氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
相川勇之 | 2M-3 | 曖昧パタン照合方式を用いたテキストマイニング ○相川勇之,永井明人,高山泰博,今村 誠(三菱) |
藍川靖英 | 4L-7 | 物語朗読におけるポーズの自動挿入 ○藍川靖英,古宮誠一,榎津秀次(芝浦工大) |
相澤 弘 | 6E-5 | 語の属性を用いた全文検索の高機能化 ○瀬戸口光宏,稲垣陽一(シーエーシー),中村隆宏,相澤 弘(小学館) |
會澤 実 | 1G-5 | 構成管理システムを活用したソフトウェア開発プロセス改善への取り組み事例 ○會澤 実,白井保隆(東芝),大木雅彦,杉山昭洋(トプコン),吉崎浩二(上武大) |
相田宏平 | 5T-4 | MPEG動画像データを直接処理する専用プロセッサの設計 ○相田宏平,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
間 博人 | 2W-7 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェアの実装と評価 ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
間 博人 | 4W-8 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
間 博人 | デ-15 | P2Pネットワークゲームのための階層型遅延最適化ミドルウェア ○金田裕剛,峰松美佳,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
間 博人 | デ-16 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
会津宏幸 | 3TTC-1 | ネットワーク家電とホームロボットの機能連携方法 ○多鹿陽介,会津宏幸,寺本圭一,森岡靖太,尾崎文夫,杉山博史(東芝) |
相原靖弘 | 1S-3 | 機能分散型マルチプロセッサシステム向けITRONカーネルの開発 ○相原靖弘,宮内 新(武蔵工大),高田広章(名大) |
青木和夫 | 1M-4 | 形態素解析での数詞の未知語処理 ○青木和夫,中山章弘,松崎剛士(日本IBM) |
青木一峰 | 4A-2 | 端末非依存なマルチモーダル対話記述言語の検討 ○青木一峰,桂田浩一,山田博文,新田恒雄(豊橋技科大) |
青木啓剛 | 1L-3 | ユーザーのパーソナルな活動を表現するオントロジの構築 ○白鳥成彦,鈴木俊輔,青木啓剛,奥出直人(慶大) |
青木秀一 | 2TTA-1 | ストリーミング放送における中継サーバ上での映像切替・合成制御方式 ○今泉浩幸(NHK-ES),金子 豊,青木秀一,井口和久,藤田欣裕(NHK) |
青木 俊 | デ-19 | u-Photo: 家電機器操作や環境情報取得を直感的に実現するユビキタス情報スナップショット
○鈴木源太,岩本健嗣(慶大),神武直彦(慶大/宇宙航空研究開発機構),
青木 俊,丸山大佑,幸田拓耶,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
青木輝勝 | 5J-1 | スケジュール及びGPS情報を利用した個人認証方法の提案 ○長谷容子,青木輝勝,安田 浩(東大) |
青木仁志 | 6W-2 | 分散サービスの検索と統合を行うシステムの構築 ○青木仁志,高田眞吾(慶大),土居範久(中大) |
青木美穂子 | 1J-5 | ウェブページ・ナビゲーションに含まれるリンク先指定の自由度の向上 ○青木美穂子(日本IBM) |
青木典司 | 1E-2 |
理科教育における情報メディアの活用に関する研究(2)
-デジタルコンテンツ用プラットフォーム"ReKOS"とサーハ"KosServer"の提案と運用課題
○平井尊士(兵庫大),川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一(理研),植松貞夫(筑波大),
仁田光治,朝水佳代子(NTTデータ),青木典司(神戸市教育委員会) |
青沼俊介 | 1Q-2 | グループワークによるソフトウェア開発教育のための進捗状況把握支援システム ○青沼俊介,吉田明広,松浦佐江子(芝浦工大) |
青沼俊介 | 1Q-3 | グループプログラミング授業における仕様書作成支援ツールの研究 ○吉田明広,青沼俊介,松浦佐江子(芝浦工大) |
青野正宏 | 5U-8 | ユーザーのプライバシーを保護するデジタル著作権管理システム ○荒川淳平,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
