氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
追川修一 | 3TTA-2 | 次世代情報家電のためのオペレーティングシステム ○追川修一,中島達夫(早大) |
及川道雄 | 3B-3 | 没入環境における広視野角・高精細映像のデータ削減方法 ○生井 仁,及川道雄(日立),足立茂夫(通信・放送機構) |
及川雄揮 | 6N-8 | コンピュータグラフィックスによる顔の老化の表現に関する研究 ○及川雄揮,平石宏典,溝口文雄(東理大) |
王 彪 | 1P-1 | 無線アドホックネットワークを維持するためのロボット間協調制御方式 ○王 彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大井 峻 | 2V-7 | モバイル端末を用いた効率的な地域情報収集システムの提案 ○大井 峻,遠山元道(慶大) |
大石哲也 | 2U-7 | WEB検索におけるユーザへのキーワード提案システム ○大石哲也,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
大石哲矢 | 3K-2 | 環境適応型サービス連携フレームワークに適したサービス要素間データ連携方法 ○大石哲矢,田中洋平,島本憲夫(NTT) |
大石哲矢 | 3K-4 | 環境適応型サービス連携フレームワークにおけるストリーム指向アプローチの提案 ○岩田哲弥,徳元誠一,大石哲矢,武本充治(NTT) |
大石晴夫 | 4D-1 | 携帯電話の通信特性を考慮したシンクライアント方式の提案と実装 ○関口真良,大石晴夫,山村哲哉(NTT) |
大泉浩史 | 3R-7 | COMET-II互換プロセッサ上におけるリアルタイムオペレーティングシステム演習環境の構築 ○稗田敬士,鈴木遊太,河合一慶,大泉浩史,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
大岩 元 | 1C-2 | プログラム設計教育におけるHCPチャートのレビュー手法 ○松澤芳昭,杉浦 学,大岩 元(慶大) |
大岩 元 | 4R-9 | 文字入力をマウスで行う中高年者向けコンピュータ教室の試み ○川村昌弘,佐藤 聖,大岩 元(慶大) |
大浦啓一郎 | 5B-5 | 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおける問題点と解決手法 ○岡野真一,松岡寿延,荒川則泰,奥山浩伸,泉谷忠寛,大浦啓一郎,吉藤右子(NTT) |
大川善邦 | 2B-3 | 布のリアルタイム・シミュレーションのためのアルゴリズム ○大川善邦,小堀 誠(日大) |
大木公三 | 4E-3 | お客様プロジェクトの帳票作成機能におけるDB2 OLAP Server V8.1のパフォーマンス・チューニング ○大木公三(日本IBM) |
大木雅彦 | 1G-5 | 構成管理システムを活用したソフトウェア開発プロセス改善への取り組み事例 ○會澤 実,白井保隆(東芝),大木雅彦,杉山昭洋(トプコン),吉崎浩二(上武大) |
大木幹雄 | 1Q-7 | 軽量プロジェクト管理ツールP1における手戻り制御の実現と効果の実証 ○三角 勝,内藤貴之,大木幹雄(日本工大) |
大木一将 | 6S-5 | Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式における経路最適化の検討 ○舛田知広,大木一将,峰野博史,石原 進(静岡大) |
大木一将 | 6S-6 | Mobile IPv6を用いた通信回線共有方式におけるハンドオーバーの検討 ○大木一将,舛田知広,峰野博史,石原 進(静岡大) |
仰木裕嗣 | 5P-8 | 加速度センサを用いた非利き手書字行為における上肢動作の解析 ○高島孝太朗,安村通晃,仰木裕嗣(慶大) |
扇谷篤志 | 4J-6 | IPv6ネットワーク運用管理の課題と対応機能の実装 ○國分俊介,扇谷篤志,三浦健次郎,近藤誠一(三菱) |
大久保英嗣 | 1P-8 | デバイス切替え時における通信の継続手法 ○奥田勝己,滝本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 1R-8 | コンポーネントウェアにおけるコンポーネントインタフェースの抽象化手法 ○中道真一,永宗宏一,水口孝夫,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 3S-1 | コンテキストに適応可能なデータ保護機構におけるファイルアクセス制御 ○一柳淑美,鈴来和久,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 3S-5 | アドホックデバイスネットワークにおける仮想デバイスの実現 ○馬 天峰,水口孝夫,永宗宏一,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
大久保英嗣 | 3S-6 | アドホックデバイスネットワークにおけるサービス情報の取得とデバイス選択 ○松本直樹,水口孝夫,永宗宏一,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
大久保博人 | 3ZB-6 | 携帯版路面凍結情報システムと実証実験 ○大久保博人,大久保博人,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
大久保博人 | 3ZB-6 | 携帯版路面凍結情報システムと実証実験 ○大久保博人,大久保博人,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
大久保洋幸 | 3B-4 | VRML環境に連動した音場再生システムの検討 ○松井健太郎,大久保洋幸,小宮山摂(NHK) |
大久保雅且 | 2M-5 | ジャンル体系に基づく概念辞書構築手法の提案 ○佐藤吉秀,安部伸治,大久保雅且(NTT) |
大久保隆 | 3N-7 | 意匠設計を考慮した不規則点群からの3次元モデル再構成 ○大久保隆,渡辺大地(東京工科大) |
大熊文晶 | 1TTC-3 | 大量ゲノムデータの多重配列整列によるグリッドコンピューティングの有効性の検証
○五味悠一郎,荻島創一(東京医歯大),囲健太郎,大熊文晶,望月 寛(日大),
田中 博(東京医歯大) |
大倉計美 | 3TTC-3 |
