氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
木内和之 | 3F-6 | 並列生産順序型キュープロセッサのための効率的な命令発行のメカニズム ○木内和之,曽和将溶,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大) |
菊田洋一 | 6X-2 | 環境の変化に対するマルチエージェントの組織適応について ○菊田洋一(芝浦工大) |
菊池清文 | 4N-5 | GUIのための既成画像のトーン自動分類による配色評価法 ○菊池清文,松田浩一(岩手県大),小澤 靖,野村行憲(アイシーエス) |
菊池大輔 | 4ZB-9 | 福祉バス路線利用状況把握業務の自動化 ○菊池大輔(岩手県大) |
菊池利公 | 3N-3 | VIVID700を用いた油彩画の3次元形状表現に関する基礎的研究 ○菊池利公,亀田昌志,松田浩一,土井章男(岩手県大),金藤完三郎(福岡女学院大) |
菊池紀子 | 2Q-1 | EJBパターンの実現方法と評価 ○荻山 信,菊池紀子,青山幹雄(南山大) |
木口貴人 | 1G-2 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステム -アプリケーション固有の誘導-
○木口貴人,林雄一郎,小島 章,木下大輔(芝浦工大),
八重樫理人(埼玉大),橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
岸 義樹 | 5S-9 | WWW上におけるモバイルエージェント利用法の一提案 ○大曽根達也,福本俊彦(茨城大),坂本航太(NTT-AT),岸 義樹(茨城大) |
岸浪建史 | 1B-4 |
有限要素解析用多重解像度メッシュ生成に関する研究
- 高密度四面体メッシュからの解析用メッシュ生成 ―
○伊達宏昭,金井 理,岸浪建史(北大),西垣一朗(日立),土肥高幸(日立情報システムズ) |
岸浪建史 | 1B-5 |
スケッチに基づくメッシュモデルの類似検索システム
-概略構造スケッチに基づくモデルの類似検索手法
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪建史(北大) |
岸浪建史 | 1G-1 |
組み込みシステム開発用多機能Behaviorモデラ-の開発(第3報)
-IT機器のユーザーインターフェース挙動モデリングによる有効性検証-
○漆原映彦,金井 理,岸浪建史(北大) |
岸村俊哉 | 4P-8 | 人間のジェスチャを利用した実世界指向携帯端末 ○岸村俊哉,田村晃一,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
岸村俊哉 | 4P-9 | 複数のセンサを利用することによるジェスチャ入力可能な携帯情報端末の設計 ○田村晃一,岸村俊哉,矢谷浩司,杉本雅則(東大),橋爪宏達(国立情報学研) |
岸山 悟 | 6F-7 | 業務履歴管理システム:JHMS
○田中千代治,神田達矢(阪工大),
本行正信,佐伯 泰,岸山 悟(三菱電機コントロールソフトウェア) |
吉瀬謙二 | 5T-8 | 命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行 ○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大) |
黄瀬浩一 | 1U-2 | Webを対象としたプロフィール情報抽出の基礎的検討 ○大前信弘,吉谷仁志,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大) |
黄瀬浩一 | 1U-4 | Webページからの説明付き画像の選択 ○芝野博誠,黄瀬浩一,松本啓之亮(阪府大) |
喜多 一 | 3C-5 | シラバスXMLデータベースシステムの試作 ○井田正明,芳鐘冬樹,野澤孝之,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大) |
喜多 一 | 3C-6 | シラバスからの専門用語抽出手法の検討 ○芳鐘冬樹,井田正明,宮崎和光,野澤孝之(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大) |
喜多 一 | 3C-7 | シラバスデータのクラスタリングに基づく教育コース分析システムの構築 ○野澤孝之,井田正明,芳鐘冬樹,宮崎和光(大学評価・学位授与機構),喜多 一(京大) |
喜多 一 | 4R-1 | シラバスHTML文書からの情報抽出
○渡辺将尚,絹川博之(電機大),井田正明,芳鐘冬樹,
野澤孝之,喜多 一(大学評価・学位授与機構) |
木田信雄 | 2T-8 | 携帯電話上のキャラクタエージェント感情表出のための機械学習によるテキスト文の印象抽出 ○木田信雄,倉田岳人,Saeyor Santi,石塚 満(東大) |
