氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
澤 義和 | 5W-9 | センサネットワークノードWeb管理システム ○澤 義和,牧村和慶,戸辺義人,絹川博之(電機大) |
佐竹 力 | 4ZA-5 | オブジェクト指向に基づいた構文解析器構成法の提案 ○佐竹 力(図書館情報大),中井 央(筑波大) |
佐藤憲一郎 | 4ZA-3 | forkシステムコールを用いた並列ガーベジコレクション ○佐藤憲一郎,松井祥悟(神奈川大) |
酒井純一 | 2N-5 | Java3Dを用いた人型二足歩行ロボットの動作生成システムの設計および実装 ○酒井純一,大林真人,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
佐伯康吏 | 6Z-6 | 二次構造予測ツールとILPを用いたアミノ酸配列からのタンパク質機能予測 ○佐伯康吏,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
坂倉悠太 | 4W-5 |
リアルタイム通信のための線形増加アルゴリズムを用いた効率的でTCP
Friendly な
帯域制御方式に関する研究
○坂倉悠太,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
佐藤 哲 | 4H-3 | ゆかりプロジェクトにおける行動意図推測のための人物位置・方向取得手法に関する検討 ○佐藤 哲(通信総研),美濃導彦(通信総研/京大),木戸出正継(通信総研/奈良先端大) |
坂口明彦 | 5D-5 | RAIDシステム内蔵型NAS(4) -高信頼内部通信機能- ○坂口明彦,山崎康雄,須藤敦之(日立) |
斉藤英樹 | 5Z-7 | Gabor WaveletとSnake Edgeを用いた顔画像のセグメンテーション ○斉藤英樹,則武樹郎,hector Sandoval,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
佐川慎一 | 3R-9 | ラーニングテクノロジーを活用した授業実践を支援するシステムの構築 ○佐川慎一,渡辺博芳,川俣泰宏(帝京大) |
佐沢真一 | 4B-1 | DirectShareによる情報共有 ○佐沢真一,佐藤裕一,千田陽介(富士通研) |
佐々木博隆 | 4U-10 | 感性検索におけるパーソナライゼーションの順位付き適合性フィードバックによる実現方式 ○佐々木博隆,佐々木博隆,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
佐原昭慶 | 1X-1 | ポテンシャル場を用いたヒューマノイドロボットアームの衝突回避機構の設計と実装 ○佐原昭慶,今井倫太(慶大) |
佐々木亨 | 2Q-5 | プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツール ○佐々木亨,肥後芳樹(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大) |
坂本尚士 | 6X-9 | 群エージェントによる人文字形成 ○坂本尚士,延澤志保,太原育夫(東理大) |
佐藤永欣 | 1V-2 | 協調サーチエンジンにおける差分更新の評価 ○佐藤永欣,宇田川稔,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大) |
佐藤智一 | 6T-1 | バイナリレベルポインタ解析を用いた自動マルチスレッド化 ○佐藤智一,三木大輔,横田昌之,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐々木博敏 | 3F-1 |
同時マルチスレッディング(SMT)技術を用いた
マルチスレッド並列キュープロセッサのハードウエア設計
○佐々木博敏,ABDERAZEK BEN A.,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
坂巻美早 | 1B-2 | 仮想都市のための建物形状の自動生成 ○坂巻美早,本田真望,水野一徳,福井幸男,西原清一(筑波大) |
先田裕美子 | 6T-4 | 実行サイクル数サンプリングによるマルチスレッド化の適否判定 ○先田裕美子,大津金光,馬場敬信,横田隆史(宇都宮大) |
