一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
データベースとメディア
 

一般セッション [1E会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
メタデータ  座長 阪口 哲男(筑波大)
1E-1 画像コンテンツ外縁へのメタデータ付加手法の提案と実装
○北原 亮,廣田啓一,茂木一男(NTT)
1E-2 番組視聴制御方式におけるプロトタイプの評価と語彙拡張の検討
○細野一樹,関亜紀子(早大),土居清之,浦野丈治,宮林 聡(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
1E-3 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出システムの試作
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
1E-4 Webページの重要語を利用したRDFメタデータ付与支援ツールの開発
○佐藤邦俊,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大)
1E-5 電子タグ属性情報の異種プラットフォーム間相互翻訳技術の検討
○福尾哲洋,村山弘城,畑 恵介(NTTデータ)
1E-6 SemCode2: オントロジーに基づくアノテーションとトランスコーディング
○長尾 確(名大)

一般セッション [2E会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
情報検索技術  座長 岸田 和明(駿河台大)
2E-1 Web情報検索における Markov Cluster algorithm を用いたクラスタリング手法
○加藤一民,松尾啓志(名工大)
2E-2 文書間の差異に着目したクラスタリング手法の提案
○渡辺 匡(都立大)
2E-3 ページタイプと閲覧目的によるWEBブラウジング支援
○小田寿則,石井 恵,片岡良治(NTT)
2E-4 Mining Web logs for personalized recommender system
○sutheera puntheeranurak,辻 秀一(東海大)
2E-5 文書属性に基づく可視化手法を用いた特許情報検索システムの試作
○岡野祐一,平野 敬,亀代泰三,岡田康裕(三菱)

一般セッション [3E会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
コンテンツ管理  座長 吉田  稔(東大)
3E-1 コンテンツ循環における権利管理の基礎的検討
○関亜紀子,亀山 渉(早大)
3E-2 多様な販売形態に対応したコンテンツ利用権管理方式の考察
○松田光弘,北上眞二(三菱)
3E-3 Webサービスへのアクセス部品の導入による3次元情報アクセス空間の構築
○伊藤正彦,田中 謙(北大)
3E-4 Webページ作成におけるデザインイメージの検討支援ツール
○有賀妙子(同志社女子大),渡部隆志(阪電通大)
3E-5 障害対処のためのシステム状態管理ユーザインタフェース
○池上輝哉,加藤清志,中村暢達,平池龍一(NEC)
3E-6 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式
(1)コンセプトとシステムの概要
○小川隆一,細見 格,榊  啓,矢野尾一男(NEC)
3E-7 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式 (2)文書内容解析と構造解析を用いた機密度判定
○細見 格,榊  啓,小川隆一(NEC)
3E-8 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式 (3)設定検証を用いた不正アクセス経路発見
○榊  啓,矢野尾一男,小川隆一,細見 格(NEC)

一般セッション [1K会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
データウェアハウス  座長 原田リリアン(富士通研)
1K-1 A HYBRID CLUSTERING CRITERION FOR R*-TREEON BUSINESS DATA
○Yaokai Feng(九大),王 志斌,牧之内顕文(九大)
1K-2 連合データベースにおける列関数使用時の結合検索最適化
○小池 聡,河瀬 健,木村昌臣(芝浦工大)
1K-3 データウエアハウスシステムにおける大規模マスタデータアクセス方法
○八木綾子,金田典久,佐藤重雄,早川孝之(三菱)
1K-4 Web環境におけるOLAPツールの実装
○秩父かおり,佐藤重雄,佐久間孝夫,早川孝之(三菱),井原好美(三菱電機インフォメーションテクノロジー)
1K-5 データベース同期複製のためのJavaAPIの拡張
○藤山健一郎,中村暢達,平池龍一(NEC)

一般セッション [2K会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
画像DB  座長 野村 直之(リコー)
2K-1 新しい特徴量に基づく画像領域の分類
○川内貴志,牧之内顕文(九大)
2K-2 画像データベースにおけるMathmatical Morphology Libraryの開発
○城戸英彰,牧之内顕文(九大)
2K-3 注視点を考慮した映像索引付け方式の提案と評価
○西岡欣亮(関西大),住野 優(無所属),大西真晶(関西大),上田真由美(阪大),上島紳一(関西大)
2K-4 アノテーションに基づくスポーツ映像要約とナレーション生成
○大平茂輝,長尾 確(名大)
2K-5 カメラアングルと被写体の位置情報を用いた画像分類の検討
○伊藤 学(東大),小池真由美(エスパリエ),池田佳代(エクセリードテクノロジー),日高宗一郎(国立情報学研),青木輝勝(東大)
2K-6 Digital Patientsのための3次元人体データベース
○森井 喬,二反田慎,牧之内顕文(九大)

