著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
菊田洋一 3M-7 環境の変化に対するマルチエージェントのロバスト性に関する研究
○菊田洋一,相場 亮(芝浦工大)
菊池 彰 3F-2 Super Strong-Typedプログラミングによるデータ変換の自動化の試み
○菊池 彰(日本IBM)
菊池 繁 5Q-7 音楽データベース感性検索システムにおける視覚的検索インターフェースでの検索結果への満足度の向上
○橋本祐大,高橋宜弘,菊池 繁,橋場雄太,高山 毅,池田哲夫,黒田成行(岩手県大)
菊池 繁 5Q-8 感性検索におけるパーソナライゼーションの適合性多段階フィードバックによる実現方式と評価
○高橋宜弘,橋本祐大,橋場雄太,菊池 繁,高山 毅,池田哲夫(岩手県大),佐々木博隆(無所属)
菊池浩明 1W-8 ユーザビリティの高いGUIベースの決定木学習ツールの開発
○並木 翼,菊池浩明(東海大)
菊池浩明 5W-7 ポートフォワード方式を用いたSSL-VPNによるメール送受信システムの開発
○後藤亮太,藤田健太,菊池浩明(東海大)
木口貴人 5F-1 インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステム〜顧客主導のQ&A機能の実現〜
○立松卓磨,津島香子,木口貴人,小島 章,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大)
岸田慎也 3ZB-6 バタフライ演算器を搭載したプロセッサによるIDCT処理の高速化
○岸田慎也,浜辺直輝(阪工大),玉那覇雅治(三菱),小島正典(阪工大),山田圀裕(ルネサスソリューションズ),柴田 浩(阪工大)
岸浪 建 6Y-8 スケッチに基づいた3次元メッシュモデルの類似検索手法 ―輪郭線画像と内部稜線画像を用いた、回転不変検索手法―
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪 建(北大)
岸本頼紀 3N-3 プログラム構造複雑度PSCの提案
○新名秀章,佐藤匡正(島根大),岸本頼紀(名工大),浜名隆広(島根大)
岸本有玄 6X-7 人型ロボットによるスライドプレゼンテーションに関する研究
○岸本有玄,向井 淳,今井倫太(慶大)
吉瀬謙二 3ZB-3 GPUによる高速な行列積の実装
○大島聡史,吉瀬謙二,片桐孝洋,弓場敏嗣(電通大)
吉瀬謙二 4ZB-2 通信粒度予測機構を実装したソフトウェア分散共有メモリ
○坂口朋也,鈴木 祥,多 忠行,吉瀬謙二,弓場敏嗣(電通大)
吉瀬謙二 4ZB-4 ソフトウェアDSM上でのアプリケーション実行時間の定式化
○鈴木 祥,坂口朋也,多 忠行,吉瀬謙二,弓場敏嗣(電通大)
黄瀬浩一 2G-5 Webを対象としたプロフィール情報の項目化と統合
○吉谷仁志,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大)
喜多 一 3K-7 シラバスデータベースシステムの実用化
○井田正明,芳鐘冬樹,野澤孝之,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)
喜多 一 4H-6 シラバスデータによる教育課程の分析と視覚化に関する考察
○井田正明,野澤孝之,芳鐘冬樹,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)
喜多 一 4P-4 シラバス文書からの情報抽出支援システムの試作
○渡辺将尚,絹川博之(電機大),芳鐘冬樹,井田正明,野澤孝之(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)
喜多 一 5A-3 シラバスからの関連用語収集手法の検討と関連用語検索システムの試作
○芳鐘冬樹,井田正明,野澤孝之,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)
喜多 一 5D-4 情報教育におけるグループ学習の効果-II
○寺川佳代子(常磐会学園大),喜多 一(京大)
北上眞二 3E-2 多様な販売形態に対応したコンテンツ利用権管理方式の考察
○松田光弘,北上眞二(三菱)
北川悦司 2L-2 ビデオカメラを用いた直線移動量の計測に関する基礎的研究
○樫山武浩,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大)