酒井 大 | 1L-6 | ウェブサービス検索システムにおける自然言語検索文とオントロジに基づく動的表示方式 ○酒井 大,多田政美,森 亜矢,豊島浩文(日本IBM) |
坂元盛浩 | 4L-5 | 個人適応音声情報配信システムにおける音声情報生成方法 ○坂元盛浩,齊藤ゆみ(オムロン) |
齊藤篤史 | 1B-6 | 制御多角形を利用した自由曲線形状の類似判定について ○齊藤篤史,向井伸治(前橋工科大),古川 進,清水誠司(山梨大) |
佐藤慶幸 | 6M-3 | 発話に伴う音声信号と口唇の動き特徴を用いた個人識別アルゴリズム ○佐藤慶幸,景山陽一,西田 眞(秋田大) |
佐野公彦 | 5U-4 | Web検索支援システムの開発を目的としたRDFエディタの開発と検証 ○佐野公彦,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
斉田直幸 | 1U-5 | ページ-コミュニティ間の関連性を考慮したWebコミュニティ抽出 ○斉田直幸,梅沢 晃,山名早人(早大) |
佐々木美沙都 | 6H-1 | LocationWeb:携帯電話を用いた位置情報ベースのコンテンツ作成・検索に関する一検討
○佐々木美沙都,横田英俊(KDDI研),
Christian Noack(Brandenburg University of Technology Cottbus),井戸上彰(KDDI研) |
佐藤重雄 | 4E-4 | 時系列データ次元圧縮方式の評価および業務適用性の考察 ○佐藤重雄,高山茂伸,東 辰輔,藤森敬悟,早川孝之(三菱) |
坂本英晃 | 6R-5 | 文脈依存NCEグラフ文法に基づく図形言語設計支援システム ○坂本英晃,安達由洋(東洋大) |
佐久間孝夫 | 4E-1 | DWH構築におけるメタデータの移行について ○佐久間孝夫,森川修一,金田典久(三菱) |
佐藤大輔 | 3W-5 | メールエージェント機能の研究 ○佐藤大輔,山下勝也,木村健太,片岡信弘(東海大) |
佐藤清志 | 5N-8 | GPUによる数値流体解析の高速化 ○佐藤清志,藤澤 誠,三浦憲二郎(静岡大) |
貞包哲男 | 3J-6 | シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(1) ○貞包哲男,原田道明,永嶋規充(三菱) |
佐々木一教 | 4V-1 | WWWのユーザ主導個人情報管理システム ○佐々木一教,藤田 茂,菅原研次(千葉工大) |
佐藤徳容 | 3Z-2 | 領域拡張法による対話型セグメンテーションシステムの開発と応用 ○佐藤徳容,土井章男(岩手県大),伊藤史人(デジタルカルチャーテクノロジー) |
斉藤寛明 | 3N-6 | コブ形状と肥大生長を考慮した樹木形状の生成 ○斉藤寛明,渡辺大地(東京工科大) |
佐々木聡志 | 6ZA-9 | 大規模ネットワークログデータにおけるトラフィック可視化手法の提案 ○佐々木聡志,土井章男(岩手県大) |
佐藤一正 | 1P-5 | 低軌道周回衛星通信システムにおけるシームレスハンドオーバの提案 ○佐藤一正(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大) |
佐藤陽一 | 5V-7 | ウィルスの内部感染拡大を防ぐための協調的HTTPフィルタリングの実現 ○佐藤陽一,吉澤康文,品川高廣(農工大) |
佐藤浩一 | 4D-4 | 組込みシステムのプラットフォームの標準化によるソフトウェア資産の再利用性向上の評価 ○佐藤浩一,豊山祐一,田中 誠,越塚 登,坂村 健(YRP) |
佐藤敏紀 | 2U-8 | エージェントによるWWW上の医療情報検索 - 一般人向け医学用語辞書の実装 - ○佐藤敏紀,上原貴夫(東京工科大) |
櫻庭洋平 | 3ZA-2 | 自動採譜における音色と定位と音楽知識を統合したパート形成 ○櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
櫻井孝平 | 5G-3 |
Association Aspect-アスペクト指向プログラミングにおけるアスペクトのインスタンス化機構の拡張-
○櫻井孝平(芝浦工大),増原英彦(東大),鵜林尚靖(九工大),松浦佐江子,古宮誠一(芝浦工大) |
佐藤大策 | 2T-4 | 情報家電のための機能知識表現 ○佐藤大策,藤田 茂,菅原研次(千葉工大),白鳥則郎(東北大) |
