特別トラック
 
特別トラック(1)
ユビキタスコンピューティング
特別トラック(1) [2T1B会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
コミュニケーションとインタフェース  座長 山田 敬嗣(NEC)
2T1B-1 暇々手帳:疎な連帯感を支援するシステムの開発
○吉野 孝,森 直人,宗森 純(和歌山大)
2T1B-2位置情報に基づく自然言語を用いた館内ナビゲーション
○松尾 豊,橋田浩一(産総研)
2T1B-3人と人のコミュニケーションにおける距離感の実現手法の提案
○佐野恵理,斉藤典明,黒柳大造(NTT)
2T1B-4人と物のコミュニケーションによる所有感の実現手法の提案
○黒柳大造,斉藤典明,佐野恵理(NTT)
 
特別トラック(1) [3T1B会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:00)
モバイルアプリケーション  座長 木村 哲郎(東芝)
3T1B-1 モバイル機器を利用した魚の画像検索システム
○園部博崇,野田真樹子,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大)
3T1B-2 NAMBA Explorer:市街地リアルタイム情報共有システム
○吉野 孝,上坂大輔,宗森 純(和歌山大)
3T1B-3 スマートタクト: ユビキタスコンピューテイング環境での
サービスブートストラップ
○齊藤 昭,南 正輝,森川博之,青山友紀(東大)
3T1B-4 適応型ストーレジにおける複製管理トークンの移動方式
○中村元紀,井上知洋,久保田稔(NTT)
3T1B-5 通信ポリシー予約型マルチアクセスシステム
○佐伯俊彰(NTTドコモ)
 
特別トラック(1) [5T1B会場] (3月27日 (木) 10:00〜12:00)
モバイルエージェント  座長 三ツ井欽一(日本IBM)
5T1B-1 適応型ネットワーキングアーキテクチャJa-netにおける
ユーザコンテクストについて
○田中 聡,板生知子,中村哲也,今田美幸(NTT),
須田達也(UCI・NTT)
5T1B-2 ユビキタス・コンピューティング実現に向けた
サービスゲートウェイの実装と評価
○吉原貴仁,茂木信二,堀内浩規(KDDI研)
5T1B-3 ユビキタス環境向け知的移動エージェントpicoPlangent
○長 健太,林 久志,大須賀昭彦(東芝)
5T1B-4 ユビキタス環境向けパーソナルエージェント技術の開発と
その実証実験
○服部正典,長 健太,大須賀昭彦,一色正男(東芝),
本位田真一(情報学研)
 
デモセッション [デモセッション会場]
デ-09(3月25日(火))
デ-09 MPEG4を活用したインタラクティブ通信教育教材製作システムについて
○立石広樹,向口安彦(エムビーエス)

特別トラック(2)
IPv6を基盤としたインターネットの新展開
特別トラック(2) [3T9会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:00)
ピアツーピア通信  座長 寺岡 文男(慶大)
3T9-1 P2PネットワークシステムFreenetの耐障害性について
○丁  寧,江崎 浩(東大)
3T9-2 ピアツーピアアプリケーションにおけるセキュリティについての研究
○由木泰隆,江崎 浩(東大)
3T9-3 インスタントメッセージサービスにおける暗号化を用いた
セキュリティの強化に関する研究
○金子敬一,江崎 浩(東大)
3T9-4 大規模なOSPFネットワークにおけるラフィックエンジニアリングに
関する研究
○吉田 薫,江崎 浩(東大)
3T9-5 AS内部のネットワークの安定性に関する研究
○松井佑馬,江崎 浩(東大)
 
特別トラック(2) [4T9会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
IPv6基盤技術  座長 永見 健一(インテックネットコア)
4T9-1 IPv4およびIPv6に対応した時刻同期プロトコルの実装と評価
○金子晋丈(東大),市川雄一(日本通信機),中山雅哉(東大)
4T9-2 ポリシーコントロールを考慮したPeer to Peerアーキテクチャーに
関する研究
○長橋賢吾,江崎 浩(東大),村井 純(慶大)
4T9-3 アプリケーションレベルの遅延ジッタに注目した
トラフィック特性の評価と応用に関する研究
○山本成一,江崎 浩(東大)
4T9-4 A Study on End-to-End Multihoming in IP version 6 Network
○Radinal Rachmat,江崎 浩(東大)
 