北川悦司 4L-8 ステレオビデオカメラを用いた交通量算出システムに関する研究開発
○西田義人,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大),藤巻重則(アジア航測)
北川悦司 5L-4 デジタル動画像を用いた視線計測システムに関する研究開発
○遠藤 篤,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大)
北川和裕 6P-7 AV機器状態通知エージェントの設計と実装
○鈴木尚宏,北川和裕,清水智公,加藤文彦,上村 亮(慶大)
北川健司 2C-3 ブロックソート法を用いた圧縮ループバックブロックデバイスの実装と評価
○北川健司,丹 英之,千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康,飯島賢吾,八木豊志樹(産総研)
北川哲也 2D-1 電子商取引システム適用に向けた構成制御技術の開発
○松浦陽平,飯塚 剛,塚本幸辰,吉川幸司,北川哲也(三菱)
北川雄樹 3Z-6 遠隔協調作業支援システムの開発及びその評価実験
○北川雄樹(神戸大),志波栄也(コベルコ建機),長松 隆,嶋田博行,大辻友雄(神戸大)
北澤繁樹 2B-3 ワーム検知システムの検討
○北澤繁樹,河内清人,榊原裕之,大越丈弘,藤井誠司(三菱)
北沢俊太郎 デ-08 SHマイコン向けJITコンパイラの実装
○井奥 章,川崎進一郎(日立),北沢俊太郎,一瀬成広(日立ソフトウェアエンジニアリング),森本義章(日立),磯部竜雄(日立ソフトウェアエンジニアリング)
北澤仁志 4L-3 出現頻度に基づく注目不要な移動物体の判別手法
○小條正喜,北澤仁志(農工大)
北澤仁志 4L-4 背景差分法による移動物体抽出での一時静止物体の扱い
○鍛治俊平,小條正喜,北澤仁志(農工大)
北島宗雄 2H-2 操作時の把持力を利用したポインティングデバイスの研究
○中橋佑介,福井幸男(筑波大),佐藤 滋,北島宗雄(産総研)
北城修平 3V-3 車椅子利用者コミュニティ支援のための地域情報基盤システムの機能検証のための実験(1)
○北城修平,遠藤哲重,相場 亮,桑田 仁(芝浦工大),新田克己,山本浩司(東工大)
北城修平 3V-4 車椅子利用者コミュニティ支援のための地域情報基盤システムの機能検証のための実験(2)
○遠藤哲重,北城修平,相場 亮,桑田 仁(芝浦工大),新田克己,山本浩司(東工大)
北野俊彦 2F-2 ソフトウェアプロセスアセスメントモデルの模擬実験と適合性について
○小川 清,斉藤直希(名古屋市工業研),小泉 浩(マイクロソフト),川口直彦(サンテック),馬場俊光,北野俊彦(新日鉄ソリューションズ),近藤清久(三菱),磯田 悟(松下ソフトリサーチ)
北原鉄朗 3G-4 多重奏の音源同定のための混合音からのテンプレート作成法
○北原鉄朗(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
北原鉄朗 3R-8 歌声の調波構造抽出を用いた歌手名の同定
○藤原弘将,北原鉄朗(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
北原 亮 1E-1 画像コンテンツ外縁へのメタデータ付加手法の提案と実装
○北原 亮,廣田啓一,茂木一男(NTT)
北村和彦 1TT3-1 広域ネットシステムへのソフト配信検証および総合試験での検証ポイント見直し
○北村和彦(アルファテック・ソリューションズ)
北守一隆 2Q-6 統計変動を抑えるための調整された乱数の発生法
○福原 亮,宮崎洋平,和嶋雅幸,北守一隆(北海道工大)
北山泰英 2B-5 W3C XKMSによる証明書更新および失効機能の開発(その1)
○阿部玲子,武田 哲,北山泰英,砂田英之(三菱)
北山泰英 2B-6 W3C XKMSによる証明書更新および失効機能の開発(その2)
○武田 哲,阿部玲子,北山泰英,砂田英之(三菱)
北脇啓史 4Z-2 分譲型仮想都市を利用したコミュニティ形成支援システム
○北脇啓史,西村俊和(立命館大)
吉川幸司 2D-1 電子商取引システム適用に向けた構成制御技術の開発
○松浦陽平,飯塚 剛,塚本幸辰,吉川幸司,北川哲也(三菱)
城戸英彰 2K-2 画像データベースにおけるMathmatical Morphology Libraryの開発
