一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
データベースとメディア
 
一般セッション [1E会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
マルチメディアコンテンツ(1)  座長 鈴木  優(東芝)
1E-1 デジタルコンテンツ用プラットフォームについて
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン)
1E-2 理科教育における情報メディアの活用に関する研究(2)
-デジタルコンテンツ用プラットフォーム"ReKOS"とサーハ"KosServer"の提案と運用課題
○平井尊士(兵庫大),川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一(理研),植松貞夫(筑波大),
仁田光治,朝水佳代子(NTTデータ),青木典司(神戸市教育委員会)
1E-3 素材・演出をオブジェクト化したコンテンツ生成手法の検討
○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK)
1E-4 コンテンツ流通とライセンス管理体系に関する一考察
○関亜紀子,亀山 渉(早大)
1E-5 デジタルコンテンツの動的価値制御方式
○赤迫貴行(NTTコムウェア)

一般セッション [2E会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
マルチメディアコンテンツ(2)  座長 亀田 能成(筑波大)
2E-1 WebサービスによるSVG地図配信システムの検討
○玉田隆史(三菱)
2E-2 表示性能の低い端末向けの3次元空間データ伝送表示方式
○久永 聡,菅沼優子,前原秀明,脇本浩司,田中 聡(三菱)
2E-3 ロケーション情報を利用した、ユビキタス環境における情報入出力方式の提案
○後 友恵,松浦宣彦,茨木 久,小川克彦(NTT)
2E-4 カラードットコードシステム
○上田謙一(ADEU.NEK)
2E-5 表示位置と色相情報との対応付けによる,画像検索結果の効率的な表示方法の提案
○竹内順二(NTT)

一般セッション [3E会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
XML  座長 今村  誠(三菱)
3E-1 機器設計支援におけるXML文書設計支援方式
○伊藤山彦,増塩智宏,今村 誠(三菱)
3E-2 XML入力画面自動生成方式の評価
○増塩智宏,伊藤山彦,今村 誠(三菱)
3E-3 表層表現抽出と文書構造解析に基づくXML文書変換システム
○布目光生,石谷康人(東芝)
3E-4 XML 文書における "意味単位" とその役割
○鳥井 修,木村哲郎,瀬川淳一(東芝)
3E-5 汎用XML文書符号化方式「XEUS」の検索性能評価
○田中卓弥,井ノ上直己(KDDI研),浪岡智朗(通信・放送機構),三田村好矩(北大)

一般セッション [4E会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
データウェアハウス  座長 土田 正士(日立)
4E-1 DWH構築におけるメタデータの移行について
○佐久間孝夫,森川修一,金田典久(三菱)
4E-2 DWH向けデータベースにおけるJDBCドライバの実装
○森川修一,秩父かおり,高山茂伸,八木綾子(三菱)
4E-3 お客様プロジェクトの帳票作成機能におけるDB2 OLAP Server V8.1の
パフォーマンス・チューニング
○大木公三(日本IBM)
4E-4 時系列データ次元圧縮方式の評価および業務適用性の考察
○佐藤重雄,高山茂伸,東 辰輔,藤森敬悟,早川孝之(三菱)
4E-5 Segmental Gaussian Modelsによる時系列パターン発見
○今原修一郎,佐藤 誠,仲瀬明彦(東芝)

一般セッション [5E会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
データマイニング  座長 中野美由紀(東大)
5E-1 グラフ分割を用いた頻出部分グラフ発見手法
○蛯原良尚,石川 博,太田 学,片山 薫(都立大)
5E-2 転写制御領域をゲノムワイドにスクリーニングするための転写因子結合候補領域データベース
○宮崎和典,菅野美津子,伊藤 聡(東芝),芦野俊宏(東洋大)
5E-3 ベイジアンネットワークを用いた消費者行動モデルの構築
○村上知子,酢山明弘,折原良平(東芝)
5E-4 ライフストーリデータから情報を得る人材アセスメントシステム
○金澤元紀(慶大)
5E-5 検索回数を考慮した相関ルール抽出データマイニングアルゴリズム
○張 信華,渋沢 進,岡本秀輔,鈴木 均(茨城大)

