一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
ネットワーク
 
一般セッション [1H会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
モバイルIP  座長 井戸上 彰(KDDI研)
1H-1 MPLSを用いたスケーラブルなピアツーピアモバイルQoS通信
○劉  偉,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
1H-2 既存ルータ混在環境におけるモバイルIPハンドオーバの高速・高信頼化の提案
○渡辺伸吾,西山 智(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP)
1H-3 モバイル端末における応用の要求に応じた通信メディアの使い分け方式の提案
○西山 智,渡辺伸吾(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP)
1H-4 HA機能を有するFAを用いたモバイルIPソフトウェアの設計
○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
1H-5 モバイルIPとAODVを組み合わせたアドホックネットワークとインターネットの相互接続方式に関する一考察
○有本俊礼,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
1H-6 モバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式に関する一考察
○辻野康一郎,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研)

一般セッション [2H会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
モバイル通信プロトコル  座長 戸辺 義人(電機大)
2H-1 アプリケーションレイヤの処理に下位レイヤ情報を利用したネットワーク選択方式
○徐 明強,川口さち子(松下電器)
2H-2 スマートアンテナを用いるアドホックネットワークMACプロトコルの性能について
○関戸正規,高田昌忠,長島勝城,渡辺 尚(静岡大)
2H-3 モバイルルータのためのマルチホップ通信機能の実装
○茂木信二,磯村 学,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
2H-4 指向性アンテナを用いたセンサネットワークルーティングの考察
○前多 聡(静岡大),Masanobu Shinozuka(University of California),渡辺 尚(静岡大)
2H-5 車載用モバイルルータにおける1xEV-DOとIEEE802.11aのシームレス通信実験
○磯村 学,今井尚樹,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
2H-6 無線LANを用いた大学におけるセキュアネットワークの構築
○高原尚志,木原 寛,白旗 修,帆足養右,延原 敬(富士常葉大)

一般セッション [3H会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
ユビキタスアプリケーション  座長 幸島 明男(産総研)
3H-1 センシングとコントロールを実現するユビキタスノードの実装と評価
○吉原貴仁,茂木信二,堀内浩規(KDDI研)
3H-2 異種宅内ネット家電制御プロトコルに適用可能なリモートアクセス方式
○安次富大介(東芝),大坂尚久(東芝家電製造),
寺島芳樹,江坂直紀,寺本圭一,多鹿陽介(東芝)
3H-3 動的なネットワークにおける効率的なサービス発見機能と経路構築機能
○高杉耕一,中村元紀(NTT)
3H-4 ユビキタスリソース環境におけるSIPを利用したリソース選択・切替機構の実装と評価
○今井尚樹,磯村 学,堀内浩規(KDDI研)
3H-5 プライベートIPアドレスによるモバイルIPとSIPを用いたピアツーピア通信手法
○加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研)
3H-6 組み込みサーバTSUBASAへのWebサービス適用検討
○山口智久,鷹取功人,田中 聡(三菱)
3H-7 組み込みサーバにおける車載アプリケーション間通信機構の実装と
その機構を利用した位置情報の取得手段
○石渡要介,福田和真,峯村治実,鷹取功人,田中 聡(三菱)

一般セッション [4H会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
センサ応用  座長 佐藤 一郎(国立情報学研)
4H-1 医薬品管理におけるRFIDタグの利用応用
○大橋久美子,安部則孝,土屋文人,田中 博(東京医歯大)
4H-2 ユビキタスサービスのためのセンサ管理機構に関する一考察
○中尾敏康,三津橋晃丈,柏谷 篤,山田敬嗣(NEC)
4H-3 ゆかりプロジェクトにおける行動意図推測のための人物位置・方向取得手法に関する検討
○佐藤 哲(通信総研),美濃導彦(通信総研/京大),木戸出正継(通信総研/奈良先端大)
4H-4 複数センサを用いた信頼度マップに基づく個人同定・状態検出
○矢部宏樹,佐野睦夫(阪工大)
4H-5 モーションセンサーと画像を用いた個人識別型の位置検出手法
○永田章二,清水宏章,河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
4H-6 モーションセンサーを用いた集団中の幼児行動の自動記録・分析手法
○河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大)
4H-7 マルチ焦電センサーを用いた個人識別型の位置検出手法
○玉野真也,中谷龍介,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
4H-8 (4Dセッションへ移動)