木田 豊 | 1TTB-2 | 次世代情報家電制御のための音声インタフェースの試作
○伊田政樹(オムロン),木原千怜,酒井俊幸(同志社大),水町光徳(ATR),
石田 勉(オムロン),木田 豊(ジイケイ京都),山本誠一(ATR),柳田益造(同志社大) |
北川幸翼 | 2W-5 | Peer-to-Peerネットワーク上における共有ファイルの特性分析 ○北川幸翼,大坐畠智,川島幸之助(農工大) |
北川博之 | 6E-6 | リンク切れ対応機能を持つHTTPプロキシの開発
○中溝昌佳(芝浦工大),有山智洋,Farwiz Akmar(図書館情報大),
森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大) |
北澤繁樹 | 3J-2 | 侵入経路追跡システムの実装と評価 ○北澤繁樹,河内清人,中野初美,大越丈弘,藤井誠司(三菱) |
北澤繁樹 | 5L-1 | アプリケーションの状態数値化による異常の検知方法 ○大越丈弘,北澤繁樹,河内清人,中野初美,藤井誠司(三菱) |
北嶋 暁 | 1Y-2 | 動画像復号器に対するQoS制御を利用した低消費電力化手法の提案 ○鉄尾耕平,北嶋 暁(阪電通大) |
北野絢子 | 5ZB-1 |
オンラインとオフラインが同時・複合的に並存する環境における
コミュニケーション活動に関する研究
○天笠邦一,北野絢子,床井礼来,中野友香(慶大) |
北橋忠宏 | 4Z-7 | 人間の動作に基づく物体の認識 ○山平貴督,北橋忠宏(関西学院大) |
北橋忠宏 | 5N-7 | 光源色の変更にも対応できるImage-based rederingの一方式 ○坂口公一,北橋忠宏(関西学院大) |
北原 健 | 2F-2 | グリッチによる消費電力に関する考察 ○金沢正博,北原 健,南 文裕(東芝セミコンダクター社) |
北原鉄朗 | 3ZA-3 | 未知の楽器を考慮する楽器音の音源同定 ○北原鉄朗(京大),後藤真孝(産総研),奥乃 博(京大) |
北原鉄朗 | 3ZA-4 | 音楽音響信号を対象とした和音変化時刻と和音名の同時認識 ○吉岡拓也,吉井和佳,北原鉄朗,櫻庭洋平,尾形哲也,奥乃 博(京大) |
北村操代 | 6G-3 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(3) -表示画面の生成- ○寺岡照彦,北村操代(三菱) |
北村操代 | 6G-4 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(4) -異種端末間での作業状態の引継ぎ- ○轟木伸俊,北村操代,石原 鑑(三菱) |
北村操代 | デ-17 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア ○北村操代,石原 鑑,中田秀男,寺岡照彦,轟木伸俊(三菱) |
北村 裕 | 4R-7 | CEASを利用した英語ビデオWeb自発学習システム ○深田将揮,北村 裕,金川由紀,桐村 亮,守キミヨ,杉田麻哉,林 拓磨,冬木正彦(関西大) |
北村 裕 | 5C-2 | 簡便なeラーニングコンテンツ作成法とCEASでの利用 ○植木泰博,辻 昌之,冬木正彦,北村 裕,荒川雅裕(関西大) |
北山泰英 | 5J-5 | W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その1) ○北山泰英,砂田英之,坂上 勉,武田 哲(三菱) |
北山泰英 | 5J-6 | W3C XKMSによる鍵登録〜証明書発行機能の開発(その2) ○武田 哲,坂上 勉,北山泰英,砂田英之(三菱) |
北山泰英 | 6J-2 | OASIS Web Services Security の実装と評価 ○砂田英之,北山泰英(三菱) |
橘高大造 | 4D-3 | 組み込みJava起動高速化の検討と評価 ○竹内俊策,橘高大造,岡田英明,高橋克英,前田慎司(三菱) |
橘高大造 | 4D-5 | 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(1)-全体設計- ○小谷 亮,清原良三,攝津 敦,橘高大造(三菱) |
鬼頭利之 | 4V-6 | HTTPS 利用時のパスワード奪取攻撃について ○初谷良輔(東京工科大),鬼頭利之(東芝),古志智也,齋藤孝道(東京工科大) |
鬼頭信貴 | 5S-7 | 個人用知的移動体における実世界対象の認識と関連情報の提示 ○鬼頭信貴,長尾 確(名大) |
鬼頭政貴 | 5ZA-3 | 端末の密度を考慮したアドホックネットワーク上の位置依存情報の複製方法 ○鬼頭政貴,土田 元,峰野博史,石原 進(静岡大) |
鬼頭政貴 | 5ZA-4 | 端末の移動予測を用いたアドホックネットワーク上における位置依存情報の複製方法 ○土田 元,鬼頭政貴,峰野博史,石原 進(静岡大) |
木戸出正継 | 3P-4 | コミュニケーション支援のための実世界情報の収集と拡張記憶の構造化 ○林 志展,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大) |
