氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
何 虹 |
4A-6 |
深さを保った順序回路の状態遷移の変更によるSequiential Depth計算の高速化
○何 虹,中村一博,高木一義,高木直史(名大) |
甲斐啓文 |
6W-8 |
MO-Servにおけるグリッド計算サービスのための分散認証機構に関する考察
○甲斐啓文,伊東栄典,大庭淳一,青柳 睦(九大) |
海賀孝明 |
4P-6 |
学習者映像への書き込みによる舞踊通信添削教材
○佐藤 健,花邑裕斗,松田浩一(岩手県大),海賀孝明,長瀬一男(わらび座デジタルアートファクトリー) |
甲斐切皇男 |
3T-1 |
INSTAC-8を用いたサイドチャネル攻撃に関する一考察
○和田崇臣,甲斐切皇男,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大) |
海尻賢二 |
1S-5 |
デザインパターンに基づいたTraceability Linkの構築とSoftware
Evolutionのサポート
○佐々木宏太,表 秀和,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海尻賢二 |
2P-2 |
ソフトウェア工学教育用プロジェクトコース支援システムに関する研究〜診断プロセス〜
○鈴木善晴,高野佑一,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海尻賢二 |
3N-9 |
プロセス改善の自己観測による設計手法有効性体験コースの実施
○鈴森寿之,久保田卓秀,長田 晃,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海尻賢二 |
4P-8 |
TabletPCを用いた講義の細粒度な記録再生
○平川良太,海尻賢二,海谷治彦(信州大) |
海尻 聡 |
4R-3 |
マイクロフォンアレイにより分離した環境音による状況認識
○海尻 聡,石原一志(京大),Jean-Marc Valin(Universite de Sherbrooke),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
甲斐元芳美 |
2N-1 |
パーティクルフィルタによるコンポーネント数未知の混合モデル学習
○甲斐元芳美,林 朗,末松伸朗(広島市大) |
海谷治彦 |
1S-5 |
デザインパターンに基づいたTraceability Linkの構築とSoftware
Evolutionのサポート
○佐々木宏太,表 秀和,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海谷治彦 |
2P-2 |
ソフトウェア工学教育用プロジェクトコース支援システムに関する研究〜診断プロセス〜
○鈴木善晴,高野佑一,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海谷治彦 |
3N-9 |
プロセス改善の自己観測による設計手法有効性体験コースの実施
○鈴森寿之,久保田卓秀,長田 晃,海谷治彦,海尻賢二(信州大) |
海谷治彦 |
4P-8 |
TabletPCを用いた講義の細粒度な記録再生
○平川良太,海尻賢二,海谷治彦(信州大) |
鹿窪秀光 |
6L-2 |
詰碁における評価関数を使った証明数探索
○鹿窪秀光(農工大) |
各務毅志 |
2R-6 |
進化と学習に基づく文法の創発モデル
○各務毅志,有田隆也(名大) |
加賀谷卓宏 |
1ZA-4 |
単語連想による筋道を用いた物語プロット自動生成システム
○加賀谷卓宏,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
加来啓太郎 |
5Q-3 |
OBBTree表現を形状特徴とする類似検索システム
○加来啓太郎,岡田義広,新島耕一(九大) |
角田和彦 |
4F-7 |
ニューラルネットの特性関数とその近似関数
○角田和彦(日大) |
角田博保 |
3X-5 |
板書支援ツールの作成
○横江省宏,角田博保,赤池英夫(電通大) |
蔭山貴幸 |
3W-6 |
居眠り運転検知を目的とした画像処理による瞬き時間計測に関する検討
○蔭山貴幸,籠谷徳彦,加藤誠巳(上智大) |
蔭山貴幸 |
3W-7 |
眼鏡装着時における画像処理による目の位置検出に関する検討
○籠谷徳彦,蔭山貴幸,加藤誠巳(上智大) |
笠瀬秀一郎 |
3R-2 |
遺伝的アルゴリズムを用いた作曲支援システム
○笠瀬秀一郎(金沢学院大) |
梶 克彦 |
3G-5 |
状況と嗜好に関するアノテーションに基づくオンライン楽曲推薦システム
○梶 克彦(名大),平田圭二(NTT),長尾 確(名大) |
鍛治俊平 |
4L-4 |
背景差分法による移動物体抽出での一時静止物体の扱い
○鍛治俊平,小條正喜,北澤仁志(農工大) |
梶川泰成 |
1R-4 |
コールセンターにおける重要なクレームの絞り込み手法について
○梶川泰成,渡邉 倫,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
梶田将司 |
6X-3 |
全方位画像からのインタラクション認識を用いた会議記録の編集・閲覧システム
○大江展弘,平野 靖,梶田将司,間瀬健二(名大) |
梶田将司 |
6X-4 |
音声情報を用いた会議における雰囲気把握支援方法の検討
○加藤雄一,大江展弘,平野 靖,梶田将司,間瀬健二(名大) |
樫本悠介 |
1N-3 |
動的計画法の汎用並列化ツールの作成
○樫本悠介,品野勇治(農工大) |
樫山武浩 |
2L-2 |
ビデオカメラを用いた直線移動量の計測に関する基礎的研究
○樫山武浩,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大) |
梶山浩嗣 |
1D-2 |
最良解保持によるBDD動的変数順序付けの高速化
○柏多恵子,梶山浩嗣,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大) |
柏多恵子 |
1D-2 |
最良解保持によるBDD動的変数順序付けの高速化
