一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
アーキテクチャ
 
一般セッション [2D会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
システム構成法  座長 品川 高廣(農工大)
2D-1 デュアルOS「NINJA」の評価
○田渕正樹,桝本 圭,伊藤健一(NTTデータ),乃村能成,谷口秀夫(岡山大)
2D-2 多数サーバ環境におけるサービスレベル向上技術(1)
○高本良史,爲重貴志,宇都宮直樹(日立)
2D-3 多数サーバ環境におけるサービスレベル向上技術(2)
○爲重貴志,高本良史,宇都宮直樹(日立)
2D-4 シングルチップマルチプロセッサへの Linux の適用
○山本 整(三菱),高田浩和(ルネサステクノロジ)
2D-5 シングルチップマルチプロセッサ上のハイブリッドOS環境の実現 -システムアーキテクチャ-
○遠藤幸典,菅井尚人(三菱),近藤弘郁(ルネサステクノロジ)
2D-6 シングルチップマルチプロセッサ上のハイブリッドOS環境の実現 -OS間インタフェースの実装-
○菅井尚人,遠藤幸典(三菱),近藤弘郁(ルネサステクノロジ)

一般セッション [4D会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
組み込みシステム  座長 高汐 一紀(慶大)
4D-1 携帯電話の通信特性を考慮したシンクライアント方式の提案と実装
○関口真良,大石晴夫,山村哲哉(NTT)
4D-2 モバイルコンピューティング環境向き拡張メモリ管理方式
○横山繁盛(三菱),水野忠則,渡辺 尚(静岡大)
4D-3 組み込みJava起動高速化の検討と評価
○竹内俊策,橘高大造,岡田英明,高橋克英,前田慎司(三菱)
4D-4 組込みシステムのプラットフォームの標準化によるソフトウェア資産の再利用性向上の評価
○佐藤浩一,豊山祐一,田中 誠,越塚 登,坂村 健(YRP)
4D-5 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(1)-全体設計-
○小谷 亮,清原良三,攝津 敦,橘高大造(三菱)
4D-6 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(2)-圧縮データへの差分適用-
○河相英典,深澤 司,小谷 亮,清原良三(三菱)
4D-7 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(3)-差分抽出方式-
○深澤 司,河相英典,小谷 亮,清原良三(三菱)
4D-8 組込み機器に秘密共有機能を提供するSIMカード型セキュアチップの開発
○宮崎真悟,石川千秋,鵜坂智則,小俣三郎,越塚 登,坂村 健(YRP)

一般セッション [5D会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
フォールトトレラントシステム  座長 早川 栄一(拓大)
5D-1 耐障害に向けたサービスアプリケーション多重実行方式の提案
○中村暢達,加藤清志,平池龍一(NEC)
5D-2 RAIDシステム内蔵型NAS(1)  -アーキテクチャ概要-
○薗田浩二,中野隆裕,中谷洋司,宮田賢一(日立)
5D-3 RAIDシステム内蔵型NAS(2)  -多世代スナップショット機能-
○中野隆裕,山崎康雄,藤井直大(日立)
5D-4 RAIDシステム内蔵型NAS(3)  -障害処理機能-
○宮田賢一,薗田浩二,中谷洋司,中野隆裕,原 純一,橋本顕義(日立)
5D-5 RAIDシステム内蔵型NAS(4) -高信頼内部通信機能-
○坂口明彦,山崎康雄,須藤敦之(日立)
5D-6 RAIDシステム内蔵型NAS(5) -キャッシュメモリ制御-
○須藤敦之,坂口明彦,山崎康雄(日立)

一般セッション [6D会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
システムセキュリティと運用法  座長 千葉  滋(東工大)
6D-1 分散ストレージシステムにおけるノード認証方式
○神田章継,石井陽介,薗田浩二,岩嵜正明(日立)
6D-2 Linux上のグループ管理が可能な暗号ファイルシステム
○サワット ルアンルアンリット,杉岡一郎(室蘭工大)
6D-3 統合セキュリティ診断ツールに対するWeb診断機能の拡張
○河内清人,河木理一,藤井誠司(三菱)
6D-4 プログラムの動作解析によるアクセスポリシー生成方式
○矢野尾一男,小川隆一(NEC)
6D-5 攻撃コード解析による不正アクセス検出手法の検討
○北條孝佳,種茂文之,佐久間英夫(NTT)
6D-6 自律運用管理に向けたポリシー適用優先度の制御に関する一考察
○加藤清志,中村暢達,平池龍一(NEC)
6D-7 Linux稼動中パッチ方式の開発
○畑崎恵介(日立)

