著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
蔡 東生 5H-7 Structural Rendering of Morpho Butterfly Wings using Numerical Simulation
○朱  棟,蔡 東生,James Cole(筑波大)
蔡 東生 2Q-4 レベルセット法を用いた自由境界面のCG
○黄  正,蔡 東生,杜 小軍(筑波大學)
蔡 東生 2Q-5 Skeleton PIC Experiments on SuperSINET Computational Grid
○陶 衛峰,蔡 東生(筑波大)
蔡 東生 5H-6 フラクタルトップを用いたアーティステックレンダリング
○望月茂徳,蔡 東生(筑波大)
蔡 東生 5L-5 アイ・トラッキング技術を用いた石庭の景観解析
○佐久間大典,蔡 東生(筑波大)
蔡 東生 5Y-6 カオスダイナミクスを用いた 開花シミュレーション
○頼 冠香,蔡 東生,若林一葉(筑波大)
斎 洋佑 2V-3 複数のモダリティによる脳画像重層表示方式の提案
○三浦哲矢,望月孝夫,藤村大紀,斎 洋佑,土井章男(岩手県大)
三枝隼也 5S-6 RFIDによる顧客動線を用いた最適商品配置法
○三枝隼也,金久保正明,菱沼千明(東京工科大)
齋田雄一 5F-2 データベースセントリックに行うモデルベースの開発手法
○堀野智久,石川貞裕,遠藤 浩,岡野信保,齋田雄一(日立)
才田好則 1C-6 アプリケーション競合管理方式
○奥山 玄,才田好則,臼井和敏(NEC)
斉藤厚志 5R-5 サポートベクターマシンを用いた属性選択法によるWebページ分類
○斉藤厚志,板倉弘幸,若木利子(芝浦工大)
斉藤一樹 1M-7 体格の差異を考慮に入れたヒューマノイドの見まね学習
○斉藤一樹,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
斎藤恵一 2H-5 Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の年代別比較
○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏(神奈川工科大),斎藤正男(電機大)
斎藤建児 1V-3 中山間地における独居高齢者見守りネットワークの構築
○菅 美佳,赤坂 豊,斎藤建児,米田多江,小川晃子,佐々木淳,米本 清,船生 豊(岩手県大)
齋藤健司 1P-6 学習者の興味を引き出す学習支援環境について
○松田 武,鄭  成,齋藤健司,斎藤 一,前田 隆(北海道情報大)
齊藤健司 2P-6 アノテーションに基づく協調学習支援システムの実装について
○鄭  成,杜  娟,斎藤 一,齊藤健司,前田 隆(北海道情報大)
齋藤彰一 5ZB-7 自動並列化コンパイラMIRAIにおける 並列実行速度予測および並列度向上に関する一考察
○善 隆裕,峰尾昌明(和歌山大),上原哲太郎(京大),齋藤彰一(和歌山大),國枝義敏(立命館大)
齋藤彰一 5ZB-8 自動並列化コンパイラMIRAIにおける最適化機能に関する一考察 -並列化のためのループ再構築手法について-
○佐川靖彰,峰尾昌明(和歌山大),上原哲太郎(京大),齋藤彰一(和歌山大),國枝義敏(立命館大)
齋藤 豪 1Y-5 多様な曲率を持つストローク生成のための毛筆調レンダリングの改良
○岡部雄太,齋藤 豪,高橋裕樹,中嶋正之(東工大)
齋藤 豪 1Z-5 データグローブによる自然な把持姿勢の学習及び摩擦を考慮した把持姿勢の評価
○渡部智之,齋藤 豪,高橋裕樹,中嶋正之(東工大)
齋藤 豪 2L-5 Perception-based Evaluation of Segmentation Algorithms