特別トラック(2) [5T9会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:00)
IPv6モバイル技術  座長 中山 雅哉(東大)
5T9-1 HLIN6の位置登録における認証機構
○田中康之,國司光宣(慶大),石山政浩(東芝),
河野通宗(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大)
5T9-2 LIN6に基づくNetwork Mobilityを実現するプロトコルの提案
○大岩拓馬,國司光宣(慶大),石山政浩(東芝),
河野通宗(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大)
5T9-3 リンク層情報を利用した高速ハンドオーバ方式の設計と実装
○神谷弘樹,寺岡文男,國司光宣(慶大)
5T9-4 プライバシを考慮した地理位置情報システムの実装と評価
○栗栖俊治,渡辺恭人(慶大),
竹内奏吾(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大)
5T9-5 IPv6 Mobileネットワークにおける複数ホームエージェント
○史 虹波,後藤滋樹(早大)
 
特別トラック(2) [6T9会場] (3月27日 (木) 14:30〜17:00)
IPv6アプリケーション  座長 砂原 秀樹(奈良先端大)
6T9-1 IPv6を基盤としたビジネスモデルの創出に必要な戦略的視点
○張  輝(政策研)
6T9-2 IPv6インターネット基盤を利用した遠隔教育環境の実現
○三川荘子,小川浩司(慶大),大江将史(奈良先端大),
加藤 朗(東大),大川恵子,村井 純(慶大)
6T9-3 工業高校におけるIPv6を用いたロボット遠隔操作の実証実験
○中村隆敏,山田成仙(佐賀県立有田工業高校),
山下利秀(佐賀県立多久高校),緒方俊彦,溝口正昭,
西村龍一郎(NetComさが), 大谷 誠,江頭広幸,田中久治,
渡辺健次,近藤弘樹(佐賀大)
6T9-4 LinuxにおけるIPv6基本ソフトウェアの研究開発
○吉藤英明(東大),神田 充(東芝),高宮紀明(NTTソフトウェア),
関谷勇司,江崎 浩(東大),村井 純(慶大)
6T9-5 情報家電ネットワークに対するKerberosの適用
○鎌田健一(東大),坂根昌一,岡部宣夫(横河電機),江崎 浩(東大)

特別トラック(3)
セマンティックWEBとWEBサービス
特別トラック(3) [2T3B会場] (3月25日 (火) 15:15〜16:45)
e-learning  座長 斎藤 信男(慶大)
2T3B-1 概念抽象階層によるモジュラー地図情報システム・アーキテクチャ
○阿部知己,國井利泰(法大)
2T3B-2 サイバー教育の構築に向けて
○鈴田ニ紀,今井睦俊,阿部知己,藤井愼裕,
雪田修一,小池誠彦,國井利泰(法大)
2T3B-3 論理回路設計におけるトップダウン教育の実現手法
○藤井愼裕,今井睦俊,阿部知己,鈴田二紀,
雪田修一,小池誠彦,國井利泰(法大)
 
特別トラック(3) [3T3B会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:30)
オントロジーと知識管理  座長 塚本 享治(東京工科大)
3T3B-1 材料科学における知識管理モデルの研究
○徐 一斌,衣川純一,八木晃一(物材研)
3T3B-2 (取消)
3T3B-3 シソーラスを利用したオントロジ統合に基づく知的空間情報検索
○斉藤 亮,田中文基,金井 理,岸浪建史(北大)
3T3B-4 ファジィ知識表現システムに基づくWebオントロジー記述言語
○森谷俊洋,伊藤貴康(東北大)
3T3B-5 Webサービスマッチメイキングと信用リスク評価によるB2Bシステム
○長野伸一,川村隆浩,長谷川哲夫,大須賀昭彦(東芝)
 
特別トラック(3) [5T3B会場] (3月27日 (木) 10:00〜12:00)
セマンティックWEBの基礎と応用  座長 橋田 浩一(産総研)
5T3B-1 モバイルコンテンツ検索におけるファジー理論を適用した
レイティング方式の提案
○小俣栄治,石川憲洋,角野宏光(NTTドコモ),
曄  余,彭 泰二,朱 仲武(日本エリクソン)
5T3B-2 セマンティック・トランスコーディング:Semantic Webのために
今やるべきこと
○長尾 確(名大)
5T3B-3 Semantic Web技術を利用したグループウェア WorkWare++
○小櫻文彦,片山佳則,井形伸之,渡部 勇,津田 宏(富士通研)
5T3B-4 Developing an e-business applications for the IBM 
WebSphere Apllication server
○塚本克治,カンダウエル カンダサミ(工学院大)