青柳禎矩 | 4W-8 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
青柳禎矩 | デ-16 | 異種セグメント端末による分散型仮想LAN構築機構の設計と実装 ○青柳禎矩,滝沢 允,斉藤匡人,間 博人,徳田英幸(慶大) |
青柳 睦 | 1TTC-2 | グリッドを用いた連成シミュレーション手法の開発と応用
○青柳 睦(九大),何 希倫(日立),久保昭一,小池優作(日立超LSIシステムズ),
伊藤洋志(日立),真木 淳,大庭淳一,天野浩文,南里豪志(九大),
橋 祐一(日立東日本ソリューションズ) |
青山幹雄 | 2Q-1 | EJBパターンの実現方法と評価 ○荻山 信,菊池紀子,青山幹雄(南山大) |
青山幹雄 | 6W-4 | Webサービスの動的連携と信頼性 ○中村一仁,柘植亮人,青山幹雄(南山大) |
赤迫貴行 | 1E-5 | デジタルコンテンツの動的価値制御方式 ○赤迫貴行(NTTコムウェア) |
赤澤由章 | 5P-4 | デスクトップモーションキャプチャシステム「DeMoCa」の提案 ○赤澤由章,新島耕一,岡田義広(九大) |
赤津慎二 | 3TTB-2 | DTV Architecture for the Digital Home ○松原フェルナンド雅美,赤津慎二,岡 進(三菱) |
赤塚厚司 | 1U-8 | Event Vector Sequenceを用いたWebアクセスログの分類手法 ○赤塚厚司,川越恭二(立命館大) |
赤羽 誠 | 1TTB-1 | 音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
○石川 泰(三菱),畑岡信夫(日立),赤羽 誠(ソニー),渡辺隆夫(NEC),
佐藤大和(NTT-AT),金澤博史(東芝),中藤良久(松下電器),佐々木繁(富士通研),林 良彦(NTT) |
赤星 尚 | 3V-5 | オントロジーを用いたオブジェクト抽出法におけるオブジェクトの統合化についての研究 ○赤星 尚,大山勝徳,金子正人,武内 惇,藤本 洋(日大) |
秋山 健 | 5W-8 | 拡張したclock treeを用いた分散プログラム再現システム ○秋山 健(静岡大) |
秋山直樹 | 4T-1 | 連想及び語の共起情報に基づく発話内容の自動生成 ○秋山直樹,唐澤 博(山梨大) |
秋山 優 | 2M-2 | 認知言語学的アプローチによる新しいテキストマイニング手法の提案 ○秋山 優,深谷昌弘(慶大) |
秋山雄亮 | 5C-3 | インターネット利用遠隔授業におけるWebシステムの開発
○村山真一,大西荘一,榊原道夫,橋井幸子,鶴 将幸,
持田龍也,藤本貴壽,秋山雄亮(岡山理大) |
秋吉政徳 | 6G-1 | ユビキタスユーザインタフェースミドルウェア(1) -構想とソフトウェアモデル- ○石原 鑑,中田秀男,轟木伸俊,大崎雅代,秋吉政徳(三菱) |
秋和 潤 | 1Y-4 | CPUの構成と動作を学習するための仮想CPU作成ツールの開発 ○秋和 潤,佐々木純一,原美智子,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
秋和 潤 | 1Y-5 | 仮想CPU作成ツールに対応したシミュレータソフトの作成 ○原美智子,佐々木純一,秋和 潤,西田誠幸,原田紀夫(拓大) |
阿久津徳寿 | 6T-3 | バイナリレベルマルチスレッド化におけるスレッドコード最適化 ○阿久津徳寿,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
浅井光太郎 | 4TTA-1 | 情報家電向け統合ブラウザの要求条件に関する一検討 ○高橋利至,藤田結佳,堀 淳志,平松晃一,浅井光太郎(三菱) |
浅井光太郎 | 4TTB-4 | アナログ耐性を持つ電子透かし方式 ○馬養浩一,伊藤 浩,鈴木光義,浅井光太郎(三菱) |
浅川知之 | 5L-5 | 統合セキュリティ管理によるセキュリティポリシー管理方式 ○甲斐文幸,藤岡憲一,浅川知之,野口順平,萱島 信,礒川弘実(日立) |
朝倉啓充 | 6H-7 | 車群形成を用いた路車間通信量の削減手法 ○成田干城,朝倉啓充,中村めぐみ(慶大),屋代智之(千葉工大),重野 寛,岡田謙一(慶大) |
浅原慎哉 | 3ZB-1 | 利用環境に対応できる情報リスクアセスメントの考察 ○浅原慎哉,渥美清隆(静岡大) |
旭 敏之 | 3A-2 | 透過重畳表示ユーザインタフェースの有効性評価 ○辰巳勇臣,野田尚志,旭 敏之(NEC) |
朝水佳代子 | 1E-2 |