○David Gavilan,高橋裕樹,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
齋藤 豪 3L-5 縮小光学系を考慮したフラッドベッド型イメージスキャナによる超高精細三次元再構成
○周藤一浩,齋藤 豪,高橋裕樹,中嶋正之(東工大)
齋藤 豪 4G-3 光源色の影響を考慮した画像の色変換に関する研究
○張 英夏,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
齋藤 豪 6Y-2 線の延長可能性を表す場を用いた不連続な輪郭線の延長
○岡本 穏,齋藤 豪,高橋裕樹,中嶋正之(東工大)
斉藤成一 4ZB-8 マルチプロセッサ型交通シミュレータの性能評価
○藤原幸喜,中村俊一郎,半澤孝文(日本工大),斉藤成一(三菱),宮西洋太郎(宮城大)
齋藤大輔 2H-5 Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の年代別比較
○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏(神奈川工科大),斎藤正男(電機大)
斎藤隆文 2Y-6 監視カメラのための非写実的画像表示
○佐々木貴弘,瀬川大勝,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大)
斎藤隆文 4Y-5 二色塗り分け法による大規模気象観測データの可視化
○星谷有香,山本光義,斉藤博貴,斎藤隆文,宮村(中村)浩子(農工大)
斎藤隆文 4Y-6 監視カメラのための効率的な総覧手法の検討
○降籏千弘,宮村浩子,斎藤隆文(農工大)
斎藤隆文 4Y-8 大規模ネットワーク管理情報の可視化
○坂本良平,瀬川大勝,宮村浩子,斎藤隆文(農工大)
斎藤隆文 4Y-9 二色塗り分け法による鉄道の利便性の可視化
○小林真弓,斎藤隆文,宮村(中村)浩子(農工大)
斎藤隆文 5Y-4 仮想環境内での簡易な群集歩行アニメーション
○塩田真之,古谷雅理,斎藤隆文,宮村浩子(農工大)
斎藤隆文 6Y-6 植物生長モニタリングのための時間短縮映像の作成
○海野将範,高馬祐子,斎藤隆文,宮村浩子(農工大)
斉藤直希 1C-1 組み込みLinuxの試験と検証
○斉藤直希,小川 清,渡部謹二,真鍋孝顕(名古屋市工業研),馬場雄二,藤本智明,松良 彰,山名明弘,小浜 徹,加藤秀也(中部エレクトロニクス振興会)
斉藤直希 1C-2 公設試験研究機関における組み込みオープンソースソフトウェTOPPERSによる企業向け研修について
○堀 武司,堤 大祐(北海道立工業試験場),小川 清,斉藤直希(名古屋市工業研)
斉藤直希 2F-2 ソフトウェアプロセスアセスメントモデルの模擬実験と適合性について
○小川 清,斉藤直希(名古屋市工業研),小泉 浩(マイクロソフト),川口直彦(サンテック),馬場俊光,北野俊彦(新日鉄ソリューションズ),近藤清久(三菱),磯田 悟(松下ソフトリサーチ)
斉藤直希 3F-1 MISRA-C:1998とMISRA-C:2004のC90, C99との検討
○吉川直邦,坪井泰樹(大同工大),斉藤直希,小川 清(名古屋市工業研)
斎藤 一 1P-6 学習者の興味を引き出す学習支援環境について
○松田 武,鄭  成,齋藤健司,斎藤 一,前田 隆(北海道情報大)
斎藤 一 2P-6 アノテーションに基づく協調学習支援システムの実装について
○鄭  成,杜  娟,斎藤 一,齊藤健司,前田 隆(北海道情報大)
斎藤 一 6E-5 アートツーリズムを支援するコミュニティWebの構築に関する考察
○斎藤 一,西村 誠(北海道情報大),大内 東(北大)
斉藤博貴 4Y-5 二色塗り分け法による大規模気象観測データの可視化
○星谷有香,山本光義,斉藤博貴,斎藤隆文,宮村(中村)浩子(農工大)
斉藤裕樹 2S-2 遅延測定に基づくネットワーク仮想環境グループ化の提案