○柏多恵子,梶山浩嗣,佐田宏史,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大) |
糟谷勇児 |
4M-6 |
リカレントネットを用いたオンライン文字認識システム
○糟谷勇児,山名早人(早大) |
片岡信弘 |
4Q-2 |
自然言語処理技術を利用した電子メールのデータベース化についての提案と検証
○喜名眞魚,片岡信弘(東海大) |
片岡信弘 |
4V-2 |
ビジネスプロセスモデルから実行可能なプラットホームに依存しないUMLのモデルに変換する手法の提案と検証
○波山智宏,池田鈴太郎,石原 純,木村英明,高橋 誠,山本洋平,片岡信弘(東海大) |
片岡信弘 |
4V-3 |
複雑なシステム連携を容易に開発するシステム設計方式の提案
○大澤貴彦,片岡信弘(東海大) |
片岡信弘 |
5U-8 |
携帯電話を利用したP2P通信によるグループウェアの提案
○池田篤史,片岡信弘(東海大) |
片岡信弘 |
6U-2 |
iアプリとウェブログを用いたコミュニケーション支援システムの提案
○佐藤大輔,片岡信弘(東海大) |
片岡信弘 |
6U-3 |
携帯電話用Javaアプリケーション検索に向けたメタデータ構成方法の提案
○後藤和之,片岡信弘(東海大) |
片岡真里帆 |
2W-1 |
地域密着型防犯システムの開発
○片岡真里帆,西尾信彦(立命館大) |
片岡良治 |
2E-3 |
ページタイプと閲覧目的によるWEBブラウジング支援
○小田寿則,石井 恵,片岡良治(NTT) |
片岡良治 |
デ-10 |
ネットコミュニケーションの話題の勢いを用いたコンテンツナビゲーションシステムの提案
○石井 恵,井沢味奈子,牛島浩一,片岡良治(NTT) |
片上大輔 |
4E-5 |
地図上の情報推薦システムにおける投稿情報の信頼度
○山本浩司,片上大輔,新田克己(東工大),相場 亮,宮城政雄,桑田 仁(芝浦工大) |
片桐孝洋 |
3ZB-3 |
GPUによる高速な行列積の実装
○大島聡史,吉瀬謙二,片桐孝洋,弓場敏嗣(電通大) |
甲藤二郎 |
3G-6 |
ユーザ嗜好に基づく音楽情報検索のための学習データ抽出手法
○石先広海(早大),帆足啓一郎,松本一則(KDDI研),甲藤二郎(早大) |
甲藤二郎 |
3G-7 |
音楽情報検索システムの操作履歴とユーザ嗜好の相関分析
○安念高志(早大),帆足啓一郎,松本一則(KDDI研),甲藤二郎(早大) |
勝間田仁 |
2Z-2 |
プレゼンス情報を利用した最適コミュニケーション支援システムの試作
○千葉達也,大屋鷹史,千葉洋明,勝間田仁(日本工大) |
桂田浩一 |
1E-4 |
Webページの重要語を利用したRDFメタデータ付与支援ツールの開発
○佐藤邦俊,桂田浩一,新田恒雄(豊橋技科大) |
桂田浩一 |
3J-6 |
Infant Agentに与える効率的概念獲得のための制約に関する検討
○小玉智志,田口 亮,桂田浩一,山田博文,新田恒雄(豊橋技科大) |
桂田浩一 |
5J-6 |
ユーザ環境情報の利用を可能にするMMIアーキテクチャの検討
○大隈祐治,青木一峰,新田恒雄,桂田浩一,山田博文(豊橋技科大) |
角 行之 |
3D-3 |
知的生産における理解度分析方法論
○志水信幸,太田秀昭,林 俊樹(ソフトピアジャパン),角 行之(情報文明文化研) |
加藤 章 |
1B-1 |
利便性とセキュリティを考慮したネットワーク認証システム
○原 元司,加藤 章,谷口雅康(松江高専) |
加藤一民 |
2E-1 |
Web情報検索における Markov Cluster algorithm を用いたクラスタリング手法
○加藤一民,松尾啓志(名工大) |
加藤勝也 |
6N-5 |
初心者向けJAVAグラフィックプログラミングの学習環境
○加藤勝也(阪電通大) |
加藤公徳 |
2V-1 |
3次元医用画像における剛体的位置合わせ処理の評価関数への影響
○加藤公徳,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
加藤清志 |
1C-3 |
自律運用管理に向けた障害対処アクション最適化手法に関する一考察
○加藤清志,大野允裕,平池龍一(NEC) |
加藤清志 |
2D-3 |
システム構成情報を用いたポリシ流用可能性判定方式
○大野允裕,加藤清志,平池龍一(NEC) |
加藤清志 |
3E-5 |
障害対処のためのシステム状態管理ユーザインタフェース
○池上輝哉,加藤清志,中村暢達,平池龍一(NEC) |
加藤清敬 |
3L-8 |
探り動作を用いたロボットによる物体形状の特定
○加藤裕介,加藤清敬(東理大) |
加藤清敬 |
6G-4 |
仮想環境を利用したウェーブレットによるオンライン物体認識
○村松悠太,立石怜志,佐藤英徳,加藤清敬(東理大) |
加藤幸一 |
3W-5 |
時空間画像の符号化に関する一考察
○加藤幸一,渡辺 裕,安田靖彦(早大) |
加藤弘一 |
2W-8 |
利用ネットワークのセキュリティポリシーを考慮してネットワーク利用時のユーザ要求を実現する方式の提案
○加藤弘一,安田俊一郎,勅使河原可海(創価大) |
加藤昇平 |
1M-2 |
関節スティフネスを利用した二足ロボットの歩行運動生成
○中村智子,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
加藤昇平 |
1M-7 |
体格の差異を考慮に入れたヒューマノイドの見まね学習
○斉藤一樹,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
加藤昇平 |
2R-4 |
遺伝子とミームを用いた性選択モデルの一提案
○徳原信哉,加藤昇平,武藤敦子,伊藤英則(名工大) |
加藤昇平 |
3J-2 |
探索過程を考慮に入れた動的多段交叉の提案
○武藤敦子,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
加藤昇平 |
4M-2 |
確率ゲームの状態遷移モデル化およびクラス判別の一手法
○野田芳誉,加藤昇平,伊藤英則(名工大) |
加藤大志 |
6K-3 |
P2Pによるセキュア情報流通プラットフォーム"P2PWeb"
