著者索引
 
氏名 講演番号 論文タイトル・著者一覧
何 希倫1TTC-2グリッドを用いた連成シミュレーション手法の開発と応用
○青柳 睦(九大),何 希倫(日立),久保昭一,小池優作(日立超LSIシステムズ),
伊藤洋志(日立),真木 淳,大庭淳一,天野浩文,南里豪志(九大),
橋 祐一(日立東日本ソリューションズ)
何 立風2X-4Profit Sharingによるマルチエージェント協調行動の強化学習に関する考察
○榎本 晃(愛知県大),巣 宇燕(名工大),何 立風(愛知県大)
何 立風4N-2多重解像度色彩マッチングによる絵画風画像生成法について
○河島 豪,木村充利,中村剛士(名工大),
何 立風(愛知県大),伊藤英則(名工大)
甲斐充彦3Y-7音声認識タスクにおける信頼度推定の精度の分析
○福島寛人,甲斐充彦(静岡大)
甲斐充彦3Y-8定型的表現部分の発話検証法を用いた大語彙音声認識
○足立賢一郎,甲斐充彦(静岡大)
甲斐郷子4C-2身障者学生の情報教育用端末環境の整備に関する一事例
○甲斐郷子,井上純一,戸田哲也,冨重秀樹(九工大)
甲斐文幸5L-5統合セキュリティ管理によるセキュリティポリシー管理方式
○甲斐文幸,藤岡憲一,浅川知之,野口順平,萱島 信,礒川弘実(日立)
海賀考明6N-9視覚的補助による踊り初級者のための足の運び教示法
○花邑裕斗,松田浩一(岩手県大),海賀考明,長瀬一男(わらび座)
香川茂樹3T-1業界用語と駄洒落を使用したユーモア応答文の生成
○香川茂樹,唐澤 博(山梨大)
香川周一2TTB-3液晶表示装置の画質向上技術
○中村芳知,山川正樹,杉浦博明,香川周一(三菱)
香川周一2TTB-4キャリブレーションシステム搭載広色域モニタの開発(仮)
○金子英之,杉浦博明,香川周一(三菱),
谷添秀樹,木村太郎(NEC三菱電機ビジュアルシステムズ)
柿崎淑郎6V-3属性証明書を用いた匿名アクセス制御の提案
○柿崎淑郎,辻 秀一(東海大)
柿崎淑郎6V-4経路制御を用いた盗聴防止方式の提案
○服部正尚,水野優良,柿崎淑郎,辻 秀一(東海大)
柿本正憲6N-3まつ毛によって生じる回折光のシミュレーションとグレア表現への応用
○松岡 薫(東大),柿本正憲(東大/日本SGI),西田友是,苗村 健,原島 博(東大)
郭 清蓮5N-5多面体展開のアニメーション
○森田朋文,郭 清蓮(金沢工大)
郭 清蓮6N-1通学路における交通事故シミュレーションシステム
○米濱逸平,村沢晋平,中原健児,郭 清蓮(金沢工大)
郭 清蓮6Z-3眼球網膜画像合成システム
○法橋 孝,河本雅晴,荻野和弘,郭 清蓮,服部進実(金沢工大)
角頼章広6W-5Webアプリケーションの機能規模の測定技法
○角頼章広,東 基衞(早大)
影井清一郎1F-1細胞内タンパク質局在の多様性に適合する顕微鏡画像の分類
○蕪山典子(横浜国大),立野玲子(東京都臨床医学総研),
後藤敏行,影井清一郎(横浜国大),富樫卓志,菅野純夫(東大),恒川隆洋(富士通)
影山公一2S-1購入要求条件と信用情報に基づくエージェントを用いた個人間電子商取引
○影山公一,上野義人(創価大)
蔭山貴幸1Z-7複数枚の全方位画像を用いた擬似3次元空間の構築に関する検討
○中山慎哉,加藤誠巳,蔭山貴幸(上智大)
蔭山貴幸5Z-9画像処理を用いた居眠り運転検知システムに関する検討
○蔭山貴幸,加藤誠巳(上智大)
影山智徳5Q-6会話の機密性を保持する戸口チャットシステムの提案と構築
○影山智徳,鈴村圭史,山根信二,村山優子(岩手県大)
影山智徳5Q-8戸口ブラウザ:通りすがりを実現したWebブラウザーの提案
○鈴村圭史,影山智徳,日景奈津子,村山優子(岩手県大)
景山陽一6M-1発話スピード変化のロバスト性を考慮した口唇の動き特徴による個人識別
○三浦 信,白澤洋一,景山陽一,西田 眞(秋田大)
景山陽一6M-3発話に伴う音声信号と口唇の動き特徴を用いた個人識別アルゴリズム
○佐藤慶幸,景山陽一,西田 眞(秋田大)
囲健太郎1TTC-3大量ゲノムデータの多重配列整列によるグリッドコンピューティングの有効性の検証
○五味悠一郎,荻島創一(東京医歯大),囲健太郎,大熊文晶,望月 寛(日大),
田中 博(東京医歯大)
籠田将慶5H-5無線情報端末における蓄積伝播型情報流通方式および流通制御手法
○福田郁美,籠田将慶,備瀬竜馬,大須賀志保(大日本印刷)
笠井真理子5L-3インターネット障害対策支援システムにおける情報収集機能の検討と実装
○藤山達也,礒川弘実,笠井真理子,高山聡一郎(日立)
笠井真理子5L-4インターネット障害対策支援システムにおける統合設定機能の設計と実装
○笠井真理子,本城信輔,梅木久志,諸橋政幸,長田清人(日立)
笠浦 毅4TTA-2デジタルAV機器向け有線・無線ネットワーク中継方式の開発
○志田哲郎,松本壮一郎,佐藤利光,笠浦 毅,井上禎之,則武康行(三菱)
笠原博徳2TTC-1IBM pSeriese 690 上での OSCAR マルチグレイン自動並列化コンパイラの性能評価
○石坂一久,白子 準(早大),小幡元樹(日立),木村啓二,笠原博徳(早大)
笠原雄毅1Z-6動画像情報を利用した画像の高解像度化手法
○笠原雄毅,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
梶 克彦3ZA-8音楽におけるアノテーションとその応用
○梶 克彦,長尾 確(名大)
梶 洋隆2L-5 適応度推定手法を備えた多目的遺伝的アルゴリズムによる不確実関数の多目的最適化
○梶 洋隆(ヤマハ発動機)
柏岡秀紀1M-5節境界に基づく独話文の係り受け解析
○大野誠寛,松原茂樹(名大),丸山岳彦,柏岡秀紀,田中英輝(ATR),稲垣康善(愛知県大)
梶崎浩嗣1Y-6Handel-Cによる暗号処理ボードSEBSW-2への暗号回路の実装
○古市洋希(防衛大),山内 剛(陸上自衛隊),梶崎浩嗣,岩井啓輔,黒川恭一(防衛大)