○十川 基(電機大),Niwat Thepvilojanapong(東大),斉藤裕樹(電機大),瀬崎 薫(東大),戸辺義人(電機大)
斉藤裕樹 2T-7 WWWサーバにおけるログの多次元階層化に基づく柔軟なトラフィック管理手法の検討
○石塚宏紀,十川 基,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
斉藤裕樹 3S-4 ロボットアドホックネットワークに適した障害通知機構の提案
○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
斉藤裕樹 4T-1 柔軟性の高いセッション確立のためのSIP規格拡張の提案
○南 宏規,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
斉藤裕樹 5S-1 大規模センサネットワークにおけるGUIの提案
○上原雄一,牧村和慶,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
斉藤裕樹 5S-5 CRUISE/r: RFID を用いた鉄道遺失物探索システムの設計
○半澤 修,清水博文,金花賢一郎,牧村和慶,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
斎藤正男 2H-5 Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の年代別比較
○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏(神奈川工科大),斎藤正男(電機大)
齋藤正史 4H-4 音声ブラウザコンテンツ変換システムの実装
○羽藤淳平,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
齋藤正史 6K-2 デジタル放送を利用した低コスト場面録画手法の提案
○桐村昌行,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
斎藤盛幸 5ZB-9 MediaBenchホットループ並列化のためのパスプロファイリング
○増保智久,道口貴史,斎藤盛幸,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
斎藤盛幸 6C-7 メタレベル最適化計算機システムYAWARAのシミュレーション環境 - VLIWプロセッサ向け命令スケジューラの実装 -
○古川文人,斎藤盛幸,月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
斉藤祐輔 4Q-1 ICカードによる認証システムの構築法
○斉藤祐輔,並木美太郎(農工大)
西面将樹 1Z-6 サイクリング体験記録における外界に対する関心事の抽出
○西面将樹(名大)
三枝 亮 2N-2 自己相関関数を規範としたリカレントニューラルネットワークの学習による有限状態機械の模倣
○並松祐子,三枝 亮,鈴木健嗣,ピトヨ ハルトノ,橋本周司(早大)
三枝 亮 4M-5 ニューラルネットワークによるタンパク質三次構造予測の試み
○渡辺和之,三枝 亮,ピトヨ ハルトノ,橋本周司(早大)
坂井修一 4K-3 監視映像におけるオブジェクト移動履歴検索
○松井康作,浜田玲子(東大),井手一郎(名大),坂井修一(東大)
酒井 大 4J-1 自然言語検索文に応じたオントロジに基づく対話インタフェース
○酒井 大(日本IBM)
酒井徹朗 3V-9 博物館ガイドシステム「Go!Go!ガイド」の開発と運用に関する研究
○中川千種,守屋和幸,酒井徹朗,大野照文(京大)
酒井徹朗 4P-1 プログラミングを通した課題解決型グループ学習の検討と実践
○上野山智,吉正健太郎,高田秀志(京大),上善恒雄(阪電通大),酒井徹朗(京大)