○神谷俊之,加藤大志,仁野裕一,福岡秀幸,谷 幹也(NEC) |
加藤大志 |
6K-4 |
P2Pネットワークにおける情報の流通監視方式の提案
○仁野裕一,加藤大志,福岡秀幸,谷 幹也(NEC) |
加藤 崇 |
1A-5 |
独立アクセスモデルに基づくCDNとアクセス解析
○石井 充,加藤 崇,服部進実(金沢工大) |
加藤 崇 |
2Y-7 |
広視野3次元CGにおける歪除去
○加藤 崇,石井 充,服部進実(金沢工大) |
加藤貴之 |
6Q-2 |
共通の趣向を持つユーザを発見するソーシャルネットワーキングシステム
○嶋田陽介,加藤貴之,廣嶋拓也,豊田陽一,萩野達也(慶大) |
加藤貴之 |
デ-12 |
共通の趣向を持つユーザを発見するソーシャルネットワーキングシステム
○嶋田陽介,加藤貴之,廣嶋拓也,豊田陽一,萩野達也(慶大) |
加藤剛史 |
4S-2 |
複数種NICによる広帯域通信のためのTCP再送抑制手法
○小野真和,加藤剛史,桧垣博章(電機大) |
加藤 暢 |
1S-3 |
Π計算プロセスから変換されたJavaオブジェクトの等価性について
○玉井 徹,加藤 暢,樋口昌宏(近畿大) |
加藤聰彦 |
4ZA-7 |
高密度アドホックネットワークを指向したAODVルーチングプロトコルの評価
○沖野正宗,牛島準一,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
加藤聰彦 |
5S-2 |
高密度センサーネットワークの階層化のための中継用ランドマークの選出方法
○牛島準一,沖野正宗,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
加藤聰彦 |
6A-3 |
モバイルIPネットワークにおけるハンドオフと伝送誤りの双方を考慮したTCP高速化方式の評価
○海老原成,粂川一也,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
加藤聰彦 |
6A-4 |
有線リンクと無線リンクの混在するネットワークにおけるAODVルーチング方式に関する実験的検討
○高梨健一(消防研),加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),菅田明則,児島史秀,藤瀬雅行(NICT) |
加藤聰彦 |
6A-2 |
QoSを保証するスケーラブルなMobile IPv6通信方式の設計
○劉 偉,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
加藤友規 |
1E-3 |
視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出システムの試作
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大) |
加藤義人 |
4ZA-2 |
マルチスレッドアーキテクチャ向けOS「Future」におけるメモリ管理方式の提案
○佐藤未来子,内倉 要,笹田耕一,加藤義人,大和仁典,中條拓伯,並木美太郎(農工大) |
加藤秀也 |
1C-1 |
組み込みLinuxの試験と検証
○斉藤直希,小川 清,渡部謹二,真鍋孝顕(名古屋市工業研),馬場雄二,藤本智明,松良 彰,山名明弘,小浜 徹,加藤秀也(中部エレクトロニクス振興会) |
加藤宏幸 |
2M-5 |
行動知識ベースの自動構築による知能ロボットの自律移動方式
○加藤宏幸,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
加藤裕代 |
3H-3 |
音声駆動型身体引き込みキャラクタInterActorを用いた患者-看護師コミュニケーション支援システム
○村上生美,加藤裕代,渡辺富夫(岡山県大) |
加藤裕代 |
4X-8 |
音声駆動型身体引き込み動物型キャラクタInterAnimalの開発
○加藤裕代,渡辺富夫,山本倫也(岡山県大) |
加藤文彦 |
6P-7 |
AV機器状態通知エージェントの設計と実装
○鈴木尚宏,北川和裕,清水智公,加藤文彦,上村 亮(慶大) |
加藤正浩 |
2R-5 |
心の理論の進化に関するNKC適応度地形に基づく検討
○加藤正浩,有田隆也(名大) |
加藤誠巳 |
1V-6 |
災害発生時におけるwebを用いた情報収集配信システムに関する検討
○鈴木雄太,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
1Z-3 |
全方位画像を用いた擬似三次元空間構築のための画像補間法に関する検討
○中山慎哉,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
3L-2 |
複数枚画像からの自動三次元モデル復元手法に関する検討
○由良俊樹,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
3L-6 |
画像処理を用いた単眼動画像からのモーションデータ取得の自動化に関する検討
○武藤麻矢,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
3W-6 |
居眠り運転検知を目的とした画像処理による瞬き時間計測に関する検討
○蔭山貴幸,籠谷徳彦,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
3W-7 |
眼鏡装着時における画像処理による目の位置検出に関する検討
○籠谷徳彦,蔭山貴幸,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
4V-5 |
物品に貼付されたRFIDラベルを利用した情報共有システム
○徳永和仁,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5L-2 |
単眼視画像からの顔方向検出とその応用に関する検討
○大竹 祐,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5S-9 |
高さ情報を考慮に入れた三次元歩行者ナビゲーションシステムに関する検討