理科教育における情報メディアの活用に関する研究(2)
-デジタルコンテンツ用プラットフォーム"ReKOS"とサーハ"KosServer"の提案と運用課題
○平井尊士(兵庫大),川井和彦,高幣俊之,戎崎俊一(理研),
植松貞夫(筑波大),仁田光治,朝水佳代子(NTTデータ),青木典司(神戸市教育委員会) |
安次富大介 | 3H-2 | 異種宅内ネット家電制御プロトコルに適用可能なリモートアクセス方式
○安次富大介(東芝),大坂尚久(東芝家電製造),
寺島芳樹,江坂直紀,寺本圭一,多鹿陽介(東芝) |
芦野俊宏 | 5E-2 |
転写制御領域をゲノムワイドにスクリーニングするための
転写因子結合候補領域データベース
○宮崎和典,菅野美津子,伊藤 聡(東芝),芦野俊宏(東洋大) |
東 辰輔 | 4E-4 | 時系列データ次元圧縮方式の評価および業務適用性の考察 ○佐藤重雄,高山茂伸,東 辰輔,藤森敬悟,早川孝之(三菱) |
東 基衞 | 3U-1 |
グループ内での検索履歴とアクセス履歴に基づいたWebコンテンツ推薦システム(その1)
-自己組織化マップによるキーワードの組織化-
○田中誠士,杉 吉広,東 基衞(早大) |
東 基衞 | 3U-2 |
グループ内でのアクセス履歴と検索履歴に基づくWebコンテンツ推薦システム(その2)
-組織化された情報の可視化システムの実装-
○杉 吉広,田中誠士,東 基衞(早大) |
東 基衞 | 3V-9 | ユースケースを利用した顧客指向の進捗管理手法 ○近藤隆史,東 基衞(早大) |
東 基衞 | 6W-5 | Webアプリケーションの機能規模の測定技法 ○角頼章広,東 基衞(早大) |
足立 勝 | 1F-3 | デジタルペンを利用した麻酔記録システムの開発 ○藤井健司,足立 勝,森下孝一,内山 孝(日立) |
足立賢一郎 | 3Y-8 | 定型的表現部分の発話検証法を用いた大語彙音声認識 ○足立賢一郎,甲斐充彦(静岡大) |
足立茂夫 | 3B-3 | 没入環境における広視野角・高精細映像のデータ削減方法 ○生井 仁,及川道雄(日立),足立茂夫(通信・放送機構) |
足立友美 | 6Z-4 | 多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会 |
安達文夫 | 3A-3 | 博物館における画像閲覧システムの利用状況分析法 ○上島史行,徳永幸生(芝浦工大),鈴木卓治,安達文夫(国立歴史民俗博物館) |
足達芳昭 | 5J-7 | 広域情報制御システムにおけるセキュアマルチキャストグループ管理方式 ○山本秀典,鮫嶋茂稔,河野克己,足達芳昭(日立) |
安達由洋 | 6R-5 | 文脈依存NCEグラフ文法に基づく図形言語設計支援システム ○坂本英晃,安達由洋(東洋大) |
足立隆人 | 6B-2 | Javaサーブレットを用いたコミュニケーションシステムの開発 ○藤井 諭,中村直人,足立隆人(松江高専) |
熱田智士 | 1Q-1 | 分散XP(eXtreme Programming)支援環境の構築 ○熱田智士(芝浦工大) |
我妻静香 | 2N-6 | 階層的因果関係の可視化 ○我妻静香,藤代一成(お茶の水女子大),堀井秀之(東大) |
渥美清隆 | 3ZB-1 | 利用環境に対応できる情報リスクアセスメントの考察 ○浅原慎哉,渥美清隆(静岡大) |
阿部昭博 | 5ZB-4 | 地域NPOのためのボランティア仲介システムの提案
○藤澤勇樹,阿部昭博,南野謙一,渡邊慶和(岩手県大),
甲山知苗(いわてNPOサポートルーム) |
安部建助 | 6U-3 | 質問応答のための質問文と知識文の間の意味ベースでの精密な照合方式 ○竹原一彰,安部建助,安田智成,原田 実,韓 東力(青学大) |
阿部俊輔 | 2F-4 | QJavaプロセッサの設計とVerilogシミュレータによる動作検証 ○阿部俊輔,繁田聡一,Ben A. Abderazek,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
阿部俊輔 | 4ZB-6 | 計算機利用者の組織分析 ○安部勇太,阿部俊輔,米倉正和,堀 幸雄,後藤英一(神奈川大) |
安部伸治 | 2M-5 | ジャンル体系に基づく概念辞書構築手法の提案 ○佐藤吉秀,安部伸治,大久保雅且(NTT) |
阿部武彦 | 2S-6 | 購買者の嗜好を考慮した商品検索システム ○総三 望,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大) |
阿部武彦 | 5ZB-8 | ユーザの商品購入経験を考慮した商品提示システム ○大嶋秀規,阿部武彦(金沢工大),木村春彦(金沢大) |