酒井徹朗 5P-1 「総合的な学習の時間」における興味抽出のための事前学習システムの構築
○谷井勇介,阿部光敏,安川直樹,守屋和幸,酒井徹朗(京大)
酒井幸仁 1Z-1 ペン型力覚インタフェースを用いた表面ラフネスの提示
○谷道健治,酒井幸仁,橋本周司(早大)
酒井義文 2P-3 ランダムに生成される数値パラメータをもった問題を用いた遠隔教育システム
○室谷佳紀,上原 稔,森 秀樹(東洋大),酒井義文(東北大)
境 隆二 6C-5 マルチメディア処理CMPシステム用ソフト開発の効率化
○新林 満,境 隆二,島田智文(東芝)
酒井 亮 6ZA-9 携帯電話からのwebブラウジングにおけるユーザの嗜好と状況を考慮したコンテンツ推薦システム
○酒井 亮,東 基衞(早大)
榊  啓 3E-6 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式 (1)コンセプトとシステムの概要
○小川隆一,細見 格,榊  啓,矢野尾一男(NEC)
榊  啓 3E-7 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式 (2)文書内容解析と構造解析を用いた機密度判定
○細見 格,榊  啓,小川隆一(NEC)
榊  啓 3E-8 文書解析と設定検証に基づく情報漏洩脅威分析方式 (3)設定検証を用いた不正アクセス経路発見
○榊  啓,矢野尾一男,小川隆一,細見 格(NEC)
榊 未央 1M-3 エージェントの意思決定のための制約充足推論手法の提案
○粉川貴至,榊 未央,小川 均(立命館大)
榊原道夫 2P-8 独立した複数組織の連携教育用Webシステム
○秋山雄亮,大西荘一,榊原道夫,鶴 将幸,村山真一,青嶋 智(岡山理大)
榊原道夫 3D-6 インターネット利用による高大連携授業の仕組みと分析
○鶴 将幸,大西荘一,榊原道夫,村山真一,秋山雄亮,青嶋 智(岡山理大)
榊原裕之 2B-3 ワーム検知システムの検討
○北澤繁樹,河内清人,榊原裕之,大越丈弘,藤井誠司(三菱)
榊原裕之 2D-4 セキュリティ情報センターの開発
○榊原裕之,藤井誠司,牛田亘一,中野初美(三菱)
坂口朋也 4ZB-2 通信粒度予測機構を実装したソフトウェア分散共有メモリ
○坂口朋也,鈴木 祥,多 忠行,吉瀬謙二,弓場敏嗣(電通大)
坂口朋也 4ZB-4 ソフトウェアDSM上でのアプリケーション実行時間の定式化
○鈴木 祥,坂口朋也,多 忠行,吉瀬謙二,弓場敏嗣(電通大)
坂倉美保 4R-2 生活環境音を記録し音響的特徴を用いて要約するインタフェースの提案
○大塚昭徳,伊丹徳重,坂倉美保,冨塚清史,大川茂樹(千葉工大)
坂下浩理 3V-2 Augmented Libraryにおける書籍の位置情報の物理的可視化と携帯電話を用いた書棚への誘導
○坂下浩理,寺本晋輔,高橋 章,斗谷有希,芳賀博英(同志社大)
坂下善彦 2S-4 階層構造型タプル空間に基づく自律協調の情報場
○矢島研自,坂下善彦(湘南工科大)
坂田真人 5G-3 画像集合とあいまい情報量を用いた画像圧縮
○坂田真人,小原 仁,佐藤宏則(秋田大)
坂根信一 5A-2 親子のコミュニケーションを促進する幼児教育の一検討
○川口紗季(静岡大),坂根信一(七田チャイルドアカデミー 北大阪教室),坂根 裕,竹林洋一(静岡大)
坂根 裕 1J-6 日本語版オープンマインドの検討
○Heikki Ruuska,桐山伸也,坂根 裕,竹林洋一(静岡大)
坂根 裕 4H-1 サラウンド感覚の付与による快走支援機能の開発
○坂根 裕,黒木孝志,青島大悟,安念克洋,采 泰臣,大谷尚文,杉山岳弘,竹林洋一(静岡大)
坂根 裕 5A-2 親子のコミュニケーションを促進する幼児教育の一検討
○川口紗季(静岡大),坂根信一(七田チャイルドアカデミー 北大阪教室),坂根 裕,竹林洋一(静岡大)