梶崎浩嗣2S-7FPGAに実装された暗号に対するサイドチャネル情報を用いた解析
○後藤兼人,黒川恭一,岩井啓輔,梶崎浩嗣(防衛大)
柏谷 篤4H-2ユビキタスサービスのためのセンサ管理機構に関する一考察
○中尾敏康,三津橋晃丈,柏谷 篤,山田敬嗣(NEC)
梶野博仁3T-6自然言語対話における発話話題の自動生成
○梶野博仁,唐澤 博(山梨大)
鹿島和幸4TTC-2ワイヤレスネットワークにおける高速相互認証方式に関する考察
○朴 美娘,鹿島和幸,大島一能(三菱),岡崎直宣(宮崎大)
粕田大樹1P-4低軌道衛星システムにおいて衛星の故障によって生じる地上カバー率低下の改善案
○粕田大樹(青学大),若原 恭(東大),水澤純一(青学大)
片岡信弘2W-2P2Pによるコミュニケーションの評価の研究
○池田篤史,三田和沙,湯浅貴文,片岡信弘(東海大)
片岡信弘2W-6P2Pによるコンテンツ共有ツールの実装と検証
○星 真悟,片岡信弘(東海大)
片岡信弘3W-5メールエージェント機能の研究
○佐藤大輔,山下勝也,木村健太,片岡信弘(東海大)
片岡信弘3W-6電子メールの文書を利用してのオントロジー構築の提案
○喜名眞魚,片岡信弘(東海大)
片岡信弘3W-8Webサービスを用いたグループウェアの提案と検証
○平能頼明,片岡信弘(東海大)
片岡信弘3W-9Webサービス技術を用いたセレクトショップの提案と検証
○入澤克至,片岡信弘(東海大)
片岡信弘5Q-4iアプリでのタイムリーなアウェアネスシステムの研究
○後藤和之,岡田大孝,浜野孝之,片岡信弘(東海大)
片岡信弘6ZA-8Webサービスのトランザクション管理の研究
○大澤貴彦,高橋篤史,志村修一,片岡信弘(東海大)
片桐孝洋5T-8命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行
○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)
片桐孝洋6T-8粗粒度並列化コンパイラ開発のためのデバッグ支援ツール
○田中雅俊,弓場敏嗣,本多弘樹,片桐孝洋(電通大)
片桐 望4T-2日常会話に暗示される主題の語間関係を利用した明示化
○片桐 望,荒木 修(東理大)
片野真吾4ZA-2メタプロセスモデルの共有メモリ並列マシンへの適用
○渡辺義人,片野真吾,緑川博子,飯塚 肇(成蹊大)
片山 薫1K-1P2Pにおける効率的な負荷分散方式の提案
○塩谷康夫,石川 博,片山 薫,太田 学(都立大)
片山 薫5E-1グラフ分割を用いた頻出部分グラフ発見手法
○蛯原良尚,石川 博,太田 学,片山 薫(都立大)
片山公宏2Z-5 ユーザ操作に対する順応型制御システム構築に関する研究
-ルールを用いた逐次的制御回路修正メカニズム-
○片山公宏,羽倉 淳,藤田ハミド(岩手県大)
片山滋友2C-5ロボットの教育への導入に関する基礎的研究
○日當正幸,片山滋友(日本工大)
片山聡一郎2U-4単語群に基づく文章検索システムの試作
○片山聡一郎,遠山元道(慶大)
片山 透5S-1携帯端末を利用した地域通貨支援システムの提案
○久良木健次,苅谷聡紀(東海大),片山 透(NEC),田中正幸,太細 孝(電子商取引推進協議会),
成瀬一明(東芝社会ネットワークインフラ社),辻 秀一(東海大)
片山将司6P-4参加型ポインティングシステムに関する一検討
○片山将司,野中秀俊,栗原正仁(北大)
片山頼明2TTA-2通信ネットワーク利用放送における視聴品質測定装置構成法の検討
○岩崎 量,間 伸一,渡部 優(NTTコミュニケーションズ),
柳本 清(NTT),片山頼明(NTTコミュニケーションズ)
桂 宗一4U-7 3Dアニメーション制作におけるプレプロダクション工程に適した
簡易カメラワーク設定手法の研究開発
○桂 宗一,徳原 徹(東京工科大)
桂田浩一4A-2端末非依存なマルチモーダル対話記述言語の検討
○青木一峰,桂田浩一,山田博文,新田恒雄(豊橋技科大)
プラト カデル1M-1英語-ウイグル語機械翻訳システムの基本検討
○プラト カデル,山田剛一,絹川博之(電機大)
角 行之3C-4企業における経営・情報責任者の教育訓練コース-CIOスクール-開設
○志水信幸,木俣 要,塚中和巳(ソフトピアジャパン),角 行之(情報処理学会)
加藤清志5D-1耐障害に向けたサービスアプリケーション多重実行方式の提案
○中村暢達,加藤清志,平池龍一(NEC)
加藤清志6D-6自律運用管理に向けたポリシー適用優先度の制御に関する一考察
○加藤清志,中村暢達,平池龍一(NEC)
加藤清敬2N-3バーチャルヒューマンのCGとセンサによる実現 -タッチパネルを利用した頭部形状変化-
○高山麻美,新井政行,鈴木智也,加藤清敬(東理大)
加藤 聡3L-1大脳視覚野の情報処理に基づく階層型SOMのパターン認識問題への適用
○加藤 聡,堀内 匡(松江高専),下平 博,堀口 進(北陸先端大)
加藤 聡4X-42段階SOMを用いたクラスタリングに関する実験的考察
○小池健太,加藤 聡,堀内 匡(松江高専)
加藤淳也3K-5ユビキタスゲートウェイによる個人向けネットワーク環境の構築
○藤崎智宏,加藤淳也,豊野 剛(NTT)
加藤淳也3K-6ユビキタスゲートウェイによる移動環境の実現方式
○加藤淳也,豊野 剛,藤崎智宏(NTT)
加藤昇平2B-7感性会話型ロボット「ifbot」の表情制御の感情空間へのマッピング
○加納政芳,吉田宏徳,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
加藤昇平2X-5強化学習における基底関数の適応的配置の一手法
○飯田信吾,加納政芳,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
加藤昇平5R-5確率ゲームモデルの期待値解析
○水野隆文,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
