氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
布金エン |
4V-4 |
Web Services to Manage a Supply Chain Business
System
○布金エン,辻 秀一(東海大) |
深萱裕二郎 |
1R-5 |
Web上におけるエージェント環境MiSpiderの実装
○深萱裕二郎,大囿忠親,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
深澤佑介 |
5C-2 |
ユーザの利用履歴に基づく携帯端末上でのWEBブラウジング効率化
○深澤佑介,長沼武史,黒宮 寧,倉掛正治(NTTドコモ) |
深沢良彰 |
3Q-4 |
Webサービス自動選択のためのサービスブローカの導入とその一実装
○張 晨,山根一樹,深沢良彰(早大) |
深田秀実 |
1V-5 |
地震の細密度実震度予測システムの検討- 操作機能及びユーザインタフェースの検討
-
○三田地道明,深田秀実(岩手県大),泉田 淳(FIC),高山 毅(岩手県大),山本英和(岩手大),池田哲夫(岩手県大) |
深海 悟 |
6N-6 |
Weblogを用いたプロジェクト型開発支援システムの試作と提案
○牧 俊男,深海 悟(阪工大) |
深谷拓吾 |
6D-3 |
博物館での教育効果を高めるユビキタステクノロジー
○深谷拓吾(ATR) |
福井宏幸 |
3K-5 |
知人ネットワークを用いた情報共有手法の提案
○福井宏幸(関西大),上田真由美(阪大),上島紳一(関西大) |
福井幸男 |
2H-2 |
操作時の把持力を利用したポインティングデバイスの研究
○中橋佑介,福井幸男(筑波大),佐藤 滋,北島宗雄(産総研) |
福井幸男 |
2V-5 |
オプティカルフローによる内視鏡の奥行き検出
○藤田 梢,澁澤貴裕,福井幸男(筑波大) |
福井幸男 |
4H-7 |
指先端の解剖学的特徴点の位置推定
○伊納進平,井芹大智,矢原弘樹,水野一徳,福井幸男,西原清一(筑波大) |
福尾哲洋 |
1E-5 |
電子タグ属性情報の異種プラットフォーム間相互翻訳技術の検討
○福尾哲洋,村山弘城,畑 恵介(NTTデータ) |
福岡久雄 |
4X-1 |
抑揚の視聴覚表現を用いたコミュニケーションツールの開発
○田村陽介,日野優介,福岡久雄(松江高専),小堀康功(群馬大) |
福岡久雄 |
5S-3 |
温度センサー付きICタグの一応用について
○赤名武志,福岡久雄(松江高専) |
福岡久雄 |
6ZA-5 |
Bluetoothを用いた位置検出方法に関する一考察
○太田和宏,下問晶子,福岡久雄(松江高専) |
福岡秀幸 |
6K-3 |
P2Pによるセキュア情報流通プラットフォーム"P2PWeb"
○神谷俊之,加藤大志,仁野裕一,福岡秀幸,谷 幹也(NEC) |
福岡秀幸 |
6K-4 |
P2Pネットワークにおける情報の流通監視方式の提案
○仁野裕一,加藤大志,福岡秀幸,谷 幹也(NEC) |
福島健吾 |
4K-2 |
つながりを重視したWebコミュニティからの知識発見手法
○福島健吾,今泉 忠,出原至道(多摩大) |
福島俊一 |
4K-5 |
Webからの意見抽出システムにおける意見要約方式の評価
○立石健二,福島俊一(NEC),松本裕治(奈良先端大) |
福田一行 |
4W-6 |
個人情報を用いた意味的地図検索方式
○福田一行(慶大) |
福地雅人 |
1Z-2 |
力覚を考慮したバーチャルドラムシステムの開発
○福地雅人,宮里智樹,玉城史朗(琉球大) |
福冨 諭 |
5J-2 |
概念距離と係り受けを利用した要約文の文節対応付け
○福冨 諭,尾関和彦,高木一幸(電通大) |
福永正剛 |
5L-1 |
歩行動画像における特徴の安定性検証およびSVMによる分類
○福永正剛,宮内 新,中野秀洋(武蔵工大) |