○城戸英彰,牧之内顕文(九大)
城戸英之 6N-4 Linux用USBデバイスドライバの開発支援に関する一提案
○城戸英之,吉田泰彦,大原茂之(東海大)
城所正洋 3Q-6 携帯用画像編集サービス方式の提案
○城所正洋,小林 洋(東海大)
木戸出正継 3B-7 対話型ロボットにおける連想しりとり型対話戦略とその評価
○佐藤 淳(奈良先端大/NICT),近間正樹,上田博唯(NICT),木戸出正継(奈良先端大/NICT)
木戸出正継 3H-5 実用性と親和性を融合するロボットインタフェース-親和行動導入による使いやすさの評価-
○山本大介(東芝 ),土井美和子,松日楽信人(東芝),上田博唯(NICT),木戸出正継(奈良先端大)
喜名眞魚 4Q-2 自然言語処理技術を利用した電子メールのデータベース化についての提案と検証
○喜名眞魚,片岡信弘(東海大)
木浪孝治 5Q-5 産学連携マッチング支援システムの研究 -日英二ヶ国語から構成される専門用語の抽出-
○木浪孝治,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)
絹川博之 4P-4 シラバス文書からの情報抽出支援システムの試作
○渡辺将尚,絹川博之(電機大),芳鐘冬樹,井田正明,野澤孝之(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大)
木下大輔 2F-3 ソフトウェア開発計画自動立案システム 〜ファースト・トラッキングを行う工程の選択方法〜
○塩田智子,高須賀公紀,林雄一郎,木下大輔,八重樫理人,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大)
木下哲男 4J-4 健康福祉サービスのためのエージェントシステム基盤の構築
○板橋吾一(サイエンティア),蓬莱一朗,木下哲男(東北大),富樫 敦(宮城大),野口正一(仙台応用情報学研)
木下哲男 6E-2 分散環境における健康情報データベースシステムの構築
○蓬莱一朗(東北大),板橋吾一(サイエンティア),山本光璋(東北福祉大),布川博士(岩手県大),木下哲男(東北大),富樫 敦(宮城大),野口正一(仙台応用情報学研)
木下稔也 2T-5 異なる送受信モデルの混在を許容したマルチメディアチェックポイントの一貫性評価
○小野真和,木下稔也,桧垣博章(電機大)
木下信幸 6K-6 A Proposal on an Advertisement Model and Next Generation of Advertisement Distribution
○Pao Sriprasertsuk,関亜紀子,亀山 渉(早大),木下信幸,井上竜生,中西康浩(メロディーズ&メモリーズグローバル)
木下善皓 5V-7 新規商品の発注予測支援システム
○鈴木 智,野地 保,木下善皓,小野田誠(東海大)
木下善皓 5X-7 緊張緩和の遠隔支援システムの提案
○村本達哉,野地 保,木下善皓,松浦純士(東海大)
木下善皓 5X-8 外食産業における哀情報収集支援システムの提案
○高  穎,野地 保,木下善皓,吉野央朗(東海大)
木下善皓 6V-5 診療の均一化を目的とする診療支援システムの提案
○木下善皓,野地 保(東海大)
木ノ本純也 3Q-7 Mpeg7による映像検索と配信のためのクラスタサーバ構築
○木ノ本純也,塚本享治,合谷木孝(東京工科大)
木原佳紀 2T-3 P2Pネットワーク上の呼制御と階層化ルーティング手法
○木原佳紀,西村俊和(立命館大)
紀平為子 6V-4 PDAを用いた在宅医療支援のための医療従事者間情報共有システム
○本山由利菜,吉野 孝(和歌山大),紀平為子,入江真行(和歌山医大)
木村彰徳 4Y-2 ブラウン運動による複雑曲面の衝突ループ検出
○城 良友,田中 覚,仲田 晋(立命館大),木村彰徳(科学技術振興機構),長谷川恭子,岡 将史(立命館大),柴田章博(高エネルギー研)
木村健太郎 1J-2 意味解析システムSAGEの精度向上と利便性の向上
○杉村和徳,山本哲哉,木村健太郎,鳥居 隼,韓 東力,原田 実(青学大)
木村成伴 2S-1 ネットワークプロセッサにおけるIPv4/v6トラフィック量に応じた動的な資源割り当ての再構成方式の実現
○船橋 聡,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
木村成伴 4S-6 MPLS網における優先度付きルーティングアルゴリズムのための非マルチメディアトラフィックを考慮した重み付け方式の提案