一般セッション [3K会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
XML  座長 天笠 俊之(奈良先端大)
3K-1 XML処理の類型化に基づく高速化手法の検討
○増塩智宏,渡邉圭輔,今村 誠(三菱)
3K-2 構造化文書データベースにおける要素横断検索の実装
○村井昭子(東芝)
3K-3 ヒューマノイドロボット用マルチモーダルプレゼンテーション記述言語MPML-HRの開発
○櫛田和貴,西村義隆,土肥 浩,石塚 満(東大),竹内誉羽,辻野広司(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
3K-4 XMLデータベースと自然言語処理技術を用いた設備情報提供プロトタイプシステムの開発
○宮下美貴,野末道子,渡辺義大(鉄道総研)
3K-5 知人ネットワークを用いた情報共有手法の提案
○福井宏幸(関西大),上田真由美(阪大),上島紳一(関西大)
3K-6 XMLデータベースによる大学評価システムの構築
○杉本典子,関 隆宏,石野 明,金丸玲子,竹田正幸,廣川佐千男(九大)
3K-7 シラバスデータベースシステムの実用化
○井田正明,芳鐘冬樹,野澤孝之,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)

一般セッション [4K会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
データ発掘  座長 安形  輝(亜細亜大)
4K-1 サンプルの隣接関係に着目した多次元データに内在する特徴間の共変関係検出に関する考察
○名児耶厚,石川慎也(電機大),小野裕次郎(十文字学園女子大),市野 学(電機大)
4K-2 つながりを重視したWebコミュニティからの知識発見手法
○福島健吾,今泉 忠,出原至道(多摩大)
4K-3 監視映像におけるオブジェクト移動履歴検索
○松井康作,浜田玲子(東大),井手一郎(名大),坂井修一(東大)
4K-4 (講演取消)
4K-5 Webからの意見抽出システムにおける意見要約方式の評価
○立石健二,福島俊一(NEC),松本裕治(奈良先端大)
4K-6 宿泊施設の公式サイト検索エンジン「オフィシャルゲート」の開発について
○川村秀憲,本山恵子,山本雅人,大内 東(北大)

一般セッション [5K会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
地理DB  座長 遠山 元道(慶大)
5K-1 空間データベースシステム Hawk's Eye の実装と評価
○金子邦彦,田中美智子,陸 応亮,牧之内顕文(九大)
5K-2 Reducing The Data Size of Spatial Databases by Compact Cell Position Vectors
○陸 応亮,金子邦彦,田中美智子,牧之内顕文(九大)
5K-3 incidence graphを利用した非有界cellの分割アルゴリズム
○田中美智子,金子邦彦,陸 応亮,牧之内顕文(九大)
5K-4 物体間の関係記述に基づく実世界中のイベント検索手法
○柳沢 豊(NTT)

一般セッション [6K会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
情報流通  座長 橋本 泰一(東工大)
6K-1 動画コンテンツを安定的かつ安全に配信する方式に関する一考察
○荒木信行,楯 武士,岡野正見(NTTコムウェア)
6K-2 デジタル放送を利用した低コスト場面録画手法の提案
○桐村昌行,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
6K-3 P2Pによるセキュア情報流通プラットフォーム"P2PWeb"
○神谷俊之,加藤大志,仁野裕一,福岡秀幸,谷 幹也(NEC)
6K-4 P2Pネットワークにおける情報の流通監視方式の提案
○仁野裕一,加藤大志,福岡秀幸,谷 幹也(NEC)
6K-5 ユーザー設定を簡易にするIPv6情報家電P2Pミドルウェアの提案
○江守拓実,江副敏晴,西 健治(アルファシステムズ),松田和宏(インターネット総研),石川和民(三洋電機)
6K-6 A Proposal on an Advertisement Model and Next Generation of Advertisement Distribution
○Pao Sriprasertsuk,関亜紀子,亀山 渉(早大),木下信幸,井上竜生,中西康浩(メロディーズ&メモリーズグローバル)