ゆかりプロジェクトにおける分散協調基盤ミドルウェア
-- UKARI プロジェクト報告 No.2 --
○山崎達也(通信総研),沢田篤史(京大/通信総研),多鹿陽介(東芝),
大倉計美(三洋電機),中尾敏康(NEC),マハダド ヌリ シラジ(通信総研),
佐野睦夫(阪工大),金田重郎(同志社大) |
大越丈弘 | 3J-2 | 侵入経路追跡システムの実装と評価 ○北澤繁樹,河内清人,中野初美,大越丈弘,藤井誠司(三菱) |
大越丈弘 | 5L-1 | アプリケーションの状態数値化による異常の検知方法 ○大越丈弘,北澤繁樹,河内清人,中野初美,藤井誠司(三菱) |
大越冬彦 | 6F-1 | プロキシを用いたシステム移行方式 ○大越冬彦,村澤 靖(三菱) |
大坂尚久 | 3H-2 | 異種宅内ネット家電制御プロトコルに適用可能なリモートアクセス方式
○安次富大介(東芝),大坂尚久(東芝家電製造),
寺島芳樹,江坂直紀,寺本圭一,多鹿陽介(東芝) |
大崎雅代 | 6G-1 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(1) -構想とソフトウェアモデル- ○石原 鑑,中田秀男,轟木伸俊,大崎雅代,秋吉政徳(三菱) |
大迫勇哲 | 5W-1 | Grid環境における動的なタスク優先度の生成と計算機資源の分配方式の設計と実装 ○大迫勇哲,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大坐畠智 | 1P-1 | 無線アドホックネットワークを維持するためのロボット間協調制御方式 ○王 彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大坐畠智 | 2W-5 | Peer-to-Peerネットワーク上における共有ファイルの特性分析 ○北川幸翼,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
大澤貴彦 | 6ZA-8 | Webサービスのトランザクション管理の研究 ○大澤貴彦,高橋篤史,志村修一,片岡信弘(東海大) |
大澤 亮 | デ-22 | EZ DEV:位置情報を利用しユーザのデバイス利用を支援するアプリケーション ○大澤 亮,村上朝一,中西健一,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
大芝 崇 | 4K-3 | 双方向コミュニケーションサービスにおけるサービス適応型同期制御ミドルウェア ○大芝 崇,中島一彰,田淵仁浩(NEC) |
大島一能 | 4TTC-2 | ワイヤレスネットワークにおける高速相互認証方式に関する考察 ○朴 美娘,鹿島和幸,大島一能(三菱),岡崎直宣(宮崎大) |
大島浩太 | 2J-1 | VoIP環境におけるボイスロギングシステム -基本設計- ○大島浩太(農工大),大野博樹(トッパン・フォームズ),但馬康宏,寺田松昭(農工大) |
大島聡史 | 5T-8 | 命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行 ○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大) |
大嶋秀規 | 5ZB-8 | ユーザの商品購入経験を考慮した商品提示システム ○大嶋秀規,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大) |
大須賀昭彦 | 4A-4 | リズム入力インタフェース「タタタタップ」 ○池谷直紀,服部正典,大須賀昭彦(東芝) |
大須賀昭彦 | 5TTC-4 | ユビキタスパーソナルエージェントシステムの実装と評価 ○山崎智弘,長 健太,服部正典,大須賀昭彦(東芝) |
大須賀志保 | 5H-5 | 無線情報端末における蓄積伝播型情報流通方式および流通制御手法 ○福田郁美,籠田将慶,備瀬竜馬,大須賀志保(大日本印刷) |
大角圭吾 | 1C-4 | OS教育支援における可視化環境の実現 ○西野洋介,大角圭吾,早川栄一(拓大) |
大曽根達也 | 5S-9 | WWW上におけるモバイルエージェント利用法の一提案 ○大曽根達也,福本俊彦(茨城大),坂本航太(NTT-AT),岸 義樹(茨城大) |
大囿忠親 | 1L-1 | Soarアーキテクチャのための強化学習に基づくプロダクションルール獲得機構とその応用 ○保知良暢,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3M-3 | コールセンターにおける大規模質問応答データに基づくFAQ作成支援システムの実装 ○長谷川友治,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
大囿忠親 | 3M-4 |
ナーススケジューリングシステムにおける動的重み付きCSP に基づく
再スケジューリング機能の実装
○磯村厚誌,伊藤孝行,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
太田公子 | 3A-7 | 印象に基づく楽曲検索システムにおける個人適応について ○熊本忠彦,太田公子(通信総研) |
大田健紘 | 4L-6 | 実環境下における音声認識率向上のための残響除去技術の検討 ○大田健紘,柳田益造(同志社大) |
太田剛史 | 5Y-8 | 主題・焦点ネットワークを利用した要約システム ○太田剛史,横山晶一,西原典孝(山形大) |
太田 肇 | 2S-2 | 携帯電話による2次元バーコードを用いた商品情報の取得システム ○太田 肇,小泉寿男(電機大) |
太田浩章 | 3U-3 | 個人支援型レコメンド方式の一提案 ○太田浩章,高橋英史朗,辻 秀一(東海大) |
太田 学 | 1K-1 | P2Pにおける効率的な負荷分散方式の提案 ○塩谷康夫,石川 博,片山 薫,太田 学(都立大) |
太田 学 | 5E-1 | グラフ分割を用いた頻出部分グラフ発見手法 ○蛯原良尚,石川 博,太田 学,片山 薫(都立大) |
太田黒啓 | 6E-1 | カテゴリ型検索エンジンの分類体系を用いた概念的情報検索 ○太田黒啓,佐藤慶三,中島 誠,伊藤哲郎(大分大) |
大竹麗央 | 3M-7 | 観測データに適合するマルチエージェント環境の構築 ○大竹麗央,松村真宏,西田豊明(東大) |