○小出祥平,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5V-9 |
個人のニーズに特化したWeb情報の自動収集提供システムに関する検討
○増田雄紀(上智大),加藤誠巳 |
加藤誠巳 |
5ZA-2 |
拡張現実感を用いた実写動画像による歩行者経路案内システムに関する検討
○塚越義明,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5ZA-3 |
三次元地図による歩行者向けシミュレーションシステムに関する検討
○船戸恭子,梅原直樹,塚越義明,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5ZA-4 |
飲食店に対する評判情報のWebマイニングに関する検討
○中原史貴,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
5ZA-5 |
歩行者のランドマークへの嗜好を反映した経路案内地図提供システムに関する検討
○祖山伸太郎,梅原直樹,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
6F-7 |
歩行者空間情報認知特性に基づいた認知地図作成提供システム
○梅原直樹,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
6M-6 |
自然会話によりドライバを援助する車載器用会話型エージェントに関する検討
○廣瀬有紹,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
6M-7 |
応答文生成にテキストコーパスを用いた会話システムに関する検討
○武蔵利行,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
6M-8 |
ユーザの発話からの嗜好学習により話題を提供する会話エージェントシステムに関する検討
○畑中聖二,加藤誠巳(上智大) |
加藤誠巳 |
6M-9 |
会話システムにおける意味ネットワークを用いた知識の表現に関する検討
○堂野心悟,加藤誠巳(上智大) |
嘉藤将之 |
2T-1 |
ファイルシステムレイヤによるリモートマルチメディア情報へのアクセス
○久保亮介(阪市大),山井成良,嘉藤将之(岡山大),安倍広多,石橋勇人,松浦敏雄(阪市大) |
加藤 守 |
6E-1 |
RFIDを用いたインタラクティブ商品棚システム
○加藤 守(Mitsubishi Electric Research Laboratories),石井 篤,東 辰輔(三菱),清元俊晴(三菱電機インフォメーションシステムズ) |
加藤雄一 |
6X-4 |
音声情報を用いた会議における雰囲気把握支援方法の検討
○加藤雄一,大江展弘,平野 靖,梶田将司,間瀬健二(名大) |
加藤裕介 |
3L-8 |
探り動作を用いたロボットによる物体形状の特定
○加藤裕介,加藤清敬(東理大) |
加藤裕平 |
2G-6 |
WEB検索による知識文の獲得と意味グラフ照合推論による質問応答システム
○加藤裕平,古川勇人,蒲生健輝,韓 東力,原田 実(青学大) |
加藤由花 |
1L-3 |
インターネット放送を対象とした映像の主観品質に基づいた映像コンテンツの分析
○宮島 悠,加藤由花,箱崎勝也(電通大) |
加藤由花 |
2Z-1 |
コンテクスト共有による対面コミュニケーション支援モバイルツールの提案
○小泉聖吾,辻 貴孝,加藤由花(電通大),坂東忠秋(日立/電通大),箱崎勝也(電通大) |
加藤由花 |
3Q-1 |
オンラインとオフラインの融合によるショッピング支援システム
○佐々木幸一,加藤由花(電通大),坂東忠秋(日立/電通大),箱崎勝也(電通大) |
加藤義幸 |
4A-4 |
画像処理用LSIのメモリコントローラにおけるランダム機能検証適用事例
○濱川洋平,加藤義幸,佐藤 真,吉屋史生(東芝) |
金井 理 |
5H-4 |
挙動モデル統合型高品位レンダリングシステム
○田坂 仁,柴田義行(エクサ),金井 理(北大) |
金井 理 |
6Y-8 |
スケッチに基づいた3次元メッシュモデルの類似検索手法―輪郭線画像と内部稜線画像を用いた、回転不変検索手法―
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪 建(北大) |
金井 貴 |
5A-4 |
法科大学院生のための法令・判例検索支援システム
○金井 貴(明治学院大) |
金井尚樹 |
3Z-7 |
P2Pをもちいた情報共有ネットワークの開発
○大塚雅史,上原貴夫,佐藤敏紀,金井尚樹(東京工科大) |
金久保正明 |
1U-2 |
ユーザの興味に関連する文抽出に付いての一考察
○横田修作,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金久保正明 |
4U-8 |
インターネット上の画像抽出に基づく発想支援ツール
○久下哲生,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金久保正明 |
4V-6 |
ヘルプデスクの顧客サポート効率化に関する一提案
○黒田和男,瀧本健太郎,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金久保正明 |
5Q-4 |
ダイナミックにインタラクションを生成する質問応答システムの一考察
○宮本達也,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金久保正明 |
5S-6 |
RFIDによる顧客動線を用いた最適商品配置法
○三枝隼也,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金久保正明 |
5S-7 |
非選定行為を考慮した商品推奨アルゴリズムの研究
○吉原大悟,金久保正明,菱沼千明(東京工科大) |
金澤孝俊 |
デ-03 |
ユーザプロファイリングを用いた就職支援システム
○金澤孝俊,山崎祥行,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC) |
金澤典子 |
2Z-8 |