一般セッション [5H会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
モバイルアプリケーション  座長 中西 泰人(農工大)
5H-1 (講演取消)
5H-2 位置情報プライバシ制御における匿名化マッチング方式
○上茶 雄,平野美貴,黒川 章(NTT)
5H-3 個人履歴のユビキタス蓄積システムにおける安全な情報蓄積方式
○井上知洋,中村隆幸,中村元紀(NTT)
5H-4 電子透かしを保存する凸射影法を用いたJPEG復号方法
○伊藤 浩,馬養浩一,藤井亮介,鈴木光義(三菱)
5H-5 無線情報端末における蓄積伝播型情報流通方式および流通制御手法
○福田郁美,籠田将慶,備瀬竜馬,大須賀志保(大日本印刷)
5H-6 WEBアクセス高速化技術のPDAへの応用
○石丸 大,庄野篤司,佐藤英昭(東芝)
5H-7 異種ネットワーク連携型サービスロボットのための連携方式の検討
○小野智弘,服部 元,菅谷史昭(KDDI研)
5H-8 AIモータによるロボットのモーション作成
○松原康夫,高田哲雄(文教大)

一般セッション [6H会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
ITSと位置情報サービス  座長 屋代 智之(千葉工大)
6H-1 LocationWeb:携帯電話を用いた位置情報ベースのコンテンツ作成・検索に関する一検討
○佐々木美沙都,横田英俊(KDDI研),
Christian Noack(Brandenburg University of Technology Cottbus),井戸上彰(KDDI研)
6H-2 モブログによるモバイル情報蓄積アプリケーション「LivesDub」の構築と利用
○松村太郎,大月信彦,水島壮太(慶大)
6H-3 道路の傾斜を分かりやすく図示する自転車向けナビゲーションシステムの設計
○大見嘉弘,阿部史明(東京情報大)
6H-4 歩行履歴情報を用いた混雑度の取得法
○山本友理,白川 洋,重野 寛,岡田謙一(慶大)
6H-5 サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案
○桐村昌行,清水直樹,齋藤正史(三菱)
6H-6 路車間通信を利用した高信頼車車間通信プロトコルについて
○台蔵浩之,渡辺 尚(静岡大)
6H-7 車群形成を用いた路車間通信量の削減手法
○成田干城,朝倉啓充,中村めぐみ(慶大),
屋代智之(千葉工大),重野 寛,岡田謙一(慶大)

一般セッション [2J会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
ネットワークアプリケーション  座長 木原 民雄(NTT)
2J-1 VoIP環境におけるボイスロギングシステム -基本設計-
○大島浩太(農工大),大野博樹(トッパン・フォームズ),但馬康宏,寺田松昭(農工大)
2J-2 VoIP環境におけるボイスロギングシステム -ロギングソフトウェア-
○村松英二(農工大),大野博樹(トッパン・フォームズ),但馬康宏,寺田松昭(農工大)
2J-3 SIPを用いた多地点会議実現方式とその応用
○武井健太郎,川口さち子,村田真紀,村本衛一(松下電器),
佐藤光伸,吉村俊彦(パナソニックコミュニケーションズ)
2J-4 SIPエージェントを利用したVOIP会議システムへのオフィス機器接続方式の設計と実装
○藤原一成,加藤昌央,石川 晃(松下電器),五十嵐保光(パナソニックコミュニケーションズ)
2J-5 コンテンツの整合性維持と全文検索を実現するP2Pコンテンツ共有システムの実装
○竹辺靖昭(コグニティブリサーチラボ),美馬秀樹(東大),苫米地英人(コグニティブリサーチラボ)
2J-6 無線ネットワークを利用したネットワーク学習環境構築支援システム
○中川泰宏,須田宇宙,浮貝雅裕,三井田惇郎(千葉工大)

