氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
塩浜 徹 | 3G-4 | 不具合タイプに基づく欠陥分類手法 ○塩浜 徹,三輪泰生(島津製作所) |
塩見彰睦 | 1C-5 | 教育用マイクロプロセッサSEP-3を用いたオペレーティングシステム演習の提案 ○大渡将史,塩見彰睦(静岡大) |
塩見彰睦 | 2F-1 | ASIP MeisterによるARMプロセッサの設計 ○須崎英之,塩見彰睦(静岡大) |
塩谷 勇 | 3T-2 | 抽象化を用いた会話機能 ○平 伸也,三浦孝夫(法大),塩谷 勇(産能大) |
塩谷康夫 | 1K-1 | P2Pにおける効率的な負荷分散方式の提案 ○塩谷康夫,石川 博,片山 薫,太田 学(都立大) |
鹿野清宏 | 4L-4 | ユーザの大人・子供を識別する音声情報案内システム ○西村竜一,中村敬介,西原洋平,李 晃伸,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大) |
繁田聡一 | 2F-4 | QJavaプロセッサの設計とVerilogシミュレータによる動作検証 ○阿部俊輔,繁田聡一,Ben A. Abderazek,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
繁田聡一 | 3F-2 | 2バイト固定命令長キューマシンアーキテクチャの性能評価 ○山崎淳一,BEN A. ABDERAZEK,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
繁田聡一 | 3F-3 | Queue Computation Mechanism For Parallel execution in Parallel Queue Processor ○Md. Musfiquzzaman Akanda,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
繁田聡一 | 3F-5 | Instruction Set Architecture for Parallel Queue Processor ○Arsenij Markovskij,曽和将容,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大) |
繁田聡一 | 3F-6 | 並列生産順序型キュープロセッサのための効率的な命令発行のメカニズム ○木内和之,曽和将溶,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大) |
繁田聡一 | 4F-2 | キュー実行方式に基づくキューJava仮想マシンの実現 ○茂野 収,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大) |
繁田聡一 | 4F-3 | QJava 仮想マシンの実装と動作検証 ○柳下伸幸,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大) |
繁田聡一 | 4F-4 | 生産順序キューマシン命令コード生成手法の提案 ○川島祐介,Ben A. Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
繁田聡一 | 3F-4 | Parallel Queue Processor Architecture Implementation ○Abderazek Ben,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
繁田聡一 | 3F-1 |
同時マルチスレッディング(SMT)技術を用いた
マルチスレッド並列キュープロセッサのハードウエア設計
○佐々木博敏,ABDERAZEK BEN A.,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
茂野 収 | 4F-2 | キュー実行方式に基づくキューJava仮想マシンの実現 ○茂野 収,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大) |
重野 寛 | 6H-4 | 歩行履歴情報を用いた混雑度の取得法 ○山本友理,白川 洋,重野 寛,岡田謙一(慶大) |
重野 寛 | 6H-7 | 車群形成を用いた路車間通信量の削減手法
○成田干城,朝倉啓充,中村めぐみ(慶大),屋代智之(千葉工大),
重野 寛,岡田謙一(慶大) |
重見大輔 | 4ZA-1 | 役割・能力・規則 - モデルに基づく抽象オブジェクトを利用したソフトウェア構成の検討 ○鈴木優輔,重見大輔,柴田直樹,坂下善彦(湘南工科大) |
志子田有光 | 6C-3 | 「KNOPPIX Eduを用いた工学教育改善に関する研究」
○志子田有光,熊谷正朗,石川雅美,小野 孝(東北学院大),
千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康(産総研) |
志子田有光 | 6C-4 | KNOPPIXコンテンツビューアの開発 ○志子田有光,荒井隆徳(東北学院大),伊藤嘉英(わいわいもーる) |