XPathをベースとしたWEBサービスフロー管理実行系の実現
○丸山朝也,金澤典子,塚本享治(東京工科大) |
金田 一 |
4M-7 |
ニューラルネットワークを用いた衝撃貫通画像処理
○田中正一,小川毅彦,金田 一(拓大) |
金田 一 |
4M-8 |
自己組織化マップを用いた衝撃貫通画像の解析
○堀内崇弘,小川毅彦,金田 一(拓大) |
金田 一 |
4M-9 |
ネットワークインバージョンを用いたロボットアームの関節角の逆推定
○松浦広通,小川毅彦,金田 一(拓大) |
金丸玲子 |
3K-6 |
XMLデータベースによる大学評価システムの構築
○杉本典子,関 隆宏,石野 明,金丸玲子,竹田正幸,廣川佐千男(九大) |
金丸玲子 |
6TT2-2 |
大学経営における大学評価システムの活用
○田中省作,関 隆宏,石野 明,金丸玲子,杉本典子,竹田正幸,廣川佐千男(九大) |
金丸玲子 |
デ-11 |
XMLデータベースによる大学評価システムの構築
○杉本典子,関 隆宏,石野 明,金丸玲子,竹田正幸,廣川佐千男(九大) |
金森竜太 |
1W-1 |
非一様データによる高次元空間での最近傍検索手法の性能評価
○金森竜太,秋山裕信,三好涼介,三浦孝夫(法大) |
金木佑介 |
6C-1 |
HAクラスタ技術を用いた高信頼インターフェイスの検討と評価
○金木佑介,飯塚 剛,鶴 薫(三菱) |
金子 歩 |
6ZA-6 |
超音波センサを用いた相対位置認識デバイスの設計
○金子 歩,菅野裕介,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
金子 歩 |
6ZA-7 |
超音波センサを用いた相対位置認識技術における通信及び測距技術
○菅野裕介,金子 歩,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
金子邦彦 |
5K-1 |
空間データベースシステム Hawk's Eye の実装と評価
○金子邦彦,田中美智子,陸 応亮,牧之内顕文(九大) |
金子邦彦 |
5K-2 |
Reducing The Data Size of Spatial Databases
by Compact Cell Position Vectors
○陸 応亮,金子邦彦,田中美智子,牧之内顕文(九大) |
金子邦彦 |
5K-3 |
incidence graphを利用した非有界cellの分割アルゴリズム
○田中美智子,金子邦彦,陸 応亮,牧之内顕文(九大) |
金子敬一 |
1N-2 |
焦げたパンケーキグラフにおける内素な経路問題
○澤田直樹,鈴木康斗,金子敬一(農工大) |
金子敬一 |
1P-1 |
コンパイルブラウザを備えた教育用計算機システムシミュレータの実現と評価
○三浦義之,金子敬一,中川正樹(農工大) |
金子大輔 |
4U-1 |
Gooots-検索目的に沿ってカテゴリ名を取捨選択してクラスタリングする検索エンジン
○金子大輔,高山 毅,池田哲夫,長内 亘(岩手県大) |
金子誉万 |
3N-2 |
知識化されたモデルを用いるシステム設計方式
○金子誉万,間野暢興(明星大) |
金子敏充 |
デ-01 |
ユーザ嗜好による被写体ごとの強調/隠蔽システムの開発
○井田 孝,金子敏充,大盛善啓,堀 修(東芝) |
金子正秀 |
4L-6 |
Detection of Moving Humans From Navigating
Robot Using Two Cooperative Vision Platforms
○Thatsaphan Suwannathat(電通大),金子正秀(電気通信学) |
金子正秀 |
4L-7 |
Interpretation Of Activities of Human Body
Parts Based on Sequence of Joint Angles under Considering Constraint
Relationship with Objects.
○Juanda Lokman,金子正秀(電通大) |
金子正秀 |
5L-7 |
顔のアクションに着目した人とロボットとの共感コミュニケーション
○高田元一郎,金子正秀(電通大) |
金子正秀 |
5X-2 |
顔部品の大きさと形状の特徴を分離して扱うことが可能な似顔絵生成システム
○佐藤夕介,金子正秀(電通大) |
金子正秀 |
6X-8 |
視聴覚情報の統合に基づく全周方向での音源位置推定
○高橋哲史,金子正秀(電通大) |
金子正秀 |
5X-1 |
顔部品の形状と配置に対する固有空間を用いた性別・表情分析と似顔絵生成
○西野史康,金子正秀(電通大) |
金子まどか |
4S-6 |
MPLS網における優先度付きルーティングアルゴリズムのための非マルチメディアトラフィックを考慮した重み付け方式の提案
○金子まどか,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
金子美和 |
2J-3 |
誤りやすい英単語を認識させる手法
○菅野 啓,金子美和,青木和夫(日本IBM) |
金子雄介 |
3R-5 |
事例に基づく演奏表情生成システムにおける表情生成式の改良と評価
○金子雄介(芝浦工大),鈴木泰山(デュオシステムズ),徳永幸生(芝浦工大) |
金子洋介 |
5E-4 |
複数の監視装置を統合する運用監視技術の開発
○金子洋介,菅野幹人,村澤 靖,村田 篤(三菱) |
金子洋介 |
5E-5 |
End-to-End監視によるアプリケーション監視システム
○佐藤雅之,村澤 靖,町井義亮,金子洋介(三菱) |
兼田佳和 |
2TT1-3 |
文献からの蛋白質機能部位情報抽出支援システムPROFESS
○兼田佳和,沼 雅之,Munna Md. Ahaduzzaman,櫻井洋平,大川剛直(阪大) |
金田重郎 |
2P-5 |
マルチカメラからの動画像とBBSとの関連付けによる双方向コミュニケーションシステムの提案
○駒井一喜,清水宏章(同志社大),新谷公朗(常磐会短大),芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
金田重郎 |
4E-1 |
マルチアクティブRFIDタグを用いた位置・方向検出とその評価