大谷治之 | 6J-5 | 組み込みシステムにおけるCORBAの機能要件 ○大谷治之,増田大樹(三菱) |
大谷治之 | 6J-6 | CORBAによる共有メモリの実現 ○増田大樹,大谷治之(三菱) |
大田原一成 | 6F-3 | オープンモード媒介システムのコンセプト ○下川信祐,大田原一成(ATR),新上和正(ヴィジィー) |
大津金光 | 1Y-7 | 投機的マルチスレッド処理実行モデルのSystemCによるモデリング ○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 2Y-5 | ファイル細分化P2Pにおけるノード集合化による最適化手法の提案 ○湯澤孝有,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 5T-3 | 値プロファイルに基づくデータ値予測可能性の検討 ○三田 翼,三木大輔,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-1 | バイナリレベルポインタ解析を用いた自動マルチスレッド化 ○佐藤智一,三木大輔,横田昌之,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-2 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるデータ投機の検討 ○三木大輔,三田 翼,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-3 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるスレッドコード最適化 ○阿久津徳寿,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-4 | 実行サイクル数サンプリングによるマルチスレッド化の適否判定 ○先田裕美子,大津金光,馬場敬信,横田隆史(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-5 | ルーティングアルゴリズム開発のための環境構築とその初期評価 ○絵面 聡,西谷雅史,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津金光 | 6T-6 | グリッド環境におけるチェックポインティング手法の検討と初期評価 ○薬師寺健太,服部晃和,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
大津幹弘 | 3ZA-9 | 音楽的ストリーム構造を用いたパート分離 ○大津幹弘,坂井修一,田中英彦(東大) |
大塚 功 | 2TTB-2 | 音声特徴情報を用いたビデオ要約再生システムの開発
○大塚 功(三菱),Divakaran Ajay(Mitsubishi Electric Research Laboratories),
中根和彦,小川雅晴(三菱) |
大塚寛之 | 3X-1 | 囲碁局面解析における差分計算によるグループの認識とグループ中の領域数の決定法 ○大塚寛之,中村克彦(電機大) |
大塚義浩 | 3TTB-1 | ホームネットワーク用ゲートウェイシステムの評価 ○大塚義浩,Susy Marduli(三菱),古村 高,鳥飼勇治(ルネサスソリューションズ) |
大塚義浩 | デ-14 | ホームネットワーク用ゲートウェイシステム ○大塚義浩,Susy Marduli(三菱),古村 高,鳥飼勇治(ルネサスソリューションズ) |
大槻昭馬 | 4X-6 | 部分反転法を用いたリカレントニューラルネットワークの解析 ○大槻昭馬,原 一之(都立高専) |
大槻俊和 | 1TTB-4 | 携帯電話向け大量画像表示・検索インターフェース ○大槻俊和,折本勝則,望月義幸(松下電器) |
大月信彦 | 6H-2 | モブログによるモバイル情報蓄積アプリケーション「LivesDub」の構築と利用 ○松村太郎,大月信彦,水島壮太(慶大) |
大坪文和 | 4T-7 | 言語情報による音声認識文の誤り訂正 ○大坪文和,唐澤 博(山梨大) |
大西荘一 | 5C-3 | インターネット利用遠隔授業におけるWebシステムの開発
○村山真一,大西荘一,榊原道夫,橋井幸子,鶴 将幸,
持田龍也,藤本貴壽,秋山雄亮(岡山理大) |
大貫憲一 | 6Z-2 | 複数のアルゴリズムを用いた分子構造解析システムの設計と実装 ○大貫憲一,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大沼聡久 | 5J-4 | 機器間認証におけるSAMLの適用と実装 ○馬場昭宏,大沼聡久,近藤誠一(三菱) |
大野 助 | デ-05 | TPOとユーザプロファイルに基づいた情報提供システム開発 ○中平頼孝,松永雄平,福元雅司,千種康民,大野 助(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC) |
大野 助 | デ-10 | 個人の蔵書情報を共有する書籍推薦サービスの研究 ○山村武司,松永雄平,福元雅司,千種康民,大野 助(東京工科大),小池 隆(富士ソフトABC) |
大野澄雄 | デ-08 | WebアンケートシステムのVoiceXML化 ○鈴木大介,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),森 龍二,石丸雅彦(TIS) |
大野澄雄 | デ-09 | ユーザプロファイルを利用したビデオタイトル推薦システムの開発
○松永雄平,福元雅司,横瀬寛規,千種康民(東京工科大),
小池 隆(富士ソフトABC),大野澄雄(東京工科大) |
大野健彦 | 4B-3 | t-Room: Telecollaborative Room for Everyday Interaction ○平田圭二(NTT ),原田康徳,大野健彦,山田辰美,大和淳司,柳沢 豊(NTT) |
大野太郎 | 1J-1 | 制約に基づくアニメーション作成環境Grifonにおけるデータ構造の階層化 ○中村好一,石井大輔,大野太郎,若槻総一郎,上田和紀(早大) |
大野太郎 | 1J-2 | 制約に基づくアニメーション作成環境 Grifon ○石井大輔,中村好一,大野太郎,若槻聡一郎,上田和紀(早大) |