特別トラック(4)
ウェアラブルコンピューティング
特別トラック(4) [2T4B会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
映像利用  座長 堀  雅和(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス)
2T4B-1 MPEG-7を利用したウェアラブルカメラ映像検索システム
○天笠俊之,兵 清弘,吉川正俊(奈良先端大),
植村俊亮(名大・奈良先端大)
2T4B-2 ウェアラブル物探し支援システム"I'mHere!"の試作
○上岡隆宏,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大)
2T4B-3 ウェアラブルイメージングシステムによる実時間イベント推定
○澤畠康仁,相澤清晴(東大)
2T4B-4 Ubiquitous Memories における拡張記憶整理・共有機構の実装
○村田 賢,河村竜幸,河野恭之,木戸出正継(奈良先端大)
 
特別トラック(4) [3T4B会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:30)
デバイスとマーカー  座長 河野 恭之(奈良先端大)
3T4B-1 ファッション・コミュニケーションのためのLEDを用いた
装着型デバイス
○岸野泰恵,塚本昌彦,義久智樹,西尾章治郎(阪大)
3T4B-2 方向に基づく振動提示による能動的な情報の知覚手法
○早川敬介,柏谷 篤(NEC)
3T4B-3 ウェアラブルPCのための画像マーカを用いた屋内位置検出手法と
その評価
○羽原寿和(阪大)
3T4B-4 ウェアラブルシステムのための赤外線識別子を用いた
三次元ユーザ位置・方向検出手法の提案
○前田真希(阪大)
 
特別トラック(4) [5T4B会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:30)
応用  座長 大野 健彦(NTT)
5T4B-1 Aware-Mail: ウェアラブルコンピューティング環境のための
イベント駆動型メールシステム
○三浦直樹,宮前雅一,寺田 努,塚本昌彦,西尾章治郎(阪大)
5T4B-2 ウェアラブル型ルールベースシステムを用いた農作業支援システム
○中尾太郎,寺田 努,塚本昌彦,宮前雅一,庄司 武,
岸野泰恵,義久智樹,西尾章治郎(阪大)
5T4B-3 病棟ウェアラブル端末を用いた看護支援システムの開発
○灘吉隆也,大星直樹,黒田知宏,小山博史,三富陽子,
井上シノブ,立花隆夫,宮地良樹(京大)
5T4B-4 LifeMinder: ウェアラブル健康管理システム
○鈴木琢治,大内一成,土井美和子,
森田千絵,佐藤 誠,仲瀬明彦(東芝)

特別トラック(5)
マイニングとサーチング
特別トラック(5) [1T5B会場] (3月25日 (火) 13:00〜15:00)
Web検索とWebマイニング  座長 河野 浩之(京大)
1T5B-1 Webからの同系統単語知識獲得についての実験
○野口正人,廣川佐千男(九大)
1T5B-2 WEBシラバス・クローラーの性能評価
○松永吉広,山田信太郎,伊東栄典,廣川佐千男(九大)
1T5B-3 (取消)
1T5B-4 サーチングのための言語情報に基づくWebディレクトリのマップ変換技術
○藤田悦郎,安部伸治,林 泰仁(NTT)
 
特別トラック(5) [3T5B会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:30)
マイニング応用  座長 廣川佐千男(九大)
3T5B-1 プロセスデータに対するデータマイニング手法の検討
○河野浩之(京大)
3T5B-2 生体データと加速度データを用いた行動認識
○佐藤 誠,森田千絵,土井美和子(東芝)
3T5B-3 (取消)
3T5B-4 相関ルールの活用によるコールセンター業務の貢献
○嶋津恵子,門馬敦仁,山根洋平,桜井哲志(富士ゼロックス),
古川康一(慶大)
3T5B-5 特徴的ルール生成を用いた遺伝子発現解析
○大河内一弥,牧 秀行,森田豊久,富田裕之(日立)
 