静 春樹 | 3N-1 | 手書きスケッチを利用した3次元形状モデリングシステム ○静 春樹(埼玉大),松田浩一(岩手県大),イチュウ リュウ,近藤邦雄(埼玉大) |
志田哲郎 | 4TTA-2 | デジタルAV機器向け有線・無線ネットワーク中継方式の開発 ○志田哲郎,松本壮一郎,佐藤利光,笠浦 毅,井上禎之,則武康行(三菱) |
品川高廣 | 1S-5 | 排他的ディスクキャッシュを利用したストリーミングサーバの負荷分散方式 ○中西 亮,吉澤康文,品川高廣(農工大) |
品川高廣 | 3S-2 | 保護ドメインを用いた権限分割による安全なメーラの設計 ○島田佳広,品川高廣,吉澤康文(農工大) |
品川高廣 | 5V-7 | ウィルスの内部感染拡大を防ぐための協調的HTTPフィルタリングの実現 ○佐藤陽一,吉澤康文,品川高廣(農工大) |
篠沢佳久 | 5M-7 | 自己相似性を利用したオフライン手書き文字認識 ○篠沢佳久(慶大) |
篠原 淳 | 2A-6 |
存在の影による場の統合と間の共有に関する研究
-集団間コミュニケーションへの影システムの活用-
○石引 力,篠原 淳,鈴木伸嘉,三輪敬之(早大) |
篠原清顕 | 6X-5 | エージェントベースシミュレーションの授業改善への応用 ○篠原清顕,高橋貞夫(芝浦工大) |
篠原孝輔 | 1Z-3 | ビデオ画像とレンジ画像によるハフ変換直線抽出とその計測 ○篠原孝輔,星 仰(茨城大) |
芝 治也 | 4A-3 | 情報アプライアンスを遠隔操作支援する操作レンズ型デバイス ○山口 巧(高知工科大),芝 治也(高知高専),島村和典(高知工科大) |
芝井貴生 | 4U-3 | 静止画像検索の応用 ○芝井貴生,上野義人(創価大) |
柴田章博 | 2TTC-4 | 確率過程的並列サンプリングによる精密で高速な可視化 ○木村彰徳,田中 覚,仲田 晋(立命館大),柴田章博(高エネルギー加速器研究機構) |
柴田和紀 | 3G-2 | データベースのXML化による効果 ○柴田和紀(富士通ネットワークテクノロジーズ) |
柴田直樹 | 4ZA-1 | 役割・能力・規則 - モデルに基づく抽象オブジェクトを利用したソフトウェア構成の検討 ○鈴木優輔,重見大輔,柴田直樹,坂下善彦(湘南工科大) |
柴田義孝 | 2N-1 | CAVEシステムを利用したバーチャル伝統工芸システム ○石田智行,杉田 薫(岩手県大),宮川明大(石川県田鶴浜町),柴田義孝(岩手県大) |
柴田良一 | 1TTC-1 | SunONEGridEngineとKNOPPIXを用いた教育用PC群による大規模グリッド構築に関する基礎的研究 ○柴田良一(岐阜高専),林 憲一,山方和昭,澁谷寿夫(サン・マイクロシステムズ) |
柴田良一 | 5F-4 | 地域LANを用いたUMLによるKNOPPIXの遠隔利用関する基礎的研究-同時ブートの負荷実験- ○柴田良一(岐阜高専),須崎有康(産総研) |
芝野博誠 | 1U-4 | Webページからの説明付き画像の選択 ○芝野博誠,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大) |
柴原一友 | 3X-4 | 魔方陣を題材とした探索アルゴリズムの性能評価 ○鈴木 彰,柴原一友,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
渋沢 進 | 5E-5 | 検索回数を考慮した相関ルール抽出データマイニングアルゴリズム ○張 信華,渋沢 進,岡本秀輔,鈴木 均(茨城大) |
澁谷寿夫 | 1TTC-1 | SunONEGridEngineとKNOPPIXを用いた教育用PC群による大規模グリッド構築に関する基礎的研究 ○柴田良一(岐阜高専),林 憲一,山方和昭,澁谷寿夫(サン・マイクロシステムズ) |
嶋田 剛 | 3V-6 | オブジェクト指向に従った代数仕様記述法と帰納法による検証 ○嶋田 剛,原田 実(青学大) |
島田智文 | 3TTA-3 | Linuxを適用したAV機器の試作開発 ○熊谷宏樹,上床克己,島田智文(東芝) |
島田佳広 | 3S-2 | 保護ドメインを用いた権限分割による安全なメーラの設計 ○島田佳広,品川高廣,吉澤康文(農工大) |
島村敦司 | 1F-6 | インターネットにおける公開情報の監査 ○島村敦司,森津俊之,染谷治志(日立) |
島村和典 | 4A-3 | 情報アプライアンスを遠隔操作支援する操作レンズ型デバイス ○山口 巧(高知工科大),芝 治也(高知高専),島村和典(高知工科大) |
島村和典 | 4J-4 | 折り返し型自律優先キューイング機構における順序補償方式の一考察
○林 秀樹(通信・放送機構),岩田 誠(通信・放送機構/高知工科大),
寺田浩詔(高知工科大),島村和典(通信・放送機構/高知工科大) |
嶋村謙太 | 6Z-8 | 色盲者に優しい彩色文書の再配色法 ○嶋村謙太,脇田 建(東工大) |
島本憲夫 | 3K-2 | 環境適応型サービス連携フレームワークに適したサービス要素間データ連携方法 ○大石哲矢,田中洋平,島本憲夫(NTT) |
清水 暁 | 6W-6 | Webサービス利用におけるメッセージ送受信のパフォーマンスの改善に関する研究 ○清水 暁,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
志水英二 | 4M-1 | 立体視容易な超仮想空間の構成法 ○岡本正昭(宝塚造形大),小松久美子(阪市大),志水英二(宝塚造形大) |