坂根 裕 6X-1 車載用イメージングセンサを用いたマルチモーダルクルージングアシスト
○田森裕邦,藤城卓己,坂根 裕,竹林洋一(静岡大)
坂巻俊明 6T-3 エニキャスト技術を用いた広域マルチリンク接続プロバイダに おける経路最適化手法の提案
○坂巻俊明(東大)
坂本順一 5U-7 Mobile PPCを利用したネットワーク単位の移動通信の提案
○坂本順一,鈴木秀和,竹内元規,渡邊 晃(名城大)
坂本拓也 2D-6 UPnP AVプロキシ技術によるコンテンツサービスの宅外拡張
○坂本拓也(富士通研)
坂本将樹 1P-7 キーワード集合の位相構造とその可視化 -ケアアセスメント文書への応用-
○坂本将樹,川島健志,江藤 香,樺澤康夫(日本工大)
坂本侑基 1T-7 分散システムによるオンラインマネジメントシステムの構築
○坂本侑基,貫井 崇,巨 東英(埼玉工大)
坂本良平 4Y-8 大規模ネットワーク管理情報の可視化
○坂本良平,瀬川大勝,宮村浩子,斎藤隆文(農工大)
佐川靖彰 5ZB-8 自動並列化コンパイラMIRAIにおける最適化機能に関する一考察 -並列化のためのループ再構築手法について-
○佐川靖彰,峰尾昌明(和歌山大),上原哲太郎(京大),齋藤彰一(和歌山大),國枝義敏(立命館大)
崎山伸夫 6C-2 リソース融通のためのサーバ移送機構の概要
○木場雄一,善明晃由,木村哲郎,吉田英樹,崎山伸夫(東芝)
崎山伸夫 6C-3 リソース融通のためのセキュアなサーバ移送機構
○善明晃由,木場雄一,木村哲郎,吉田英樹,崎山伸夫(東芝)
佐久間大典 5L-5 アイ・トラッキング技術を用いた石庭の景観解析
○佐久間大典,蔡 東生(筑波大)
佐久間孝夫 1K-4 Web環境におけるOLAPツールの実装
○秩父かおり,佐藤重雄,佐久間孝夫,早川孝之(三菱),井原好美(三菱電機インフォメーションテクノロジー)
佐久間孝夫 4C-1 ISO/IEC15961規格に準拠したRFIDリーダライタ装置基本S/Wの実装
○松本良央,八木綾子,佐久間孝夫,高山茂伸(三菱)
櫻井幸一 3T-6 スタックの改ざん検知による侵入検知システムの一考察
○長野文昭,鑪 講平,田端利宏,櫻井幸一(九大)
櫻井洋平 2TT1-3 文献からの蛋白質機能部位情報抽出支援システムPROFESS
○兼田佳和,沼 雅之,Munna Md. Ahaduzzaman,櫻井洋平,大川剛直(阪大)
左合佳美 3S-8 ネットワーク・ヒューマノイド型ロボット融合システムにおける信頼性評価
○左合佳美,奥田隆史,井手口哲夫(愛知県大)
佐々木幸一 3Q-1 オンラインとオフラインの融合によるショッピング支援システム
○佐々木幸一,加藤由花(電通大),坂東忠秋(日立/電通大),箱崎勝也(電通大)
佐々木宏太 1S-5 デザインパターンに基づいたTraceability Linkの構築とSoftware Evolutionのサポート
○佐々木宏太,表 秀和,海谷治彦,海尻賢二(信州大)
佐々木聡 6V-2 ブロードバンド通信網を活用した遠隔医療システムの実装と評価
○佐々木聡,安孫子忠彦,小山明夫(山形大),成田徳雄(米沢市立病院)
佐々木淳 1V-2 住民向け次世代行政サービス提供システムの構築
○本田創大,伊藤明代(岩手県大),冨田民則(日立),塚本英雄(アイシーエス),小笠原直樹(岩手県滝沢村),米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大)
佐々木淳 1V-3 中山間地における独居高齢者見守りネットワークの構築
○菅 美佳,赤坂 豊,斎藤建児,米田多江,小川晃子,佐々木淳,米本 清,船生 豊(岩手県大)
佐々木淳 3N-8 エンドユーザの積極的関与を容易にするWebアプリケーション設計モデルの一考察
○三井康平,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大)
