氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
杜 娟 | 2N-2 | 仮想環境を用いた学習型観光システムについて ○杜 娟,鄭 成,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
杜 娟 | 5S-2 | 動的なプランニング可能な観光旅行支援システム ○鄭 成,杜 娟,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
土井章男 | 2U-1 | 大規模文書検索結果のクラスタリングと可視化 ○小田良治,土井章男(岩手県大) |
土井章男 | 3N-3 | VIVID700を用いた油彩画の3次元形状表現に関する基礎的研究 ○菊池利公,亀田昌志,松田浩一,土井章男(岩手県大),金藤完三郎(福岡女学院大) |
土井章男 | 3Z-2 | 領域拡張法による対話型セグメンテーションシステムの開発と応用 ○佐藤徳容,土井章男(岩手県大),伊藤史人(デジタルカルチャーテクノロジー) |
土井章男 | 3Z-4 | 空間領域分割による画像のオブジェクト抽出手法の検討 ○山崎将幸,土井章男(岩手県大) |
土井章男 | 6N-5 | せん断ばねモデルを用いた脳形状モデルの構築 ○堀川彬夫,土井章男(岩手県大) |
土井章男 | 6ZA-9 | 大規模ネットワークログデータにおけるトラフィック可視化手法の提案 ○佐々木聡志,土井章男(岩手県大) |
土居清之 | 4U-6 | 番組コンテンツに対するユーザ入力情報からの時系列キーワード抽出に関する一考察 ○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大) |
土居清之 | 5U-9 | 権利情報メタデータを利用したコンテンツ視聴制御手法についての提案 ○細野一樹,関亜紀子(早大),土居清之,浦野丈治(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大) |
土居範久 | 3V-3 | シーケンス図とステートチャート図の相互変換に着目したソフトウェア分析・設計に関する研究 ○長谷川英男,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
土居範久 | 6W-2 | 分散サービスの検索と統合を行うシステムの構築 ○青木仁志,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
土居範久 | 6W-6 | Webサービス利用におけるメッセージ送受信のパフォーマンスの改善に関する研究 ○清水 暁,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
土井美和子 | 1A-1 | ゆかりプロジェクトにおける人と情報家電の相互作用場モデルの提案 ○玉 秀列(通信総研),土井美和子(東芝),上田博唯,山崎達也(通信総研) |
土井美和子 | 1A-2 | ゆかりプロジェクトにおける分散環境行動データベースの構成法に関する検討 ○樋上義彦,宮脇健三郎,佐野睦夫(阪工大),土井美和子(東芝) |
土井美和子 | 3TTC-4 |
分散環境行動DBと場モデルに基づくユビキタスインタフェース設計
-- UKARI プロジェクト報告 No.3 --
○土井美和子(東芝) |
道家 守 | 1E-3 | 素材・演出をオブジェクト化したコンテンツ生成手法の検討 ○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
道家 守 | 2B-6 | ユーザーが好感を持つCGキャラクタの振る舞いに関する一検討 ○道家 守,浜口斉周,林 正樹(NHK) |
道坂 修 | 6F-4 | DVCSを利用した属性認証システムの実装 ○岩崎公寛,中山 亮,道坂 修(NTTデータ) |
糖尿病大血管障害研究会 | 6Z-4 | 多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会 |
堂野心悟 | 4Y-9 | 会話ロボットシステムにおける未知単語と関連する情報のWebからの自動取得に関する検討 ○堂野心悟,加藤誠巳(上智大) |
東福寺幾夫 | 1F-2 | テレパソロジー・パラドックス
○永田 宏(KDDI研/東京医歯大),土橋康成(パストゥール医学研),
東福寺幾夫(オリンパス),田中 博(東京医歯大) |
東方友久 | 6F-2 | プロテオームバイオインフォマティクスプラットフォームの構築
○森澤 拓(東京都老人総研),東方友久,山本 伸(日本バイオ・ラッド・ラボラトリーズ),
戸田年総(東京都老人総研) |
遠山元道 | 1V-5 | SuperSQLに基づくRDBからORDBへのデータマイグレーションツールの提案 ○日下部貴宣,遠山元道(慶大) |
遠山元道 | 2S-5 | データベースと店内画像を利用したショッピングサイト生成 ○粟根 淳,遠山元道(慶大) |
遠山元道 | 2U-4 | 単語群に基づく文章検索システムの試作 ○片山聡一郎,遠山元道(慶大) |
遠山元道 | 2V-7 | モバイル端末を用いた効率的な地域情報収集システムの提案 ○大井 峻,遠山元道(慶大) |
遠山元道 | 3U-4 | 文書の閲覧履歴に基づく情報検索の相互支援システムの開発 ○根本 潤,遠山元道(慶大) |
富樫卓志 | 1F-1 | 細胞内タンパク質局在の多様性に適合する顕微鏡画像の分類
○蕪山典子(横浜国大),立野玲子(東京都臨床医学総研),後藤敏行,影井清一郎(横浜国大),