志水英二 | 6ZB-3 | シースルースクリーン立体映像装置 ○吉川菊惠(青学大),岡本正昭,志水英二(宝塚造形大),水澤純一(青学大) |
清水 健 | 6Y-5 | キャラクタエージェントを用いた個人作業状況アウェアネス提供 ○清水 健,國藤 進,西本一志,山下邦弘,伊藤直己(北陸先端大) |
清水將吾 | 5U-1 | XLink標準に従ったリンク情報共有システムの構築 ○川畑英明,清水將吾,大場 充(広島市大) |
清水誠司 | 1B-6 | 制御多角形を利用した自由曲線形状の類似判定について ○齊藤篤史,向井伸治(前橋工科大),古川 進,清水誠司(山梨大) |
清水 徹 | 5TTA-1 | 携帯インターネット用音声入力システムにおける雑音対策 ○内藤正樹,藤田顕吾,清水 徹(KDDI研) |
清水直樹 | 6H-5 | サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案 ○桐村昌行,清水直樹,齋藤正史(三菱) |
清水伸彦 | 1C-6 | コンピュータネットワーク教育用実験シミュレータの開発 ○清水伸彦,宮澤信一郎(秀明大),宮澤吉康(東洋大) |
志水信幸 | 3C-4 | 企業における経営・情報責任者の教育訓練コース-CIOスクール-開設 ○志水信幸,木俣 要,塚中和巳(ソフトピアジャパン),角 行之(情報処理学会) |
清水英則 | 5L-2 | インターネット障害対策支援システムの提案 ○萱島 信,寺田真敏,永井康彦,清水英則(日立) |
清水英弘 | 1K-3 | スケーラブルインテリジェントストレージによる高性能特許検索システム ○金子洋介,山岸義徳,清水英弘,中村隆顕,郡 光則(三菱) |
清水宏章 | 4H-5 | モーションセンサーと画像を用いた個人識別型の位置検出手法 ○永田章二,清水宏章,河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
志村修一 | 6ZA-8 | Webサービスのトランザクション管理の研究 ○大澤貴彦,高橋篤史,志村修一,片岡信弘(東海大) |
志茂佑介 | 5S-3 | 溶接検査ロボットの遠隔検査システムの開発 ○南村春樹,高橋正哉,志茂佑介,阿部 穣,巨 東英(埼玉工大) |
志茂佑介 | 5S-4 | 携帯電話を用いた移動ロボットの遠隔制御システムの開発
○高橋正哉,南村春樹,志茂佑介,岡田知之,巨 東英(埼玉工大) |
下川俊彦 | 3P-1 | ギガビットネットワークを利用した次世代仮想研究室に関する研究
○高見澤信弘,日景奈津子(岩手県大),下川俊彦(九産大),後藤幸功(九大),
江原康生(京大),山根信二(岩手県大),渡辺健次(佐賀大),村山優子(岩手県大) |
下川慶貴 | 4V-4 | 経路情報に基づくスパムメール遮断方式の提案と評価 ○下川慶貴(東大) |
下川信祐 | 6F-3 | オープンモード媒介システムのコンセプト ○下川信祐,大田原一成(ATR),新上和正(ヴィジィー) |
下地 崇 | 4B-6 | アウェアネス機能を有する多人数共有仮想空間会話システムの開発 ○宮島俊光,下地 崇,藤田欣也(農工大) |
下平 博 | 3L-1 | 大脳視覚野の情報処理に基づく階層型SOMのパターン認識問題への適用 ○加藤 聡,堀内 匡(松江高専),下平 博,堀口 進(北陸先端大) |
謝 孟春 | 3M-5 | セルオートマトンによる都市火災シミュレーションモデルの改善 ○謝 孟春,切通考貴(和歌山高専) |
徐 琴瑩 | 2L-4 | 遺伝的アルゴリズムを用いた対話型室内レイアウトシステムの開発 ○徐 琴瑩,狩野 均(筑波大) |
徐 明強 | 2H-1 | アプリケーションレイヤの処理に下位レイヤ情報を利用したネットワーク選択方式 ○徐 明強,川口さち子(松下電器) |
庄司文仁 | 4S-6 | PDAに装着されたRFIDリーダにより取得した位置情報を用いるテーマパーク案内システム ○庄司文仁,加藤誠巳(上智大) |
上茶 雄 | 5H-2 | 位置情報プライバシ制御における匿名化マッチング方式 ○上茶 雄,平野美貴,黒川 章(NTT) |
庄野篤司 | 5H-6 | WEBアクセス高速化技術のPDAへの応用 ○石丸 大,庄野篤司,佐藤英昭(東芝) |
庄野篤司 | 5J-2 | フィンガープリントキャッシュ機構のシングルサインオンシステムへの対応
○木場雄一,木村康浩(東芝),中山大士(東芝ソリューション),庄野篤司(東芝),
村松孝治(東芝ソリューション),佐藤英昭(東芝),岩崎孝夫(東芝ソリューション) |
ヘンリー ジョハン | 4N-6 | 色の拡散を用いた水彩画風画像の生成 ○橋本良太,ヘンリー ジョハン,西田友是(東大) |
鄭 承珠 | 3B-5 | A reactive motion generation using motion database and haptic information in real time ○鄭 承珠,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
白井克彦 | 1Z-1 | TVサッカー動画像の要約生成のための自動Indexing ○川口克則,稲葉大樹,大平茂輝(早大),村上 真(東洋大),白井克彦(早大) |