福原 亮 |
2Q-6 |
統計変動を抑えるための調整された乱数の発生法
○福原 亮,宮崎洋平,和嶋雅幸,北守一隆(北海道工大) |
福元雅司 |
デ-07 |
視覚と色覚の障害者に対応したスタイルシート生成システム
○久保田直人,福元雅司,山崎祥行,千種康民(東京工科大) |
房岡 璋 |
1N-5 |
On Transfinite Hybrid Automaton
○栗田 淳,中村勝則,房岡 璋(立命館大) |
藤井薫和 |
2Z-3 |
異文化間コミュニケーションのためのセマンティックチャットシステムの開発
○藤井薫和,吉野 孝(和歌山大) |
藤井公司 |
3M-8 |
マルチエージェントシミュレーションによるコミュニティ分析〜興味や感情を考慮したエージェントの導入〜
○藤井公司,高橋貞夫(芝浦工大) |
藤井誠司 |
2B-3 |
ワーム検知システムの検討
○北澤繁樹,河内清人,榊原裕之,大越丈弘,藤井誠司(三菱) |
藤井誠司 |
2D-4 |
セキュリティ情報センターの開発
○榊原裕之,藤井誠司,牛田亘一,中野初美(三菱) |
藤井哲也 |
4B-6 |
家庭内ユビキタス環境における探し物サービスの実現
○藤井哲也,上田博唯,美濃導彦(NICT) |
藤江真也 |
2M-3 |
P2Pを利用したシステム統合アーキテクチャに基づくロボットの移動機能の実現
○徳永 穣(早大),中野鐵兵,清水健二,藤江真也,小林哲則 |
藤江真也 |
4ZB-6 |
ロボット用マルチプロセッサシステムのための情報共有アーキテクチャ
○清水健二(早大),中野鐵兵,藤江真也,松坂要佐,小林哲則 |
藤岡透悟 |
4J-7 |
アウェアネス機能を持つe-Learningシステム(ADLES-OHM)
○藤岡透悟,田中千代治(阪工大) |
藤澤公也 |
6P-1 |
情報家電における機能の自動検出に関する研究
○塚田裕之,藤澤公也(東京工科大) |
藤代一成 |
1Y-1 |
セルオートマトン法を利用した染めのビジュアルシミュレーション
○阿部美幸(お茶の水女子大),山本高美(和洋女子大),藤代一成(東北大) |
藤代一成 |
1Y-6 |
複数の主曲線抽出アルゴリズムを搭載した自動ペン入れシステムの開発
○黒岩直子(お茶の水女子大),藤代一成(東北大) |
藤代一成 |
1Y-7 |
特徴に基づく絵画風画像の補完
○日詰遼子(お茶の水女子大),藤代一成(東北大),山口 泰(東大) |
藤代一成 |
3R-3 |
MIDIデータの画素指向可視化
○渡辺絵理(お茶の水女子大),藤代一成(東北大) |
藤代一成 |
4Y-1 |
ボリューム骨格木に基づく自動断面生成
○森 悠紀(お茶の水女子大),高橋成雄,五十嵐健夫(東大),竹島由里子(原子力研),藤代一成(東北大) |
藤代一成 |
4Y-4 |
階層的因果関係の視覚解析システムの開発
○我妻静香(お茶の水女子大),藤代一成(東北大),堀井秀之(東大) |
藤城卓己 |
6X-1 |
車載用イメージングセンサを用いたマルチモーダルクルージングアシスト
○田森裕邦,藤城卓己,坂根 裕,竹林洋一(静岡大) |
藤瀬雅行 |
6A-4 |
有線リンクと無線リンクの混在するネットワークにおけるAODVルーチング方式に関する実験的検討
○高梨健一(消防研),加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),菅田明則,児島史秀,藤瀬雅行(NICT) |
藤田欣也 |
1H-4 |
仮想空間ボイスチャットシステムにおけるアバタの擬似視線制御
○宮島俊光,下地 崇,藤田欣也(農工大) |
藤田欣也 |
2P-7 |
グループ作業能力訓練のための共有仮想空間描画システムの試作
○船越誠人,池田裕泰,藤田欣也(農工大) |
藤田健太 |
5W-7 |