富樫卓志,菅野純夫(東大),恒川隆洋(富士通) |
外川明子 | 6C-2 | KNOPPIXを利用したハードディスクレス・ユビキタス実習環境 ○小菅貴彦,外川明子(日本電子専門学校) |
時庭康久 | 5L-7 | リピータ型IPSEC暗号装置の冗長化検討 ○時庭康久,稲田 徹,宮川明子,後沢 忍(三菱) |
徳田英幸 | 2N-8 | P-Introspector:惑星のメタファを用いたユビキタスシステム環境視覚化 ○山崎俊作,高橋 元,中澤 仁,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | 2W-7 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェアの実装と評価 ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | 4W-8 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | 5TTC-3 | Tachyon:プライバシを考慮する電子タグ位置情報管理機構 ○岩井将行,高橋 元,門田昌哉(慶大),中島達夫(早大),徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-15 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェア ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-16 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-18 | 行動履歴に応じたパーソナライズを実現する地理情報システムの構築 ○伊藤昌毅,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-19 | u-Photo: 家電機器操作や環境情報取得を直感的に実現するユビキタス情報スナップショット
○鈴木源太,岩本健嗣(慶大),神武直彦(慶大/宇宙航空研究開発機構),
青木 俊,丸山大佑,幸田拓耶,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-20 | Micro Smart Hot-spot Networkを実現するミドルウェアの設計と実装 ○米澤拓郎,小泉健吾,守分 滋,永田智大,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-21 | 環境適応的プレゼンテーション支援ツール“Smart Presentation System”の構築 ○古市 悠,山崎俊作,門田昌哉,高橋 元,中澤 仁,徳田英幸(慶大) |
徳田英幸 | デ-22 | EZ DEV:位置情報を利用しユーザのデバイス利用を支援するアプリケーション ○大澤 亮,村上朝一,中西健一,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
徳永和仁 | 4S-7 | RFIDを用いた個人用物品管理システムに関する検討 ○徳永和仁,加藤誠巳(上智大) |
徳永幸生 | 3A-3 | 博物館における画像閲覧システムの利用状況分析法 ○上島史行,徳永幸生(芝浦工大),鈴木卓治,安達文夫(国立歴史民俗博物館) |
徳永幸生 | 3T-3 | “●”を用いたコミュニケーションシステムにおける会話条件・利用方法の解析 ○加藤哲也,徳永幸生(芝浦工大),JEN CHEN LI(早大) |
徳永幸生 | 4M-5 | スラー表現に基づくピアノ演奏の表情付け ○金子雄介,徳永幸生(芝浦工大) |
徳永幸生 | 5M-3 | 多重濃度共起行列を用いたシームレステクスチャの拡大法 ○遠藤亮正,徳永幸生(芝浦工大),山田辰美(NTT) |
徳原 徹 | 4U-7 |
3Dアニメーション制作におけるプレプロダクション工程に適した
簡易カメラワーク設定手法の研究開発
○桂 宗一,徳原 徹(東京工科大) |
徳元誠一 | 3K-4 | 環境適応型サービス連携フレームワークにおけるストリーム指向アプローチの提案 ○岩田哲弥,徳元誠一,大石哲矢,武本充治(NTT) |
精廬幹人 | 3Z-3 | 画像特徴とインデックスデータによる検索機能を備えた花画像データベースの構築 ○岡村知明,精廬幹人(早大),岩崎雅二郎(リコー),Pitoyo Hartono,橋本周司(早大) |
精廬幹人 | 5C-5 | ネットワークシミュレータを含むeラーニングシステム ○木村昌史(メディアテック),精廬幹人(早大) |
床井礼来 | 5ZB-1 |
オンラインとオフラインが同時・複合的に並存する環境における
コミュニケーション活動に関する研究
○天笠邦一,北野絢子,床井礼来,中野友香(慶大) |
戸澤侑子 | 5U-2 | 電子出版におけるXSLTスタイルシートのコンポーネント化 ○戸澤侑子(東京工科大),金澤典子,塚本享治(東京工科大) |
戸田哲也 | 4C-2 | 身障者学生の情報教育用端末環境の整備に関する一事例 ○甲斐郷子,井上純一,戸田哲也,冨重秀樹(九工大) |
戸田年総 | 6F-2 | プロテオームバイオインフォマティクスプラットフォームの構築
○森澤 拓(東京都老人総研),東方友久,山本 伸(日本バイオ・ラッド・ラボラトリーズ),
戸田年総(東京都老人総研) |
戸田成彦 | 3V-8 | 階層化されたクラス図と発想支援システムへの応用 ○白川淳平,戸田成彦,石堂竹彦,原田 実(青学大) |