○古川宗孝,森本訓貴,伊藤冬子,金田重郎,渡辺陽一郎(同志社大) |
金田重郎 |
4E-2 |
加速度センサ付RFIDと動画像処理を用いた位置検出手法の提案
○森本訓貴,古川宗孝,清水宏章(同志社大),金田重郎(同志社大/NICT) |
金田重郎 |
5A-1 |
保育者の気づきを喚起する行動量に視点をおいた観察手法の提案-歩数計とクラスター分析を用いた発達段階の自動抽出-
○糠野亜紀(常磐会短大),上田真梨,三木紀佳(同志社大),新谷公朗(常磐会短大),金田重郎(同志社大) |
金田重郎 |
6E-4 |
Webサイト活用による住民との情報共有〜NewsMLを用いたワンスットプサービス化〜
○石田達朗,小林 聰(同志社大),井上 明(甲南大),永井智子,佐野嘉紀,長澤知津子,吉村考昌,金田重郎(同志社大) |
金田典久 |
1K-3 |
データウエアハウスシステムにおける大規模マスタデータアクセス方法
○八木綾子,金田典久,佐藤重雄,早川孝之(三菱) |
金花賢一郎 |
3S-4 |
ロボットアドホックネットワークに適した障害通知機構の提案
○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
金花賢一郎 |
5S-5 |
CRUISE/r: RFID を用いた鉄道遺失物探索システムの設計
○半澤 修,清水博文,金花賢一郎,牧村和慶,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
金丸浩司 |
1ZA-8 |
文間の類似性を用いた国会会議録のトピック別要約の検討
○金丸浩司,西崎博光,関口芳廣(山梨大) |
金山隆志 |
6P-4 |
PLCとZigBeeを併用した相互補完ネットワークにおける信頼性評価
○金山隆志(静岡大),山田圀裕(ルネサスソリューションズ),峰野博史,水野忠則(静岡大) |
狩野 均 |
3J-3 |
雪の結晶パターンを生成するセルオートマトンの進化的設計手法
○徳嶋陽子,狩野 均(筑波大) |
狩野 均 |
3M-6 |
マルチエージェントモデルを用いたコンビニ利用行動のシミュレーション
○劉 鳴,村木雄二,狩野 均(筑波大) |
狩野 均 |
6F-5 |
時刻類似度を用いた最近隣法による広域VICS情報の予測手法
○塚原荘一,古川武志,原 健太,狩野 均(筑波大) |
樺澤康夫 |
1P-7 |
キーワード集合の位相構造とその可視化 -ケアアセスメント文書への応用-
○坂本将樹,川島健志,江藤 香,樺澤康夫(日本工大) |
鎌倉隆司 |
6N-3 |
XLSTを用いたSwingプログラムジェネレータの開発とその自己生成による検証
○中嶋祐介,鎌倉隆司,塚本享治(東京工科大) |
釜坂 等 |
3B-1 |
利用権管理技術を用いたリモートアクセス制御方式の考察
○釜坂 等(三菱) |
鎌田沙耶香 |
6TT2-4 |
AFAIS:効果的情報システム構築の一方法
○今野良彦,武田翔子,鎌田沙耶香,楪 慶子,宇都宮公訓(筑波大) |
鎌田浩嗣 |
2W-6 |
プライバシー重視の分散協調型グループコミュニケーションモデルの提案
○鎌田浩嗣,小瀬木浩昭,武田正之(東理大) |
鎌田雄喜 |
6Y-8 |
スケッチに基づいた3次元メッシュモデルの類似検索手法―輪郭線画像と内部稜線画像を用いた、回転不変検索手法―
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪 建(北大) |
鎌田竜也 |
2J-4 |
ニューラルネットワークを用いた携帯端末向け日本語入力手法における単語変換精度
○鎌田竜也,松原雅文,Goutam Chakraborty,馬淵浩司(岩手県大) |
鎌仲裕久 |
1B-2 |
オンデマンドVPNにおける構成情報生成に関する一検討
○有馬一閣,早川晃弘,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ) |
鎌仲裕久 |
1B-3 |
オンデマンドVPNにおける機器とチップの連携に関する一検討
○國分 誠,星川知之,鎌仲裕久,高橋成文(NTTデータ) |
鎌仲裕久 |
1B-4 |
オンデマンドVPNアーキテクチャの提案
○早川晃弘,星川知之,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ) |
鎌仲裕久 |
1B-5 |
オンデマンドVPNにおけるポリシー制御機能に関する一検討
○竹内陽一,早川晃弘,高橋成文,鎌仲裕久(NTTデータ) |
蒲野佳一 |
1X-6 |
安定した動作を生成する姿勢補間法の検討
○蒲野佳一,河村啓介,高橋友一(名城大) |
竃渕真介 |
5ZA-1 |
アンケートに基づく路面凍結情報システムの拡張と2004年度実証実験
○阿部聖純,千葉力也,高山 毅,元田良孝,池田哲夫,佐野嘉彦(岩手県大),竃渕真介(富士通東北システムズ),大久保博人(NTTデータ東京SMS) |
上河内頌之 |
3P-1 |
Javaプログラミング初学者のためのテスト学習支援
○上河内頌之,松浦佐江子(芝浦工大) |
神坂紀久子 |
5W-3 |
iSCSIターゲットにおける安全な通信を行うシステムの実装と性能評価
○神坂紀久子(お茶の水女子大),山口実靖(東大),小口正人(お茶の水女子大) |
上笹正典 |
5R-9 |
非専門家による使用を想定した医療情報処理システム
○佐藤敏紀,上笹正典,三浦弘之,渡辺昌貴,上原貴夫(東京工科大) |
上地洋祐 |
2R-2 |
PVAを用いた絶滅危惧種の存続性分析について
○上地洋祐(芝浦工大) |
上村 亮 |
6P-7 |
AV機器状態通知エージェントの設計と実装
○鈴木尚宏,北川和裕,清水智公,加藤文彦,上村 亮(慶大) |
神谷謙吾 |
5W-2 |
ケーブル認証アクセス制御システムの提案
○神谷謙吾,井上亮文,市村 哲,松下 温(東京工科大) |
神谷年洋 |
1S-6 |
コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援環境の実装
○吉田則裕,肥後芳樹(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大) |
神谷俊之 |
6K-3 |