学生セッション [3Q会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
Web応用  座長 酒井 哲也(東芝)
3Q-1 オンラインとオフラインの融合によるショッピング支援システム
○佐々木幸一,加藤由花(電通大),坂東忠秋(日立/電通大),箱崎勝也(電通大)
3Q-2 既存Webページ上でのPush型情報発信環境の実現
○西健太郎,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
3Q-3 バナーを使ったWeb予定表の構築
○並松鏡友,田村浩一郎(中京大)
3Q-4 Webサービス自動選択のためのサービスブローカの導入とその一実装
○張  晨,山根一樹,深沢良彰(早大)
3Q-5 プロキシサーバによるWEBアプリケーションのWEBサービス変換
○高橋健一,紫合 治(電機大)
3Q-6 携帯用画像編集サービス方式の提案
○城所正洋,小林 洋(東海大)
3Q-7 Mpeg7による映像検索と配信のためのクラスタサーバ構築
○木ノ本純也,塚本享治,合谷木孝(東京工科大)
3Q-8 コピーレフトに基づく芸術コンテンツのWebデータベース
○小川正人,穴山大輔,久原泰雄(東京工芸大)

学生セッション [4Q会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
コンテンツの管理・認証システム  座長 亀田 能成(筑波大)
4Q-1 ICカードによる認証システムの構築法
○斉藤祐輔,並木美太郎(農工大)
4Q-2 自然言語処理技術を利用した電子メールのデータベース化についての提案と検証
○喜名眞魚,片岡信弘(東海大)
4Q-3 ソフトウェア更新情報表現の標準化によるソフトウェア更新管理システム
○濱野一二三,紫合 治(電機大)
4Q-4 マルチプラットフォームに対応した
非文字データ管理モデルの提案
○松尾剣冴,宇津木敏人,能登正人(神奈川大)
4Q-5 JXTAを用いたP2Pネットワークにおける認証機能委託と知的検索
○志田匡士,杉原健司,吉永 努,曽和将容(電通大)
4Q-6 ECAルールによる知識メディアの動的オーケストレーション
○三浦陽介,田中 譲(北大)
4Q-7 著作物利用行為に関する推論システムの試作
○田中慶之(東京工科大)
4Q-8 遺伝的アルゴリズムを用いた対話的名刺作成支援システム
○原田周一,森長佳代子,平川正人(島根大)
4Q-9 カテゴリ分けとメタデータによるブックマークの実装
○安達央一郎(慶大)

学生セッション [5Q会場] (3月4日 (金) 9:30〜12:00)
情報検索技術  座長 岩山  真(日立)
5Q-1 (講演取消)
5Q-2 多様体埋め込み手法を用いた類似時系列データの検索
○西崎克俊,林  朗,末松伸朗(広島市大)
5Q-3 OBBTree表現を形状特徴とする類似検索システム
○加来啓太郎,岡田義広,新島耕一(九大)
5Q-4 ダイナミックにインタラクションを生成する質問応答システムの一考察
○宮本達也,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
5Q-5 産学連携マッチング支援システムの研究
-日英二ヶ国語から構成される専門用語の抽出-
○木浪孝治,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)
5Q-6 領域分割線と風景アイコンによる画像検索に関する一検討
○石川 厚,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大)
5Q-7 音楽データベース感性検索システムにおける視覚的検索インターフェースでの検索結果への満足度の向上
○橋本祐大,高橋宜弘,菊池 繁,橋場雄太,高山 毅,池田哲夫,黒田成行(岩手県大)
5Q-8 感性検索におけるパーソナライゼーションの適合性多段階フィードバックによる実現方式と評価
○高橋宜弘,橋本祐大,橋場雄太,菊池 繁,高山 毅,池田哲夫(岩手県大),佐々木博隆(無所属)
5Q-9 複合特徴量を用いた音楽検索手法の提案と評価
○二本 真,高山 毅,池田哲夫,奥村一守(岩手県大)

学生セッション [6Q会場] (3月4日 (金) 14:30〜17:00)
Webを用いたコミュニケーション  座長 中野美由紀(東大)
6Q-1 Webページの部分的表示による伝送量削減手法の提案
○小長谷武志,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
6Q-2 共通の趣向を持つユーザを発見するソーシャルネットワーキングシステム
○嶋田陽介,加藤貴之,廣嶋拓也,豊田陽一,萩野達也(慶大)
6Q-3 PureP2Pネットワークモデルを題材としたセキュアなオンライン・コミュニティ形成
○望月洋介,山本浩之,森本 雄,豊田陽一,直江健介,武藤佳恭(慶大)
6Q-4 ソーシャルネットワークにおけるコミュニケーションのスコアリング
○大橋裕三,平山巧馬(立命館大)
6Q-5 カスタマイズ情報を自動的に生成するWebポータルシステムに関する研究
○瀬高昌弘,天野直紀(東京工科大)
6Q-6 構造化アノテーションを用いた知識再利用性の高い電子掲示板
○松本和之,長尾 確(名大)
6Q-7 Webコラボレーションツール Wiki を用いた文書生成
○天野善一,藤田 毅(九産大)