白井治彦 | 6R-2 | 配線最適化問題に対する2階層GAの検討 ○坪内 透,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
白井治彦 | 1Z-6 | 動画像情報を利用した画像の高解像度化手法 ○笠原雄毅,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
白井治彦 | 5W-2 | グリッドコンピューティングによる遺伝的アルゴリズムの高速化 ○遠藤皆生,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
白井保隆 | 1G-5 | 構成管理システムを活用したソフトウェア開発プロセス改善への取り組み事例 ○會澤 実,白井保隆(東芝),大木雅彦,杉山昭洋(トプコン),吉崎浩二(上武大) |
白石啓一 | 4C-5 | 教育用オープンプラットホーム環境(OPE)の構築-その目的と課題について-
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),岡田 正(津山高専) |
白石啓一 | 4C-6 | PC-UNIX ユーザランド調査と、用途別のコアパッケージの抽出
○白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),原 元司(松江高専),
山本喜一(アルファオメガ),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
白石啓一 | 4C-7 | ユーザランド規定データベースによるインストールスクリプトの自動生成
○桐山和彦(鳥羽高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
白石治彦 | 4Y-5 | エージェント技術を用いたエレベータの適応制御 ○牧野 悟,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白石治彦(福井大) |
白川淳平 | 3V-8 | 階層化されたクラス図と発想支援システムへの応用 ○白川淳平,戸田成彦,石堂竹彦,原田 実(青学大) |
白川 洋 | 6H-4 | 歩行履歴情報を用いた混雑度の取得法 ○山本友理,白川 洋,重野 寛,岡田謙一(慶大) |
白木友浩 | 3W-4 | 携帯端末上でのVoiceXMLブラウザの実装 ○白木友浩(愛知工大) |
白子 準 | 2TTC-1 | IBM pSeriese 690 上での OSCAR マルチグレイン自動並列化コンパイラの性能評価 ○石坂一久,白子 準(早大),小幡元樹(日立),木村啓二,笠原博徳(早大) |
白澤洋一 | 6M-1 | 発話スピード変化のロバスト性を考慮した口唇の動き特徴による個人識別 ○三浦 信,白澤洋一,景山陽一,西田 眞(秋田大) |
白澤洋一 | 6M-2 | 等色差性を考慮した口唇形状抽出に関する検討 ○白澤洋一,西田 眞(秋田大) |
白鳥成彦 | 1L-3 | ユーザーのパーソナルな活動を表現するオントロジの構築 ○白鳥成彦,鈴木俊輔,青木啓剛,奥出直人(慶大) |
白鳥則夫 | 5ZA-5 | 中継ノードを用いたルートメンテナンスの提案と評価 ○三原 龍,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則夫(東北大) |
白鳥則郎 | 1R-3 | 情報家電のための複数ノード情報に基づくリレーションシップ実現方式 ○小林 巧,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則郎(東北大) |
白鳥則郎 | 2T-4 | 情報家電のための機能知識表現 ○佐藤大策,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則郎(東北大) |
白旗 修 | 2H-6 | 無線LANを用いた大学におけるセキュアネットワークの構築 ○高原尚志,木原 寛,白旗 修,帆足養右,延原 敬(富士常葉大) |
白濱成希 | 4C-5 | 教育用オープンプラットホーム環境(OPE)の構築-その目的と課題について-
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),岡田 正(津山高専) |
白濱成希 | 4C-6 | PC-UNIX ユーザランド調査と、用途別のコアパッケージの抽出
○白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),
原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
白濱成希 | 4C-7 | ユーザランド規定データベースによるインストールスクリプトの自動生成
○桐山和彦(鳥羽高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
白銀純子 | 2Q-6 | ウィジェット変更に伴うソースコード変更箇所の探索支援 ○深谷和弘(早大),白銀純子(東京女子大),深澤良彰(早大) |
新上和正 | 6F-3 | オープンモード媒介システムのコンセプト ○下川信祐,大田原一成(ATR),新上和正(ヴィジィー) |