安倍尚紀 | 5K-1 | コンピュータネットワークへの規制に対する社会学的考察 ○安倍尚紀,佐々木寛太郎(東北大) |
安部則孝 | 4H-1 | 医薬品管理におけるRFIDタグの利用応用 ○大橋久美子,安部則孝,土屋文人,田中 博(東京医歯大) |
安部浩史 | 4ZB-2 | 概念ベースを用いたケアアセスメント文書の分類 ○岡村雄二,安部浩史,江藤 香,樺澤康夫(日本工大) |
阿部史明 | 6H-3 | 道路の傾斜を分かりやすく図示する自転車向けナビゲーションシステムの設計 ○大見嘉弘,阿部史明(東京情報大) |
安部勇太 | 4ZB-6 | 計算機利用者の組織分析 ○安部勇太,阿部俊輔,米倉正和,堀 幸雄,後藤英一(神奈川大) |
阿部 穣 | 5S-3 | 溶接検査ロボットの遠隔検査システムの開発 ○南村春樹,高橋正哉,志茂佑介,阿部 穣,巨 東英(埼玉工大) |
天笠邦一 | 5ZB-1 |
オンラインとオフラインが同時・複合的に並存する環境における
コミュニケーション活動に関する研究
○天笠邦一,北野絢子,床井礼来,中野友香(慶大) |
天野直紀 | 5P-3 | マリオネットの操作方法に基づいた入力デバイス ○與田厚志,天野直紀(東京工科大) |
天野浩文 | 1TTC-2 | グリッドを用いた連成シミュレーション手法の開発と応用
○青柳 睦(九大),何 希倫(日立),久保昭一,小池優作(日立超LSIシステムズ),
伊藤洋志(日立),真木 淳,大庭淳一,天野浩文,南里豪志(九大),
橋 祐一(日立東日本ソリューションズ) |
雨宮雅和 | 2W-8 | リアルタイムアプリケーションのためのP2Pプラットフォームの提案 ○雨宮雅和,但馬康宏,寺田松昭(農工大) |
天羽賢一 | 6N-2 | 表面の流れを考慮した石鹸泡のシミュレーション ○天羽賢一,松沢敬一,宮崎 玲,岩崎 慶,西田友是(東大) |
綾 聡平 | 5Y-1 | 修辞構造のアノテーションに基づく要約生成 ○綾 聡平(東大),橋田浩一(産総研),石塚 満(東大) |
新井昭文 | 5K-7 | Web技術を用いた在宅テレワーカの受注および在宅業務支援システムの開発(その3)
○矢澤利弘,宮崎久利,新井昭文(多摩川精機),岡本佳宏(長野県飯田市役所),
松島弘明(飯田コンピュータ専門学校),宮崎昭夫(富士通),中村八束(信州大) |
新井健太郎 | 2N-9 | 可視化による楽曲間の類似度解析 ○新井健太郎,斎藤隆文(農工大) |
荒井秀一 | 1S-1 | 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化 ○栗崎正和,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 1S-2 | 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化〜OSの開発〜 ○小山俊之,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 1Y-3 |
アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成
-タイミング制約からの面積見積り手法-
○河合一慶,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 2X-1 | 動的環境を考慮した効率的な強化学習手法 ○高田沙都子,長谷川雄吾,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 2X-2 | アフォーダンス理論に基づく強化学習における状態空間の自律的構成 ○長谷川雄吾,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 3R-7 | COMET-II互換プロセッサ上におけるリアルタイムオペレーティングシステム演習環境の構築 ○稗田敬士,鈴木遊太,河合一慶,大泉浩史,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 5T-2 | データフローグラフを利用した値予測命令選定法 ○藤原亮人,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 5T-4 | MPEG動画像データを直接処理する専用プロセッサの設計 ○相田宏平,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井秀一 | 5Z-8 | 歩行動画像からの歩行動作特徴抽出および特徴の安定性検証 ○福永正剛,宮内 新,荒井秀一(武蔵工大) |