大野誠寛 | 1M-5 | 節境界に基づく独話文の係り受け解析 ○大野誠寛,松原茂樹(名大),丸山岳彦,柏岡秀紀,田中英輝(ATR),稲垣康善(愛知県大) |
大野博樹 | 2J-1 | VoIP環境におけるボイスロギングシステム -基本設計- ○大島浩太(農工大),大野博樹(トッパン・フォームズ),但馬康宏,寺田松昭(農工大) |
大野博樹 | 2J-2 | VoIP環境におけるボイスロギングシステム -ロギングソフトウェア- ○村松英二(農工大),大野博樹(トッパン・フォームズ),但馬康宏,寺田松昭(農工大) |
大野浩之 | 4TTC-1 | インターネット上の攻撃予測技術の研究開発
○村瀬一郎,石黒正揮,村野正泰(三菱総研),鈴木裕信(ソフトウェアコンサルタント),
大野浩之(通信総研) |
大庭淳一 | 1TTC-2 | グリッドを用いた連成シミュレーション手法の開発と応用
○青柳 睦(九大),何 希倫(日立),久保昭一,小池優作(日立超LSIシステムズ),
伊藤洋志(日立),真木 淳,大庭淳一,天野浩文,南里豪志(九大),
橋 祐一(日立東日本ソリューションズ) |
大場 充 | 5U-1 | XLink標準に従ったリンク情報共有システムの構築 ○川畑英明,清水將吾,大場 充(広島市大) |
大橋栄介 | 4U-1 | Transmedia―手書き文書画像からの文字非認識による文字列検索 ○大橋栄介,田中 譲(北大) |
大橋久美子 | 4H-1 | 医薬品管理におけるRFIDタグの利用応用 ○大橋久美子,安部則孝,土屋文人,田中 博(東京医歯大) |
大林史明 | 2A-1 | 交流分析に基づく対話エージェントシステムの開発 ○大林史明,西山高史,馬場 朗,寺澤 章,関根剛宏,日比谷新平,仲島了治(松下電工) |
大林史明 | 2A-3 | ヒューマノイドエージェントへの口調識別の応用 ○馬場 朗,日比谷新平,大林史明,関根剛宏,寺澤 章,西山高史,仲島了治(松下電工) |
大林真人 | 1W-7 | 唇の動的特徴を用いた個人識別システムの設計 ○魚住 健,大林真人,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大林真人 | 2N-5 | Java3Dを用いた人型二足歩行ロボットの動作生成システムの設計および実装 ○酒井純一,大林真人,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大林真人 | 3B-1 | 単眼HMDによる環境情報視覚化システムの開発 ○大林真人,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
大原健嗣 | 4P-1 | 小型携帯端末における複数キー同時押しを用いた入力インタフェースの提案 ○大原健嗣(鳥取大) |
大平茂輝 | 1Z-1 | TVサッカー動画像の要約生成のための自動Indexing ○川口克則,稲葉大樹,大平茂輝(早大),村上 真(東洋大),白井克彦(早大) |
大星多聞 | 5X-1 | はぐれ者の発生頻度と群の外敵回避能力について ○大星多聞,加藤昇平,武藤敦子,伊藤英則(名工大) |
大前信弘 | 1U-2 | Webを対象としたプロフィール情報抽出の基礎的検討 ○大前信弘,吉谷仁志,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大) |
大見嘉弘 | 6H-3 | 道路の傾斜を分かりやすく図示する自転車向けナビゲーションシステムの設計 ○大見嘉弘,阿部史明(東京情報大) |
大森慶太 | 6Q-5 | 分散環境でのマルチメディア同期再生プレゼンテーションシステム構築に関する研究 ○大森慶太(電通大) |
大森 匡 | 5M-2 | ウェーブレット変換による局所領域の分割マスクを用いた画像の領域分割 ○野田匡祥,小早川倫広,星 守,大森 匡(電通大) |
大森俊秀 | 4S-1 | 位置情報(GPS)による地域情報の自動配信システム ○大森俊秀,平石広典,溝口文雄(東理大) |
大八木睦 | 5T-5 | ハード/ソフト・コラーニングシステムにおけるFPGAボードコンピュータの設計 ○池田修久,中村浩一郎,大八木睦,Anh Tuan Hoang,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大) |
大八木睦 | 5T-6 |
ハード/ソフト・コラーニングシステムにおける
アーキテクチャ選択可能なプロセッサシミュレータの設計
○大八木睦,池田修久,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大) |
大藪又茂 | 3Y-9 | 声道モデルとしてのセルラーオートマタの応用について ○米山正宏,高 香滋,大藪又茂(金沢工大) |
大山勝徳 | 3V-5 | オントロジーを用いたオブジェクト抽出法におけるオブジェクトの統合化についての研究 ○赤星 尚,大山勝徳,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
大和田勇人 | 1U-7 | World Wide Webからの検索を用いた事典システム構築のための文書分類 ○土田正明,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大和田勇人 | 6Z-6 | 二次構造予測ツールとILPを用いたアミノ酸配列からのタンパク質機能予測 ○佐伯康吏,松井藤五郎,大和田勇人(東理大) |
大渡将史 | 1C-5 | 教育用マイクロプロセッサSEP-3を用いたオペレーティングシステム演習の提案 ○大渡将史,塩見彰睦(静岡大) |
岡 進 | 3TTB-2 | DTV Architecture for the Digital Home ○松原フェルナンド雅美,赤津慎二,岡 進(三菱) |
岡崎直観 | 5Y-5 | 複数Web文書のクラスタリングに基づく要約 ○川原尊徳,岡崎直観,石塚 満(東大) |
岡崎直宣 | 4TTC-2 | ワイヤレスネットワークにおける高速相互認証方式に関する考察 ○朴 美娘,鹿島和幸,大島一能(三菱),岡崎直宣(宮崎大) |
小笠原司 | 3P-9 | 表情伝達を目的としたアバターチャットシステム ○森永英文,松本吉央,小笠原司(奈良先端大) |
小笠原裕明 | 3A-1 | 新幹線運転台におけるヒューマンインタフェースの研究 ○樋口英孝,小笠原裕明(JR東海) |