一般セッション [3J会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
ネットワーク侵入検知  座長 菊池 浩明(東海大)
3J-1 分散処理型侵入検知システムの検討
○倉橋孝雄,茨木 久,松浦宣彦,曽場昭之(NTT)
3J-2 侵入経路追跡システムの実装と評価
○北澤繁樹,河内清人,中野初美,大越丈弘,藤井誠司(三菱)
3J-3 1Gネットワーク対応のH/W IDPの検討
○稲田 徹,竹内清史,鈴木清彦(三菱)
3J-4 IDPにおけるTCP再構築処理の高速実装
○竹内清史,稲田 徹,鈴木清彦(三菱)
3J-5 高速IDPを実現するコンテンツベース検索エンジンの実装
○鈴木清彦,稲田 徹,竹内清史(三菱)
3J-6 シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(1)
○貞包哲男,原田道明,永嶋規充(三菱)
3J-7 シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(2)
○原田道明,貞包哲男,永嶋規充(三菱)

一般セッション [4J会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
ネットワーク制御  座長 佐藤 文明(静岡大)
4J-1 DNS回答信頼度算出システムの実装と実環境への影響評価
○馬場達也,日下貴義,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ)
4J-2 動的に確立するサブコネクションを用いた超高速TCP通信のための輻輳制御方式
○堀内律之,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
4J-3 自動ルータ設定プロトコルにおけるサブネットサイズ自動更新方式の提案
○堀 賢治,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研)
4J-4 折り返し型自律優先キューイング機構における順序補償方式の一考察
○林 秀樹(通信・放送機構),岩田 誠(通信・放送機構/高知工科大),
寺田浩詔(高知工科大),島村和典(通信・放送機構/高知工科大)
4J-5 TCPフロー解析に基づくP2Pトラヒック制御手法の提案
○田上敦士(KDDI研),Julien Carbonell(Telecom Paris, ENST),
長谷川輝之,長谷川亨(KDDI研)
4J-6 IPv6ネットワーク運用管理の課題と対応機能の実装
○國分俊介,扇谷篤志,三浦健次郎,近藤誠一(三菱)
4J-7 情報家電のネームサービスにおけるプラグ&プレイ対応アクセス制御の実装
○日下貴義,馬場達也,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ)

一般セッション [5J会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
ネットワーク認証  座長 冨田 清次(NTT)
5J-1 スケジュール及びGPS情報を利用した個人認証方法の提案
○長谷容子,青木輝勝,安田 浩(東大)
5J-2 フィンガープリントキャッシュ機構のシングルサインオンシステムへの対応
○木場雄一,木村康浩(東芝),中山大士(東芝ソリューション),庄野篤司(東芝),
村松孝治(東芝ソリューション),佐藤英昭(東芝),岩崎孝夫(東芝ソリューション)
5J-3 本人確認用の指紋の偽造対策についての検討
○小林哲二(日本工大)
5J-4 機器間認証におけるSAMLの適用と実装
○馬場昭宏,大沼聡久,近藤誠一(三菱)
5J-5 W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その1)
○北山泰英,砂田英之,坂上 勉,武田 哲(三菱)
5J-6 W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その2)
○武田 哲,坂上 勉,北山泰英,砂田英之(三菱)
5J-7 広域情報制御システムにおけるセキュアマルチキャストグループ管理方式
○山本秀典,鮫嶋茂稔,河野克己,足達芳昭(日立)

一般セッション [6J会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
ネットワークサービス  座長 南  政樹(慶大)
6J-1 インタフェースに特化したクライアントの動的生成によるWebサービス呼び出し処理の高速化
○住友千紗,坂田祐司,横山和俊,松田栄之(NTTデータ)
6J-2 OASIS Web Services Security の実装と評価
○砂田英之,北山泰英(三菱)
6J-3 XML文書の差分を用いたSOAP高速化
○竹内陽一,岡本隆史(NTTデータ)
6J-4 ピアツーピアスケーラビリティテストシステムの開発
○山本貴之(日立)
6J-5 組み込みシステムにおけるCORBAの機能要件
○大谷治之,増田大樹(三菱)
6J-6 CORBAによる共有メモリの実現
○増田大樹,大谷治之(三菱)
6J-7 (講演取消)