一般セッション [2F会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
計算機システム化技術  座長 北嶋  暁(大阪電通大)
2F-1 ASIP MeisterによるARMプロセッサの設計
○須崎英之,塩見彰睦(静岡大)
2F-2 グリッチによる消費電力に関する考察
○金沢正博,北原 健,南 文裕(東芝セミコンダクター社)
2F-3 メモリ参照パタンを鍵情報とするセキュア・プロセッサ・システムに関する一考察
○岩佐崇史,井上弘士(福岡大)
2F-4 QJavaプロセッサの設計とVerilogシミュレータによる動作検証
○阿部俊輔,繁田聡一,Ben A. Abderazek,吉永 努,曽和将溶(電通大)
2F-5 事例ベース推論と制約充足に基づくインテリアコーディネイト
○小野智司,泉 龍樹,藤山綾子,中山 茂(鹿児島大)

一般セッション [3F会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
並列プロセッサ  座長 馬場 敬信(宇都宮大)
3F-1 同時マルチスレッディング(SMT)技術を用いた
マルチスレッド並列キュープロセッサのハードウエア設計
○佐々木博敏,ABDERAZEK BEN A.,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大)
3F-2 2バイト固定命令長キューマシンアーキテクチャの性能評価
○山崎淳一,BEN A. ABDERAZEK,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大)
3F-3 Queue Computation Mechanism For Parallel execution in Parallel Queue Processor
○Md. Musfiquzzaman Akanda,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大)
3F-4 Parallel Queue Processor Architecture Implementation
○Abderazek Ben,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大)
3F-5 Instruction Set Architecture for Parallel Queue Processor
○Arsenij Markovskij,曽和将容,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大)
3F-6 並列生産順序型キュープロセッサのための効率的な命令発行のメカニズム
○木内和之,曽和将溶,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大)

一般セッション [4F会場] (3月10日 (水) 14:30〜17:00)
プロセッサ・メモリアーキテクチャ  座長 小柳  滋(立命館大)
4F-1 (講演取消)
4F-2 キュー実行方式に基づくキューJava仮想マシンの実現
○茂野 収,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大)
4F-3 QJava 仮想マシンの実装と動作検証
○柳下伸幸,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大)
4F-4 生産順序キューマシン命令コード生成手法の提案
○川島祐介,Ben A. Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大)
4F-5 ヒストリ・ベース・タグ比較キャッシュの設計と評価
○田中秀和,岩佐崇史,井上弘士,ワシリー モシニャガ(福岡大)

学生セッション [1S会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
リアルタイムシステム  座長 菅原 智義(NEC)
1S-1 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化
○栗崎正和,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
1S-2 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化〜OSの開発〜
○小山俊之,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
1S-3 機能分散型マルチプロセッサシステム向けITRONカーネルの開発
○相原靖弘,宮内 新(武蔵工大),高田広章(名大)
1S-4 マルチプロセッサ化されたITRON仕様カーネルにおけるデバッグ環境構築
○伊藤 圭,宮内 新(武蔵工大),高田広章(名大)
1S-5 排他的ディスクキャッシュを利用したストリーミングサーバの負荷分散方式
○中西 亮,吉澤康文,品川高廣(農工大)