学生セッション [1U会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
Webマイニング  座長 浦本 直彦(日本IBM)
1U-1 Webからの意見情報抽出とその集約
○鷲田 基,岡崎直観,石塚 満(東大)
1U-2 ユーザの興味に関連する文抽出に付いての一考察
○横田修作,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
1U-3 Webコンテンツマイニングシステム
○本田哲也(中大),久保田光一
1U-4 Web上の情報を用いた研究者ネットワークのための研究分野の抽出
○浅田洋平(東大),松尾 豊(産総研),石塚 満(東大)
1U-5 XPath式と正規表現を用いたWeb情報抽出
○松本大貴,塚本享治(東京工科大)
1U-6 興味の派生を考慮したWebコンテンツ推薦システムの提案
○橋本雅幸,東 基衞(早大)
1U-7 データマイニング向けデータキューブ機構によるログ分析の評価
○成瀬正英,大森 匡,山下由展,星  守(電通大)
1U-8 電子番組表とWeb情報の関連付けに関する基礎的研究
○古堅則之,物部寛太郎,田中成典,古田 均(関西大)

学生セッション [2U会場] (3月2日 (水) 15:30〜17:30)
Blog  座長 赤峯  享(NEC)
2U-1 専用エディタを用いないWYSIWYG性の高いWeblog構築ツール
○川村 修,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
2U-2 シームレスなWeb編集技術を用いたカレンダメタファに基づくWeblogの試作
○向井康人,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
2U-3 Weblogネットワークにおけるユーザ間の関係と閲覧行動の分析
○古川忠延,松澤智史(東理大),松尾 豊(産総研),内山幸樹(ホットリンク),武田正之(東理大)
2U-4 Blog記事を用いた選定支援システム
○山名健悟,滝沢敏裕,湯浅将英,大山 実(電機大)
2U-5 blog記事推薦システムMineBlogへの話題性を考慮したスコアリング法の導入
○森本和伸,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大)
2U-6 Blogを利用したメタデータ流通に関する考察
○大勝琢巳,亀山 渉(早大)
2U-7 複数ユーザの利用情報を用いたRSSリーダ
○滝沢敏裕,山名健悟,湯浅将英,大山 実(電機大)
2U-8 RSSに基づく内容型情報推薦システムの提案
○向井 誠,青野雅樹(豊橋技科大)

学生セッション [3U会場] (3月3日 (木) 9:30〜12:00)
情報フィルタリング・推薦システム  座長 鈴木  優(東芝)
3U-1 情報フィルタリングを用いたWeb情報検索システムの提案
○八鍬健太,辻 秀一(東海大)
3U-2 協調フィルタリングにおける相関係数法の重み関数正規化手法の提案
○平山巧馬,小柳 滋(立命館大)
3U-3 コンテンツ・ベースド・フィルタリングを用いたWeb情報検索システムの提案
○萩田盾一,辻 秀一(東海大)
3U-4 有害サイトフィルタリングのためのリンク構造に基づくブラックリストの拡張について
○永田雄大,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
3U-5 顧客像の類似性をプロファイリング分析した書籍推薦システム
○山村武司,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC)
3U-6 高度なパーソナライズサービス実現のためのユーザプロファイル収集エージェントの提案
○山崎賢悟,勅使河原可海(創価大)
3U-7 パーソナル化を利用したWEBサイト推薦システム
○松本和博,與良光一郎,内田 理,中西祥八郎(東海大)
3U-8 個人の音楽嗜好データのOWLによる表現とその応用
○武内裕一,青野雅樹(豊橋技科大)
3U-9 個人支援型WEB情報推奨方式の提案
○太田浩章,辻 秀一(東海大)