一般セッション [6E会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
情報分類と検索  座長 相澤 彰子(国立情報学研)
6E-1 カテゴリ型検索エンジンの分類体系を用いた概念的情報検索
○太田黒啓,佐藤慶三,中島 誠,伊藤哲郎(大分大)
6E-2 Web文書集合からの意見情報抽出と着眼点に基づく要約生成
○立石健二,福島俊一(NEC),小林のぞみ,上出将行,高橋哲朗,
乾 孝司,藤田 篤,乾健太郎,松本裕治(奈良先端大)
6E-3 (講演取消)
6E-4 (講演取消)
6E-5 語の属性を用いた全文検索の高機能化
○瀬戸口光宏,稲垣陽一(シーエーシー),中村隆宏,相澤 弘(小学館)
6E-6 リンク切れ対応機能を持つHTTPプロキシの開発
○中溝昌佳(芝浦工大),有山智洋,Farwiz Akmar(図書館情報大),
森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大)

一般セッション [1K会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
高性能データベース  座長 原  隆浩(阪大)
1K-1 P2Pにおける効率的な負荷分散方式の提案
○塩谷康夫,石川 博,片山 薫,太田 学(都立大)
1K-2 類似ベクトルの高速並列検索方式
○中村隆顕,山岸義徳,郡 光則(三菱)
1K-3 スケーラブルインテリジェントストレージによる高性能特許検索システム
○金子洋介,山岸義徳,清水英弘,中村隆顕,郡 光則(三菱)
1K-4 構造化テキストを用いたデータベース設計が全文検索性能に与える影響の考察
○西川紘史,山本 誠(日本IBM)
1K-5 Grid環境における情報統合の実現
○古澤 修,濱田誠司,小椋 隆(日本IBM)
1K-6 ストレージのリモートコピー機能を利用したDBのディザスタリカバリ方式
○河島 徹,河村信男(日立),山口浩太(日立ソフトウェアエンジニアリング),
藤原真二,鈴木芳生(日立)

学生セッション [1U会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
Web情報抽出  座長 浦本 直彦(日本IBM)
1U-1 ユーザに特化した情報収集エージェントの作成
○高砂信吾,長谷川隆三,藤田 博(九大)
1U-2 Webを対象としたプロフィール情報抽出の基礎的検討
○大前信弘,吉谷仁志,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大)
1U-3 連続する繰り返し構造を利用したWebからの情報抽出手法
○野田坂剛(北大)
1U-4 Webページからの説明付き画像の選択
○芝野博誠,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大)
1U-5 ページ-コミュニティ間の関連性を考慮したWebコミュニティ抽出
○斉田直幸,梅沢 晃,山名早人(早大)
1U-6 医療情報システムのデータマイニングによる病名のシソーラス自動作成に向けて
○Pattamon Janmisy,金谷敦志,梅村恭司(豊橋技科大),
古田輝孝,櫻井潤児(NTTデータ東海),木村通男(浜松医大)
1U-7 World Wide Webからの検索を用いた事典システム構築のための文書分類
○土田正明,松井藤五郎,大和田勇人(東理大)
1U-8 Event Vector Sequenceを用いたWebアクセスログの分類手法
○赤塚厚司,川越恭二(立命館大)

学生セッション [2U会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
情報検索  座長 岩山  真(日立)
2U-1 大規模文書検索結果のクラスタリングと可視化
○小田良治,土井章男(岩手県大)
2U-2 印象によるWebページのクラスタリング
○中山記男(総研大),江口浩二,神門典子(国立情報学研)
2U-3 人間の類似度評価における非対称性について
○南迫祐樹,古山恒夫(東海大)
2U-4 単語群に基づく文章検索システムの試作
○片山聡一郎,遠山元道(慶大)
2U-5 語の共起に基づく文書検索と情報抽出
○中谷資隆,田中 譲(北大)
2U-6 ページ階層構造に基づいたキーワード共有によるWebページ群の検索手法
○高橋 悟(東大)
2U-7 WEB検索におけるユーザへのキーワード提案システム
○大石哲也,長谷川隆三,藤田 博(九大)
2U-8 エージェントによるWWW上の医療情報検索 - 一般人向け医学用語辞書の実装 -
○佐藤敏紀,上原貴夫(東京工科大)