特別トラック(5) [5T5B会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:30)
マルチメディア検索と表示  座長 森本 康彦(広島大)
5T5B-1 HTML表データの構造認識と携帯端末表示
○塚本修一,増田英孝(電機大),中川裕志(東大)
5T5B-2 大規模台風時系列画像コレクションのためのマイニングとサーチング
○北本朝展(国立情報学研)
5T5B-3 形状の詳細度を考慮した3次元モデルの形状による類似検索
○武井 毅,南谷高宏,中澤昌俊,大渕竜太郎(山梨大)
5T5B-4 見掛けに基づく特徴量を用いた3次元形状の形状類似検索
○中澤昌俊,武井 毅,南谷高宏,大渕竜太郎(山梨大)

特別トラック(6)
言語バリアフリー技術
特別トラック(6) [3T5A会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:30)
手話・障害者支援  座長 乾 健太郎(奈良先端大)
3T5A-1 吃音音声の認識
○柳田益造(同志社大)
3T5A-2 音声障害者音声の健常者音声への帰納的学習を用いた
音声変換手法の提案と基礎実験
○村上浩司,荒木健治,広重真人(北大),栃内香次(北海学園大)
3T5A-3 聾学生,健聴学生,手話学習者の「読み」の認知処理は同じか?
○田中光子(無所属)
3T5A-4 胃部レントゲン検査における高齢者・聴覚障害者向け
情報提供システムの開発
○佐川浩彦,松田純一,楠 貴晴,田中英之(日立),高橋英孝(昭和大)
3T5A-5 (取消)
3T5A-6 携帯端末を利用した手話学習支援システム
-iアプリ対応手話学習支援システム-
○佐藤昌延(東京工科大),山田晃路(キャノンソフトウエア),
亀田弘之,原田俊信(東京工科大)
 
特別トラック(6) [1T6会場] (3月25日 (火) 13:00〜15:00)
字幕・要約作成  座長 鈴木 雅実(ATRメディア研)
1T6-1 聴覚障害者に対する情報保障の現場から
○徳田昌晃(千葉県PC要約筆記研究会「らびっと」/
全国手話通訳問題研究会千葉県支部)
1T6-2 日本人による国際標準語(英語)発声を対象とした自動音声認識
○大崎功一,倉田岳人,峯松信明,広瀬啓吉(東大)
1T6-3 音声出力を目指したニュース記事要約と変換方法
○佐藤 大,増田英孝(電機大),中川裕志(東大)
1T6-4 平易な表現への言い換えに必要なテキスト修正処理
○藤田 篤,乾健太郎(奈良先端大)
 
特別トラック(6) [2T6会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:45)
機械翻訳と異文化間コミュニケーション  座長 菊井玄一郎(ATR音声言語研)
2T6-1 機械翻訳の精度を上げるための構文解析の提案
○岩垣守彦(前・玉川大)
2T6-2 翻訳一対比較法の自動化に関する検討
○安田圭志(ATR-SLT/同志社大),菅谷史昭(KDDI研),
竹澤寿幸,菊井玄一郎,山本誠一(ATR-SLT),柳田益造(同志社大)
2T6-3 機械翻訳を介したオープンソースソフトウェア開発:
Intercultural Collaboration Experiment 2002
○野村早恵子(京大),船越 要,山下直美(NTT),
安岡美佳,石田 亨(京大)
2T6-4 目的指向の異言語間コミュニケーションにおける機械翻訳の
有効性の分析
--- 異文化コラボレーションICE2002実証実験から ---
○小倉健太郎,林 良彦(NTT),野村早恵子,石田 亨(京大)
2T6-5 コミュニティ型機械翻訳サイト「訳してねっと」の
基盤技術とその展開
○北村美穂子,村田稔樹,介弘達哉,下畑さより,
佐々木美樹,松永聡彦,中川哲治(沖電気)
 