小笠原実 | 5Y-9 | 文脈自由文法の漸次学習システムSynapseにおける拡張チョムスキー標準形文法の合成方式 ○小笠原実,中村克彦(電機大) |
岡島久英 | 5ZB-9 | 協調フィルタリングを用いた洋服組合せ情報提供支援システムの提案 ○岡島久英,米田多江,佐々木淳,船生 豊(岩手県大) |
岡田謙一 | 6H-4 | 歩行履歴情報を用いた混雑度の取得法 ○山本友理,白川 洋,重野 寛,岡田謙一(慶大) |
岡田謙一 | 6H-7 | 車群形成を用いた路車間通信量の削減手法 ○成田干城,朝倉啓充,中村めぐみ(慶大),屋代智之(千葉工大),重野 寛,岡田謙一(慶大) |
岡田大輔 | 6V-1 | 簡易電子証明書発行システムの提案 ○岡田大輔,辻 秀一(東海大) |
岡田 正 | 4C-5 | 教育用オープンプラットホーム環境(OPE)の構築-その目的と課題について-
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),岡田 正(津山高専) |
岡田 正 | 4C-6 | PC-UNIX ユーザランド調査と、用途別のコアパッケージの抽出
○白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),
原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
岡田 正 | 4C-7 | ユーザランド規定データベースによるインストールスクリプトの自動生成
○桐山和彦(鳥羽高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
岡田知之 | 5S-4 | 携帯電話を用いた移動ロボットの遠隔制御システムの開発
○高橋正哉,南村春樹,志茂佑介,岡田知之,巨 東英(埼玉工大) |
岡田英明 | 4D-3 | 組み込みJava起動高速化の検討と評価 ○竹内俊策,橘高大造,岡田英明,高橋克英,前田慎司(三菱) |
岡田大孝 | 5Q-4 | iアプリでのタイムリーなアウェアネスシステムの研究 ○後藤和之,岡田大孝,浜野孝之,片岡信弘(東海大) |
岡田真人 | 4X-7 | オンラインアンサンブル学習の汎化誤差の改善法 ○川戸祐介,原 一之(都立高専),三好誠司(神戸市高専),岡田真人(理研) |
岡田真人 | 4X-9 | 線型・非線型アンサンブル学習の汎化誤差の解析 ○中島さとみ,原 一之(都立高専),岡田真人(理研) |
岡田昌也 | 6B-3 | 現実経験と仮想経験の情報格差による協調学習行動の促進の可能性 ○岡田昌也(京大),山田暁通(ドワンゴ),垂水浩幸(香川大),守屋和幸(京大) |
岡田昌康 | 2C-2 | 小中学校教員向けインタネット研修用カリキュラムの研究 ○岡田昌康(那須大) |
岡田康裕 | 5M-5 | エッジ投影特徴による車両検出方式の検討 ○宮原景泰,岡田康裕(三菱) |
岡田義広 | 2N-4 | ジョイスティックを用いた実時間モーション生成手法とその応用 ○茶堂晃二,岡田義広,新島耕一(九大) |
岡田義広 | 4U-8 | 3次元マルチメディア可視化ツール「Treecube」における対話操作インターフェース ○田中陽一,新島耕一,岡田義広(九大) |
岡田義広 | 5P-4 | デスクトップモーションキャプチャシステム「DeMoCa」の提案 ○赤澤由章,新島耕一,岡田義広(九大) |
尾形哲也 | 1X-5 | マルチモーダル情報統合によるヒューマノイドロボットの挙動選択
○戸田充彦(京大),中臺一博(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),
駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 1X-6 | マルチモーダル情報による相槌の認識とロボット対話への応用 ○田崎 豪,山口 健,戸田充彦,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 1X-7 | 唇情報を利用した混合音声の分離 ○山口 健,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 1X-8 | ロボットの挙動選択のための顔情報と音声情報を統合した感情判別 ○松本祥平,山口 健,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3P-8 | 反射音が自己運動感覚に与える影響の考察 ○Kenri Kodaka,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3Y-2 | 連続環境音の繰り返し構造の認識 ○服部佑哉,石原一志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3Y-5 | 環境音の擬音語変換における音素決定曖昧性の解消 ○石原一志,服部佑哉(京大),中谷智広(NTT),尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3Y-6 | ミッシングフィーチャー理論による三話者同時発話認識の向上
○山本俊一(京大),中臺一博,辻野広司(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),
駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3ZA-2 | 自動採譜における音色と定位と音楽知識を統合したパート形成 ○櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 3ZA-4 | 音楽音響信号を対象とした和音変化時刻と和音名の同時認識 ○吉岡拓也,吉井和佳,北原鉄朗,櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形哲也 | 4T-5 | 音声対話システムにおける話題の構造を用いた効率的な対話管理 ○神田直之,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
尾形知美 | 5Y-7 | SVMと一般化文書頻度によるキーワードの推定 ○尾形知美,寺尾健一郎,梅村恭司(豊橋技科大) |