学生セッション [3S会場] (3月10日 (水) 9:30〜12:00)
セキュリティとシステム再構成  座長 村山 優子(岩手県大)
3S-1 コンテキストに適応可能なデータ保護機構におけるファイルアクセス制御
○一柳淑美,鈴来和久,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
3S-2 保護ドメインを用いた権限分割による安全なメーラの設計
○島田佳広,品川高廣,吉澤康文(農工大)
3S-3 chrootを用いたセキュアなLinuxサーバシステムの構築
○後藤滋文,堀江夏子,松本大貴,高橋由樹(東京工科大),
中村章人(産総研),塚本享治(東京工科大)
3S-4 ファイル所有者のユーザ権限で動作する HTTP サーバの設計と実現
○原 大輔,兵頭和樹,中山泰一(電通大)
3S-5 アドホックデバイスネットワークにおける仮想デバイスの実現
○馬 天峰,水口孝夫,永宗宏一,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
3S-6 アドホックデバイスネットワークにおけるサービス情報の取得とデバイス選択
○松本直樹,水口孝夫,永宗宏一,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション [5T会場] (3月11日 (木) 9:30〜12:00)
プロセッサ  座長 曽和 将容(電通大)
5T-1 ソフトウエア支援を用いたパイプラインプロセッサのフォワーディング機構の削減
○原  淳,宮内 新(武蔵工大)
5T-2 データフローグラフを利用した値予測命令選定法
○藤原亮人,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
5T-3 値プロファイルに基づくデータ値予測可能性の検討
○三田 翼,三木大輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5T-4 MPEG動画像データを直接処理する専用プロセッサの設計
○相田宏平,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
5T-5 ハード/ソフト・コラーニングシステムにおけるFPGAボードコンピュータの設計
○池田修久,中村浩一郎,大八木睦,Anh Tuan Hoang,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大)
5T-6 ハード/ソフト・コラーニングシステムにおけるアーキテクチャ選択可能な
プロセッサシミュレータの設計
○大八木睦,池田修久,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大)
5T-7 Trace Cache を用いた命令キャッシュ改善手法の提案
○木町貴一,岡本秀輔(茨城大)
5T-8 命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行
○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)
5T-9 ソフトウェアDSMのための性能解析ツール
○鈴木貴久,岡本秀輔(茨城大)

学生セッション [6T会場] (3月11日 (木) 14:30〜17:00)
並列・分散処理  座長 岡本 秀輔(茨城大)
6T-1 バイナリレベルポインタ解析を用いた自動マルチスレッド化
○佐藤智一,三木大輔,横田昌之,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
6T-2 バイナリレベルマルチスレッド化におけるデータ投機の検討
○三木大輔,三田 翼,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
6T-3 バイナリレベルマルチスレッド化におけるスレッドコード最適化
○阿久津徳寿,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
6T-4 実行サイクル数サンプリングによるマルチスレッド化の適否判定
○先田裕美子,大津金光,馬場敬信,横田隆史(宇都宮大)
6T-5 ルーティングアルゴリズム開発のための環境構築とその初期評価
○絵面 聡,西谷雅史,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
6T-6 グリッド環境におけるチェックポインティング手法の検討と初期評価
○薬師寺健太,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
6T-7 (講演取消)
6T-8 粗粒度並列化コンパイラ開発のためのデバッグ支援ツール
○田中雅俊,弓場敏嗣,本多弘樹,片桐孝洋(電通大)
6T-9 非均質PCクラスタによる3次元流体解析プログラムの並列化
○鬼澤 亮,石黒美佐子(茨城大)

学生セッション [1Y会場] (3月9日 (火) 13:15〜15:15)
設計自動化技術  座長 中島  浩(豊橋技科大)
1Y-1 AND-EXOR PLAの交点故障を検出する万能テスト集合
○竹ヶ原大輔,平山貴司,西谷泰昭(岩手大)
1Y-2 動画像復号器に対するQoS制御を利用した低消費電力化手法の提案
○鉄尾耕平,北嶋 暁(阪電通大)
1Y-3 アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成
-タイミング制約からの面積見積り手法-
○河合一慶,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
1Y-4 CPUの構成と動作を学習するための仮想CPU作成ツールの開発
○秋和 潤,佐々木純一,原美智子,西田誠幸,原田紀夫(拓大)
1Y-5 仮想CPU作成ツールに対応したシミュレータソフトの作成
○原美智子,佐々木純一,秋和 潤,西田誠幸,原田紀夫(拓大)
1Y-6 Handel-Cによる暗号処理ボードSEBSW-2への暗号回路の実装
○古市洋希(防衛大),山内 剛(陸上自衛隊),梶崎浩嗣,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大)
1Y-7 投機的マルチスレッド処理実行モデルのSystemCによるモデリング
○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)

学生セッション [2Y会場] (3月9日 (火) 15:30〜17:30)
ハイパフォーマンスコンピューティング  座長 太田 高志(日本IBM)
2Y-1 動的最適化システムにおける効率的なプロファイリング手法
○岩本智志(早大),古関 聰,小松秀昭(日本IBM),深澤良彰(早大)
2Y-2 動的最適化システムにおけるプロファイリングを利用した分岐の最適化
○飯島祐子(早大),古関 聰,小松秀昭(日本IBM),深澤良彰(早大)
2Y-3 (講演取消)
2Y-4 MPI環境における並列可視化ライブラリ
○山杢由美,塙 敏博(東京工科大)
2Y-5 ファイル細分化P2Pにおけるノード集合化による最適化手法の提案
○湯澤孝有,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)