加藤昇平5X-1はぐれ者の発生頻度と群の外敵回避能力について
○大星多聞,加藤昇平,武藤敦子,伊藤英則(名工大)
加藤昇平5X-2ミームとクオリアを用いた文化伝播モデルについて
○水野雄介,加藤昇平,武藤敦子,伊藤英則(名工大)
加藤昇平6R-6CPGネットワークを用いた「HOAP-1」の運動生成
○伊藤良彦,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
加藤真吾4T-4CIAIR車内音声対話コーパスを用いた対話フロー解析
○加藤真吾,河口信夫,松原茂樹,山口由紀子(名大)
加藤隆周4W-6マルチキャスト・ディスカバリーによるLookUpServerとCorbaServerの共用
○矢島研自,鈴木靖人,加藤隆周,坂下善彦(湘南工科大)
加藤忠宏2M-4アクセスログを応用したWEB検索キーワードの入力特性に関する考察
○加藤忠宏,杉山啓子(アイ・リンク・コンサルタント)
加藤哲也3T-3“●”を用いたコミュニケーションシステムにおける会話条件・利用方法の解析
○加藤哲也,徳永幸生(芝浦工大),JEN CHEN LI(早大)
加藤聰彦1H-1MPLSを用いたスケーラブルなピアツーピアモバイルQoS通信
○劉  偉,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
加藤聰彦1H-4HA機能を有するFAを用いたモバイルIPソフトウェアの設計
○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
加藤聰彦1H-5 モバイルIPとAODVを組み合わせたアドホックネットワークとインターネットの
相互接続方式に関する一考察
○有本俊礼,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
加藤聰彦1H-6モバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式に関する一考察
○辻野康一郎,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研)
加藤聰彦3H-5プライベートIPアドレスによるモバイルIPとSIPを用いたピアツーピア通信手法
○加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研)
加藤聰彦4J-2動的に確立するサブコネクションを用いた超高速TCP通信のための輻輳制御方式
○堀内律之,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大)
加藤友規4U-6番組コンテンツに対するユーザ入力情報からの時系列キーワード抽出に関する一考察
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
加藤尚樹4V-3家庭ネットワークを守るHome Fire Wallの一提案
○加藤尚樹,渡邊 晃(名城大)
加藤直樹3R-6中等数学における図形と式の連携機能の試作
○末広美幸,加藤直樹,中川正樹(農工大)
加藤成明3C-3社会人学生に配慮した情報処理教材
○田中雅章(鈴鹿国際短大),加藤成明(愛知産大),今光俊介(鈴鹿国際大)
加藤紀夫5G-2LMNtalルールコンパイラにおける内部命令の設計
○水野 謙,永田貴彦,加藤紀夫,上田和紀(早大)
加藤昌央2J-4SIPエージェントを利用したVOIP会議システムへのオフィス機器接続方式の設計と実装
○藤原一成,加藤昌央,石川 晃(松下電器),五十嵐保光(パナソニックコミュニケーションズ)
加藤誠巳1Z-7複数枚の全方位画像を用いた擬似3次元空間の構築に関する検討
○中山慎哉,加藤誠巳,蔭山貴幸(上智大)
加藤誠巳3N-5仮想空間内におけるバーチャル・ハンドを用いた3Dモデリングに関する検討
○由良俊樹,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳3Z-8画像処理システムへの遺伝的プログラミングの適用に関する検討
○矢部俊治,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4S-2店舗に関する諸情報のWebからの自動収集整理提供システムに関する検討
○中原史貴,梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4S-5道路変形モデルに基づいた簡略化によるモバイル端末向け認知地図作成提供システム
○梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4S-6PDAに装着されたRFIDリーダにより取得した位置情報を用いるテーマパーク案内システム
○庄司文仁,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4S-7RFIDを用いた個人用物品管理システムに関する検討
○徳永和仁,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4S-8擬人化エージェントが案内する三次元地図を用いた歩行者ナビシステムに関する検討
○塚越義明,梅原直樹,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4Y-6ターンテイキングの概念を導入した会話型エージェントシステムに関する検討
○廣瀬有紹,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4Y-7自動車内空間におけるエンターテイナの役割を果たす会話ロボットに関する検討
○種本政宜,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4Y-8会話CGロボットにおけるジェスチャおよび感情表現に関する検討