木戸出正継 | 4H-3 | ゆかりプロジェクトにおける行動意図推測のための人物位置・方向取得手法に関する検討 ○佐藤 哲(通信総研),美濃導彦(通信総研/京大),木戸出正継(通信総研/奈良先端大) |
木戸出正継 | 6ZB-9 | 天井光源の幾何学的特徴を利用したロバストな自己位置復元手法 ○前田賢一郎,小林亮博,久米 出,上野敦志,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大) |
木戸出正継 | 1A-6 | ゆかりプロジェクトにおける行動DBとロボット対話インタフェースの連携メカニズム ○佐藤 淳(奈良先端大),上田博唯(通信総研),木戸出正継(奈良先端大) |
喜名眞魚 | 3W-6 | 電子メールの文書を利用してのオントロジー構築の提案 ○喜名眞魚,片岡信弘(東海大) |
絹川博之 | 4R-1 | シラバスHTML文書からの情報抽出
○渡辺将尚,絹川博之(電機大),井田正明,芳鐘冬樹,
野澤孝之,喜多 一(大学評価・学位授与機構) |
絹川博之 | 5W-9 | センサネットワークノードWeb管理システム ○澤 義和,牧村和慶,戸辺義人,絹川博之(電機大) |
絹川博之 | 1M-1 | 英語-ウイグル語機械翻訳システムの基本検討 ○プラト カデル,山田剛一,絹川博之(電機大) |
衣川勇樹 | 5K-5 | UBL用のRelax NGスキーマの開発 ○内藤広志,衣川勇樹,井戸翔子,田口華香,二宮智映,細畠 賢(阪工大) |
木下大輔 | 1G-2 | インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステム -アプリケーション固有の誘導-
○木口貴人,林雄一郎,小島 章,木下大輔(芝浦工大),八重樫理人(埼玉大),
橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
木下大輔 | 6G-6 | 制約に基づくソフトウェア開発計画自動立案システム-WWW上に構築するシステムの概要-
○根本恵美子,木下大輔,古澤三奈,橋浦弘明(芝浦工大),
八重樫理人(埼玉大),古宮誠一(芝浦工大) |
木下哲男 | 3K-7 | やわらかいネットワーク層におけるメディアエレメントエージェントの実装と評価 ○高橋晶子,菅沼拓夫,木下哲男(東北大) |
木原千怜 | 1TTB-2 | 次世代情報家電制御のための音声インタフェースの試作
○伊田政樹(オムロン),木原千怜,酒井俊幸(同志社大),水町光徳(ATR),
石田 勉(オムロン),木田 豊(ジイケイ京都),山本誠一(ATR),柳田益造(同志社大) |
木原 寛 | 2H-6 | 無線LANを用いた大学におけるセキュアネットワークの構築 ○高原尚志,木原 寛,白旗 修,帆足養右,延原 敬(富士常葉大) |
木俣 要 | 3C-4 | 企業における経営・情報責任者の教育訓練コース-CIOスクール-開設 ○志水信幸,木俣 要,塚中和巳(ソフトピアジャパン),角 行之(情報処理学会) |
木町貴一 | 5T-7 | Trace Cache を用いた命令キャッシュ改善手法の提案 ○木町貴一,岡本秀輔(茨城大) |
木村彰徳 | 2TTC-4 | 確率過程的並列サンプリングによる精密で高速な可視化 ○木村彰徳,田中 覚,仲田 晋(立命館大),柴田章博(高エネルギー加速器研究機構) |
木村啓二 | 2TTC-1 | IBM pSeriese 690 上での OSCAR マルチグレイン自動並列化コンパイラの性能評価 ○石坂一久,白子 準(早大),小幡元樹(日立),木村啓二,笠原博徳(早大) |
木村健太 | 3W-5 | メールエージェント機能の研究 ○佐藤大輔,山下勝也,木村健太,片岡信弘(東海大) |
木村成伴 | 1P-6 | 優先度を導入したモバイル通信におけるランダムアクセスチャネルのための輻輳制御方式に関する研究 ○伊藤 恵,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村成伴 | 4W-3 | 受信ホストが移動した際のRSVPにおける帯域予約経路更新方式に関する研究 ○中島順也,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村成伴 | 4W-5 | リアルタイム通信のための線形増加アルゴリズムを用いた効率的でTCP Friendly な帯域制御方式に関する研究 ○坂倉悠太,木村成伴,海老原義彦(筑波大) |
木村太郎 | 2TTB-4 | キャリブレーションシステム搭載広色域モニタの開発(仮) ○金子英之,杉浦博明,香川周一(三菱),谷添秀樹,木村太郎(NEC三菱電機ビジュアルシステムズ) |
木村哲郎 | 3E-4 | XML 文書における "意味単位" とその役割 ○鳥井 修,木村哲郎,瀬川淳一(東芝) |