一般セッション [3K会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
ネットワークプラットフォーム  座長 原  英樹(千葉工大)
3K-1 環境適応型サービス連携フレームワークとその応用例
○武本充治,山登庸次,田中洋平(NTT)
3K-2 環境適応型サービス連携フレームワークに適したサービス要素間データ連携方法
○大石哲矢,田中洋平,島本憲夫(NTT)
3K-3 環境適応型サービス連携フレームワークに適したインタフェース解決方法
○田中洋平,武本充治,山登庸次(NTT)
3K-4 環境適応型サービス連携フレームワークにおけるストリーム指向アプローチの提案
○岩田哲弥,徳元誠一,大石哲矢,武本充治(NTT)
3K-5 ユビキタスゲートウェイによる個人向けネットワーク環境の構築
○藤崎智宏,加藤淳也,豊野 剛(NTT)
3K-6 ユビキタスゲートウェイによる移動環境の実現方式
○加藤淳也,豊野 剛,藤崎智宏(NTT)
3K-7 やわらかいネットワーク層におけるメディアエレメントエージェントの実装と評価
○高橋晶子,菅沼拓夫,木下哲男(東北大)

一般セッション [4K会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
メディア通信  座長 中後  明(富士通研)
4K-1 ライブストリーミング配信におけるQoS制御方式の検討
○奥村誠司,吉田 浩,鷹取功人,田中 聡(三菱)
4K-2 携帯電話を利用したライブ配信システムの開発
○吉田 浩,奥村誠司,鷹取功人,田中 聡(三菱)
4K-3 双方向コミュニケーションサービスにおけるサービス適応型同期制御ミドルウェア
○大芝 崇,中島一彰,田淵仁浩(NEC)
4K-4 FOMA対応ビデオコールセンタ - 保守サポート業務への適用 -
○町井義亮,伊藤俊之,魚住光成(三菱)
4K-5 映像配信システムにおけるプロトコル実装仕様についての検討
○森西優次,伊藤昌幸(NTT)
4K-6 高品質なストリーミング配信サービスのための設計指標
○山本浩一郎,細淵貴司,森西優次,本多淳子,小池恵一,伊藤昌幸(NTT)
4K-7 動的アドレス環境におけるメディアサーバでのコンテンツURLの管理・提供方法
○森岡靖太,寺本圭一(東芝)

一般セッション [5L会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
分散システム・ネットワーク運用管理(1)  座長 北口 善明(通信総研)
5L-1 アプリケーションの状態数値化による異常の検知方法
○大越丈弘,北澤繁樹,河内清人,中野初美,藤井誠司(三菱)
5L-2 インターネット障害対策支援システムの提案
○萱島 信,寺田真敏,永井康彦,清水英則(日立)
5L-3 インターネット障害対策支援システムにおける情報収集機能の検討と実装
○藤山達也,礒川弘実,笠井真理子,高山聡一郎(日立)
5L-4 インターネット障害対策支援システムにおける統合設定機能の設計と実装
○笠井真理子,本城信輔,梅木久志,諸橋政幸,長田清人(日立)
5L-5 統合セキュリティ管理によるセキュリティポリシー管理方式
○甲斐文幸,藤岡憲一,浅川知之,野口順平,萱島 信,礒川弘実(日立)
5L-6 CIMのヒントを活用したボリューム配置支援機能の研究
○山本政行,兼田泰典,高岡伸光,中川弘隆,宮崎扶美,藤田高広(日立)
5L-7 リピータ型IPSEC暗号装置の冗長化検討
○時庭康久,稲田 徹,宮川明子,後沢 忍(三菱)
5L-8 メタ情報を用いたシステム監視
○水戸知子(日本IBM)