○武蔵利行,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4Y-9会話ロボットシステムにおける未知単語と関連する情報のWebからの自動取得に関する検討
○堂野心悟,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4ZB-7所望の特定情報をWebから自動収集しメールで通知するシステムに関する検討
○鈴木祐介,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳4ZB-8Web上の鉄道運行情報からの所望情報自動抽出提供システムに関する検討
○増田雄紀,鈴木祐介,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳5P-6画像処理によって得られた手の位置・形状情報を用いるヒューマンインタフェースに関する検討
○松永智史,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳5Z-9画像処理を用いた居眠り運転検知システムに関する検討
○蔭山貴幸,加藤誠巳(上智大)
加藤誠巳6ZB-1多視点視差画像からの距離情報取得に関する検討
○岩岡敏之,加藤誠巳(上智大)
加藤裕介5P-2ジェスチャとグラフィックスを用いた音編集手法の提案と評価
○加藤裕介,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大)
加藤陽介6M-5再帰遷移ネットワーク型文字列照合方式の高速化
○古川直広,池田尚司,加藤陽介,酒匂 裕(日立)
加藤嘉明2TTA-3誤り訂正機能を備えたMPEG-2 TSの階層化ストリーミング伝送
○松崎一博,菅井豊和,小川文伸,加藤嘉明(三菱)
加藤嘉明4TTB-2動的ネットワーク適応型トランスコーダの検討
○関口俊一,西川博文,加藤嘉明,横里純一(三菱)
加藤由恵1R-1岩手における冬期交通システムの必要性に関する考察
○加藤由恵,村山優子,山根信二(岩手県大)
門田昌哉5TTC-3Tachyon:プライバシを考慮する電子タグ位置情報管理機構
○岩井将行,高橋 元,門田昌哉(慶大),中島達夫(早大),徳田英幸(慶大)
門田昌哉デ-21環境適応的プレゼンテーション支援ツール“Smart Presentation System”の構築
○古市 悠,山崎俊作,門田昌哉,高橋 元,中澤 仁,徳田英幸(慶大)
金井 理1B-4 有限要素解析用多重解像度メッシュ生成に関する研究
― 高密度四面体メッシュからの解析用メッシュ生成 ―
○伊達宏昭,金井 理,岸浪建史(北大),西垣一朗(日立),土肥高幸(日立情報システムズ)
金井 理1B-5スケッチに基づくメッシュモデルの類似検索システム-概略構造スケッチに基づくモデルの類似検索手法
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪建史(北大)
金井 理1G-1 組み込みシステム開発用多機能Behaviorモデラ-の開発(第3報)
-IT機器のユーザーインターフェース挙動モデリングによる有効性検証-
○漆原映彦,金井 理,岸浪建史(北大)
金井 理2B-5素材測定データに基づく意匠曲面モデルのリアルタイムハードウェアレンダリングシステム
○田坂 仁,遠藤明彦(エクサ),岩越睦郎(北海道工試),金井 理(北大)
金井 貴4B-2顧客情報と営業情報を関連付けるナレッジマネジメントシステムの構築
○金井 貴,羽山徹彩,國藤 進(北陸先端大)
金井達徳1TTC-4グリッド技術によるクラスタ間リソース融通
○吉田英樹,崎山伸夫,關 俊文,金井達徳(東芝),平山秀昭(東芝ソリューション)
金川由紀4R-7CEASを利用した英語ビデオWeb自発学習システム
○深田将揮,北村 裕,金川由紀,桐村 亮,守キミヨ,杉田麻哉,林 拓磨,冬木正彦(関西大)
金澤典子5U-2電子出版におけるXSLTスタイルシートのコンポーネント化
○戸澤侑子(東京工科大),金澤典子,塚本享治(東京工科大)
金澤典子6ZA-2トラフィック制御可能なWebサービスの実現
○松井 健,金澤典子,塚本享治(東京工科大)
金澤博史1TTB-1音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),佐藤大和(NTT-AT),
金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT)
金沢正博2F-2グリッチによる消費電力に関する考察
○金沢正博,北原 健,南 文裕(東芝セミコンダクター社)
金澤元紀5E-4ライフストーリデータから情報を得る人材アセスメントシステム
○金澤元紀(慶大)
金谷敦志1U-6医療情報システムのデータマイニングによる病名のシソーラス自動作成に向けて
○Pattamon Janmisy,金谷敦志,梅村恭司(豊橋技科大),
古田輝孝,櫻井潤児(NTTデータ東海),木村通男(浜松医大)
金子委利子1E-1デジタルコンテンツ用プラットフォームについて
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン)
金子委利子デ-06デジタルコンテンツ用共通プラットフォーム“ReKOS”デモ
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン),平井尊士(兵庫大)
金子英之2TTB-4キャリブレーションシステム搭載広色域モニタの開発(仮)
○金子英之,杉浦博明,香川周一(三菱),
谷添秀樹,木村太郎(NEC三菱電機ビジュアルシステムズ)
金子正人3V-5オントロジーを用いたオブジェクト抽出法におけるオブジェクトの統合化についての研究
