氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
日當正幸 | 2C-5 | ロボットの教育への導入に関する基礎的研究 ○日當正幸,片山滋友(日本工大) |
稗田敬士 | 3R-7 | COMET-II互換プロセッサ上におけるリアルタイムオペレーティングシステム演習環境の構築 ○稗田敬士,鈴木遊太,河合一慶,大泉浩史,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
桧垣博章 | 1P-2 | 間欠的通信プロトコルを用いた放送型サービス ○原田さやか,永野健治,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 1P-7 | WDMにおける波長予約手法 ○森田一樹,高須晴久,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 4V-7 | 暗号通信を用いたIP通信拡散手法 ○原田さやか,寺西 貴,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 4W-4 | 複数経路利用によるマルチメディア通信プロトコル ○森田一樹,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 5ZA-6 | 経路短縮のための拡張FACEルーティングプロトコルの評価 ○高橋 将,高橋秀彰,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 5ZA-7 | アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコル ○小野真和,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 5ZA-8 | 複数経路を用いた移動コンピュータ群間間欠的通信プロトコル ○原田さやか,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 5ZA-9 | MANETのためのルーティングプロトコルLBSRの性能向上とその評価 ○卯木宏幸,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 6R-7 | ストレージデバイスを複数用いた機密情報分散手法 ○小野真和,高橋広幸,桧垣博章(電機大) |
桧垣博章 | 6ZA-1 | 無線マルチホップ型ネットワークのためのチェックポイントプロトコル ○小野真和,平川達也,桧垣博章(電機大) |
日景奈津子 | 3P-1 | ギガビットネットワークを利用した次世代仮想研究室に関する研究
○高見澤信弘,日景奈津子(岩手県大),下川俊彦(九産大),後藤幸功(九大),
江原康生(京大),山根信二(岩手県大),渡辺健次(佐賀大),村山優子(岩手県大) |
日景奈津子 | 5Q-7 | 戸下通信システムのユーザビリティについての考察 ○日景奈津子,富田哲也,山根信二,村山優子(岩手県大) |
日景奈津子 | 5Q-8 | 戸口ブラウザ:通りすがりを実現したWebブラウザーの提案 ○鈴村圭史,影山智徳,日景奈津子,村山優子(岩手県大) |
東 大介 | 5U-5 | 議論支援のためのアノテーション作成ツールの開発と活用実験 ○東 大介,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
東 真樹 | 5S-5 | プロバイダとの動的接続を考慮したWebサービスプロトタイプの試作 ○東 真樹,佐藤智哉,小泉寿男(電機大) |
樋口英孝 | 3A-1 | 新幹線運転台におけるヒューマンインタフェースの研究 ○樋口英孝,小笠原裕明(JR東海) |
肥後芳樹 | 2Q-5 | プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツール ○佐々木亨,肥後芳樹(阪大),神谷年洋(科学技術振興機構),楠本真二,井上克郎(阪大) |
久岡雅也 | 5R-2 | 1方向再帰型線形時間一斉射撃アルゴリズムの設計と実装 ○梁瀬隼人,久岡雅也,梅尾博司(阪電通大) |
久永 聡 | 2E-2 | 表示性能の低い端末向けの3次元空間データ伝送表示方式 ○久永 聡,菅沼優子,前原秀明,脇本浩司,田中 聡(三菱) |
久松慎一 | 3TTB-3 | 分散コンピューティング環境と情報家電のためのデバイス・ハブネットワークの設計と実装 ○久松慎一(慶大) |
久松慎一 | 4B-5 | ウェブログを活用した並列的コミュニケーションを誘起する学習環境の設計と実装 ○松村太郎,久松慎一(慶大) |
備瀬竜馬 | 5H-5 | 無線情報端末における蓄積伝播型情報流通方式および流通制御手法 ○福田郁美,籠田将慶,備瀬竜馬,大須賀志保(大日本印刷) |
肥田一生 | 1R-6 | 移動機器連携トラッキング方式における位置管理サーバの試作 ○肥田一生,峰野博史,水谷美穂,石原 進(静岡大),楠 和浩(三菱),水野忠則(静岡大) |
肥田一生 | 1R-7 | 移動機器連携トラッキング方式における位置情報収集エージェントの試作 ○水谷美穂,峰野博史,肥田一生,石原 進(静岡大),宮内直人(三菱),水野忠則(静岡大) |
檜田敏克 | 5T-8 | 命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行 ○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大) |
樋上義彦 | 1A-2 | ゆかりプロジェクトにおける分散環境行動データベースの構成法に関する検討 ○樋上義彦,宮脇健三郎,佐野睦夫(阪工大),土井美和子(東芝) |
樋上義彦 | 1A-4 | グループコミュニケーションにおけるインタラクション記述方式の検討 ○宮脇健三郎,樋上義彦,佐野睦夫(阪工大) |
日比谷新平 | 2A-1 | 交流分析に基づく対話エージェントシステムの開発 ○大林史明,西山高史,馬場 朗,寺澤 章,関根剛宏,日比谷新平,仲島了治(松下電工) |