学生セッション [1P会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
通信基盤技術  座長 井上 真杉(通信総研)
1P-1 無線アドホックネットワークを維持するためのロボット間協調制御方式
○王  彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
1P-2 間欠的通信プロトコルを用いた放送型サービス
○原田さやか,永野健治,桧垣博章(電機大)
1P-3 車車間通信における優先情報の選択制御
○村山高康,屋代智之(千葉工大)
1P-4 低軌道衛星システムにおいて衛星の故障によって生じる地上カバー率低下の改善案
○粕田大樹(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
1P-5 低軌道周回衛星通信システムにおけるシームレスハンドオーバの提案
○佐藤一正(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
1P-6 優先度を導入したモバイル通信におけるランダムアクセスチャネルのための
輻輳制御方式に関する研究
○伊藤 恵,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
1P-7 WDMにおける波長予約手法
○森田一樹,高須晴久,桧垣博章(電機大)
1P-8 デバイス切替え時における通信の継続手法
○奥田勝己,滝本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション [1R会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
ユビキタスコンピューティング  座長 板生 知子(NTT)
1R-1 岩手における冬期交通システムの必要性に関する考察
○加藤由恵,村山優子,山根信二(岩手県大)
1R-2 加速度センサを使った自律位置同定手法の考察
○富永直樹,安田絹子(電通大),多田好克(電通大/産総研)
1R-3 情報家電のための複数ノード情報に基づくリレーションシップ実現方式
○小林 巧,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則郎(東北大)
1R-4 印刷サービスの提供を通して実空間と仮想空間を繋ぐシステムの提案
○高橋則也,村山優子(岩手県大)
1R-5 ユビキタス環境における緊急避難経路提示システムの提案
○別所正博,鵜坂智則,越塚 登,坂村 健(東大)
1R-6 移動機器連携トラッキング方式における位置管理サーバの試作
○肥田一生,峰野博史,水谷美穂,石原 進(静岡大),楠 和浩(三菱),水野忠則(静岡大)
1R-7 移動機器連携トラッキング方式における位置情報収集エージェントの試作
○水谷美穂,峰野博史,肥田一生,石原 進(静岡大),宮内直人(三菱),水野忠則(静岡大)
1R-8 コンポーネントウェアにおけるコンポーネントインタフェースの抽象化手法
○中道真一,永宗宏一,水口孝夫,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション [4S会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
位置情報システム  座長 木村  裕(NEC)
4S-1 位置情報(GPS)による地域情報の自動配信システム
○大森俊秀,平石広典,溝口文雄(東理大)
4S-2 店舗に関する諸情報のWebからの自動収集整理提供システムに関する検討
○中原史貴,梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
4S-3 DDNSを利用したターゲットの位置情報表示システム
○柳沢信成,渡邊 晃(名城大)
4S-4 携帯電話を利用した地理情報システム
○田部井俊彦,高津陽平,伊藤小琴,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大)
4S-5 道路変形モデルに基づいた簡略化によるモバイル端末向け認知地図作成提供システム
○梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
4S-6 PDAに装着されたRFIDリーダにより取得した位置情報を用いるテーマパーク案内システム
○庄司文仁,加藤誠巳(上智大)
4S-7 RFIDを用いた個人用物品管理システムに関する検討
○徳永和仁,加藤誠巳(上智大)
4S-8 擬人化エージェントが案内する三次元地図を用いた歩行者ナビシステムに関する検討
○塚越義明,梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
4S-9 モバイルエージェントのためのリアルタイム位置情報表示機構の試作
○山谷孝史,永田雄大,服部宏充,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)

学生セッション [5S会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
モバイル応用  座長 山上 俊彦(ACCESS)
5S-1 携帯端末を利用した地域通貨支援システムの提案
○久良木健次,苅谷聡紀(東海大),片山 透(NEC),田中正幸,太細 孝(電子商取引推進協議会),
成瀬一明(東芝社会ネットワークインフラ社),辻 秀一(東海大)
5S-2 動的なプランニング可能な観光旅行支援システム
○鄭  成,杜  娟,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大)
5S-3 溶接検査ロボットの遠隔検査システムの開発
○南村春樹,高橋正哉,志茂佑介,阿部 穣,巨 東英(埼玉工大)
5S-4 携帯電話を用いた移動ロボットの遠隔制御システムの開発
○高橋正哉,南村春樹,志茂佑介,岡田知之,巨 東英(埼玉工大)
5S-5 プロバイダとの動的接続を考慮したWebサービスプロトタイプの試作
○東 真樹,佐藤智哉,小泉寿男(電機大)
5S-6 レスキューロボットを用いた三次元CGによる災害現場の可視化システムの実装
○松下貴記,今井倫太(慶大)
5S-7 個人用知的移動体における実世界対象の認識と関連情報の提示
○鬼頭信貴,長尾 確(名大)
5S-8 既存プログラムの再利用を容易にするモバイルエージェントシステムの設計と実装
○小野優介,安田絹子,多田好克(電通大)
5S-9 WWW上におけるモバイルエージェント利用法の一提案
○大曽根達也,福本俊彦(茨城大),坂本航太(NTT-AT),岸 義樹(茨城大)