特別トラック(6) [3T6会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:30)
語学学習支援  座長 奥村  学(東工大)
3T6-1 Web上の辞書を利用したメタ辞書の構築
○南野朋之,奥村 学(東工大)
3T6-2 日本語学習支援システム「あすなろ」開発の新しい展開
--構文学習とその評価--
○阿辺川武,八木 豊,澤谷孝志,戸次徳久,
奥村 学,仁科喜久子(東工大),杉本茂樹,傅  亮(フウズラボ)
3T6-3 日本語教育支援システム「おさる」における文字・語彙分類
○BHOOSHAN RAJ NEUPANE,EDSON T. MIYAMOTO,
松本裕治(奈良先端大)
3T6-4 ESP適合の教材生成を目指した語学教育支援システム
○佐野 洋(東京外語大)
3T6-5 字幕付きテレビニュース放送を題材としたCALLシステムにおける
副音声の利用
○小林 聡,田中敬志,中川聖一(豊橋技科大)
3T6-6 米語母語話者の誤聴取・誤理解を誘発する日本人英語発音誤りに関する
実験的検討
○郭 長深,峯松信明,広瀬啓吉(東大)
 
特別トラック(6) [5T6会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:30)
多言語情報アクセス  座長 菊井玄一郎(ATR音声言語研)
5T6-1 『多言語同時処理』研究の射程と言語間バリアフリー
○堀 一成,青野繁治,藤家洋昭(大阪外語大),
石島 悌(大阪府立産総研),脇田由実(松下電器),高階美行(大阪外語大)
5T6-2 Lexical Functional Grammarに基づく多言語テキストへのアクセス
○大熊智子,増市 博(富士ゼロックス)
5T6-3 日英新聞記事対応付けデータを用いた翻訳メモリと言語横断検索
○内山将夫,井佐原均(通信総研)
5T6-4 日米バイリンガル手話辞典の試作
○鈴木惠美子,垣花京子(東京家政学院筑波女子短大)
5T6-5 日本語からアジア諸言語への機械翻訳の試み
○今井啓允,高木優紀江,酒井美和,謝  軍,
ト 朝暉,Thelijjagoda Samantha,Elikewalla Nayana,
Chau Nguwen My,池田尚志(岐阜大)
5T6-6 デジタルアーカイブにおける異体字を含むテキストの取り扱い方式の提案
○来住伸子(津田塾大)

特別トラック(7)
バーチャル・ヒューマン
特別トラック(7) [2T7A会場] (3月25日 (火) 16:30〜19:00)
VR環境構築技術  座長 角所  考(京大)
2T7A-1 有限要素法に基づく大動脈弓モデル構築と硬さ提示能力の評価
○粂 直人,中尾 恵,黒田知宏,小山博史(京大),小森 優(滋賀医大)
2T7A-2 医用VRシミュレーションを目的とする弾性体間の力学的相互作用モデル
○黒田嘉宏,中尾 恵(京大),黒田知宏,小山博史(京大病院),
小森 優(滋賀医大),松田哲也(京大)
2T7A-3 仮想人体に対して高精度な切開・変形操作を可能とする
適応型力学フレームワーク
○中尾 恵,黒田知宏,小山博史(京大),
小森 優(滋賀医大),松田哲也(京大)
2T7A-4 力覚提示機能を備えたモーションキャプチャシステムの構築
○崔  雄,鄭 承珠,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大)
2T7A-5 力覚を介したリアクティブバーチャルヒューマンの構築に関する一考察
○鄭 承珠,崔  雄,橋本直己,長谷川晶一,佐藤 誠(東工大)
 
特別トラック(7) [3T7A会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:00)
動作生成  座長 乃万  司(九工大)
3T7A-1 モーションキャプチャシステムによる複雑な人物動作の表現
○仲野陽介,四倉達夫,杉崎英嗣,森島繁生(成蹊大)
3T7A-2 高齢者身体関節可動域を考慮した転倒動作のシミュレーション
○趙  航,周  輝,蔡 東生(筑波大)
3T7A-3 モーショングラフによる自律的エージェントの動作経路の生成
○船津 聡,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
3T7A-4 隠れマルコフモデルに基づく腕の動きの生成
○吉岡元貴,益子貴史,小林隆夫(東工大)
3T7A-5 隠れマルコフモデルに基づくハンドジェスチャー生成の検討
○高御堂雄三,羽岡哲郎,益子貴史,小林隆夫(東工大)
 
特別トラック(7) [4T7A会場] (3月26日 (水) 17:30〜19:00)
動作の計測・分析・格納  座長 斉藤  豪(東工大)
4T7A-1 4π計測システム: 複数カメラを用いた動物体の3次元形状計測
○飯山将晃,亀田能成,美濃導彦(京大)
4T7A-2 Motion Texture: Motion analysis by self-organization to criticalty
○周  輝,趙  航,蔡 東生(筑波大)
4T7A-3 大規模な動作データに基づくシミュレーションミドルウェア
○栗山 繁,向井智彦,入野裕輔,按田和幸,花村真孝(豊橋技科大)
 