笹渡奈保子 | 3ZB-3 | 業務委託を受けた開業人工授精師のための業務支援システムの提案 ○笹渡奈保子,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
佐藤吉秀 | 2M-5 | ジャンル体系に基づく概念辞書構築手法の提案 ○佐藤吉秀,安部伸治,大久保雅且(NTT) |
櫻井一人 | 3P-6 | 狭指向性スピーカを用いたロボットの対話における音声の指向性に関する有用性の実証実験と評価 ○櫻井一人,今井倫太(慶大) |
坂口公一 | 5N-7 | 光源色の変更にも対応できるImage-based rederingの一方式 ○坂口公一,北橋忠宏(関西学院大) |
佐藤 淳 | 1A-6 | ゆかりプロジェクトにおける行動DBとロボット対話インタフェースの連携メカニズム ○佐藤 淳(奈良先端大),上田博唯(通信総研),木戸出正継(奈良先端大) |
斉藤幸平 | 6Z-9 | 色覚異常者の視界をシミュレートするシステム ○斉藤幸平,脇田 建(東工大) |
齋藤大輔 | 4A-6 | Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の検討 ○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏,平松明希子(神奈川工科大) |
澤田一郎 | 1F-5 | 犯罪抑止対策支援を目的とした分析システムの開発 ○山田美和,澤田一郎(警察大) |
斉藤裕樹 | 6S-4 | SAPEA:PDAによる公共情報機器グループ利用 ○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大) |
佐々木幹郎 | 4A-1 | 組込み機器向け音声ブラウザの開発 ○羽藤淳平,佐々木幹郎(三菱) |
斎藤博志 | 4M-2 | レーザスキャナ・デジタル写真測量併用型計測システムの開発 ○横山 大(日立プラント建設),斎藤博志(日立プラントシステムエンジニアリング) |
斎藤 一 | 4R-6 | 注釈構造を用いた学習支援方法とそのツールについて ○三浦克宜,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
鮫嶋茂稔 | 5J-7 | 広域情報制御システムにおけるセキュアマルチキャストグループ管理方式 ○山本秀典,鮫嶋茂稔,河野克己,足達芳昭(日立) |
坂口明彦 | 5D-6 | RAIDシステム内蔵型NAS(5) -キャッシュメモリ制御- ○須藤敦之,坂口明彦,山崎康雄(日立) |
佐藤裕一 | 4B-1 | DirectShareによる情報共有 ○佐沢真一,佐藤裕一,千田陽介(富士通研) |
坂上 勉 | 5J-6 | W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その2) ○武田 哲,坂上 勉,北山泰英,砂田英之(三菱) |
佐々木博隆 | 4U-10 | 感性検索におけるパーソナライゼーションの順位付き適合性フィードバックによる実現方式 ○佐々木博隆,佐々木博隆,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
趙 強福 | 5X-5 | 決定木構築における進化の早期停止 ○川連太陽,趙 強福(会津大) |
齊藤克英 | 5Z-6 | カメラ付携帯によるヘアースタイルシミュレーション ○石塚隆平,齊藤克英,千種康民(東京工科大),坂井一郎(タイトー) |
佐藤智哉 | 5S-5 | プロバイダとの動的接続を考慮したWebサービスプロトタイプの試作 ○東 真樹,佐藤智哉,小泉寿男(電機大) |
坂田祐司 | 6J-1 | インタフェースに特化したクライアントの動的生成によるWebサービス呼び出し処理の高速化 ○住友千紗,坂田祐司,横山和俊,松田栄之(NTTデータ) |
澤本 潤 | 4Y-3 | マルチエージェントによるプロジェクト形成支援方式と評価 ○川村 潤(電機大),澤本 潤(三菱),小泉寿男(電機大) |
斉藤 憲 | 4ZB-3 | 書籍データベースの自動更新と検索結果の物理的可視化を用いたAugmented Libraryの提案 ○寺本晋輔,斉藤 憲,首藤智行,吉田 誠,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