○金子まどか,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
木村成伴 5W-4 SMTPにおける汎用圧縮アルゴリズムを導入したTLSの有効性の評価とその検討
○真部大五,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
木村哲郎 6C-2 リソース融通のためのサーバ移送機構の概要
○木場雄一,善明晃由,木村哲郎,吉田英樹,崎山伸夫(東芝)
木村哲郎 6C-3 リソース融通のためのセキュアなサーバ移送機構
○善明晃由,木場雄一,木村哲郎,吉田英樹,崎山伸夫(東芝)
木村春彦 5V-8 嗜好を考慮した商品検索手法の提案
○総三 望,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大)
木村英明 4V-2 ビジネスプロセスモデルから実行可能なプラットホームに依存しないUMLのモデルに変換する手法の提案と検証
○波山智宏,池田鈴太郎,石原 純,木村英明,高橋 誠,山本洋平,片岡信弘(東海大)
木村昌臣 1K-2 連合データベースにおける列関数使用時の結合検索最適化
○小池 聡,河瀬 健,木村昌臣(芝浦工大)
木村昌臣 1W-2 ベイジアンネットによる降雨予測
○宇田川周二,西尾 茂,木村昌臣(芝浦工大)
木村昌臣 6V-6 データマイニング手法を用いた投薬ヒヤリハット事例解析
○高橋雄太,木村昌臣,大倉典子(芝浦工大),土屋文人(東京医科歯科大病院)
木村美江 3P-7 PCCS色立体の3次元表示による配色学習支援
○木村美江(岩手県大)
久良木健次 5Z-1 地域通貨支援システムの提案 ―従来方式とモバイル端末方式の並行運用―
○久良木健次,辻 秀一(東海大)
巨 東英 1W-7 熱処理CAEに支援する知的発見システムの開発
○顧  強,巨 東英(埼玉工大)
巨 東英 1T-7 分散システムによるオンラインマネジメントシステムの構築
○坂本侑基,貫井 崇,巨 東英(埼玉工大)
巨 東英 6P-5 安全で快適な生活に支援するモバイル遠隔管理システムの開発
○高橋正哉(埼玉工大),吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研),巨 東英(埼玉工大)
清田昌宏 5F-5 部品合成による自動プログラミングシステム 〜要求文の補完方法について〜
○Miao Fang,清田昌宏,山崎雄大,上之薗和宏,古宮誠一(芝浦工大)
清田昌宏 5F-6 部品合成によるプログラムの自動生成機能の実現方法
○清田昌宏,Miao Fang,山崎雄大,上之薗和宏,古宮誠一(芝浦工大)
清原良三 3C-4 携帯端末Javaアプリケーションに特化した高速化手法
○高橋克英,岡田英明,清原良三(三菱)
清原良三 3C-5 携帯端末向けJava動的コンパイラのチューニング手法の検討
○岡田英明,高橋克英,清原良三(三菱)
清原良三 3C-6 組込みS/W更新を目的としたオブジェクト配置順序決定方法
○三井 聡,清原良三(三菱)
清元俊晴 6E-1 RFIDを用いたインタラクティブ商品棚システム
○加藤 守(Mitsubishi Electric Research Laboratories),石井 篤,東 辰輔(三菱),清元俊晴(三菱電機インフォメーションシステムズ)
桐村昌行 6K-2 デジタル放送を利用した低コスト場面録画手法の提案
○桐村昌行,佐々木幹郎,齋藤正史(三菱)
桐山和彦 6D-4 OPEプロジェクトの進捗状況とその課題について
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間電波高専),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽商船高専),岡田 正(津山高専)
桐山和彦 6D-5 OPE システムの概要と利用方法
○桐山和彦(鳥羽商船高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間電波高専)
桐山伸也 1J-6 日本語版オープンマインドの検討
○Heikki Ruuska,桐山伸也,坂根 裕,竹林洋一(静岡大)
金原 学 4ZA-1 インテルx86系CPU上で動作する組み込み用OS「開聞」の設計と試作
○金原 学,並木美太郎(農工大)