特別トラック(7)[5T7A会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:00)
顔表情と感情の表現  座長 角  康之(ATRメディア研)
5T7A-1 擬人化音声対話エージェントのための顔画像合成モジュールの開発
○四倉達夫,森島繁生(成蹊大)
5T7A-2 影響力マップを用いた顔画像合成の提案
○祖川慎治,四倉達夫,森島繁生(成蹊大)
5T7A-3 モデル・テクスチャ・皺のブレンディングによる顔表情の表現
○高橋光紀,森島繁生(成蹊大)
5T7A-4 バーチャル・ヒューマンにおける、センサと流体解析を利用した髪の表現
○鈴木智也,新井政行,加藤清敬(東理大)
5T7A-5 3次元マルチユーザ仮想環境内のコミュニケーション:
表情アバターによる感情表出と理解
○楠見 孝,小島隆次,米田英嗣(京大)
 
特別トラック(7) [2T7B会場] (3月25日 (火) 16:30〜19:00)
対話エージェント  座長 徳永 健伸(東工大)
2T7B-1 サービスロボットのための対話システム
- 物体認識を成功に導く対話制御と未知語推定
○滝澤正夫,槙原 靖,白井良明,島田伸敬(阪大)
2T7B-2 人間型ロボットにおける対話エージェント
○西山高史,星野 洋,澤田一哉,馬場 朗,関根剛宏,
山田和喜男,寺澤 章,仲島了治(松下電工)
2T7B-3 Chatterbots: A very large English-based robot knowledge using
AIML multilingual XML based dialogue representation.
○苫米地英人(コグニティブリサーチラボ),リチャード ワレス,
ダブリー エイムレス(A.L.I.C.E. Artificial Intelligence Foundation)
2T7B-4 仮想空間中のエージェントとの対話による行動制御
○岡崎 篤,船越孝太郎,徳永健伸,田中穂積(東工大)
2T7B-5 キャラクターエージェントによる英会話学習支援システム
○Yustinus Juli(東大)
 
特別トラック(7) [3T7B会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:00)
実世界と言語使用  座長 飯田  仁(東京工科大)
3T7B-1 ユビキタスセンサーによるインタラクション・コーパスの収集と
インタラクション分析への応用
○坊農真弓(神戸大),鈴木紀子(ATRメディア情報科学研),
片桐恭弘(ATRメディア情報科学研/神戸大)
3T7B-2 バーチャル・ヒューマンの空間表現語理解における諸問題
○小島隆次(京大)
3T7B-3 知的エージェントにおける日本語による空間表現と仮想空間内の対応
○小山智史,齋藤 豪,中嶋正之(東工大)
3T7B-4 対話システムにおけるプランベースの照応解析
○徳永健伸,関谷幸恵,田中穂積(東工大)
3T7B-5 複文による指示発話中の動作間の関係の特定
○小泉 雄,齋藤 豪,奥村 学(東工大)
 
特別トラック(7) [4T7B会場] (3月26日 (水) 17:30〜19:00)
バーチャル・ヒューマンシステム  座長 土肥  浩(東大)
4T7B-1 TelMeA2002:擬人化メディアを用いた非同期型
オンラインコミュニティシステム
○高橋 徹,片桐恭弘(ATRメディア情報科学研)
4T7B-2 仮想都市環境におけるバーチャル・ヒューマンの開発
○中西英之,板倉豊和,杉山香織,
岡本昌之,山中信敏,石田 亨(京大)
4T7B-3 Chatty Agent - 電話対話に参加する社会的エージェント -
○出山敦祥,中原 淳,角 康之(ATRメディア情報科学研),
間瀬健二(名大)
 