岡野真一 | 5B-5 | 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおける問題点と解決手法 ○岡野真一,松岡寿延,荒川則泰,奥山浩伸,泉谷忠寛,大浦啓一郎,吉藤右子(NTT) |
岡部成玄 | 3C-1 | 高等学校普通教科「情報」実施状況調査 ○布施 泉,岡部成玄(北大) |
岡部吉彦 | 5V-5 | ICMPによるポートスキャンの検知法 ○岡部吉彦,後藤滋樹(早大) |
岡村精二 | 5K-3 | 地震災害時の被災者住宅復旧相談の実態調査-相談窓口の情報システム化試案- ○村上ひとみ,三樹亮介,瀧本浩一,岡村精二(山口大) |
岡村知明 | 3Z-3 | 画像特徴とインデックスデータによる検索機能を備えた花画像データベースの構築 ○岡村知明,精廬幹人(早大),岩崎雅二郎(リコー),Pitoyo Hartono,橋本周司(早大) |
岡村昌彦 | 2Z-1 | FPGAを用いた充足可能性問題の解法における知的バックトラックの導入 ○岡村昌彦,長谷川隆三,藤田 博(九大) |
岡村雄二 | 4ZB-2 | 概念ベースを用いたケアアセスメント文書の分類 ○岡村雄二,安部浩史,江藤 香,樺澤康夫(日本工大) |
岡本 健 | 4ZA-6 | 静的解析によるWebシステムMVC分離とフレームワーク適用 ○岡本 健,丸山勝久(立命館大) |
岡本秀輔 | 5E-5 | 検索回数を考慮した相関ルール抽出データマイニングアルゴリズム ○張 信華,渋沢 進,岡本秀輔,鈴木 均(茨城大) |
岡本秀輔 | 5T-7 | Trace Cache を用いた命令キャッシュ改善手法の提案 ○木町貴一,岡本秀輔(茨城大) |
岡本秀輔 | 5T-9 | ソフトウェアDSMのための性能解析ツール ○鈴木貴久,岡本秀輔(茨城大) |
岡本隆史 | 6J-3 | XML文書の差分を用いたSOAP高速化 ○竹内陽一,岡本隆史(NTTデータ) |
岡本正昭 | 4M-1 | 立体視容易な超仮想空間の構成法 ○岡本正昭(宝塚造形大),小松久美子(阪市大),志水英二(宝塚造形大) |
岡本正昭 | 6ZB-3 | シースルースクリーン立体映像装置 ○吉川菊惠(青学大),岡本正昭,志水英二(宝塚造形大),水澤純一(青学大) |
岡本佳宏 | 5K-7 | Web技術を用いた在宅テレワーカの受注および在宅業務支援システムの開発(その3)
○矢澤利弘,宮崎久利,新井昭文(多摩川精機),岡本佳宏(長野県飯田市役所),
松島弘明(飯田コンピュータ専門学校),宮崎昭夫(富士通),中村八束(信州大) |
小川克彦 | 2E-3 | ロケーション情報を利用した、ユビキタス環境における情報入出力方式の提案 ○後 友恵,松浦宣彦,茨木 久,小川克彦(NTT) |
小川克彦 | 6B-4 | 階層モデル化を用いたコミュニティデータ構造記述の一提案 ○森住俊美,松浦宣彦,茨木 久,小川克彦(NTT) |
小川克彦 | 6F-5 | パブリックスペースにおける公共端末利用の安心度 ○飯塚重善,小川克彦,中嶌信弥(NTT),後藤雄亮,渡邊朗子(慶大) |
小川文伸 | 2TTA-3 | 誤り訂正機能を備えたMPEG-2 TSの階層化ストリーミング伝送 ○松崎一博,菅井豊和,小川文伸,加藤嘉明(三菱) |
小川雅晴 | 2TTB-2 | 音声特徴情報を用いたビデオ要約再生システムの開発
○大塚 功(三菱),Divakaran Ajay(Mitsubishi Electric Research Laboratories),
中根和彦,小川雅晴(三菱) |
小川友一 | 2S-3 | ネットオークションにおける商品情報収集・編集支援システム ○小川友一,小泉寿男(電機大) |
小川隆一 | 6D-4 | プログラムの動作解析によるアクセスポリシー生成方式 ○矢野尾一男,小川隆一(NEC) |
荻島創一 | 1TTC-3 | 大量ゲノムデータの多重配列整列によるグリッドコンピューティングの有効性の検証
○五味悠一郎,荻島創一(東京医歯大),囲健太郎,大熊文晶,望月 寛(日大),
田中 博(東京医歯大) |
荻野和弘 | 6Z-3 | 眼球網膜画像合成システム ○法橋 孝,河本雅晴,荻野和弘,郭 清蓮,服部進実(金沢工大) |
沖本純幸 | 4L-2 | 未知語対応した情報検索用音声対話インタフェースの検討 ○井上 剛,沖本純幸,續木貴史,九津見洋(松下電器) |
荻山 信 | 2Q-1 | EJBパターンの実現方法と評価 ○荻山 信,菊池紀子,青山幹雄(南山大) |
玉 秀列 | 1A-1 | ゆかりプロジェクトにおける人と情報家電の相互作用場モデルの提案 ○玉 秀列(通信総研),土井美和子(東芝),上田博唯,山崎達也(通信総研) |
奥 正廣 | デ-08 | WebアンケートシステムのVoiceXML化 ○鈴木大介,大野澄雄,奥 正廣,千種康民(東京工科大),森 龍二,石丸雅彦(TIS) |
奥田勝己 | 1P-8 | デバイス切替え時における通信の継続手法 ○奥田勝己,滝本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
奥田晴久 | 3D-2 | グループに対応した双方向マッチングアルゴリズム
○竹田 淳(三菱),伊藤由樹,土田泰治(三菱インフォメーションシステムズ),
奥田晴久,橋本 学(三菱) |
奥出直人 | 1L-3 | ユーザーのパーソナルな活動を表現するオントロジの構築 ○白鳥成彦,鈴木俊輔,青木啓剛,奥出直人(慶大) |
奥出直人 | 5ZB-7 | 化粧品の口コミ、流通におけるセマンティックWEB技術の応用 ○畑山裕貴,橋本 悟,奥出直人(慶大) |
奥乃 博 | 1X-5 | マルチモーダル情報統合によるヒューマノイドロボットの挙動選択
○戸田充彦(京大),中臺一博(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),
駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 1X-6 | マルチモーダル情報による相槌の認識とロボット対話への応用 ○田崎 豪,山口 健,戸田充彦,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 1X-7 | 唇情報を利用した混合音声の分離 ○山口 健,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 1X-8 | ロボットの挙動選択のための顔情報と音声情報を統合した感情判別 ○松本祥平,山口 健,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3P-8 | 反射音が自己運動感覚に与える影響の考察 ○Kenri Kodaka,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3Y-2 | 連続環境音の繰り返し構造の認識 ○服部佑哉,石原一志,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3Y-5 | 環境音の擬音語変換における音素決定曖昧性の解消 ○石原一志,服部佑哉(京大),中谷智広(NTT),尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3Y-6 | ミッシングフィーチャー理論による三話者同時発話認識の向上
○山本俊一(京大),中臺一博,辻野広司(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),
駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3ZA-2 | 自動採譜における音色と定位と音楽知識を統合したパート形成 ○櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3ZA-3 | 未知の楽器を考慮する楽器音の音源同定 ○北原鉄朗(京大),後藤真孝(産総研),奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3ZA-4 | 音楽音響信号を対象とした和音変化時刻と和音名の同時認識 ○吉岡拓也,吉井和佳,北原鉄朗,櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 3ZA-5 | 音楽音響信号を対象としたドラムスの音源同定におけるテンプレート適応手法 ○吉井和佳(京大),後藤真孝(産総研),奥乃 博(京大) |
奥乃 博 | 4T-5 | 音声対話システムにおける話題の構造を用いた効率的な対話管理 ○神田直之,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
小熊浩史 | 3U-9 | 商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式の拡張と評価 ○小熊浩史,小熊浩史,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
小熊浩史 | 3U-9 | 商品購入の前後関係を考慮したレコメンド方式の拡張と評価 ○小熊浩史,小熊浩史,高山 毅,池田哲夫(岩手県大) |
奥村誠司 | 4K-1 | ライブストリーミング配信におけるQoS制御方式の検討 ○奥村誠司,吉田 浩,鷹取功人,田中 聡(三菱) |
奥村誠司 | 4K-2 | 携帯電話を利用したライブ配信システムの開発 ○吉田 浩,奥村誠司,鷹取功人,田中 聡(三菱) |
奥山浩伸 | 5B-5 | 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおける問題点と解決手法 ○岡野真一,松岡寿延,荒川則泰,奥山浩伸,泉谷忠寛,大浦啓一郎,吉藤右子(NTT) |
小倉 崇 | 3G-5 | オブジェクト指向プログラムにおけるテストカバレージの計測 ○藁谷大輔,小倉 崇,古宮誠一(芝浦工大) |
小椋 隆 | 1K-5 | Grid環境における情報統合の実現 ○古澤 修,濱田誠司,小椋 隆(日本IBM) |
小倉久和 | 1Z-6 | 動画像情報を利用した画像の高解像度化手法 ○笠原雄毅,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉久和 | 4Y-5 | エージェント技術を用いたエレベータの適応制御 ○牧野 悟,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白石治彦(福井大) |
小倉久和 | 5W-2 | グリッドコンピューティングによる遺伝的アルゴリズムの高速化 ○遠藤皆生,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
小倉久和 | 6R-2 | 配線最適化問題に対する2階層GAの検討 ○坪内 透,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小倉久和 | 6V-8 | ユーザ認証システムへのエピソード記憶利用の検討 ○松村健児,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
尾崎敬二 | 5M-1 | ウェーブレット変換による画像特徴量の空間解像度依存性の評価 ○尾崎敬二(国際基督教大) |
尾崎敬二 | 5Z-2 | デジタルカメラによる物体色の色再現 ○原 秀明,尾崎敬二(国際基督教大) |
尾崎文夫 | 3TTC-1 | ネットワーク家電とホームロボットの機能連携方法 ○多鹿陽介,会津宏幸,寺本圭一,森岡靖太,尾崎文夫,杉山博史(東芝) |
長田清人 | 5L-4 | インターネット障害対策支援システムにおける統合設定機能の設計と実装 ○笠井真理子,本城信輔,梅木久志,諸橋政幸,長田清人(日立) |
長名優子 | 2L-2 | 遺伝的アルゴリズムを用いたオフィスレイアウト支援システム ○長名優子,土谷裕一,善如寺香(東京工科大) |
長名優子 | 4X-2 | 形状情報を利用したカオスニューラルネットワークによる類似画像検索 ○小菅智史,長名優子(東京工科大) |
小澤 順 | 5TTA-2 | 行動のFrequent Patternを用いたクラスタリングによる予測手法 ○吉岡元貴,工藤貴弘,小澤 順(松下電器) |
小澤 靖 | 4N-5 | GUIのための既成画像のトーン自動分類による配色評価法 ○菊池清文,松田浩一(岩手県大),小澤 靖,野村行憲(アイシーエス) |
小澤陽平 | 3V-7 | 組み込みソフトウェア向けUMLにおける状態遷移表・ソースコード変換方式の試作と評価 ○小澤陽平,細川卓誠,小泉寿男(電機大) |
小瀬木浩昭 | 4TTC-5 | 双方向サービスにおける分散協調型情報保護機構の提案 ○小瀬木浩昭,武田正之(東理大) |