佐藤永欣 | 5W-5 | スケーラビリティを考慮した分散型インデックスパイプライン手法 ○宇田川稔,佐藤永欣,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大) |
坂本康治 | 4R-2 | 学習者と教材の整合性評価の一方法 ○池 金華,坂本康治(日本工大) |
佐藤智一 | 6T-3 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるスレッドコード最適化 ○阿久津徳寿,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
佐藤邦俊 | 5C-6 | 講義支援システムにおける学生の質問・回答促進機能 ○池谷晴生,佐藤邦俊,山田博文,新田恒雄(豊橋技科大) |
佐々木整 | 6C-5 | KNOPPIXの教育利用と実践報告 ○川戸貴博,佐々木整,竹谷 誠(拓大) |
齊藤ゆみ | 4L-5 | 個人適応音声情報配信システムにおける音声情報生成方法 ○坂元盛浩,齊藤ゆみ(オムロン) |
蔡 東生 | 5Z-3 | 統計的手法を用いた絵画の色彩情報の特徴解析 ○福本麻子(慶大),蔡 東生(筑波大),安村通晃(慶大) |
蔡 東生 | 3N-8 | Plant Ecosystem modeling and visualization using Artificial Life Framework ○Rawitat Pulam,蔡 東生(筑波大) |
沢田篤史 | 3TTC-3 | ゆかりプロジェクトにおける分散協調基盤ミドルウェア-- UKARI プロジェクト報告 No.2 --
○山崎達也(通信総研),沢田篤史(京大/通信総研),多鹿陽介(東芝),大倉計美(三洋電機),
中尾敏康(NEC),マハダド ヌリ シラジ(通信総研),佐野睦夫(阪工大),金田重郎(同志社大) |
坂井修一 | 3ZA-9 | 音楽的ストリーム構造を用いたパート分離 ○大津幹弘,坂井修一,田中英彦(東大) |
佐野睦夫 | 4H-4 | 複数センサを用いた信頼度マップに基づく個人同定・状態検出 ○矢部宏樹,佐野睦夫(阪工大) |
貞包哲男 | 3J-7 | シグネチャのH/W検索を考慮したインライン型IDSの開発(2) ○原田道明,貞包哲男,永嶋規充(三菱) |
佐藤 誠 | 4E-5 | Segmental Gaussian Modelsによる時系列パターン発見 ○今原修一郎,佐藤 誠,仲瀬明彦(東芝) |
坂村 健 | 5P-5 | コンテキスト情報を利用して曖昧な音声入力の意味解決をする音声ユーザインタフェースシステム ○李 海量,坂村 健,越塚 登(東大) |
佐野睦夫 | 1A-5 | 対人距離に基づく行動理解とグループコミュニケーション ○仲川 潤,佐野)睦夫(阪工大) |
斎藤隆文 | 2N-9 | 可視化による楽曲間の類似度解析 ○新井健太郎,斎藤隆文(農工大) |
崎山伸夫 | 1TTC-4 | グリッド技術によるクラスタ間リソース融通 ○吉田英樹,崎山伸夫,關 俊文,金井達徳(東芝),平山秀昭(東芝ソリューション) |
佐藤慶三 | 6E-1 | カテゴリ型検索エンジンの分類体系を用いた概念的情報検索 ○太田黒啓,佐藤慶三,中島 誠,伊藤哲郎(大分大) |
佐々木寛太郎 | 5K-1 | コンピュータネットワークへの規制に対する社会学的考察 ○安倍尚紀,佐々木寛太郎(東北大) |
佐々木純一 | 1Y-5 | 仮想CPU作成ツールに対応したシミュレータソフトの作成 ○原美智子,佐々木純一,秋和 潤,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
佐々木純一 | 1Y-4 | CPUの構成と動作を学習するための仮想CPU作成ツールの開発 ○秋和 潤,佐々木純一,原美智子,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
佐藤 聖 | 4R-9 | 文字入力をマウスで行う中高年者向けコンピュータ教室の試み ○川村昌弘,佐藤 聖,大岩 元(慶大) |
斎藤恵一 | 4A-6 | Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の検討 ○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏,平松明希子(神奈川工科大) |
