所属 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
帝京大学 |
1Q-5 |
自律Agent-Flow型処理を実現する開発環境構築への提案
○水谷晃三,小林俊裕,山口大輔,永井正武(帝京大) |
帝京大学 |
3R-2 |
学校と家庭で同じコンピュータ環境で学習するための学童用モバイルシステムの提案と試作
○廣瀬慎吾,武井惠雄,荒井正之,横山明子(帝京大) |
帝京大学 |
3R-8 |
学生が問題を作成するプロジェクト学習におけるプログラミング演習の支援システムの開発
○飯岡信介,渡辺博芳,武井恵雄(帝京大) |
帝京大学 |
3R-9 |
ラーニングテクノロジーを活用した授業実践を支援するシステムの構築
○佐川慎一,渡辺博芳,川俣泰宏(帝京大) |
帝京大学 |
4Q-4 |
学習経路提示とグループ化によるWeb教育への一提案
○小林俊裕,水谷晃三,山口大輔,池本 悟,永井正武(帝京大) |
帝京大学 |
5U-4 |
Web検索支援システムの開発を目的としたRDFエディタの開発と検証
○佐野公彦,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
帝京大学 |
5U-5 |
議論支援のためのアノテーション作成ツールの開発と活用実験
○東 大介,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
帝京大学 |
5ZB-3 |
市民の情報共有を支援する地域GISの開発
○村山 礼,武井惠雄,荒井正之(帝京大) |
帝京大学 |
6P-6 |
感性計測システムおよび灰色分析を用いた世論調査法への一提案
○山口大輔,小林俊裕,水谷晃三,永井正武(帝京大) |
デジタルカルチャーテクノロジー |
3Z-2 |
領域拡張法による対話型セグメンテーションシステムの開発と応用
○佐藤徳容,土井章男(岩手県大),伊藤史人(デジタルカルチャーテクノロジー) |
電気通信大学 |
1H-1 |
MPLSを用いたスケーラブルなピアツーピアモバイルQoS通信
○劉 偉,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
電気通信大学 |
1H-4 |
HA機能を有するFAを用いたモバイルIPソフトウェアの設計
○原 正寛,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
電気通信大学 |
1H-5 |
モバイルIPとAODVを組み合わせたアドホックネットワークと
インターネットの相互接続方式に関する一考察
○有本俊礼,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
電気通信大学 |
1H-6 |
モバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式に関する一考察
○辻野康一郎,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研) |
電気通信大学 |
1R-2 |
加速度センサを使った自律位置同定手法の考察
○富永直樹,安田絹子(電通大),多田好克(電通大/産総研) |
電気通信大学 |
2F-4 |
QJavaプロセッサの設計とVerilogシミュレータによる動作検証
○阿部俊輔,繁田聡一,Ben A. Abderazek,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
電気通信大学 |
2N-7 |
プロセス管理ツールにおけるプロセス情報の可視化
○高橋寛昭,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
電気通信大学 |
2T-3 |
語彙の情報量に関する最適化に基づく音声・画像入力による単語の意味の逐次的学習
○長友謙治(電通大),岩橋直人(ソニーコンピュータサイエンス研),
長井隆行,榑松 明(電通大) |
電気通信大学 |
3F-1 |
同時マルチスレッディング(SMT)技術を用いた
マルチスレッド並列キュープロセッサのハードウエア設計
○佐々木博敏,ABDERAZEK BEN A.,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
3F-2 |
2バイト固定命令長キューマシンアーキテクチャの性能評価
○山崎淳一,BEN A. ABDERAZEK,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
電気通信大学 |
3F-3 |
Queue Computation Mechanism For Parallel
execution in Parallel Queue Processor
○Md. Musfiquzzaman Akanda,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
3F-4 |
Parallel Queue Processor Architecture
Implementation