新谷公朗 | 2C-4 | 音声・センサ・画像の情報統合による音楽指導の支援手法 ○豊田実香,永田章二,柳田益造,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大) |
新谷公朗 | 4H-6 | モーションセンサーを用いた集団中の幼児行動の自動記録・分析手法 ○河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大) |
新谷虎松 | 1L-1 | Soarアーキテクチャのための強化学習に基づくプロダクションルール獲得機構とその応用 ○保知良暢,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 2T-5 | 収集論文を利用したキーワード抽出に基づくユーザプロファイルの生成について ○松山 学,平岡佑介,渡邉 倫,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3L-5 | 知識表現言語KRMLにおけるフレーム表現記述方式とその応用 ○伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3M-2 | 複数ユーザによるテレビ番組の録画プラン作成支援システムiPlanの試作 ○服部宏充,多賀麻理子,鈴木雅也,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3M-3 | コールセンターにおける大規模質問応答データに基づくFAQ作成支援システムの実装 ○長谷川友治,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3M-4 |
ナーススケジューリングシステムにおける動的重み付きCSP に基づく
再スケジューリング機能の実装
○磯村厚誌,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3W-2 | 3次元描画技術を用いたWebブラウザ閲覧支援システムの試作 ○山口翁央,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3W-3 | ブラウザをインターフェースとした簡易Webページ作成・編集支援システム ○西健太郎,田代慎治,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 3ZA-7 | 演奏事例ベースに基づくアドリブ演奏模倣システムの実現 ○川村 修,新谷虎松,伊藤孝行(名工大) |
新谷虎松 | 4S-9 | モバイルエージェントのためのリアルタイム位置情報表示機構の試作 ○山谷孝史,永田雄大,服部宏充,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 4Y-1 | 知識共有システムにおける評判に基づくナレッジマーケットの提案について ○永田雄大,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 4Y-2 | マルチエージェントによる無線アドホックネットワークに基づく情報共有システムの実現 ○鈴木雅也,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 5K-4 | 受注者評価に基づく指名入札オークションの提案 ○松尾徳朗,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 5ZB-5 | 携帯電話オークションのためのパーソナライズド情報管理支援システムの試作 ○向井康人,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 5ZB-6 | 情報携帯可能な論文収集・共有システムMiDocについて ○平岡佑介,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 6Y-1 | プロキシエージェントを用いたWebページへの付加情報共有フレームワークの実現 ○田代慎治,服部宏充,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 6Y-7 | 分散情報共有環境に基づく論文管理支援システムの試作 ○渡邉 倫,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 6Y-8 | プログラミング支援のための覚え書きに基づく協調型オンラインマニュアルについて ○永田雄大,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新谷虎松 | 6Y-9 | エージェントによる書籍情報管理システムMiBookの試作 ○堀 和裕,小松正樹,田代慎治,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
新堂克徳 | 4TTC-3 | 管理者による視覚型認証を支援するICカードを用いた本人確認システム ○松沢敬一(東大),新堂克徳(YRP),越塚 登,坂村 健(東大) |
新藤義昭 | 2B-1 | リアルタイムCGアニメーションにおける着衣の変形を表現する一技法 ○関口 宏,新藤義昭,山地秀美(日本工大) |