荒井隆徳 | 6C-4 | KNOPPIXコンテンツビューアの開発 ○志子田有光,荒井隆徳(東北学院大),伊藤嘉英(わいわいもーる) |
荒井正之 | 3R-2 | 学校と家庭で同じコンピュータ環境で学習するための学童用モバイルシステムの提案と試作 ○廣瀬慎吾,武井惠雄,荒井正之,横山明子(帝京大) |
荒井正之 | 5U-4 | Web検索支援システムの開発を目的としたRDFエディタの開発と検証 ○佐野公彦,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
荒井正之 | 5U-5 | 議論支援のためのアノテーション作成ツールの開発と活用実験 ○東 大介,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
荒井正之 | 5ZB-3 | 市民の情報共有を支援する地域GISの開発 ○村山 礼,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
新井政行 | 2N-3 | バーチャルヒューマンのCGとセンサによる実現 -タッチパネルを利用した頭部形状変化- ○高山麻美,新井政行,鈴木智也,加藤清敬(東理大) |
荒川淳平 | 5U-8 | ユーザーのプライバシーを保護するデジタル著作権管理システム ○荒川淳平,小嶋徹也,青野正宏(東京高専) |
荒川則泰 | 5B-5 | 三次元陳列空間制御システムVisualShowcaseにおける問題点と解決手法 ○岡野真一,松岡寿延,荒川則泰,奥山浩伸,泉谷忠寛,大浦啓一郎,吉藤右子(NTT) |
荒川雅裕 | 3ZB-2 | 偽登録防止を考慮した携帯電話による出席確認システム ○米坂元宏,川端洋平,辻 昌之,植木泰博,冬木正彦,荒川雅裕(関西大) |
荒川雅裕 | 5C-2 | 簡便なeラーニングコンテンツ作成法とCEASでの利用 ○植木泰博,辻 昌之,冬木正彦,北村 裕,荒川雅裕(関西大) |
荒木 修 | 4T-2 | 日常会話に暗示される主題の語間関係を利用した明示化 ○片桐 望,荒木 修(東理大) |
荒木健治 | 4T-6 | ペットの種々の動作を用いた帰納的学習による音声対話処理 ○山川裕也,荒木健治,前田宏幸(北大) |
荒木 均 | 1TTB-3 | トゥーンレンダリングのためのエッジ描画手法 ○吉田直史,川崎剛照,荒木 均(松下電器) |
有田隆也 | 5X-6 | オブジェクト指向に基づいた遺伝的プログラミングシステム ○田中正造,中道義之,有田隆也(名大) |
有本俊礼 | 1H-5 |
モバイルIPとAODVを組み合わせたアドホックネットワークと
インターネットの相互接続方式に関する一考察
○有本俊礼,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
有山智洋 | 6E-6 | リンク切れ対応機能を持つHTTPプロキシの開発
○中溝昌佳(芝浦工大),有山智洋,Farwiz Akmar(図書館情報大),
森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大)
|
粟田武司 | 6Z-4 | 多項目危険因子能動コントロールによる糖尿病大血管障害の発症及び進展防止
○粟田武司,服部雄一,川上公仁(甲南大),原納 優,足立友美(甲子園大),
川上正舒(自治医大),芳野 原(東邦大),糖尿病大血管障害研究会 |
粟根 淳 | 2S-5 | データベースと店内画像を利用したショッピングサイト生成 ○粟根 淳,遠山元道(慶大) |
安藤祥子 | 5N-9 | GPUを用いた反応拡散系パターンダイナミクスの演算と表示の高速化
○手山奈緒子,藤代一成(お茶の水女子大),
村木 茂(産総研),安藤祥子(お茶の水女子大) |
安藤大志 | 6N-7 | リアルタイム3DCGにおける風の影響を考慮した降雪表現に関する研究 ○安藤大志(東京工科大) |
安藤太郎 | 3L-2 | ニューラルネットを用いた量子井戸デバイス設計におけるサンプルデータ依存性 ○河野芳江,安藤太郎(ATR) |
安藤雅彦 | 2Z-3 | ハイブリッド型分散制約充足アルゴリズムの開発 ○安藤雅彦,能登正人,豊嶋久道(神奈川大) |
安藤友紀 | 6B-1 | E-ラーニングシステムを用いた高校-大学連携による画像情報処理教育 ○宇田紀之,安藤友紀(名産大),舟橋周作(愛知県立守山高校) |
安藤類央 | 4TTC-4 | SVM(サポートベクトルマシン)を用いた電子透かし情報の位置特定 ○広兼賢治,安藤類央,武藤佳恭(慶大) |