ポートフォワード方式を用いたSSL-VPNによるメール送受信システムの開発
○後藤亮太,藤田健太,菊池浩明(東海大) |
藤田 梢 |
2V-5 |
オプティカルフローによる内視鏡の奥行き検出
○藤田 梢,澁澤貴裕,福井幸男(筑波大) |
藤田 祥 |
6T-8 |
拡張可能なネットワーク処理を行うオペレーティングシステムアーキテクチャ
○藤田 祥(東大),奥村貴史(University of Pittsburgh),江崎 浩(東大) |
藤田卓志 |
3B-2 |
異種間プラットフォームでのアプリケーションの状態情報の移動技術の開発
○井谷茂寛(富士通),藤田卓志(富士通研) |
藤田 毅 |
6Q-7 |
Webコラボレーションツール Wiki を用いた文書生成
○天野善一,藤田 毅(九産大) |
藤田智紀 |
2Q-3 |
ベイズ探索によるヤコビ行列の疎パターン検出法の改善
○藤田智紀,久保田光一(中大) |
藤田 博 |
1TT3-2 |
鉄道信号システムのモデル検査による検証(I)-連動図表の検証-
○大神茂之,清水 亮,越村三幸(九大),川村 正(三菱),藤田 博,長谷川隆三(九大) |
藤田 博 |
1TT3-3 |
鉄道信号システムのモデル検査による検証(II)-連動装置の検証-
○清水 亮,大神茂之,越村三幸(九大),川村 正(三菱),藤田 博,長谷川隆三(九大) |
藤田 博 |
4U-5 |
WEB検索におけるキーワード関連語提案システムの検索性能精錬とその応用について
○梅永明寛,長谷川隆三,藤田 博,竹下日出男,久本 学(九大),大石哲也(NTTデータ九州) |
藤田佳久 |
5M-7 |
シミュレーテッドアニーリングプログラミングによる群知能の発現
○藤田佳久,三木光範,廣安知之(同志社大) |
藤野真一 |
5ZA-7 |
骨格地図記述の正規化
○藤野真一,久保田光一(中大) |
藤原弘将 |
3R-8 |
歌声の調波構造抽出を用いた歌手名の同定
○藤原弘将,北原鉄朗(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
藤平祥吾 |
3P-3 |
初心者用プログラミング言語「ビギン」の開発
○平野恵一,藤平祥吾,二見瑞樹,丸山真佐夫(木更津高専) |
不島健持 |
1Z-7 |
実体模型操作と3D画像表示による実時間顎矯正手術支援システム
○下永吉達成,青木義満(芝浦工大),不島健持(かなざわ矯正歯科クリニック),小林 優(神奈川歯科大) |
藤巻重則 |
4L-8 |
ステレオビデオカメラを用いた交通量算出システムに関する研究開発
○西田義人,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大),藤巻重則(アジア航測) |
藤村幸平 |
1R-7 |
健康福祉のためのエージェントシステムの設計開発
○藤村幸平(宮城大),大益知佳(仙台応用情報学研),湯本純也,富樫 敦(宮城大) |
藤村幸平 |
1R-8 |
オントロジ上の推論機構と推論エンジンの設計開発
○湯本純也(宮城大),大益知佳(仙台応用情報学研),藤村幸平,富樫 敦(宮城大) |
藤村幸平 |
4J-3 |
健康福祉に関する領域オントロジの構築
○大益知佳,富樫 敦,藤村幸平,湯本純也(宮城大),板橋吾一(サイエンティア) |
藤村 茂 |
5TT2-2 |
生産スケジューリング業務のためのガントチャートインタフェースシステム
○藤村 茂,禹 棋允(早大) |
藤村大紀 |
2V-3 |
複数のモダリティによる脳画像重層表示方式の提案
○三浦哲矢,望月孝夫,藤村大紀,斎 洋佑,土井章男(岩手県大) |
藤本敬介 |
6G-2 |
ライン型アクティブステレオ計測による簡易かつロバストな3次元形状モデル生成方法
○藤本敬介(電通大),紅山史子,守屋俊夫(日立),中山泰一(電通大) |
藤本智明 |
1C-1 |