学生セッション [6S会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
無線アクセス  座長 横田 英俊(KDDI研)
6S-1 Mobile IP SHAKEにおけるポリシーベースの経路選択に関する検討
○川島佑毅,圓福 務,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
6S-2 Mobile IP SHAKEにおける共有資源の協調利用に関する検討
○圓福 務,川島佑毅,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
6S-3 通信品質測定によるWLANセキュリティシステムの設計と実装
○互野恭智,西山裕之,溝口文雄(東理大)
6S-4 SAPEA:PDAによる公共情報機器グループ利用
○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
6S-5 Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式における経路最適化の検討
○舛田知広,大木一将,峰野博史,石原 進(静岡大)
6S-6 Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式におけるハンドオーバーの検討
○大木一将,舛田知広,峰野博史,石原 進(静岡大)
6S-7 アクセスポイントの無線化に関する研究
○市川祥平(名城大)
6S-8 異なる通信速度に柔軟に対応する音声会議システム
○入江道生,兵頭和樹,中山泰一(電通大)
6S-9 移動体通信におけるコネクションを維持した通信方式の研究
○竹内元規,渡邊 晃(名城大)

学生セッション [4V会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
セキュリティ(1)  座長 藤井 誠司(三菱)
4V-1 WWWのユーザ主導個人情報管理システム
○佐々木一教,藤田 茂,菅原研次(千葉工大)
4V-2 仮想サーバを利用した安全なサーバシステム構築の提案
○水野優良(東海大)
4V-3 家庭ネットワークを守るHome Fire Wallの一提案
○加藤尚樹,渡邊 晃(名城大)
4V-4 経路情報に基づくスパムメール遮断方式の提案と評価
○下川慶貴(東大)
4V-5 システムコールの分析によるホストベースの不正侵入検出法
○藤井優尚,後藤滋樹(早大)
4V-6 HTTPS 利用時のパスワード奪取攻撃について
○初谷良輔(東京工科大),鬼頭利之(東芝),古志智也,齋藤孝道(東京工科大)
4V-7 暗号通信を用いたIP通信拡散手法
○原田さやか,寺西 貴,桧垣博章(電機大)

学生セッション [5V会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
セキュリティ(2)  座長 寺田 真敏(日立)
5V-1 GSCIPを構成するDPRPの仕組みの検討
○鈴木秀和,渡邊 晃(名城大)
5V-2 GSCIPを構成する渡り歩き検出機能の仕組みの検討
○竹尾大輔,渡邊 晃(名城大)
5V-3 閉域通信グループにおける暗号通信方式の検討
○増田真也,渡邊 晃(名城大)
5V-4 IPヘッダへの利用者情報埋め込み型認証システムの構築
○倉内 努,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
5V-5 ICMPによるポートスキャンの検知法
○岡部吉彦,後藤滋樹(早大)
5V-6 (講演取消)
5V-7 ウィルスの内部感染拡大を防ぐための協調的HTTPフィルタリングの実現
○佐藤陽一,吉澤康文,品川高廣(農工大)
5V-8 分散協調による情報保護機構の提案とその応用
○小瀬木浩昭,武田正之(東理大)

学生セッション [6V会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
セキュリティ(3)  座長 大森 基司(松下)
6V-1 簡易電子証明書発行システムの提案
○岡田大輔,辻 秀一(東海大)
6V-2 多段構成ネットワークにおける鍵配送方式の一検討
○保母雅敏,渡邊 晃(名城大)
6V-3 属性証明書を用いた匿名アクセス制御の提案
○柿崎淑郎,辻 秀一(東海大)
6V-4 経路制御を用いた盗聴防止方式の提案
○服部正尚,水野優良,柿崎淑郎,辻 秀一(東海大)
6V-5 ユーザの日本語ローマ字入力特性を用いたシグネチャ型なりすまし検知システムの提案
○関口博幸,勅使河原可海(創価大),西垣正勝(静岡大)
6V-6 生体認証を利用したセキュアネットワーク通信
○前羽理克,渡邊 晃(名城大)
6V-7 携帯電話によるユーザ認証のための二次元コード解析について
○石田雄一,山元規靖(福岡工大)
6V-8 ユーザ認証システムへのエピソード記憶利用の検討
○松村健児,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)