日比谷新平 | 2A-3 | ヒューマノイドエージェントへの口調識別の応用 ○馬場 朗,日比谷新平,大林史明,関根剛宏,寺澤 章,西山高史,仲島了治(松下電工) |
兵頭和樹 | 2N-7 | プロセス管理ツールにおけるプロセス情報の可視化 ○高橋寛昭,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
兵頭和樹 | 3S-4 | ファイル所有者のユーザ権限で動作する HTTP サーバの設計と実現 ○原 大輔,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
兵頭和樹 | 6S-8 | 異なる通信速度に柔軟に対応する音声会議システム ○入江道生,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
兵藤正樹 | 2S-4 | 個別留保価格設定された電子共同購入における買い手の提携形成について ○兵藤正樹(北陸先端大),松尾徳朗,伊藤孝行(名工大),國藤 進(北陸先端大) |
平井尊士 | 1E-2 |
理科教育における情報メディアの活用に関する研究(2)
-デジタルコンテンツ用プラットフォーム"ReKOS"とサーハ"KosServer"の提案と運用課題
○平井尊士(兵庫大),川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一(理研),植松貞夫(筑波大),
仁田光治,朝水佳代子(NTTデータ),青木典司(神戸市教育委員会) |
平井尊士 | デ-06 | デジタルコンテンツ用共通プラットフォーム“ReKOS”デモ
○川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一,金子委利子(理研),
高沖英二,町田 聡(メタ・コーポレーション・ジャパン),平井尊士(兵庫大) |
平池龍一 | 5D-1 | 耐障害に向けたサービスアプリケーション多重実行方式の提案 ○中村暢達,加藤清志,平池龍一(NEC) |
平池龍一 | 6D-6 | 自律運用管理に向けたポリシー適用優先度の制御に関する一考察 ○加藤清志,中村暢達,平池龍一(NEC) |
平石広典 | 1W-5 | 環境情報とバイオメトリクスによる個別情報配信システムの設計 ○武藤 聡,平石広典,溝口文雄(東理大) |
平石広典 | 2V-6 | 生物学データベースの統合および視覚化のための研究 ○関根 毅,平石広典,溝口文雄(東理大) |
平石広典 | 4S-1 | 位置情報(GPS)による地域情報の自動配信システム ○大森俊秀,平石広典,溝口文雄(東理大) |
平石広典 | 6N-8 | コンピュータグラフィックスによる顔の老化の表現に関する研究 ○及川雄揮,平石宏典,溝口文雄(東理大) |
平石広典 | 6Z-7 | 分子情報の分類・管理システムの設計と実装 ○清 一人,嶺 行伸,平石広典,溝口文雄(東理大) |
平岡佑介 | 2T-5 | 収集論文を利用したキーワード抽出に基づくユーザプロファイルの生成について ○松山 学,平岡佑介,渡邉 倫,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
平岡佑介 | 5ZB-6 | 情報携帯可能な論文収集・共有システムMiDocについて ○平岡佑介,伊藤孝行,新谷虎松(名工大) |
平川達也 | 6ZA-1 | 無線マルチホップ型ネットワークのためのチェックポイントプロトコル ○小野真和,平川達也,桧垣博章(電機大) |
平田圭二 | 4B-3 | t-Room: Telecollaborative Room for Everyday Interaction ○平田圭二(NTT ),原田康徳,大野健彦,山田辰美,大和淳司,柳沢 豊(NTT) |
平田敏之 | 5Q-2 |
情報開示機構を備えた連続的位置情報に基づくコミュニケーション支援システムの構築
○平田敏之,國藤 進(北陸先端大) |
平野 允 | 3C-2 | 社会ニーズに対応した一般情報演習カリキュラム ○井山慶信,平野 允(広島国際大) |
平野美貴 | 5H-2 | 位置情報プライバシ制御における匿名化マッチング方式 ○上茶 雄,平野美貴,黒川 章(NTT) |
平能頼明 | 3W-8 | Webサービスを用いたグループウェアの提案と検証 ○平能頼明,片岡信弘(東海大) |
平松明希子 | 4A-6 | Webセーフカラーを用いた一対比較による視認性の検討 ○齋藤大輔,斎藤恵一(電機大),納富一宏,平松明希子(神奈川工科大) |
平松晃一 | 4TTA-1 | 情報家電向け統合ブラウザの要求条件に関する一検討 ○高橋利至,藤田結佳,堀 淳志,平松晃一,浅井光太郎(三菱) |
平山加菜 | 5C-4 | ブランチング型教授ロジック実現のためのISO型CAIシステム ○平山加菜,小野寺直樹,山本洋介,橋浦弘明,古宮誠一(芝浦工大) |
平山貴司 | 1Y-1 | AND-EXOR PLAの交点故障を検出する万能テスト集合 ○竹ヶ原大輔,平山貴司,西谷泰昭(岩手大) |
平山秀昭 | 1TTC-4 | グリッド技術によるクラスタ間リソース融通 ○吉田英樹,崎山伸夫,關 俊文,金井達徳(東芝),平山秀昭(東芝ソリューション) |
広兼賢治 | 4TTC-4 | SVM(サポートベクトルマシン)を用いた電子透かし情報の位置特定 ○広兼賢治,安藤類央,武藤佳恭(慶大) |
廣瀬有紹 | 4Y-6 | ターンテイキングの概念を導入した会話型エージェントシステムに関する検討 ○廣瀬有紹,加藤誠巳(上智大) |
広瀬健志郎 | 5U-7 |
コミュニケーションロボットによるWWW上のコンテンツ閲覧へ向けた
モーション記述言語の設計と実装
○広瀬健志郎,今井倫太,川島英之,佐竹 聡(慶大) |
廣瀬慎吾 | 3R-2 | 学校と家庭で同じコンピュータ環境で学習するための学童用モバイルシステムの提案と試作 ○廣瀬慎吾,武井惠雄,荒井正之,横山明子(帝京大) |
広田 裕 | 3T-9 | コミュニケーションロボットのためのセンサ情報を用いた発話解釈システムの実装 ○広田 裕,今井倫太(慶大) |
廣津登志夫 | 4W-2 | トランスポート層の情報を利用したパケットの経路選択 ○高見進太郎,山名早人(早大),廣津登志夫(NTT) |