組み込みLinuxの試験と検証
○斉藤直希,小川 清,渡部謹二,真鍋孝顕(名古屋市工業研),馬場雄二,藤本智明,松良 彰,山名明弘,小浜 徹,加藤秀也(中部エレクトロニクス振興会) |
藤本英昭 |
4F-1 |
Balanced C18-Bowtie Decomposition
Algorithm of Complete Graphs
○潮 和彦,藤本英昭(近畿大) |
藤本英昭 |
4F-2 |
Balanced C18-Trefoil Decomposition
Algorithm of Complete Graphs
○藤本英昭,潮 和彦(近畿大) |
藤山健一郎 |
1K-5 |
データベース同期複製のためのJavaAPIの拡張
○藤山健一郎,中村暢達,平池龍一(NEC) |
藤原亮人 |
1ZB-4 |
値履歴テーブルのエントリ数に対応可能な値予測命令選定法
○藤原亮人,宮内 新,中野秀洋(武蔵工大) |
藤原香織 |
5TT2-1 |
新興市場と成熟市場における製品ライフサイクルの分析
○藤原香織,小出昭夫(日本IBM) |
藤原幸喜 |
4ZB-8 |
マルチプロセッサ型交通シミュレータの性能評価
○藤原幸喜,中村俊一郎,半澤孝文(日本工大),斉藤成一(三菱),宮西洋太郎(宮城大) |
藤原大三郎 |
6Y-4 |
切り起こし180度型折り紙建築の設計支援に関する研究
○藤原大三郎,渡辺大地(東京工科大) |
藤原 巧 |
3D-7 |
リファクタリングプロセスの再利用によるオブジェクト指向プログラミング学習支援の提案
○藤原 巧,松浦佐江子(芝浦工大) |
藤原 健 |
2Z-6 |
XMLの構造を利用した分散エディタの開発
○藤原 健,水口諒一,松岡宣明,塚本享治(東京工科大) |
藤原 健 |
2Z-7 |
分散エディタのためのスクリプトの実現
○水口諒一,藤原 健,塚本享治(東京工科大) |
布田寿康 |
4C-3 |
異種RFIDシステムにおけるプラットフォーム連携モデルの提案
○國廣健太郎,布田寿康,高橋成文,桑田喜隆,山本修一郎(NTTデータ) |
布田寿康 |
4C-4 |
電子タグプラットフォーム判別技術に関する提案
○布田寿康,高橋成文,田中 武(NTTデータ) |
二見瑞樹 |
3P-3 |
初心者用プログラミング言語「ビギン」の開発
○平野恵一,藤平祥吾,二見瑞樹,丸山真佐夫(木更津高専) |
二本 真 |
5Q-9 |
複合特徴量を用いた音楽検索手法の提案と評価
○二本 真,高山 毅,池田哲夫,奥村一守(岩手県大) |
筆谷光雄 |
3T-3 |
パケット解析によるDoS攻撃の検知と識別
○筆谷光雄,西村俊和,小川 均(立命館大) |
武藤誠三 |
5T-7 |
通信ノード間の見通しを考慮に入れたアドホックネットワークプロトコル通信品質評価
○武藤誠三,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
船越誠人 |
2P-7 |
グループ作業能力訓練のための共有仮想空間描画システムの試作
○船越誠人,池田裕泰,藤田欣也(農工大) |
船戸恭子 |
5ZA-3 |
三次元地図による歩行者向けシミュレーションシステムに関する検討
○船戸恭子,梅原直樹,塚越義明,加藤誠巳(上智大) |
船橋 聡 |
2S-1 |
ネットワークプロセッサにおけるIPv4/v6トラフィック量に応じた動的な資源割り当ての再構成方式の実現
○船橋 聡,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
舩山裕右 |
2ZB-4 |
耐故障Detour-UDルーティング・アルゴリズムシミュレーションによる評価
○舩山裕右,戸村 元,吉永 努,曽和将容(電通大) |
舩生真紀子 |
2D-2 |
計算機環境の運用・構築を容易化する計算機リソース管理