○赤星 尚,大山勝徳,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大)
金子 満5U-6形態素解析を利用したアニメーション脚本のXML化とその会話型編集システム
○高橋由樹,松本大貴,堀江夏子,後藤滋文(東京工科大),中村章人(産総研),
金子 満,塚本享治(東京工科大)
金子雄介4M-5スラー表現に基づくピアノ演奏の表情付け
○金子雄介,徳永幸生(芝浦工大)
金子 豊2TTA-1ストリーミング放送における中継サーバ上での映像切替・合成制御方式
○今泉浩幸(NHK-ES),金子 豊,青木秀一,井口和久,藤田欣裕(NHK)
金子洋介1K-3スケーラブルインテリジェントストレージによる高性能特許検索システム
○金子洋介,山岸義徳,清水英弘,中村隆顕,郡 光則(三菱)
金田重郎2C-4音声・センサ・画像の情報統合による音楽指導の支援手法
○豊田実香,永田章二,柳田益造,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大)
金田重郎3TTC-3 ゆかりプロジェクトにおける分散協調基盤ミドルウェア -- UKARI プロジェクト報告 No.2 --
○山崎達也(通信総研),沢田篤史(京大/通信総研),多鹿陽介(東芝),
大倉計美(三洋電機),中尾敏康(NEC),マハダド ヌリ シラジ(通信総研),
佐野睦夫(阪工大),金田重郎(同志社大)
金田重郎4H-5モーションセンサーと画像を用いた個人識別型の位置検出手法
○永田章二,清水宏章,河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
金田重郎4H-6モーションセンサーを用いた集団中の幼児行動の自動記録・分析手法
○河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大)
金田重郎4H-7マルチ焦電センサーを用いた個人識別型の位置検出手法
○玉野真也,中谷龍介,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
金田重郎4Z-9視覚障害者の日常生活支援のための物体移動通知システムの開発
○石浦尚樹,古西正広,櫻本貴之,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
金田重郎4ZB-3書籍データベースの自動更新と検索結果の物理的可視化を用いたAugmented Libraryの提案
○寺本晋輔,斉藤 憲,首藤智行,吉田 誠,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
金田重郎4ZB-4Augmented LibraryシステムにおけるCCDカメラを用いた書籍情報取得手法の提案
○吉田 誠,首藤智行,斉藤 憲,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
金田典久4E-1DWH構築におけるメタデータの移行について
○佐久間孝夫,森川修一,金田典久(三菱)
兼田泰典5L-6CIMのヒントを活用したボリューム配置支援機能の研究
○山本政行,兼田泰典,高岡伸光,中川弘隆,宮崎扶美,藤田高広(日立)
金田裕剛2W-7P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェアの実装と評価
○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)
金田裕剛デ-15P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェア
○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大)
金藤完三郎3N-3VIVID700を用いた油彩画の3次元形状表現に関する基礎的研究
○菊池利公,亀田昌志,松田浩一,土井章男(岩手県大),金藤完三郎(福岡女学院大)
金花賢一郎6S-4SAPEA:PDAによる公共情報機器グループ利用
○金花賢一郎,斉藤裕樹,戸辺義人(電機大)
狩野 均2L-4遺伝的アルゴリズムを用いた対話型室内レイアウトシステムの開発
○徐 琴瑩,狩野 均(筑波大)
狩野 均3M-6マルチエージェントシステムを用いた広域災害避難シミュレーション
○村木雄二,狩野 均(筑波大)
狩野 均5X-3進化的アルゴリズムを用いたイベント団体配置問題の解法
○原 健太,狩野 均(筑波大)
加納政芳2B-7感性会話型ロボット「ifbot」の表情制御の感情空間へのマッピング
○加納政芳,吉田宏徳,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
加納政芳2X-5強化学習における基底関数の適応的配置の一手法
○飯田信吾,加納政芳,加藤昇平,伊藤英則(名工大)
樺澤康夫4ZB-2概念ベースを用いたケアアセスメント文書の分類
○岡村雄二,安部浩史,江藤 香,樺澤康夫(日本工大)
蕪山典子1F-1細胞内タンパク質局在の多様性に適合する顕微鏡画像の分類
○蕪山典子(横浜国大),立野玲子(東京都臨床医学総研),
後藤敏行,影井清一郎(横浜国大),富樫卓志,菅野純夫(東大),恒川隆洋(富士通)
鎌田雄喜1B-5 スケッチに基づくメッシュモデルの類似検索システム
-概略構造スケッチに基づくモデルの類似検索手法
○鎌田雄喜,金井 理,岸浪建史(北大)
鎌田晃広5ZB-2ナレッジシェアリングのための地域コミュニティ支援システムの実証開発
○鎌田晃広,杉山秀則(千歳科技大),林 康弘(慶大),菅野 啓,小松川浩(千歳科技大)
竃渕真介3ZB-5路面凍結情報システムの機能拡張と実証実験
○竃渕真介,竃渕真介,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)
竃渕真介3ZB-5路面凍結情報システムの機能拡張と実証実験