齋藤正史 | 6H-5 | サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案 ○桐村昌行,清水直樹,齋藤正史(三菱) |
齋藤健司 | 4R-6 | 注釈構造を用いた学習支援方法とそのツールについて ○三浦克宜,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
斎藤 一 | 5S-2 | 動的なプランニング可能な観光旅行支援システム ○鄭 成,杜 娟,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
斎藤 一 | 2N-2 | 仮想環境を用いた学習型観光システムについて ○杜 娟,鄭 成,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
坂上 勉 | 5J-5 | W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その1) ○北山泰英,砂田英之,坂上 勉,武田 哲(三菱) |
斉藤英樹 | 4Z-5 | カメラ付き携帯電話によるバーコードの画像認識 ○小松貴行,則武樹朗,斉藤英樹,hector Sandoval,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
榊原道夫 | 5C-3 | インターネット利用遠隔授業におけるWebシステムの開発 ○村山真一,大西荘一,榊原道夫,橋井幸子,鶴 将幸,持田龍也,藤本貴壽,秋山雄亮(岡山理大) |
坂本航太 | 5S-9 | WWW上におけるモバイルエージェント利用法の一提案 ○大曽根達也,福本俊彦(茨城大),坂本航太(NTT-AT),岸 義樹(茨城大) |
斉藤 憲 | 4ZB-4 | Augmented LibraryシステムにおけるCCDカメラを用いた書籍情報取得手法の提案 ○吉田 誠,首藤智行,斉藤 憲,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
櫻本貴之 | 4Z-9 | 視覚障害者の日常生活支援のための物体移動通知システムの開発 ○石浦尚樹,古西正広,櫻本貴之,芳賀博英,金田重郎(同志社大) |
澤洋一郎 | 6ZB-8 | サッカーロボットシステムにおける画像処理 ○高橋克典,川上 誠,澤洋一郎(沼津高専) |
酒井俊幸 | 1TTB-2 | 次世代情報家電制御のための音声インタフェースの試作
○伊田政樹(オムロン),木原千怜,酒井俊幸(同志社大),水町光徳(ATR),
石田 勉(オムロン),木田 豊(ジイケイ京都),山本誠一(ATR),柳田益造(同志社大) |
佐藤 誠 | 3B-5 | A reactive motion generation using motion database and haptic information in real time ○鄭 承珠,橋本直己,佐藤 誠(東工大) |
佐藤英昭 | 5H-6 | WEBアクセス高速化技術のPDAへの応用 ○石丸 大,庄野篤司,佐藤英昭(東芝) |
佐々木整 | 6C-6 | プレゼンテーション用CD-ROM作成システムの開発 ○石野将教,川戸貴博,佐々木整,竹谷 誠(拓大) |
嵯峨山茂樹 | 3ZA-1 | Harmonic-GMMの最尤推定と情報量規準に基づく多重音の基本周波数検出および調波構造分離 ○亀岡弘和,西本卓也,嵯峨山茂樹(東大) |
佐久間英夫 | 6D-5 | 攻撃コード解析による不正アクセス検出手法の検討 ○北條孝佳,種茂文之,佐久間英夫(NTT) |
斉藤匡人 | 2W-7 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェアの実装と評価 ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
斉藤匡人 | 4W-8 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
佐藤利光 | 4TTA-2 | デジタルAV機器向け有線・無線ネットワーク中継方式の開発 ○志田哲郎,松本壮一郎,佐藤利光,笠浦 毅,井上禎之,則武康行(三菱) |