○高本良史,宇都宮直樹(日立),三林弘和,舩生真紀子(日立超LSIシステムズ) |
船生 豊 |
1V-2 |
住民向け次世代行政サービス提供システムの構築
○本田創大,伊藤明代(岩手県大),冨田民則(日立),塚本英雄(アイシーエス),小笠原直樹(岩手県滝沢村),米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 |
1V-3 |
中山間地における独居高齢者見守りネットワークの構築
○菅 美佳,赤坂 豊,斎藤建児,米田多江,小川晃子,佐々木淳,米本 清,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 |
3N-8 |
エンドユーザの積極的関与を容易にするWebアプリケーション設計モデルの一考察
○三井康平,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 |
3V-6 |
学校間交流のための電子観察日誌システムの提案
○高瀬明浩,佐々木淳,米田多江,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 |
4V-1 |
アジャイル型開発におけるWebアプリケーション用ドキュメンテーション手法の提案
○下向宏昌,矢野日高,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
船生 豊 |
4Z-1 |
移住希望者主導型ネットワークコミュニティ形成支援システムの提案
○新沼孝徳,高橋定義,佐々木淳,米田多江,船生 豊(岩手県大) |
古堅則之 |
1U-8 |
電子番組表とWeb情報の関連付けに関する基礎的研究
○古堅則之,物部寛太郎,田中成典,古田 均(関西大) |
布留川信悟 |
4G-2 |
デジタルカメラ画像からの不規則線分抽出手法の一検討
○石川裕治(NTTデータ),布留川信悟(NTTデータクリエイション),宮崎早苗(NTTデータ) |
古川 進 |
4G-4 |
材料の組成を考慮した立体の色彩表現について
○久保嶋司,古川 進(山梨大) |
古川隆志 |
6Y-5 |
3角形ポリゴンデータにおける精度保証を可能にしたデータ削減方式の提案
○古川隆志(岩手県大),土井章男 |
古川武志 |
6F-5 |
時刻類似度を用いた最近隣法による広域VICS情報の予測手法
○塚原荘一,古川武志,原 健太,狩野 均(筑波大) |
古川忠延 |
2U-3 |
Weblogネットワークにおけるユーザ間の関係と閲覧行動の分析
○古川忠延,松澤智史(東理大),松尾 豊(産総研),内山幸樹(ホットリンク),武田正之(東理大) |
古川哲也 |
4W-4 |
不均一なデータに対する階層的分類
○葛西正裕,古川哲也(九大) |
古川文人 |
1ZB-5 |
実行プロファイル情報に基づく命令スケジューリング手法の検討
○岡 大輔,古川文人,月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
古川文人 |
2ZB-1 |
メタレベル最適化計算機システムYAWARAのシミュレーション環境 - スレッドエンジンシミュレータの実装
-
○青木隆行,古川文人,月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
古川文人 |
2ZB-6 |
タイトル 計算グリッド向けフォールトトレラントシステムEagleにおけるメッセージの保存・管理の実装と初期評価
○西塚悦久,服部晃和,薬師寺健太,海老澤一範,横田隆史,古川文人,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
古川文人 |
2ZB-7 |
計算グリッド向けフォールトトレラントシステムEagleにおける障害検出系の実装と初期評価