○竃渕真介,竃渕真介,高山 毅,池田哲夫(岩手県大)
上島史行3A-3博物館における画像閲覧システムの利用状況分析法
○上島史行,徳永幸生(芝浦工大),鈴木卓治,安達文夫(国立歴史民俗博物館)
神谷年洋2Q-5プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツール
○佐々木亨,肥後芳樹(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大)
神谷年洋3V-1動的解析情報を利用したJavaプログラムからのシーケンス図の作成
○谷口考治,石尾 隆(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大)
亀岡弘和3ZA-1Harmonic-GMMの最尤推定と情報量規準に基づく多重音の基本周波数検出および調波構造分離
○亀岡弘和,西本卓也,嵯峨山茂樹(東大)
亀田昌志3N-3VIVID700を用いた油彩画の3次元形状表現に関する基礎的研究
○菊池利公,亀田昌志,松田浩一,土井章男(岩手県大),金藤完三郎(福岡女学院大)
亀山 渉1E-4コンテンツ流通とライセンス管理体系に関する一考察
○関亜紀子,亀山 渉(早大)
亀山 渉1V-3フラグメントメタデータ流通におけるフラグメント発見とフラグメント更新手法に関する研究
○渡邊雅義,亀山 渉(早大)
亀山 渉4U-6番組コンテンツに対するユーザ入力情報からの時系列キーワード抽出に関する一考察
○大黒泰平(早大),加藤友規,土居清之(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
亀山 渉5U-9権利情報メタデータを利用したコンテンツ視聴制御手法についての提案
○細野一樹,関亜紀子(早大),土居清之,浦野丈治(日本テレビ放送網),亀山 渉(早大)
萱島 信5L-2インターネット障害対策支援システムの提案
○萱島 信,寺田真敏,永井康彦,清水英則(日立)
萱島 信5L-5統合セキュリティ管理によるセキュリティポリシー管理方式
○甲斐文幸,藤岡憲一,浅川知之,野口順平,萱島 信,礒川弘実(日立)
栢原 功5N-33次元空間における群れをなす移動モデルの実時間アニメーション
○栢原 功,小堀研一,西尾孝治(阪工大)
唐澤 博3T-1業界用語と駄洒落を使用したユーモア応答文の生成
○香川茂樹,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博3T-5グループ対話をサポートする発話エージェント
○林 直弘,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博3T-6自然言語対話における発話話題の自動生成
○梶野博仁,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博3T-7対話利用を通じた言語意味の動的獲得
○石原龍一,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博3T-8人間との対話による対話行動の学習
○川野充宏,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博4T-1連想及び語の共起情報に基づく発話内容の自動生成
○秋山直樹,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博4T-3対話文脈解析における場面同定手法に関する研究
○藤田明日香,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博4T-7言語情報による音声認識文の誤り訂正
○大坪文和,唐澤 博(山梨大)
唐澤 博4T-8電話対話システムにおける階層型対話管理機構
○津金ミキ,唐澤 博(山梨大)
唐澤 隆2T-2料理教材テキストからの素材と調理法に関する知識の抽出
○唐澤 隆,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大)
苅谷聡紀5S-1携帯端末を利用した地域通貨支援システムの提案
○久良木健次,苅谷聡紀(東海大),片山 透(NEC),田中正幸,太細 孝(電子商取引推進協議会),
成瀬一明(東芝社会ネットワークインフラ社),辻 秀一(東海大)
軽部正人3Z-6ステガノグラフィ技術による衛星画像へのリモセン情報の埋め込み
○軽部正人,星  仰(茨城大)
河合敦夫5Y-6日本語学習者の作文における格助詞の誤り検出と訂正
○石川裕司,河合敦夫,多田直人,永田 亮,桝井文人(三重大)
河合敦夫5Z-5端末利用者の入れ替りを防止するための顔認証システムの開発とその評価
○栗本健志,山守一徳,河合敦夫(三重大)
川井和彦1E-1デジタルコンテンツ用プラットフォームについて
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン)
川井和彦1E-2 理科教育における情報メディアの活用に関する研究(2)
-デジタルコンテンツ用プラットフォーム"ReKOS"とサーハ"KosServer"の提案と運用課題
○平井尊士(兵庫大),川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一(理研),植松貞夫(筑波大),
仁田光治,朝水佳代子(NTTデータ),青木典司(神戸市教育委員会)
川井和彦デ-06デジタルコンテンツ用共通プラットフォーム“ReKOS”デモ
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン),平井尊士(兵庫大)
河合一慶1Y-3 アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成
-タイミング制約からの面積見積り手法-