学生セッション [2W会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
P2P  座長 西山  智(YRP)
2W-1 既存ネットワークサービスを提供するP2Pシステム
○小野寺智之,早川栄一(拓大)
2W-2 P2Pによるコミュニケーションの評価の研究
○池田篤史,三田和沙,湯浅貴文,片岡信弘(東海大)
2W-3 P2Pを用いたPush型コンテンツ配信システム
○春田直樹,但馬康宏,寺田松昭(農工大)
2W-4 XMLを用いたWebコンテンツ共有のためのP2Pプロトコルの提案と実装
○永谷真吾,楢崎修二(長崎大),吉田紀彦(埼玉大)
2W-5 Peer-to-Peerネットワーク上における共有ファイルの特性分析
○北川幸翼,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
2W-6 P2Pによるコンテンツ共有ツールの実装と検証
○星 真悟,片岡信弘(東海大)
2W-7 P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェアの実装と評価
○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)
2W-8 リアルタイムアプリケーションのためのP2Pプラットフォームの提案
○雨宮雅和,但馬康宏,寺田松昭(農工大)

学生セッション [3W会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
ネットワークアプリケーション  座長 秋山 康智(三菱)
3W-1 統合管理サーバを用いたストリーミング配信における管理情報を基にした障害検出方法の検討
○安田俊一郎,勅使河原可海(創価大)
3W-2 3次元描画技術を用いたWebブラウザ閲覧支援システムの試作
○山口翁央,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
3W-3 ブラウザをインターフェースとした簡易Webページ作成・編集支援システム
○西健太郎,田代慎治,伊藤孝行,新谷虎松(名工大)
3W-4 携帯端末上でのVoiceXMLブラウザの実装
○白木友浩(愛知工大)
3W-5 メールエージェント機能の研究
○佐藤大輔,山下勝也,木村健太,片岡信弘(東海大)
3W-6 電子メールの文書を利用してのオントロジー構築の提案
○喜名眞魚,片岡信弘(東海大)
3W-7 ファイルキャッシュによる分散ファイルシステム(JDFS)の高速化
○高橋 栄,森 秀樹,上原 稔(東洋大)
3W-8 Webサービスを用いたグループウェアの提案と検証
○平能頼明,片岡信弘(東海大)
3W-9 Webサービス技術を用いたセレクトショップの提案と検証
○入澤克至,片岡信弘(東海大)

学生セッション [4W会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
ネットワーク  座長 馬島 宗平(NTT)
4W-1 JXTAを用いた緩やかなFTP
○森本 亮,三橋孝平,山田卓矢,三浦孝夫(法大)
4W-2 トランスポート層の情報を利用したパケットの経路選択
○高見進太郎,山名早人(早大),廣津登志夫(NTT)
4W-3 受信ホストが移動した際のRSVPにおける帯域予約経路更新方式に関する研究
○中島順也,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
4W-4 複数経路利用によるマルチメディア通信プロトコル
○森田一樹,桧垣博章(電機大)
4W-5 リアルタイム通信のための線形増加アルゴリズムを用いた効率的でTCP Friendly な
帯域制御方式に関する研究
○坂倉悠太,木村成伴,海老原義彦(筑波大)
4W-6 マルチキャスト・ディスカバリーによるLookUpServerとCorbaServerの共用
○矢島研自,鈴木靖人,加藤隆周,坂下善彦(湘南工科大)
4W-7 IPオプションを用いたユニキャストアドレスによるマルチキャスト通信方式の提案と評価
○丸上澄哉,森田啓義(電通大)
4W-8 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)
4W-9 ファイアウォールを通過できるIP電話の提案
○伊藤将志,渡邊 晃(名城大)