P2Pによるセキュア情報流通プラットフォーム"P2PWeb"
○神谷俊之,加藤大志,仁野裕一,福岡秀幸,谷 幹也(NEC) |
亀井靖高 |
3N-6 |
アクティビティ図を用いたクラスの創出に関する基礎的研究
○亀井靖高,吉田博哉,田中成典,古田 均,中村健二(関西大) |
亀代泰三 |
2E-5 |
文書属性に基づく可視化手法を用いた特許情報検索システムの試作
○岡野祐一,平野 敬,亀代泰三,岡田康裕(三菱) |
亀代泰三 |
2G-2 |
N-gram全文検索と概念検索を融合した文書検索方式の検討
○亀代泰三,永井明人,谷垣宏一,平野 敬,岡田康裕(三菱) |
亀田 直 |
2M-6 |
学習によるロボットの移動動作獲得に関する研究
○亀田 直(芝浦工大) |
亀山 渉 |
1E-2 |
番組視聴制御方式におけるプロトタイプの評価と語彙拡張の検討
○細野一樹,関亜紀子(早大),土居清之,浦野丈治,宮林 聡(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大) |
亀山 渉 |
1E-3 |
視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出システムの試作
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大) |
亀山 渉 |
2U-6 |
Blogを利用したメタデータ流通に関する考察
○大勝琢巳,亀山 渉(早大) |
亀山 渉 |
3E-1 |
コンテンツ循環における権利管理の基礎的検討
○関亜紀子,亀山 渉(早大) |
亀山 渉 |
6K-6 |
A Proposal on an Advertisement Model and
Next Generation of Advertisement Distribution
○Pao Sriprasertsuk,関亜紀子,亀山 渉(早大),木下信幸,井上竜生,中西康浩(メロディーズ&メモリーズグローバル) |
蒲生健輝 |
2G-6 |
WEB検索による知識文の獲得と意味グラフ照合推論による質問応答システム
○加藤裕平,古川勇人,蒲生健輝,韓 東力,原田 実(青学大) |
河合隆史 |
2H-3 |
歩行者の滞留のし易さを考慮した歩行空間の混雑度判定
○豊沢 聡,河合隆史(早大) |
河内清人 |
2B-2 |
whoisサービスを用いたフィッシング詐欺防止技術の提案
○河内清人(三菱) |
河内清人 |
2B-3 |
ワーム検知システムの検討
○北澤繁樹,河内清人,榊原裕之,大越丈弘,藤井誠司(三菱) |
川内貴志 |
2K-1 |
新しい特徴量に基づく画像領域の分類
○川内貴志,牧之内顕文(九大) |
河岡 司 |
2M-5 |
行動知識ベースの自動構築による知能ロボットの自律移動方式
○加藤宏幸,渡部広一,河岡 司(同志社大) |
川上賢一郎 |
5B-3 |
地域ネットワークコミュニティにおける口コミ情報の評価法に対する検証
○矢野浩仁,川上賢一郎,本間弘一(日立) |
河北真宏 |
3Y-3 |
Axi-Visionを用いた三次元モデリング
○山田英樹(東工大),白井暁彦,河北真宏(NHKエンジニアリングサービス),三ツ峰秀樹(NHK),中嶋正之(東工大) |
川北 将 |
3A-2 |
情報漏えい対策システムInfoCageのアクセス制御方式
○矢野尾一男,川北 将,小川隆一(NEC) |
川口紗季 |
5A-2 |
親子のコミュニケーションを促進する幼児教育の一検討
○川口紗季(静岡大),坂根信一(七田チャイルドアカデミー 北大阪教室),坂根 裕,竹林洋一(静岡大) |
川口哲司 |
2R-7 |
進化シミュレーションにおける性淘汰が自然淘汰に与える影響
○川口哲司,有田隆也(名大) |
川口直彦 |
2F-2 |
ソフトウェアプロセスアセスメントモデルの模擬実験と適合性について
○小川 清,斉藤直希(名古屋市工業研),小泉 浩(マイクロソフト),川口直彦(サンテック),馬場俊光,北野俊彦(新日鉄ソリューションズ),近藤清久(三菱),磯田 悟(松下ソフトリサーチ) |
河口信夫 |
6ZA-4 |
ベイズ推定を用いた位置推定システムとその応用アプリケーション
○伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫(名大) |
河口信夫 |
6ZA-8 |
指向性アンテナを用いた無線LAN基地局位置推定手法に基づく基地局探索支援システムの設計と実装
○佐藤弘和,伊藤誠悟,河口信夫(名大) |
川口信隆 |
3A-1 |
モバイルネットワークにおける安全性評価情報提供サービス
○東 雄介,小畑直裕,川口信隆(慶大),塩澤秀和(玉川大),重野 寛,岡田謙一(慶大) |
川崎進一郎 |
デ-08 |
SHマイコン向けJITコンパイラの実装
○井奥 章,川崎進一郎(日立),北沢俊太郎,一瀬成広(日立ソフトウェアエンジニアリング),森本義章(日立),磯部竜雄(日立ソフトウェアエンジニアリング) |
川島幸之助 |
3S-1 |
複数無線LANインタフェースを用いた監視用ロボット・アドホックネットワーク構成方式
○王 彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
川島幸之助 |
3S-2 |
移動可能ルート情報の共有によるロボット・アドホックネットワーク協調制御方式
○森木正人,王 彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
川島幸之助 |
5T-7 |
通信ノード間の見通しを考慮に入れたアドホックネットワークプロトコル通信品質評価
○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
川島幸之助 |
5T-8 |
モバイルアドホックネットワークを用いた基地局位置情報広告プロトコルの通信性能評価
○椎名 敬,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
川島幸之助 |
6W-7 |
ハイブリッド型P2Pアプリケーショントラヒック制御方式の一考察
○伊藤 洋,貫名 東,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