佐々木淳 3V-6 学校間交流のための電子観察日誌システムの提案
○高瀬明浩,佐々木淳,米田多江,船生 豊(岩手県大)
佐々木淳 4V-1 アジャイル型開発におけるWebアプリケーション用ドキュメンテーション手法の提案
○下向宏昌,矢野日高,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大)
佐々木淳 4Z-1 移住希望者主導型ネットワークコミュニティ形成支援システムの提案
○新沼孝徳,高橋定義,佐々木淳,米田多江,船生 豊(岩手県大)
佐々木貴弘 2Y-6 監視カメラのための非写実的画像表示
○佐々木貴弘,瀬川大勝,宮村(中村)浩子,斎藤隆文(農工大)
佐々木直哉 6ZA-1 携帯電話の位置情報を用いた速度算出法の検討
○佐々木直哉,小笠原直人,佐藤 究,布川博士(岩手県大)
佐々木博隆 5Q-8 感性検索におけるパーソナライゼーションの適合性多段階フィードバックによる実現方式と評価
○高橋宜弘,橋本祐大,橋場雄太,菊池 繁,高山 毅,池田哲夫(岩手県大),佐々木博隆(無所属)
佐々木雅啓 3P-4 プログラミング言語e-learningシステムAngelsの構築
○石井和佳奈,佐々木雅啓,中川朝博,辻 健史,内海貴博,澤田英敏,高岡詠子(千歳科技大)
佐々木幹郎 4H-4 音声ブラウザコンテンツ変換システムの実装
○羽藤淳平,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
佐々木幹郎 6K-2 デジタル放送を利用した低コスト場面録画手法の提案
○桐村昌行,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
笹田耕一 4N-6 プログラム言語 Ruby におけるメソッドキャッシング手法の検討
○笹田耕一(農工大)
笹田耕一 4ZA-2 マルチスレッドアーキテクチャ向けOS「Future」におけるメモリ管理方式の提案
○佐藤未来子,内倉 要,笹田耕一,加藤義人,大和仁典,中條拓伯,並木美太郎(農工大)
佐田宏史 1D-2 最良解保持によるBDD動的変数順序付けの高速化
○柏多恵子,梶山浩嗣,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
佐田宏史 1D-3 上界値の計算順序を考慮した分枝限定法の並列化手法
○菅田尚大,鷹野芙美代,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
佐田宏史 2L-1 渦巻探索の順序を考慮したSSDA法による相互相関法の並列処理手法
○尾本良子,佐藤章浩,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
佐藤章浩 2L-1 渦巻探索の順序を考慮したSSDA法による相互相関法の並列処理手法
○尾本良子,佐藤章浩,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
佐藤一正 5U-3 低軌道衛星通信システムにおける同時ハンドオーバー方法の提案
○佐藤一正(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
佐藤勝規 3X-9 握るという行為を用いた個人認証システム
○佐藤勝規,佐藤 究,小笠原直人,布川博士(岩手県大)
佐藤 究 3X-9 握るという行為を用いた個人認証システム
○佐藤勝規,佐藤 究,小笠原直人,布川博士(岩手県大)
佐藤 究 6ZA-1 携帯電話の位置情報を用いた速度算出法の検討
○佐々木直哉,小笠原直人,佐藤 究,布川博士(岩手県大)
佐藤邦俊 1E-4 Webページの重要語を利用したRDFメタデータ付与支援ツールの開発
○佐藤邦俊,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大)
