と地図を利用した釣り情報システム
○田部井俊彦,山下和也,伊藤小琴,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
5Z-4 個人用知的移動体における追体験支援システム
○小酒井一稔,長尾 確(名大)
5Z-5 個人用知的移動体における実世界に連動した情報コンテンツの利用
○佐橋典幸,長尾 確(名大)
5Z-6 個人用知的移動体におけるヒューマントレースの実装と評価
○土田貴裕,長尾 確(名大)

学生セッション [5ZA会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
ナビゲーションシステム  座長 関  清隆(鉄道総研)
5ZA-1 アンケートに基づく路面凍結情報システムの拡張と2004年度実証実験
○阿部聖純,千葉力也,高山 毅,元田良孝,池田哲夫,佐野嘉彦(岩手県大),竃渕真介(富士通東北システムズ),大久保博人(NTTデータ東京SMS)
5ZA-2 拡張現実感を用いた実写動画像による歩行者経路案内システムに関する検討
○塚越義明,加藤誠巳(上智大)
5ZA-3 三次元地図による歩行者向けシミュレーションシステムに関する検討
○船戸恭子,梅原直樹,塚越義明,加藤誠巳(上智大)
5ZA-4 飲食店に対する評判情報のWebマイニングに関する検討
○中原史貴,加藤誠巳(上智大)
5ZA-5 歩行者のランドマークへの嗜好を反映した経路案内地図提供システムに関する検討
○祖山伸太郎,梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
5ZA-6 目的地までの到達時間に基づく地図描画
○小川貴裕,久保田光一(中大)
5ZA-7 骨格地図記述の正規化
○藤野真一,久保田光一(中大)
5ZA-8 パターンによる地理情報検索
○佐藤鉄也,久保田光一(中大)

学生セッション [6ZA会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
位置検出手法  座長 久保田浩司(NTT)
6ZA-1 携帯電話の位置情報を用いた速度算出法の検討
○佐々木直哉,小笠原直人,佐藤 究,布川博士(岩手県大)
6ZA-2 位置情報を利用した地域安全情報確認システム
Using Position Information from GPS: The Regional Safety Information System
○廣田政人,柴田義孝(岩手県大)
6ZA-3 ユーザ位置予測による放送基地局選択手法
○永野健治,桧垣博章(電機大)
6ZA-4 ベイズ推定を用いた位置推定システムとその応用アプリケーション
○伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫(名大)
6ZA-5 Bluetoothを用いた位置検出方法に関する一考察
○太田和宏,下問晶子,福岡久雄(松江高専)
6ZA-6 超音波センサを用いた相対位置認識デバイスの設計
○金子 歩,菅野裕介,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研)
6ZA-7 超音波センサを用いた相対位置認識技術における通信及び測距技術
○菅野裕介,金子 歩,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研)
6ZA-8 指向性アンテナを用いた無線LAN基地局位置推定手法に基づく
基地局探索支援システムの設計と実装
○佐藤弘和,伊藤誠悟,河口信夫(名大)
6ZA-9 携帯電話からのwebブラウジングにおけるユーザの嗜好と状況を考慮したコンテンツ推薦システム
○酒井 亮,東 基衞(早大)

デモセッション [デモ会場]
デ-01(3月2日(水)9:30〜17:30)
デ-01 ユーザ嗜好による被写体ごとの強調/隠蔽システムの開発
○井田 孝,金子敏充,大盛善啓,堀  修(東芝)

デモセッション [デモ会場]
デ-05(3月3日(木)9:30〜17:00)
デ-05 位置予測可能な携帯端末による位置情報共有システム
○小俣勝弘,山崎祥行,本田善照,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC)

デモセッション [デモ会場]
デ-06(3月2日(水)9:30〜17:30)
デ-06 組み込みJavaTMによる家電機器制御システムの試作
○伊藤昭博,前岡 淳,中野正樹,森本義章(日立)