学生セッション [3U会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
レコメンデーション  座長 福島 俊一(NEC)
3U-1 グループ内での検索履歴とアクセス履歴に基づいたWebコンテンツ推薦システム(その1)
-自己組織化マップによるキーワードの組織化-
○田中誠士,杉 吉広,東 基衞(早大)
3U-2 グループ内でのアクセス履歴と検索履歴に基づくWebコンテンツ推薦システム(その2)
-組織化された情報の可視化システムの実装-
○杉 吉広,田中誠士,東 基衞(早大)
3U-3 個人支援型レコメンド方式の一提案
○太田浩章,高橋英史朗,辻 秀一(東海大)
3U-4 文書の閲覧履歴に基づく情報検索の相互支援システムの開発
○根本 潤,遠山元道(慶大)
3U-5 個人履歴情報を利用したリンク構造アルゴリズムの研究
○岩下文彦,西山裕之,溝口文雄(東理大)
3U-6 Web推薦システム
○中田正雄(東京工科大)
3U-7 (講演取消)
3U-8 AcTrec:行動履歴を用いた個人行動支援
○山根隼人,長尾 確(名大)
3U-9 商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式の拡張と評価
○小熊浩史,小熊浩史,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)

学生セッション [4U会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
マルチメディアコンテンツ  座長 井出 一郎(国立情報学研)
4U-1 Transmedia―手書き文書画像からの文字非認識による文字列検索
○大橋栄介,田中 譲(北大)
4U-2 画像特徴を用いた双方向型画像検索手法の研究
○棟居義弘,恩田憲一(尚美学園大)
4U-3 静止画像検索の応用
○芝井貴生,上野義人(創価大)
4U-4 MPEG-7を用いた参考レース動画像の閲覧システムの構築
○野原啓介,森田啓義(電通大)
4U-5 Webブラウザを用いた閲覧者による実時間ビデオアノテーション
○山本大介,長尾 確(名大)
4U-6 番組コンテンツに対するユーザ入力情報からの時系列キーワード抽出に関する一考察
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
4U-7 3Dアニメーション制作におけるプレプロダクション工程に適した
簡易カメラワーク設定手法の研究開発
○桂 宗一,徳原 徹(東京工科大)
4U-8 3次元マルチメディア可視化ツール「Treecube」における対話操作インターフェース
○田中陽一,新島耕一,岡田義広(九大)
4U-9 音楽データベース感性検索システムにおける視覚的検索インタフェースの評価
○黒田成行,黒田成行,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)
4U-10 感性検索におけるパーソナライゼーションの順位付き適合性フィードバックによる実現方式
○佐々木博隆,佐々木博隆,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)

学生セッション [5U会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
XMLとデジタルコンテンツ  座長 野村 直之(リコー)
5U-1 XLink標準に従ったリンク情報共有システムの構築
○川畑英明,清水將吾,大場 充(広島市大)
5U-2 電子出版におけるXSLTスタイルシートのコンポーネント化
○戸澤侑子(東京工科大),金澤典子,塚本享治(東京工科大)
5U-3 XML文書変換アプリケーションの開発-RELAXによる妥当性保証-
○寺門正善,安井浩之,松山 実(武蔵工大)
5U-4 Web検索支援システムの開発を目的としたRDFエディタの開発と検証
○佐野公彦,武井惠雄,荒井正之(帝京大)
5U-5 議論支援のためのアノテーション作成ツールの開発と活用実験
○東 大介,武井惠雄,荒井正之(帝京大)
5U-6 形態素解析を利用したアニメーション脚本のXML化とその会話型編集システム
○高橋由樹,松本大貴,堀江夏子,後藤滋文(東京工科大),中村章人(産総研),
金子 満,塚本享治(東京工科大)
5U-7 コミュニケーションロボットによるWWW上のコンテンツ閲覧へ向けた
モーション記述言語の設計と実装
○広瀬健志郎,今井倫太,川島英之,佐竹 聡(慶大)
5U-8 ユーザーのプライバシーを保護するデジタル著作権管理システム
○荒川淳平,小嶋徹也,青野正宏(東京高専)
5U-9 権利情報メタデータを利用したコンテンツ視聴制御手法についての提案
○細野一樹,関亜紀子(早大),土居清之,浦野丈治(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)