佐藤康平 2V-4 共焦点レーザ顕微鏡画像からの脳神経の三次元形態解析
○佐藤康平,青木義満(芝浦工大),俣賀宣子,Takao K Hensch(理研)
佐藤重雄 1K-3 データウエアハウスシステムにおける大規模マスタデータアクセス方法
○八木綾子,金田典久,佐藤重雄,早川孝之(三菱)
佐藤重雄 1K-4 Web環境におけるOLAPツールの実装
○秩父かおり,佐藤重雄,佐久間孝夫,早川孝之(三菱),井原好美(三菱電機インフォメーションテクノロジー)
佐藤 滋 2H-2 操作時の把持力を利用したポインティングデバイスの研究
○中橋佑介,福井幸男(筑波大),佐藤 滋,北島宗雄(産総研)
佐藤 淳 3B-7 対話型ロボットにおける連想しりとり型対話戦略とその評価
○佐藤 淳(奈良先端大/NICT),近間正樹,上田博唯(NICT),木戸出正継(奈良先端大/NICT)
佐藤大輔 5Y-8 捕食者-被食者生態系に基づき個体数の変動する群れのアニメーション作成
○佐藤大輔,吉田典正(日大)
佐藤大輔 6U-2 iアプリとウェブログを用いたコミュニケーション支援システムの提案
○佐藤大輔,片岡信弘(東海大)
佐藤 敬 1P-2 物理授業におけるシミュレーション型eラーニング教材の学習効果の検証
○糸井俊哲,佐藤 敬,松永信介,橋本 勉(東京工科大)
佐藤 健 4P-6 学習者映像への書き込みによる舞踊通信添削教材
○佐藤 健,花邑裕斗,松田浩一(岩手県大),海賀孝明,長瀬一男(わらび座デジタルアートファクトリー)
佐藤匡正 3N-3 プログラム構造複雑度PSCの提案
○新名秀章,佐藤匡正(島根大),岸本頼紀(名工大),浜名隆広(島根大)
佐藤 哲 3J-7 マルコフ連鎖モンテカルロ法とEMアルゴリズムを用いた床圧力センサ情報による人物位置追跡
○佐藤 哲(NICT),和田俊和(和歌山大)
佐藤鉄也 5ZA-8 パターンによる地理情報検索
○佐藤鉄也,久保田光一(中大)
佐藤寿倫 1ZB-3 演算器アレイ型プロセッサへのアプリケーション実装における課題
○森下大輔,佐藤寿倫(九工大)
佐藤寿倫 1ZB-8 スレッドレベル並列性を利用したマルチプロセッサの消費電力削減効果
○佐藤秀則,佐藤寿倫(九工大),田中 裕(奈良先端大)
佐藤敏紀 3Z-7 P2Pをもちいた情報共有ネットワークの開発
○大塚雅史,上原貴夫,佐藤敏紀,金井尚樹(東京工科大)
佐藤敏紀 5R-9 非専門家による使用を想定した医療情報処理システム
○佐藤敏紀,上笹正典,三浦弘之,渡辺昌貴,上原貴夫(東京工科大)
佐藤智一 5ZB-4 バイナリレベル変数解析のための効率的な実行時チェックコードの検討
○豊田貴志,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
佐藤直美 1J-3 日本語意味解析に伴うヴォイス・テンス・アスペクト・ムードの決定
○佐藤直美,韓 東力,原田 実(青学大)
佐藤伸雄 2M-8 逐次学習可能なカオス連想メモリを用いたロボットの行動学習
○出口 誠,佐藤伸雄,長名優子(東京工科大)
佐藤英徳 6G-4 仮想環境を利用したウェーブレットによるオンライン物体認識
○村松悠太,立石怜志,佐藤英徳,加藤清敬(東理大)
佐藤秀則 1ZB-8 スレッドレベル並列性を利用したマルチプロセッサの消費電力削減効果
○佐藤秀則,佐藤寿倫(九工大),田中 裕(奈良先端大)
佐藤弘和 6ZA-4 ベイズ推定を用いた位置推定システムとその応用アプリケーション
○伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫(名大)
佐藤弘和 6ZA-8 指向性アンテナを用いた無線LAN基地局位置推定手法に基づく 基地局探索支援システムの設計と実装
○佐藤弘和,伊藤誠悟,河口信夫(名大)