佐野睦夫 | 1A-2 | ゆかりプロジェクトにおける分散環境行動データベースの構成法に関する検討 ○樋上義彦,宮脇健三郎,佐野睦夫(阪工大),土井美和子(東芝) |
佐野睦夫 | 1A-4 | グループコミュニケーションにおけるインタラクション記述方式の検討 ○宮脇健三郎,樋上義彦,佐野睦夫(阪工大) |
佐々木淳 | 3ZB-3 | 業務委託を受けた開業人工授精師のための業務支援システムの提案 ○笹渡奈保子,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
佐々木淳 | 5ZB-9 | 協調フィルタリングを用いた洋服組合せ情報提供支援システムの提案 ○岡島久英,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
佐々木淳 | 3ZB-9 | 無線LANを使用した陸上競技大会運営支援システムに関する一考察 ○矢守憲彦,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
斉藤匡人 | デ-15 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェア ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
斉藤匡人 | デ-16 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
齋藤健司 | 5S-2 | 動的なプランニング可能な観光旅行支援システム ○鄭 成,杜 娟,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
齋藤健司 | 2N-2 | 仮想環境を用いた学習型観光システムについて ○杜 娟,鄭 成,斎藤 一,齋藤健司,前田 隆(北海道情報大) |
酒井義文 | 4R-3 | 学生の不理解を実時間で把握する遠隔教育システム ○室谷佳紀,上原 稔,森 秀樹(東洋大),酒井義文(東北大) |
斉藤英樹 | 3Z-9 | カメラ付き携帯電話を用いた類似画像検索 ○曽根博之,則武樹郎,hector Sandoval,斉藤英樹,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
坂井一郎 | 5Z-6 | カメラ付携帯によるヘアースタイルシミュレーション ○石塚隆平,齊藤克英,千種康民(東京工科大),坂井一郎(タイトー) |
齋藤孝道 | 4V-6 | HTTPS 利用時のパスワード奪取攻撃について ○初谷良輔(東京工科大),鬼頭利之(東芝),古志智也,齋藤孝道(東京工科大) |
酒井義文 | 5W-5 | スケーラビリティを考慮した分散型インデックスパイプライン手法 ○宇田川稔,佐藤永欣,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大) |
酒井義文 | 1V-2 | 協調サーチエンジンにおける差分更新の評価 ○佐藤永欣,宇田川稔,上原 稔(東洋大),酒井義文(東北大) |
蔡 東生 | 3N-9 | 再帰的反復関数系を用いたハイパーテクスチャリング ○長峯 望,望月茂徳,堀江大輔,蔡 東生(筑波大) |
櫻庭洋平 | 3ZA-4 | 音楽音響信号を対象とした和音変化時刻と和音名の同時認識 ○吉岡拓也,吉井和佳,北原鉄朗,櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
坂田昌克 | 3P-2 | Instant Messengerのコミュニケーションメディアとしての特性検討:Nodlink表記法を中心に ○朴 信映,延 明欽(筑波大),Eui-Chul Jung(Illinois Institute of Technology),坂田昌克(筑波大) |
坂田昌克 | 3P-3 | Instant Messengerインタフェースの改善:入力窓の増設による発話対応性問題の解決 ○延 明欽,朴 信映(筑波大),Eui-Chul Jung(Illinois Institute of Technology),坂田昌克(筑波大) |
佐伯 泰 | 6F-7 | 業務履歴管理システム:JHMS ○田中千代治,神田達矢(阪工大),本行正信,佐伯 泰,岸山 悟(三菱電機コントロールソフトウェア) |