小瀬木浩昭 | 5V-8 | 分散協調による情報保護機構の提案とその応用 ○小瀬木浩昭,武田正之(東理大) |
小瀬木浩昭 | 6ZA-7 | 分散協調情報保護機構のInstant Message Webサービスへの実装 ○真柄喬史,小瀬木浩昭,武田正之(東理大) |
小田 剛 | 6N-6 | タンパク質の立体構造に関する仮想実験環境の構築 ○小田 剛(北大) |
小田良治 | 2U-1 | 大規模文書検索結果のクラスタリングと可視化 ○小田良治,土井章男(岩手県大) |
小高知宏 | 1Z-6 | 動画像情報を利用した画像の高解像度化手法 ○笠原雄毅,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小高知宏 | 4Y-5 | エージェント技術を用いたエレベータの適応制御 ○牧野 悟,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白石治彦(福井大) |
小高知宏 | 5W-2 | グリッドコンピューティングによる遺伝的アルゴリズムの高速化 ○遠藤皆生,小倉久和,小高知宏,黒岩丈介,高橋 勇,白井治彦(福井大) |
小高知宏 | 6R-2 | 配線最適化問題に対する2階層GAの検討 ○坪内 透,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小高知宏 | 6R-4 | コマンド投入系列のモデル化と認証への利用 ○川端真悟,小高知宏,遠藤皆生(福井大) |
小高知宏 | 6V-8 | ユーザ認証システムへのエピソード記憶利用の検討 ○松村健児,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
小田和友仁 | 3X-6 | コンピュータブリッジにおける並列探索―並列探索の最適化― ○小田和友仁,上原貴夫(東京工科大) |
尾内理紀夫 | 5P-2 | ジェスチャとグラフィックスを用いた音編集手法の提案と評価 ○加藤裕介,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
尾内理紀夫 | 6P-3 | DPマッチングによる”振り”採点手法の提案と評価 ○高橋雅人,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
鬼澤 亮 | 6T-9 | 非均質PCクラスタによる3次元流体解析プログラムの並列化 ○鬼澤 亮,石黒美佐子(茨城大) |
小野佳織 | 5N-2 | 拡張サーフェルを用いた砕波の3次元アニメーション ○小野佳織,藤代一成,竹島由里子(お茶の水女子大),越塚誠一(東大) |
小野智司 | 2F-5 | 事例ベース推論と制約充足に基づくインテリアコーディネイト ○小野智司,泉 龍樹,藤山綾子,中山 茂(鹿児島大) |
小野 孝 | 6C-3 | 「KNOPPIX Eduを用いた工学教育改善に関する研究」
○志子田有光,熊谷正朗,石川雅美,小野 孝(東北学院大),
千葉大作(アルファシステムズ),須崎有康(産総研) |
小野智弘 | 1H-2 | 既存ルータ混在環境におけるモバイルIPハンドオーバの高速・高信頼化の提案 ○渡辺伸吾,西山 智(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
小野智弘 | 1H-3 | モバイル端末における応用の要求に応じた通信メディアの使い分け方式の提案 ○西山 智,渡辺伸吾(YRP),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP) |
小野智弘 | 5H-7 | 異種ネットワーク連携型サービスロボットのための連携方式の検討 ○小野智弘,服部 元,菅谷史昭(KDDI研) |
小野真和 | 5ZA-7 | アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコル ○小野真和,桧垣博章(電機大) |
小野真和 | 6R-7 | ストレージデバイスを複数用いた機密情報分散手法 ○小野真和,高橋広幸,桧垣博章(電機大) |
小野真和 | 6ZA-1 | 無線マルチホップ型ネットワークのためのチェックポイントプロトコル ○小野真和,平川達也,桧垣博章(電機大) |
小野優介 | 5S-8 | 既存プログラムの再利用を容易にするモバイルエージェントシステムの設計と実装 ○小野優介,安田絹子,多田好克(電通大) |
小野寺智之 | 2W-1 | 既存ネットワークサービスを提供するP2Pシステム ○小野寺智之,早川栄一(拓大) |
小野寺直樹 | 5C-4 | ブランチング型教授ロジック実現のためのISO型CAIシステム ○平山加菜,小野寺直樹,山本洋介,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
小幡元樹 | 2TTC-1 | IBM pSeriese 690 上での OSCAR マルチグレイン自動並列化コンパイラの性能評価 ○石坂一久,白子 準(早大),小幡元樹(日立),木村啓二,笠原博徳(早大) |
小張敬之 | 5C-1 | ユビキタス時代におけるCALL System ○小張敬之(青学大) |
小俣三郎 | 4D-8 | 組込み機器に秘密共有機能を提供するSIMカード型セキュアチップの開発 ○宮崎真悟,石川千秋,鵜坂智則,小俣三郎,越塚 登,坂村 健(YRP) |
小柳 滋 | 5T-5 | ハード/ソフト・コラーニングシステムにおけるFPGAボードコンピュータの設計 ○池田修久,中村浩一郎,大八木睦,Anh Tuan Hoang,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大) |
小柳 滋 | 5T-6 |
ハード/ソフト・コラーニングシステムにおける
アーキテクチャ選択可能なプロセッサシミュレータの設計
○大八木睦,池田修久,山崎勝弘,小柳 滋(立命館大) |
折原良平 | 5E-3 | ベイジアンネットワークを用いた消費者行動モデルの構築 ○村上知子,酢山明弘,折原良平(東芝) |
折本勝則 | 1TTB-4 | 携帯電話向け大量画像表示・検索インターフェース ○大槻俊和,折本勝則,望月義幸(松下電器) |
恩田憲一 | 4U-2 | 画像特徴を用いた双方向型画像検索手法の研究 ○棟居義弘,恩田憲一(尚美学園大) |