特別トラック(7) [5T7B会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:00)
対話における音声処理  座長 大野 澄雄(東京工科大)
5T7B-1 「バーチャル・ヒューマン」の実現のための「心」のモデル
○藤崎博也(東大),大野澄雄(東京工科大)
5T7B-2 オブジェクト同定のための語彙の視覚状況依存性の分析とモデル化
○山肩洋子,河原達也,美濃導彦(京大)
5T7B-3 PUIを目的とした音声情報からの知覚的年齢の自動推定
○山内景太,峯松信明,広瀬啓吉(東大)
5T7B-4 エージェント対話システムのための対話処理と応答文生成
○多胡順司,広瀬啓吉,峯松信明(東大)
5T7B-5 HMM音声合成における発話スタイルの制御
○山岸順一,大西浩二,益子貴史,小林隆夫(東工大)

特別トラック(8)
デジタルコンテンツ制作とIT
特別トラック(8) [2T8A会場] (3月25日 (火) 15:15〜17:15)
コンテンツ制作技術  座長 金子  満(東京工科大)
2T8A-1 心地よい手描き曲線の明細的特徴の解析と再現
○森本崇之,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大)
2T8A-2 色も誇張された3次元似顔絵生成システム
○武本征士,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大)
2T8A-3 3次元メッシュモデルの特徴を残したフィルタリング
○田中稔彦,大渕竜太郎(山梨大)
2T8A-4 誇張・省略表現のためのモーションキャプチャ活用モデルの提案
○川島基展,小澤賢侍,三上浩司,金子 満(東京工科大)
 
特別トラック(8) [4T8A会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:00)
コンテンツ制作システムと制作手法  座長 三上 浩司(東京工科大)
4T8A-1 関数形音楽プログラミング言語の可視化手法
○増田勇樹(慶大)
4T8A-2 映像コンテンツの音響制作を効率化する為の効果音検索
-擬音語による効果音検索手法の提案-
○林  郁(慶大),金子 満(東京工科大)
4T8A-3 3Dビデオコンテ制作システム「ジオラマエンジン」
○徳原 徹(慶大),金子 満,三上浩司(東京工科大)

特別トラック(9)
消費者のためのセキュリティ
特別トラック(9) [2T9会場] (3月25日 (火) 14:45〜17:15)
消費者のためのセキュリティ  座長 村山 優子(岩手県大)
2T9-1 学習履歴のネットワークを通じた利害調整
○前野譲二,原田康也,楠元範明(早大),辰己丈夫(神戸大)
2T9-2 一般消費者のインターネット利用環境におけるリスクと対処可能な対抗策
○桑原 悟(新潟国際情報大)
2T9-3 閉じ込め型を用いたリージョンマネージャに基づくセキュアJava/LR
○石井祐平,伊藤貴康(東北大)
2T9-4 Compartment Mode OS の考察と実装方式の検討
○佐藤慶浩(日本ヒューレット・パッカード)
2T9-5 教育機関におけるネットワーク運用支援システムの設計と構築
○岡本将彦,辰己丈夫(神戸大)

特別トラック(10)
e-Japanの進展
特別トラック(10) [5T10会場] (3月27日 (木) 9:30〜12:30)
電子政府ポータル  座長 磯部 悦男(三菱)
5T10-1 官民連携ポータルの構築・運用基盤の機能構成に関する研究
○中田和雄(三菱)
5T10-2 汎用電子申請システムの開発について
○兒嶋 衛(NEC)
5T10-3 電子政府における様式作成の効率化について
○近藤良子(日本ユニシス)
5T10-4 電子自治体向けフォームベースシステムと検索・記入・提出用
ポータルサイトの構築法
○中所武司(明大),藤原克哉(秋田大)
5T10-5 電子申請におけるXML様式のタグ標準ガイドライン
○丸井一也(三菱)
5T10-6 XBRLとOracleの取り組み
○作田淳子(日本オラクル)
 
特別トラック(10) [6T10会場] (3月27日 (木) 14:30〜17:00)
電子政府実現技術  座長 谷内田益義(東工大)
6T10-1 e-Japan認証基盤における認証方式とその統合化に関する一考察
○道坂 修,中山 亮,春山 智,上島康司,岩城 修(NTTデータ)
6T10-2 証明書の電子化における証明書存在証明方式における一考察
○高村昌興,上島康司,中村太一(NTTデータ)
6T10-3 行政手続データベースの構築
○富川直毅(三菱)
6T10-4 自治体における文書管理とセキュリティーについて
○堀 亮一(日本オラクル)
6T10-5 The Virtual Knowledge Balanced Scorecard for e-Government
○Peter M. Yamakawa Tsuja,松本充司(早大)