坂村 健 | 4TTC-3 | 管理者による視覚型認証を支援するICカードを用いた本人確認システム ○松沢敬一(東大),新堂克徳(YRP),越塚 登,坂村 健(東大) |
酒匂 裕 | 6M-5 | 再帰遷移ネットワーク型文字列照合方式の高速化 ○古川直広,池田尚司,加藤陽介,酒匂 裕(日立) |
坂村 健 | 1R-5 | ユビキタス環境における緊急避難経路提示システムの提案 ○別所正博,鵜坂智則,越塚 登,坂村 健(東大) |
佐竹 聡 | 5U-7 | コミュニケーションロボットによるWWW上のコンテンツ閲覧へ向けたモーション記述言語の設計と実装 ○広瀬健志郎,今井倫太,川島英之,佐竹 聡(慶大) |
坂下善彦 | 4ZA-1 | 役割・能力・規則 - モデルに基づく抽象オブジェクトを利用したソフトウェア構成の検討 ○鈴木優輔,重見大輔,柴田直樹,坂下善彦(湘南工科大) |
坂下善彦 | 4W-6 | マルチキャスト・ディスカバリーによるLookUpServerとCorbaServerの共用 ○矢島研自,鈴木靖人,加藤隆周,坂下善彦(湘南工科大) |
坂井修一 | 2T-2 | 料理教材テキストからの素材と調理法に関する知識の抽出 ○唐澤 隆,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
齊藤 剛 | 3N-4 | Wavelet解析に基づく意匠曲線の再構成 ○宇田川隆之,田代裕子,高橋時市郎,齊藤 剛(電機大) |
猿渡 洋 | 4L-4 | ユーザの大人・子供を識別する音声情報案内システム ○西村竜一,中村敬介,西原洋平,李 晃伸,猿渡 洋,鹿野清宏(奈良先端大) |
櫻井潤児 | 1U-6 | 医療情報システムのデータマイニングによる病名のシソーラス自動作成に向けて
○Pattamon Janmisy,金谷敦志,梅村恭司(豊橋技科大),
古田輝孝,櫻井潤児(NTTデータ東海),木村通男(浜松医大) |
佐藤大和 | 1TTB-1 | 音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),佐藤大和(NTT-AT),
金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT) |
坂村 健 | 4D-4 | 組込みシステムのプラットフォームの標準化によるソフトウェア資産の再利用性向上の評価 ○佐藤浩一,豊山祐一,田中 誠,越塚 登,坂村 健(YRP) |
佐藤光伸 | 2J-3 | SIPを用いた多地点会議実現方式とその応用
○武井健太郎,川口さち子,村田真紀,村本衛一(松下電器),
佐藤光伸,吉村俊彦(パナソニックコミュニケーションズ) |
坂村 健 | 4D-8 | 組込み機器に秘密共有機能を提供するSIMカード型セキュアチップの開発 ○宮崎真悟,石川千秋,鵜坂智則,小俣三郎,越塚 登,坂村 健(YRP) |
佐藤英昭 | 5J-2 | フィンガープリントキャッシュ機構のシングルサインオンシステムへの対応
○木場雄一,木村康浩(東芝),中山大士(東芝ソリューション),庄野篤司(東芝),
村松孝治(東芝ソリューション),佐藤英昭(東芝),岩崎孝夫(東芝ソリューション) |
坂村 健 | 1H-3 | モバイル端末における応用の要求に応じた通信メディアの使い分け方式の提案 ○西山 智,渡辺伸吾(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
坂村 健 | 1H-2 | 既存ルータ混在環境におけるモバイルIPハンドオーバの高速・高信頼化の提案 ○渡辺伸吾,西山 智(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
佐野睦夫 | 3TTC-3 | ゆかりプロジェクトにおける分散協調基盤ミドルウェア-- UKARI プロジェクト報告 No.2 --
○山崎達也(通信総研),沢田篤史(京大/通信総研),多鹿陽介(東芝),大倉計美(三洋電機),
中尾敏康(NEC),マハダド ヌリ シラジ(通信総研),佐野睦夫(阪工大),金田重郎(同志社大) |
佐々木繁 | 1TTB-1 | 音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),佐藤大和(NTT-AT),
金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT) |