学生セッション [5W会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
分散処理  座長 串田 高幸(日本IBM)
5W-1 Grid環境における動的なタスク優先度の生成と計算機資源の分配方式の設計と実装
○大迫勇哲,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大)
5W-2 グリッドコンピューティングによる遺伝的アルゴリズムの高速化
○遠藤皆生,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大)
5W-3 GlobusにおけるGridFTPの性能評価
○河合祐貴,後藤滋樹(早大)
5W-4 (講演取消)
5W-5 スケーラビリティを考慮した分散型インデックスパイプライン手法
○宇田川稔,佐藤永欣,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大)
5W-6 コンピュータネットワークの視覚化と演算利用
○田島英佑,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大)
5W-7 ロビーサービスを用いた分散処理によるゲーム木の探索の高速化
○郡司直廉,森 秀樹,上原 稔(東洋大)
5W-8 拡張したclock treeを用いた分散プログラム再現システム
○秋山 健(静岡大)
5W-9 センサネットワークノードWeb管理システム
○澤 義和,牧村和慶,戸辺義人,絹川博之(電機大)

学生セッション [5ZA会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
アドホックネットワーク  座長 堀内 浩規(KDDI研)
5ZA-1 個人用知的移動体における移動体間通信と連携協調動作
○田中和也,長尾 確(名大)
5ZA-2 1次元一様分布モデルのアドホックネットワークにおける通信可能性の解析
○能代 愛,吉川 毅,栗原正仁(北大)
5ZA-3 端末の密度を考慮したアドホックネットワーク上の位置依存情報の複製方法
○鬼頭政貴,土田 元,峰野博史,石原 進(静岡大)
5ZA-4 端末の移動予測を用いたアドホックネットワーク上における位置依存情報の複製方法
○土田 元,鬼頭政貴,峰野博史,石原 進(静岡大)
5ZA-5 中継ノードを用いたルートメンテナンスの提案と評価
○三原 龍,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則夫(東北大)
5ZA-6 経路短縮のための拡張FACEルーティングプロトコルの評価
○高橋 将,高橋秀彰,桧垣博章(電機大)
5ZA-7 アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコル
○小野真和,桧垣博章(電機大)
5ZA-8 複数経路を用いた移動コンピュータ群間間欠的通信プロトコル
○原田さやか,桧垣博章(電機大)
5ZA-9 MANETのためのルーティングプロトコルLBSRの性能向上とその評価
○卯木宏幸,桧垣博章(電機大)

学生セッション [6ZA会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
分散システム・ネットワーク運用管理(2)  座長 坂下  秀(アックス)
6ZA-1 無線マルチホップ型ネットワークのためのチェックポイントプロトコル
○小野真和,平川達也,桧垣博章(電機大)
6ZA-2 トラフィック制御可能なWebサービスの実現
○松井 健,金澤典子,塚本享治(東京工科大)
6ZA-3 バージョンアップ・バージョンダウン機能を備えたシステム構成管理の実現
○堀江夏子,後藤滋文,松本大貴,高橋由樹(東京工科大),
中村章人(産総研),塚本享治(東京工科大)
6ZA-4 Grid環境におけるコンピュータ群のセキュリティの視点からのモニタリングシステム
○浦野信夫,西山裕之,溝口文雄(東理大)
6ZA-5 リスク分析ツールにおけるセキュリティ対策目標提示機能の追加の提案
○高橋雄志,勅使河原可海(創価大)
6ZA-6 ICカードを用いた教育環境におけるインテリジェント情報コンセントに関する研究
○山口悟史,藤澤公也(東京工科大)
6ZA-7 分散協調情報保護機構のInstant Message Webサービスへの実装
○真柄喬史,小瀬木浩昭,武田正之(東理大)
6ZA-8 Webサービスのトランザクション管理の研究
○大澤貴彦,高橋篤史,志村修一,片岡信弘(東海大)
6ZA-9 大規模ネットワークログデータにおけるトラフィック可視化手法の提案
○佐々木聡志,土井章男(岩手県大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月11日(木)
デ-02 マルチメディア統合ロスレス符号化ツール"ゲンコーダ"の開発
○茂出木敏雄(大日本印刷)

3月10日(水),3月11日(木)
デ-15 P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェア
○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月10日(水),3月11日(木)
デ-16 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月10日(水)
デ-20 Micro Smart Hot-spot Networkを実現するミドルウェアの設計と実装
○米澤拓郎,小泉健吾,守分 滋,永田智大,徳田英幸(慶大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月10日(水)
デ-22 EZ DEV:位置情報を利用しユーザのデバイス利用を支援するアプリケーション
○大澤 亮,村上朝一,中西健一,高汐一紀,徳田英幸(慶大)