川島健志 |
1P-7 |
キーワード集合の位相構造とその可視化 -ケアアセスメント文書への応用-
○坂本将樹,川島健志,江藤 香,樺澤康夫(日本工大) |
川島秀樹 |
5B-1 |
社会科学(経済工学)におけるマイクロシミュレーションの実装-仮想社会の構築と老人介護需要および地域市民所得の推測-
○川島秀樹(九大) |
川島英之 |
6N-1 |
コミュニケーションロボットのための行動モジュール設計支援ソフトウェアRSVの設計と実装
○中村 学,川島英之,今井倫太(慶大) |
川島祐介 |
3F-6 |
Java-キュープロセッサとその最適化に関する研究
○川島祐介,曽和将容,吉永 努,Pavel Boytchv(電通大) |
河瀬 健 |
1K-2 |
連合データベースにおける列関数使用時の結合検索最適化
○小池 聡,河瀬 健,木村昌臣(芝浦工大) |
河野寛行 |
3ZA-7 |
非同期式回路をFPGAに実装するための一設計手法
○河野寛行,桑子雅史,持木幸一(武蔵工大) |
河野 稔 |
5D-3 |
ノートパソコンの全学生への貸与の実施とその検証
○河野 稔(兵庫大) |
川端将之 |
5C-1 |
状況適応型PNSアルゴリズムの検討
○川端将之,岩橋眞紀(関西大),日裏博之(日立ソフトウェアエンジニアリング),上田真由美(阪大),上島紳一(関西大) |
河辺 郁 |
1Y-2 |
布形状シミュレータに演出機能を付加した3DCGアニメーションシステムの開発 -パラメータの時空的制御による演出効果の強化-
○河辺 郁(神戸大),高森 年(国際レスキューシステム研究機構所属),田所 諭(神戸大) |
川村 修 |
2U-1 |
専用エディタを用いないWYSIWYG性の高いWeblog構築ツール
○川村 修,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
河村 圭 |
1L-5 |
通過点削減によるベクトル表現の符号化効率改善
○山本勇樹,河村 圭,渡辺 裕,富永英義(早大) |
河村 圭 |
3W-4 |
ベクター変換における符号化効率の改善
○河村 圭,山本勇樹,渡辺 裕(早大) |
河村啓介 |
1X-6 |
安定した動作を生成する姿勢補間法の検討
○蒲野佳一,河村啓介,高橋友一(名城大) |
川村 正 |
1TT3-2 |
鉄道信号システムのモデル検査による検証(I)-連動図表の検証-
○大神茂之,清水 亮,越村三幸(九大),川村 正(三菱),藤田 博,長谷川隆三(九大) |
川村 正 |
1TT3-3 |
鉄道信号システムのモデル検査による検証(II)-連動装置の検証-
○清水 亮,大神茂之,越村三幸(九大),川村 正(三菱),藤田 博,長谷川隆三(九大) |
川村秀男 |
2A-3 |
ネットワーク機器設定方法の検討
○川村秀男,引野 慎,名和仁志,蓬田 仁(三菱) |
川村秀憲 |
4K-6 |
宿泊施設の公式サイト検索エンジン「オフィシャルゲート」の開発について
○川村秀憲,本山恵子,山本雅人,大内 東(北大) |
韓 旭 |
2V-6 |
局所移動補正DSA画像の画質改善
○韓 旭,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
韓 東力 |
1J-2 |
意味解析システムSAGEの精度向上と利便性の向上
○杉村和徳,山本哲哉,木村健太郎,鳥居 隼,韓 東力,原田 実(青学大) |
韓 東力 |
1J-3 |
日本語意味解析に伴うヴォイス・テンス・アスペクト・ムードの決定
○佐藤直美,韓 東力,原田 実(青学大) |
韓 東力 |
2G-6 |
WEB検索による知識文の獲得と意味グラフ照合推論による質問応答システム
○加藤裕平,古川勇人,蒲生健輝,韓 東力,原田 実(青学大) |
韓 東力 |
5J-1 |
SVMによる重要語選択に基づく要約システムABISYS2004
○田中信彰,広瀬裕二,韓 東力,原田 実(青学大) |
姜 東植 |
5V-5 |
集団意思決定ストレス区間値法を用いたANPによる集団の合意形成
○比嘉希和乃,姜 東植,宮城隼夫(琉球大) |
菅 洋輝 |
6T-7 |
通信回線共有方式における動的トラフィック分配方式の提案
○菅 洋輝,江崎 浩(東大),峰野博史,石原 進(静岡大) |
菅 美佳 |
1V-3 |
中山間地における独居高齢者見守りネットワークの構築
○菅 美佳,赤坂 豊,斎藤建児,米田多江,小川晃子,佐々木淳,米本 清,船生 豊(岩手県大) |
神崎真吾 |
3ZB-2 |
MPEG動画像処理専用プロセッサの設計 - リアルタイム処理のための特徴量抽出と演算の高速化-
○相田宏平,神崎真吾,中野秀洋,宮内 新(武蔵工大) |
神田崇行 |
2H-1 |
空間的要因に依存する指示語を用いたインタラクション
○杉山 治(慶大),神田崇行(ATR),今井倫太(慶大) |
神田直之 |
4R-7 |
データベース検索タスクの文脈的制約を用いた音声対話システムの実験的評価
○神田直之,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
菅野伸一 |
6B-6 |
ストリーム信号処理用マルチスレッドプロセッサの消費電力低減機構
○檜田敏克,菅野伸一(東芝) |
菅野幹人 |
3A-7 |
情報漏洩防止ソリューション(4) - ログ収集管理 -
○樋口 毅,菅野幹人,村田 篤(三菱),遠藤 淳(三菱電機インフォメーションシステムズ),近藤誠一(三菱) |
菅野幹人 |
5E-3 |
ITマネジメントシステムにおけるサーバ運用監視手法の設計と活用
○菅野幹人(三菱) |
菅野幹人 |
5E-4 |
複数の監視装置を統合する運用監視技術の開発
○金子洋介,菅野幹人,村澤 靖,村田 篤(三菱) |
神林 靖 |
1M-1 |
遺伝的アルゴリズムを用いた二足歩行ロボットの制御
○村松琢司,原田義邦,神林 靖(日本工大) |
神林 靖 |
3N-4 |
コンピュータプログラムのリバースエンジニアリング行為についての一考察
○高橋謙三,神林 靖(日本工大) |
神林 靖 |
4P-9 |
学習用3D二足歩行ロボットシミュレータの試作
○宇賀神匡孝,中川秀一,平山晴久,神林 靖(日本工大) |