○河合一慶,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
河合一慶3R-7COMET-II互換プロセッサ上におけるリアルタイムオペレーティングシステム演習環境の構築
○稗田敬士,鈴木遊太,河合一慶,大泉浩史,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大)
河合 純4H-5モーションセンサーと画像を用いた個人識別型の位置検出手法
○永田章二,清水宏章,河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大)
河合 純4H-6モーションセンサーを用いた集団中の幼児行動の自動記録・分析手法
○河合 純,芳賀博英,金田重郎(同志社大),新谷公朗(常磐会短大)
河合英紀3A-4リンク不整合検出によるWebサイト診断-不整合結果の多面的分析
○河野 泉,河合英紀,石黒義英,福島俊一(NEC)
河合英紀3A-5リンク不整合検出によるWebサイト診断 - 論理的不整合の自動検出
○河合英紀,河野 泉,石黒義英,福島俊一(NEC)
河相英典4D-6組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(2)-圧縮データへの差分適用-
○河相英典,深澤 司,小谷 亮,清原良三(三菱)
河相英典4D-7組み込みLinux上のソフトウエア更新方式(3)-差分抽出方式-
○深澤 司,河相英典,小谷 亮,清原良三(三菱)
河合祐貴5W-3GlobusにおけるGridFTPの性能評価
○河合祐貴,後藤滋樹(早大)
河内清人3J-2侵入経路追跡システムの実装と評価
○北澤繁樹,河内清人,中野初美,大越丈弘,藤井誠司(三菱)
河内清人5L-1アプリケーションの状態数値化による異常の検知方法
○大越丈弘,北澤繁樹,河内清人,中野初美,藤井誠司(三菱)
河内清人6D-3統合セキュリティ診断ツールに対するWeb診断機能の拡張
○河内清人,河木理一,藤井誠司(三菱)
川上公仁6Z-4多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会
川上 誠6ZB-8サッカーロボットシステムにおける画像処理
○高橋克典,川上 誠,澤洋一郎(沼津高専)
川上正舒6Z-4多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会
河木理一6D-3統合セキュリティ診断ツールに対するWeb診断機能の拡張
○河内清人,河木理一,藤井誠司(三菱)
川岸祐也4N-8カトゥーンブラー: ノンフォトリアリスティック・モーションブラー
○川岸祐也,近藤邦雄(埼玉大)
川喜田裕之5R-6Efficient VLSI Decompositions for de Bruijn Graphs
○川喜田裕之(東工大),山田敏規(埼玉大),上野修一(東工大)
川口克則1Z-1TVサッカー動画像の要約生成のための自動Indexing
○川口克則,稲葉大樹,大平茂輝(早大),村上 真(東洋大),白井克彦(早大)
川口さち子2H-1アプリケーションレイヤの処理に下位レイヤ情報を利用したネットワーク選択方式
○徐 明強,川口さち子(松下電器)
川口さち子2J-3SIPを用いた多地点会議実現方式とその応用
○武井健太郎,川口さち子,村田真紀,村本衛一(松下電器),
佐藤光伸,吉村俊彦(パナソニックコミュニケーションズ)
ノブオ カワグチ1M-3同時通訳コーパスを用いた通訳単位の統語的分析
○笠浩一朗,松原茂樹,ノブオ カワグチ(名大),稲垣康善(愛知県大)
河口信夫4T-4CIAIR車内音声対話コーパスを用いた対話フロー解析
○加藤真吾,河口信夫,松原茂樹,山口由紀子(名大)
河口信夫4T-9コーパスに基づく発話理解・対話制御・発話生成 -コーパスベース音声対話システムの構築-
○林 啓太,河口信夫,松原茂樹,山口由紀子(名大)
川口正高5B-4企業内ワークフローシステムのインターワークフローシステムへの拡張に関する検討
○小池賢一,川口正高(三菱)
川口正高6B-7状態遷移モデルを使ったBPMミドルウエアの開発と適用事例紹介
○五十嵐政志,小林 毅,吉村礼子,川口正高(三菱)
川越恭二1U-8Event Vector Sequenceを用いたWebアクセスログの分類手法
○赤塚厚司,川越恭二(立命館大)
川越恭二1V-1効率的なweb-DBサービス実現のためのXML形式DBキャッシュ
○小林真也,川越恭二(立命館大)
川崎剛照1TTB-3トゥーンレンダリングのためのエッジ描画手法
○吉田直史,川崎剛照,荒木 均(松下電器)
川島幸之助1P-1無線アドホックネットワークを維持するためのロボット間協調制御方式
○王  彪,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
川島幸之助2W-5Peer-to-Peerネットワーク上における共有ファイルの特性分析
○北川幸翼,大坐畠智,川島幸之助(農工大)
河島 豪4N-2多重解像度色彩マッチングによる絵画風画像生成法について
○河島 豪,木村充利,中村剛士(名工大),何 立風(愛知県大),伊藤英則(名工大)
河島 徹1K-6ストレージのリモートコピー機能を利用したDBのディザスタリカバリ方式
○河島 徹,河村信男(日立),山口浩太(日立ソフトウェアエンジニアリング),
藤原真二,鈴木芳生(日立)
川島英之5U-7 コミュニケーションロボットによるWWW上のコンテンツ閲覧へ向けた
モーション記述言語の設計と実装
○広瀬健志郎,今井倫太,川島英之,佐竹 聡(慶大)
川島佑毅6S-1Mobile IP SHAKEにおけるポリシーベースの経路選択に関する検討
○川島佑毅,圓福 務,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