○海老澤一範,服部晃和,薬師寺健太,横田隆史,大津金光,古川文人,馬場敬信,西塚悦久(宇都宮大) |
古川文人 |
6C-6 |
メタレベル最適化計算機システムYAWARAのシミュレーション環境- PISAをベースとしたVLIWアセンブラの開発
-
○月川 淳,古川文人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
古川文人 |
6C-7 |
メタレベル最適化計算機システムYAWARAのシミュレーション環境- VLIWプロセッサ向け命令スケジューラの実装
-
○古川文人,斎藤盛幸,月川 淳,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
古川宗孝 |
4E-1 |
マルチアクティブRFIDタグを用いた位置・方向検出とその評価
○古川宗孝,森本訓貴,伊藤冬子,金田重郎,渡辺陽一郎(同志社大) |
古川宗孝 |
4E-2 |
加速度センサ付RFIDと動画像処理を用いた位置検出手法の提案
○森本訓貴,古川宗孝,清水宏章(同志社大),金田重郎(同志社大/NICT) |
古川勇人 |
2G-6 |
WEB検索による知識文の獲得と意味グラフ照合推論による質問応答システム
○加藤裕平,古川勇人,蒲生健輝,韓 東力,原田 実(青学大) |
古庄亮一 |
6P-2 |
複数センサの取得音声による分散型ホームネットワーク制御手法
○古庄亮一,桧垣博章(電機大) |
古田 均 |
1U-8 |
電子番組表とWeb情報の関連付けに関する基礎的研究
○古堅則之,物部寛太郎,田中成典,古田 均(関西大) |
古田 均 |
2L-2 |
ビデオカメラを用いた直線移動量の計測に関する基礎的研究
○樫山武浩,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大) |
古田 均 |
3N-6 |
アクティビティ図を用いたクラスの創出に関する基礎的研究
○亀井靖高,吉田博哉,田中成典,古田 均,中村健二(関西大) |
古田 均 |
3Z-4 |
総合学習時のポートフォリオ評価の支援に関する基礎的研究
○葛和拓哉,吉田博哉,田中成典,古田 均(関西大) |
古田 均 |
4L-2 |
エレベータビデオカメラによる人数計測の基礎的研究
○野中一希,吉田博哉,田中成典,古田 均(関西大) |
古田 均 |
4L-8 |
ステレオビデオカメラを用いた交通量算出システムに関する研究開発
○西田義人,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大),藤巻重則(アジア航測) |
古田 均 |
5L-4 |
デジタル動画像を用いた視線計測システムに関する研究開発
○遠藤 篤,北川悦司,田中成典,古田 均,杉町敏之(関西大) |
古田 均 |
5V-6 |
blogを用いたWebマーケティングの信頼性評価に関する基礎的研究
○上原加奈子,吉田博哉,田中成典,古田 均(関西大) |
降籏千弘 |
4Y-6 |
監視カメラのための効率的な総覧手法の検討
○降籏千弘,宮村浩子,斎藤隆文(農工大) |
古村 高 |
1A-1 |
ホームネットワークゲートウェイにおけるプレゼンテーション自動生成方式
○大塚義浩(三菱),古村 高(ルネサスソリューションズ) |
古村 高 |
6P-3 |
PLCを用いた既存家電製品のホームネットワーク化に関する検討
○栗山 央,峰野博史(静岡大),妹尾康宏,古村 高(ルネサス ソリューションズ),水野忠則(静岡大) |
古谷雅理 |
5Y-4 |
仮想環境内での簡易な群集歩行アニメーション
○塩田真之,古谷雅理,斎藤隆文,宮村浩子(農工大) |
不破 拓 |
1W-6 |
OLAPやデータマイニング技術の生体情報処理分野への適用評価
○秋野俊治,新本昌弘,不破 拓,和田雄次(電機大) |