佐藤宏則 5G-3 画像集合とあいまい情報量を用いた画像圧縮
○坂田真人,小原 仁,佐藤宏則(秋田大)
佐藤 真 4A-4 画像処理用LSIのメモリコントローラにおけるランダム機能検証適用事例
○濱川洋平,加藤義幸,佐藤 真,吉屋史生(東芝)
佐藤雅幸 4E-3 アドホックネットワークにおけるバネモデルを適応した端末位置決定手法
○佐藤雅幸,松尾啓志(名工大)
佐藤雅之 5E-5 End-to-End監視によるアプリケーション監視システム
○佐藤雅之,村澤 靖,町井義亮,金子洋介(三菱)
佐藤未来子 4ZA-2 マルチスレッドアーキテクチャ向けOS「Future」におけるメモリ管理方式の提案
○佐藤未来子,内倉 要,笹田耕一,加藤義人,大和仁典,中條拓伯,並木美太郎(農工大)
佐藤美沙紀 4M-1 距離評価に基づく認識のための次元圧縮
○佐藤美沙紀,平岡和幸,三島健稔(埼玉大)
佐藤 充 4V-9 ログ情報およびヘッダー情報を用いたインストールソフトウェア判別法の開発
○佐藤 充,石沢千佳子,西田 眞(秋田大)
佐藤夕介 5X-2 顔部品の大きさと形状の特徴を分離して扱うことが可能な似顔絵生成システム
○佐藤夕介,金子正秀(電通大)
佐藤慶幸 6G-7 発話に伴う口唇の動き特徴と雑音を含む音声信号を用いた個人識別
○佐藤慶幸,西田 眞(秋田大),栗栖怜史,西 健治(アルファシステムズ)
真川 純 5X-3 生体情報と視線情報を利用した感性的インタフェースの検討
○真川 純,土肥 浩,石塚 満(東大)
長澤知津子 6E-4 Webサイト活用による住民との情報共有〜NewsMLを用いたワンスットプサービス化〜
○石田達朗,小林 聰(同志社大),井上 明(甲南大),永井智子,佐野嘉紀,長澤知津子,吉村考昌,金田重郎(同志社大)
佐野睦夫 4B-7 確率モデルに基づく意図推定と生活支援タスク制御に関する検討
○宮脇健三郎,佐野睦夫(阪工大),上田博唯(NICT)
佐野睦夫 4X-2 ベイジアンネットによる料理レシピ検索コミュニケーション制御の検討
○仲川 潤,西平達紀,宮脇健三郎(阪工大),佐野睦夫(阪工大/NICT)
佐野睦夫 6W-6 P2Pネットワークにおける相互認証法の提案
○矢部宏樹(阪工大),佐野睦夫(阪工大/NICT)
佐野嘉紀 6E-4 Webサイト活用による住民との情報共有〜NewsMLを用いたワンスットプサービス化〜
○石田達朗,小林 聰(同志社大),井上 明(甲南大),永井智子,佐野嘉紀,長澤知津子,吉村考昌,金田重郎(同志社大)
佐野嘉彦 5ZA-1 アンケートに基づく路面凍結情報システムの拡張と2004年度実証実験
○阿部聖純,千葉力也,高山 毅,元田良孝,池田哲夫,佐野嘉彦(岩手県大),竃渕真介(富士通東北システムズ),大久保博人(NTTデータ東京SMS)
佐野 僚 6R-1 知的人工物のおける知的構造の解析
○佐野 僚,三木光範,廣安知之(同志社大)
佐橋典幸 5Z-5 個人用知的移動体における実世界に連動した情報コンテンツの利用
○佐橋典幸,長尾 確(名大)
澤井 進 2J-1 自然言語によるe-learning用Webページ検索システム
○澤井 進(学習ソフトウェア情報研究センター),森 勇喜,板倉弘幸,若木利子(芝浦工大)
澤田直樹 1N-2 焦げたパンケーキグラフにおける内素な経路問題
○澤田直樹,鈴木康斗,金子敬一(農工大)
澤田英敏 3P-4 プログラミング言語e-learningシステムAngelsの構築
○石井和佳奈,佐々木雅啓,中川朝博,辻 健史,内海貴博,澤田英敏,高岡詠子(千歳科技大)
三林弘和 2D-2 計算機環境の運用・構築を容易化する計算機リソース管理
○高本良史,宇都宮直樹(日立),三林弘和,舩生真紀子(日立超LSIシステムズ)
三瓶史彦 2A-2 ラベルスイッチング技術を利用した仮想IP層の提案
○内田良隆(NTTドコモ),三瓶史彦(NTT-AT),石川憲洋(NTTドコモ)