川島佑毅6S-2Mobile IP SHAKEにおける共有資源の協調利用に関する検討
○圓福 務,川島佑毅,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大)
川島祐介4F-4生産順序キューマシン命令コード生成手法の提案
○川島祐介,Ben A. Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大)
川瀬れい子1L-5 ウェブサービスのプロセスの実行における背景知識とユーザインタラクションによる
オントロジのインスタンス生成
○川瀬れい子,多田政美,森 亜矢,野口敦史,豊島浩文(日本IBM)
川田亮一2TTA-4高信頼素材伝送方式
○川田亮一,小池 淳,松本修一(KDDI研)
川田亮一4TTB-5不可視マーカ方式によるIPベース映像配信品質自動監視システム
○杉本 修,川田亮一,小池 淳,松本修一(KDDI研)
川連太陽5X-5決定木構築における進化の早期停止
○川連太陽,趙 強福(会津大)
川戸貴博6C-5KNOPPIXの教育利用と実践報告
○川戸貴博,佐々木整,竹谷 誠(拓大)
川戸貴博6C-6プレゼンテーション用CD-ROM作成システムの開発
○石野将教,川戸貴博,佐々木整,竹谷 誠(拓大)
川戸祐介4X-7オンラインアンサンブル学習の汎化誤差の改善法
○川戸祐介,原 一之(都立高専),三好誠司(神戸市高専),岡田真人(理研)
河野克己5J-7広域情報制御システムにおけるセキュアマルチキャストグループ管理方式
○山本秀典,鮫嶋茂稔,河野克己,足達芳昭(日立)
河野浩之2C-3情報教育におけるグループ学習の効果
○寺川佳代子(常磐会学園大),河野浩之(京大)
川野充宏3T-8人間との対話による対話行動の学習
○川野充宏,唐澤 博(山梨大)
川端真悟6R-4コマンド投入系列のモデル化と認証への利用
○川端真悟,小高知宏,遠藤皆生(福井大)
川畑英明5U-1XLink標準に従ったリンク情報共有システムの構築
○川畑英明,清水將吾,大場 充(広島市大)
川端洋平3ZB-2偽登録防止を考慮した携帯電話による出席確認システム
○米坂元宏,川端洋平,辻 昌之,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕(関西大)
川原尊徳5Y-5複数Web文書のクラスタリングに基づく要約
○川原尊徳,岡崎直観,石塚 満(東大)
川俣泰宏3R-9ラーニングテクノロジーを活用した授業実践を支援するシステムの構築
○佐川慎一,渡辺博芳,川俣泰宏(帝京大)
川村 修3ZA-7演奏事例ベースに基づくアドリブ演奏模倣システムの実現
○川村 修,新谷虎松,伊藤孝行(名工大)
河村 圭3Z-1マンガ符号化における網点の多階調近似処理の評価
○河村 圭,渡辺 裕,富永英義(早大)
川村 潤4Y-3マルチエージェントによるプロジェクト形成支援方式と評価
○川村 潤(電機大),澤本 潤(三菱),小泉寿男(電機大)
河村竜幸3P-4コミュニケーション支援のための実世界情報の収集と拡張記憶の構造化
○林 志展,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大)
河村信男1K-6ストレージのリモートコピー機能を利用したDBのディザスタリカバリ方式
○河島 徹,河村信男(日立),山口浩太(日立ソフトウェアエンジニアリング),
藤原真二,鈴木芳生(日立)
川村昌弘4R-9文字入力をマウスで行う中高年者向けコンピュータ教室の試み
○川村昌弘,佐藤 聖,大岩 元(慶大)
河目 瞬6X-3行動プランの交渉を伴うマルチエージェント学習に関する考察
○河目 瞬,栗原正仁,吉川 毅(北大)
川本亜紀子5B-2双方向コミュニケーションにおける端末適応制御の提案
○川本亜紀子,吉坂主旬,中島一彰,田淵仁浩(NEC)
河本雅晴6Z-3眼球網膜画像合成システム
○法橋 孝,河本雅晴,荻野和弘,郭 清蓮,服部進実(金沢工大)
韓 東力5Y-2主題・焦点も考慮した照応解析システムの 解析精度向上
○伊澤友輔,韓 東力,原田 実(青学大)
韓 東力6U-2意味解析によるアンケートの自動分類
○村上裕人,谷澤嘉和,韓 東力,原田 実(青学大)
韓 東力6U-3質問応答のための質問文と知識文の間の意味ベースでの精密な照合方式
○竹原一彰,安部建助,安田智成,原田 実,韓 東力(青学大)
韓 東力6U-4反復語句・必須格・文間深層格を考慮した要約システムABISYS
○野口 貴,韓 東力,原田 実(青学大)
韓 東力6U-5意味解析システムSAGEの高精度化と概念グラフへの変換
○前澤敏之,面来道彦,上野雅和,韓 東力,原田 実(青学大)
神田章継6D-1分散ストレージシステムにおけるノード認証方式
○神田章継,石井陽介,薗田浩二,岩嵜正明(日立)
神田達矢6F-6人材データベースの情報可視化手法
○神田達矢,飯吉祐加子,田中千代治(阪工大)
神田達矢6F-7業務履歴管理システム:JHMS
○田中千代治,神田達矢(阪工大),
本行正信,佐伯 泰,岸山 悟(三菱電機コントロールソフトウェア)
神田直之4T-5音声対話システムにおける話題の構造を用いた効率的な対話管理
○神田直之,駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)
神門典子2M-1文の機能的タイプを利用した複数文書要約
○関 洋平(総研大),江口浩二,神門典子(国立情報学研)
神門典子2U-2印象によるWebページのクラスタリング
○中山記男(総研大),江口浩二,神門典子(国立情報学研)
神原利彦1Z-4動画像時系列のセグメンテーションを目的としたHMMの提案
○後藤直人,林  朗,末松伸朗,神原利彦(広島市大)
神原利彦6ZB-4逐次モンテカルロ法を用いた単眼画像列からの姿勢推定
○江本光晴,林  朗,末松伸朗,神原利彦(広島市大)