木村春彦 | 2S-6 | 購買者の嗜好を考慮した商品検索システム ○総三 望,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大) |
木村春彦 | 5ZB-8 | ユーザの商品購入経験を考慮した商品提示システム ○大嶋秀規,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大) |
木村昌史 | 5C-5 | ネットワークシミュレータを含むeラーニングシステム ○木村昌史(メディアテック),精廬幹人(早大) |
木村通男 | 1U-6 | 医療情報システムのデータマイニングによる病名のシソーラス自動作成に向けて
○Pattamon Janmisy,金谷敦志,梅村恭司(豊橋技科大),
古田輝孝,櫻井潤児(NTTデータ東海),木村通男(浜松医大) |
木村充利 | 4N-2 | 多重解像度色彩マッチングによる絵画風画像生成法について ○河島 豪,木村充利,中村剛士(名工大),何 立風(愛知県大),伊藤英則(名工大) |
木村康浩 | 5J-2 | フィンガープリントキャッシュ機構のシングルサインオンシステムへの対応
○木場雄一,木村康浩(東芝),中山大士(東芝ソリューション),庄野篤司(東芝),
村松孝治(東芝ソリューション),佐藤英昭(東芝),岩崎孝夫(東芝ソリューション) |
久良木健次 | 5S-1 | 携帯端末を利用した地域通貨支援システムの提案
○久良木健次,苅谷聡紀(東海大),片山 透(NEC),田中正幸,太細 孝(電子商取引推進協議会),
成瀬一明(東芝社会ネットワークインフラ社),辻 秀一(東海大) |
巨 東英 | 2V-1 | 熱処理CAEに支援する知的発見システムの開発 ○顧 強,巨 東英,関口直希(埼玉工大) |
巨 東英 | 5S-3 | 溶接検査ロボットの遠隔検査システムの開発 ○南村春樹,高橋正哉,志茂佑介,阿部 穣,巨 東英(埼玉工大) |
巨 東英 | 5S-4 | 携帯電話を用いた移動ロボットの遠隔制御システムの開発
○高橋正哉,南村春樹,志茂佑介,岡田知之,巨 東英(埼玉工大) |
曲 道楊 | 5R-4 | 道路網における渋滞を考慮した近似最短路問題 ○曲 道楊,今井桂子(中大) |
清原良三 | 4D-5 | 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(1)-全体設計- ○小谷 亮,清原良三,攝津 敦,橘高大造(三菱) |
清原良三 | 4D-6 | 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(2)-圧縮データへの差分適用- ○河相英典,深澤 司,小谷 亮,清原良三(三菱) |
清原良三 | 4D-7 | 組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(3)-差分抽出方式- ○深澤 司,河相英典,小谷 亮,清原良三(三菱) |
切通考貴 | 3M-5 | セルオートマトンによる都市火災シミュレーションモデルの改善 ○謝 孟春,切通考貴(和歌山高専) |
桐村昌行 | 6H-5 | サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案 ○桐村昌行,清水直樹,齋藤正史(三菱) |
桐村 亮 | 4R-7 | CEASを利用した英語ビデオWeb自発学習システム
○深田将揮,北村 裕,金川由紀,桐村 亮,守キミヨ,
杉田麻哉,林 拓磨,冬木正彦(関西大) |
桐山和彦 | 4C-5 | 教育用オープンプラットホーム環境(OPE)の構築-その目的と課題について-
○原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),白石啓一(詫間高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),岡田 正(津山高専) |
桐山和彦 | 4C-6 | PC-UNIX ユーザランド調査と、用途別のコアパッケージの抽出
○白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),桐山和彦(鳥羽高専),
原 元司(松江高専),山本喜一(アルファオメガ),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
桐山和彦 | 4C-7 | ユーザランド規定データベースによるインストールスクリプトの自動生成
○桐山和彦(鳥羽高専),山本喜一(アルファオメガ),原 元司(松江高専),
白濱成希(北九州高専),本間啓道(奈良高専),岡田 正(津山高専),白石啓一(詫間高専) |
黄檗洋輔 | 3L-4 | PLPの優先的解集合計算プログラムの開発と評価 ○黄檗洋輔,若木利子(芝浦工大) |
金 長源 | 4ZA-8 | XML技術を用いたJAVASwingプログラム生成ツールの開発 ○金 長源,塚本享治(東京工科大) |