学生セッション [4U会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
Webページの検索  座長 石田 栄美(駿河台大)
4U-1 Gooots-検索目的に沿ってカテゴリ名を取捨選択してクラスタリングする検索エンジン
○金子大輔,高山 毅,池田哲夫,長内 亘(岩手県大)
4U-2 個人プロファイルと検索履歴を用いたWWW情報検索支援モデルの提案
○臼井大介,塚本享治(東京工科大)
4U-3 検索エンジンを利用した地理的距離に基づくWebページ検索方法
○鴫原久幸,松井藤五郎,大和田勇人(東理大)
4U-4 (講演取消)
4U-5 WEB検索におけるキーワード関連語提案システムの検索性能精錬とその応用について
○梅永明寛,長谷川隆三,藤田 博,竹下日出男,久本 学(九大),大石哲也(NTTデータ九州)
4U-6 オーバレイネットワークを用いた個人サイト特化型分散Web検索システムの設計
○豊田正隆,山崎賢悟,勅使河原可海(創価大)
4U-7 情報検索におけるユーザの検索目的を考慮した
Webコンテンツの種類・形式分類の提案
○田村祐介,東 基衞(早大)
4U-8 インターネット上の画像抽出に基づく発想支援ツール
○久下哲生,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
4U-9 FTPサイトを検索するポートレットの開発
○渡邊泰治,井堀佑美,三浦孝夫(法大)

学生セッション [1W会場] (3月2日 (水) 13:15〜15:15)
データ発掘  座長 市川 哲彦(山口大)
1W-1 非一様データによる高次元空間での最近傍検索手法の性能評価
○金森竜太,秋山裕信,三好涼介,三浦孝夫(法大)
1W-2 ベイジアンネットによる降雨予測
○宇田川周二,西尾 茂,木村昌臣(芝浦工大)
1W-3 相同性検索手法の組み合わせによる検索精度向上
○滝沢雅俊,山田真介,山名早人(早大)
1W-4 遺伝子解析の研究
○島田公敬(芝浦工大)
1W-5 マルチドメインに注目したモチーフ検索システムの開発
○瀬下真吾,松井藤五郎,大和田勇人(東理大)
1W-6 OLAPやデータマイニング技術の生体情報処理分野への適用評価
○秋野俊治,新本昌弘,不破 拓,和田雄次(電機大)
1W-7 熱処理CAEに支援する知的発見システムの開発
○顧  強,巨 東英(埼玉工大)
1W-8 ユーザビリティの高いGUIベースの決定木学習ツールの開発
○並木 翼,菊池浩明(東海大)

学生セッション [4W会場] (3月3日 (木) 14:30〜17:00)
XML・地理DB  座長 石谷 康人(東芝)
4W-1 XMLデータからのグラフイメージ生成方法
○戸澤侑子,塚本享治(東京工科大)
4W-2 XMLを用いた非文字ディジタルアーカイブの構築
○穂苅正浩,宇津木敏人,能登正人(神奈川大)
4W-3 携帯電話向けDOMパーサ「cDOM」の開発
○山口真吾,並木美太郎(農工大)
4W-4 不均一なデータに対する階層的分類
○葛西正裕,古川哲也(九大)
4W-5 DTDマッチングによる大学シラバスの相互変換
○平野健太郎,青野雅樹(豊橋技科大)
4W-6 個人情報を用いた意味的地図検索方式
○福田一行(慶大)
4W-7 地理空間データマイニングのためのデータクレンジングツール
○井口祐喜,和田雄次(電機大),樋口 博(三菱)
4W-8 XMLを使った相互交流型電子地図システムの開発
○梅山直樹,高村禎二(高知工科大)
4W-9 空間分割量子化と曲線単純化を用いたモーション検索システム
○江藤弘明,岡田義広,新島耕一(九大)

デモセッション [デモ会場]
デ-03(3月3日(木)9:30〜17:00)
デ-03 ユーザプロファイリングを用いた就職支援システム
○金澤孝俊,山崎祥行,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC)

デモセッション [デモ会場]
デ-04(3月4日(金)9:30〜17:00)
デ-04 オーディオのアナログ耐性電子透かし埋め込み技術の開発
○茂出木敏雄(大日本印刷)

デモセッション [デモ会場]
デ-11(3月4日(金)9:30〜17:00)
デ-11 XMLデータベースによる大学評価システムの構築
○杉本典子,関 隆宏,石野 明,金丸玲子,竹田正幸,廣川佐千男(九大)

デモセッション [デモ会場]
デ-12(3月4日(金)9:30〜17:00)
デ-12 共通の趣向を持つユーザを発見するソーシャルネットワーキングシステム
○嶋田陽介,加藤貴之,廣嶋拓也,豊田陽一,萩野達也(慶大)