学生セッション [1V会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
分散データベース  座長 石川  博(都立大)
1V-1 効率的なweb-DBサービス実現のためのXML形式DBキャッシュ
○小林真也,川越恭二(立命館大)
1V-2 協調サーチエンジンにおける差分更新の評価
○佐藤永欣,宇田川稔,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大)
1V-3 フラグメントメタデータ流通におけるフラグメント発見とフラグメント更新手法に関する研究
○渡邊雅義,亀山 渉(早大)
1V-4 階層型Bloom Filter を用いた分散ファイル管理
○三橋孝平,森本 亮,山田卓矢,三浦孝夫(法大)
1V-5 SuperSQLに基づくRDBからORDBへのデータマイグレーションツールの提案
○日下部貴宣,遠山元道(慶大)
1V-6 3次元知識メディアにおけるWebとRDBの連携
○藤田陽平(北大)

学生セッション [2V会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
科学データベース  座長 芦野 俊宏(東洋大)
2V-1 熱処理CAEに支援する知的発見システムの開発
○顧  強,巨 東英,関口直希(埼玉工大)
2V-2 GBI(Graph-Based Induction)法の拡張による化学物質からの部分構造抽出方法の検討
○田中栄太朗,速水亜希子,稲積宏誠(青学大)
2V-3 包絡分析法を用いた遺伝子発現データ解析の試み
○星埜雅子,稲積宏誠(青学大)
2V-4 半順序構造をもつ属性からなる事例への決定木適用と化学物質分析への応用
○速水亜希子,田中栄太朗,稲積宏誠(青学大)
2V-5 ck-nn search along route on road network
○Jun Feng,向 直人,渡辺豊英(名大)
2V-6 生物学データベースの統合および視覚化のための研究
○関根 毅,平石広典,溝口文雄(東理大)
2V-7 モバイル端末を用いた効率的な地域情報収集システムの提案
○大井 峻,遠山元道(慶大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月10日(水),3月11日(木)
デ-01 カラードットコードシステム
○上田謙一(ADEU.NEK)

デモセッション [デモセッション会場]
3月10日(水)
デ-06 デジタルコンテンツ用共通プラットフォーム“ReKOS”デモ
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン),平井尊士(兵庫大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月10日(水),3月11日(木)
デ-07 パフォーマンス測定システムFairOpinionの開発
○松永雄平,山崎祥行,田中耕太郎,千種康民(東京工科大),
田中光久(スプリームシステムコンサルティング)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月10日(水),3月11日(木)
デ-09 ユーザプロファイルを利用したビデオタイトル推薦システムの開発
○松永雄平,福元雅司,横瀬寛規,千種康民(東京工科大),
小池 隆(富士ソフトABC),大野澄雄(東京工科大)

デモセッション [デモセッション会場]
3月10日(水)
デ-10 個人の蔵書情報を共有する書籍推薦サービスの研究
○山村武司,松永雄平,福元雅司,千種康民,大野 助(東京工科大),
小池 隆(富士ソフトABC)

デモセッション [デモセッション会場]
3月9日(火),3月11日(木)
デ-18 行動履歴に応じたパーソナライズを実現する地理情報システムの構築
○伊藤昌毅,徳田英幸(慶大)