戸田充彦 | 1X-5 | マルチモーダル情報統合によるヒューマノイドロボットの挙動選択
○戸田充彦(京大),中臺一博(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),
駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
戸田充彦 | 1X-6 | マルチモーダル情報による相槌の認識とロボット対話への応用 ○田崎 豪,山口 健,戸田充彦,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
轟木伸俊 | 6G-1 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(1) -構想とソフトウェアモデル- ○石原 鑑,中田秀男,轟木伸俊,大崎雅代,秋吉政徳(三菱) |
轟木伸俊 | 6G-4 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(4) -異種端末間での作業状態の引継ぎ- ○轟木伸俊,北村操代,石原 鑑(三菱) |
轟木伸俊 | デ-17 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア ○北村操代,石原 鑑,中田秀男,寺岡照彦,轟木伸俊(三菱) |
土橋宜典 | 6N-4 | 熱伝導方程式の数値解法による燃え広がりのシミュレーション ○石川知一(東大),土橋宜典(北大),宮崎 玲,西田友是(東大) |
土橋宜典 | 2B-2 | シャドウ・ビュースライスを用いた雲の高速ボリュームレンダリング手法 ○宮崎 玲(東大),土橋宜典(北大),西田友是(東大) |
土橋宜典 | 4N-7 | 特異値分解を用いた空の色の高速表示法 ○柳田哲一,岩崎 慶(東大),土橋宜典(北大),西田友是(東大) |
土肥紳一 | 1C-1 | SIEMを導入したプログラミング教育の効果について ○土肥紳一,宮川 治,今野紀子(電機大) |
土肥高幸 | 1B-4 |
有限要素解析用多重解像度メッシュ生成に関する研究
- 高密度四面体メッシュからの解析用メッシュ生成 ―
○伊達宏昭,金井 理,岸浪建史(北大),西垣一朗(日立),土肥高幸(日立情報システムズ) |
戸辺義人 | 5W-9 | センサネットワークノードWeb管理システム ○澤 義和,牧村和慶,戸辺義人,絹川博之(電機大) |
戸辺義人 | 6S-4 | SAPEA:PDAによる公共情報機器グループ利用 ○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
苫米地英人 | 2J-5 | コンテンツの整合性維持と全文検索を実現するP2Pコンテンツ共有システムの実装 ○竹辺靖昭(コグニティブリサーチラボ),美馬秀樹(東大),苫米地英人(コグニティブリサーチラボ) |
冨重秀樹 | 4C-2 | 身障者学生の情報教育用端末環境の整備に関する一事例 ○甲斐郷子,井上純一,戸田哲也,冨重秀樹(九工大) |
富田哲也 | 5Q-7 | 戸下通信システムのユーザビリティについての考察 ○日景奈津子,富田哲也,山根信二,村山優子(岩手県大) |
富永直樹 | 1R-2 | 加速度センサを使った自律位置同定手法の考察 ○富永直樹,安田絹子(電通大),多田好克(電通大/産総研) |
富永英義 | 3Z-1 | マンガ符号化における網点の多階調近似処理の評価 ○河村 圭,渡辺 裕,富永英義(早大) |
豊嶋久道 | 2Z-3 | ハイブリッド型分散制約充足アルゴリズムの開発 ○安藤雅彦,能登正人,豊嶋久道(神奈川大) |
豊島浩文 | 1L-5 |
ウェブサービスのプロセスの実行における背景知識とユーザインタラクションによる
オントロジのインスタンス生成
○川瀬れい子,多田政美,森 亜矢,野口敦史,豊島浩文(日本IBM) |
豊島浩文 | 1L-6 | ウェブサービス検索システムにおける自然言語検索文とオントロジに基づく動的表示方式 ○酒井 大,多田政美,森 亜矢,豊島浩文(日本IBM) |
豊田実香 | 2C-4 | 音声・センサ・画像の情報統合による音楽指導の支援手法 ○豊田実香,永田章二,柳田益造,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大) |
豊野 剛 | 3K-5 | ユビキタスゲートウェイによる個人向けネットワーク環境の構築 ○藤崎智宏,加藤淳也,豊野 剛(NTT) |
豊野 剛 | 3K-6 | ユビキタスゲートウェイによる移動環境の実現方式 ○加藤淳也,豊野 剛,藤崎智宏(NTT) |
豊山祐一 | 4D-4 | 組込みシステムのプラットフォームの標準化によるソフトウェア資産の再利用性向上の評価 ○佐藤浩一,豊山祐一,田中 誠,越塚 登,坂村 健(YRP) |
鳥井 修 | 3E-4 | XML 文書における "意味単位" とその役割 ○鳥井 修,木村哲郎,瀬川淳一(東芝) |
鳥居隆司 | 1F-4 | 自治体におけるワンソースマルチユース型行政情報提供システムの開発 ○山本太司,梅村武久(NTT西日本),鳥居隆司(椙山女学園大) |
鳥飼勇治 | 3TTB-1 | ホームネットワーク用ゲートウェイシステムの評価 ○大塚義浩,Susy Marduli(三菱),古村 高,鳥飼勇治(ルネサスソリューションズ) |
鳥飼勇治 | デ-14 | ホームネットワーク用ゲートウェイシステム ○大塚義浩,Susy Marduli(三菱),古村 高,鳥飼勇治(ルネサスソリューションズ) |