○Abderazek Ben,繁田聡一,吉永 努,曽和将溶(電通大) |
電気通信大学 |
3F-5 |
Instruction Set Architecture for
Parallel Queue Processor
○Arsenij Markovskij,曽和将容,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大) |
電気通信大学 |
3F-6 |
並列生産順序型キュープロセッサのための効率的な命令発行のメカニズム
○木内和之,曽和将溶,Ben Abderazek,繁田聡一,吉永 努(電通大) |
電気通信大学 |
3H-5 |
プライベートIPアドレスによるモバイルIPとSIPを用いたピアツーピア通信手法
○加藤聰彦,伊藤秀一(電通大),横田英俊,井戸上彰(KDDI研) |
電気通信大学 |
3S-4 |
ファイル所有者のユーザ権限で動作する HTTP サーバの設計と実現
○原 大輔,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
電気通信大学 |
4F-2 |
キュー実行方式に基づくキューJava仮想マシンの実現
○茂野 収,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
4F-3 |
QJava 仮想マシンの実装と動作検証
○柳下伸幸,繁田聡一,Ben Abderazek,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
4F-4 |
生産順序キューマシン命令コード生成手法の提案
○川島祐介,Ben A. Abderazek,繁田聡一,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
4J-2 |
動的に確立するサブコネクションを用いた超高速TCP通信のための輻輳制御方式
○堀内律之,加藤聰彦,伊藤秀一(電通大) |
電気通信大学 |
4P-2 |
携帯端末における文字入力方式の提案と評価
○宇治川亮(電通大) |
電気通信大学 |
4U-4 |
MPEG-7を用いた参考レース動画像の閲覧システムの構築
○野原啓介,森田啓義(電通大) |
電気通信大学 |
4W-7 |
IPオプションを用いたユニキャストアドレスによるマルチキャスト通信方式の提案と評価
○丸上澄哉,森田啓義(電通大) |
電気通信大学 |
4Z-4 |
変形テンプレート法を用いた情景画像中の文字領域抽出
○張 暁暉,長井隆行,榑松 明(電通大) |
電気通信大学 |
5M-2 |
ウェーブレット変換による局所領域の分割マスクを用いた画像の領域分割
○野田匡祥,小早川倫広,星 守,大森 匡(電通大) |
電気通信大学 |
5P-2 |
ジェスチャとグラフィックスを用いた音編集手法の提案と評価
○加藤裕介,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
電気通信大学 |
5S-8 |
既存プログラムの再利用を容易にするモバイルエージェントシステムの設計と実装
○小野優介,安田絹子,多田好克(電通大) |
電気通信大学 |
5T-8 |
命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行
○大島聡史,檜田敏克,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大) |
電気通信大学 |
6P-3 |
DPマッチングによる”振り”採点手法の提案と評価
○高橋雅人,林 貴宏,尾内理紀夫(電通大) |
電気通信大学 |
6Q-5 |
分散環境でのマルチメディア同期再生プレゼンテーションシステム構築に関する研究
○大森慶太(電通大) |
電気通信大学 |
6Q-7 |
プレゼンス情報によるP2Pネットワーク支援
○杉原健司,XUANHOA TRAN,吉永 努,曽和将容(電通大) |
電気通信大学 |
6S-8 |
異なる通信速度に柔軟に対応する音声会議システム
○入江道生,兵頭和樹,中山泰一(電通大) |
電気通信大学 |
6T-8 |
粗粒度並列化コンパイラ開発のためのデバッグ支援ツール
○田中雅俊,弓場敏嗣,本多弘樹,片桐孝洋(電通大) |
伝子工学研究会 |
4M-4 |
基礎モンドリアンパタン系であるM3、その外枠端子系からのパタン分類
(絵画的情報呈味系としてのモンドリアンパタン系の内部構造について)
○横田 誠(伝子工学研究会) |
電子商取引推進協議会 |
5S-1 |
携帯端末を利用した地域通貨支援システムの提案
○久良木健次,苅谷聡紀(東海大),片山 透(NEC),田中正幸,太細 孝(電子商取引推進協議会),
成瀬一明(東芝社会ネットワークインフラ社),辻 秀一(東海大) |
電通国際情報サービス |
4G-4 |
HH(Hula-Hoop)数理モデル i.e. 太陽系における「惑星の自転
と衛星の公転の関係」並びに
「太陽の自転と惑星の公転の関係」のMPS(Mathematical Problem Solving)モデルのデータ検証
○林 大雅(機械産業記念事業財団),林佐千男(電通国際情報サービス) |