一般セッション・学生セッション・デモセッション
 
アーキテクチャ
 
一般セッション [3F会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
OS構成法  座長 西尾 信彦(慶大)
3F-1 プログラム実行速度調整による通信帯域制御
○田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(九大)
3F-2 複数OSにおけるハードウェア資源の割当て方法
○中島雄作,田渕正樹,桝本 圭(NTTデータ),乃村能成,谷口秀夫(九大)
3F-3 PCクラスタを用いたサーバーベースドコンピューティング方式の提案
○渡辺英俊,伊藤健一,田中一男(NTTデータ)
3F-4 (取消)
3F-5 64ビットOSにおける大規模メモリ効果
○爲重貴志,高本良史,大辻 彰,中島隆夫(日立)
3F-6 高可用化ミドルソフトHA Boosterの開発
○市川正也,春名高明,二瀬健太,真矢 讓,三瓶英智(日立)
3F-7 カーネル拡張モジュール機能を用いたOSデバッグの実現
○中村哲人,畑崎恵介,芹沢 一(日立)

一般セッション [4F会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
数値計算法  座長 片桐 孝洋(電通大)
4F-1GMRES(m)法の変形版とその収束性について
○佐藤洋平,野寺 隆(慶大)
4F-2対角閾値を使った前処理付きGMRES法
○渡辺智敦,野寺 隆(慶大)
4F-3 (取消)
4F-4カオスモンテカルロ計算における変数精度の影響
○月江伸弘,松永俊雄(東京工科大)
4F-5ガウス型基底関数を用いた密度汎関数法における分子積分関与ルーチンの高速化
○田原才静,吉廣 保,佐藤文俊(東大)
4F-6海洋大循環モデルの高速並列計算法
○三村裕一,田中幸夫,津川元彦,鈴木立郎(地球フロンティア研究システム)

一般セッション [5F会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
シミュレーションと最適化  座長 高橋 大介(筑波大)
5F-1 タンパク質構造の修正処理;水素原子付加の問題
○牟田 元,吉廣 保,佐藤文俊(東大)
5F-2 ワークステーションクラスタを用いた放射線治療計画の高速化-ビーム設計計算と通信評価実験-
○佐藤裕幸,中川隆文,東 誠一(三菱),遠藤真広(放射線医学総研)
5F-3 ProteinDFのための古典MDエンジンの開発
○恒川直樹,上野哲也,佐藤文俊(東大)
5F-4 タンパク質全電子計算プログラムProteinDFを基盤にした次世代量子化学計算システムの 開発計画
○佐藤文俊,上野哲哉,田原才静,恒川直樹,牟田 元,吉廣 保,柏木 浩(東大),稲葉 亨,村松伸哉,西川宜孝,小池秀耀(アドバンスソフト)
5F-5 Direct SCF法と通常 SCF法の速度比較に関する研究
○大田原一成,下川信祐(ATR),寺前裕之(NTT)
5F-6 C言語SM差分ファイル自動生成による高級言語レベルパッチ作成システム
○久保田賢治(NEC通信システム)
5F-7 PRIMEPOWER向けコンパイラバックエンドの最適化方式
○瀧康太郎,中平直司,原口正寿,松山 学(富士通)

一般セッション [4G会場] (3月26日 (水) 15:30〜17:30)
設計自動化  座長 大石 一幸(東芝)
4G-1 オリジナルDSPの開発環境構築の事例研究
○後閑 博,山口啓太(三菱)
4G-2 フレームワーク手法に基づく制御系シミュレーションの効率化
○片岡正俊,小林正幸,池田英俊(三菱)
4G-3 SystemCを用いた柔軟で高速なISSモデルの提案
○舘 勇紀(静岡大)
4G-4 フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム-システムアーキテクチャ-
須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック),六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),○中村義彦(富士通キャドテック)
4G-5 フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム―エージェントの動作機構―
○六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),中村義彦,須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック)
4G-6 O-Treeを用いたレクトリニア多角形パッキングアルゴリズム
○高橋俊彦,西片健也(新潟大),高橋勇祐(日立マイクロソフトウェアシステムズ)

一般セッション [5G会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
FPGAと組み込みシステム  座長 工藤 知宏(産総研)
5G-1画像処理用プラットフォームRASH-IP(1)-ハードウェア構成
○浅見廣愛,山岸 陽,今井照久,滝本哲也,天野一彦,中川雅博,佐藤裕幸(三菱)
5G-2画像処理用プラットフォームRASH-IP(2)-画像処理の手法
○今井照久,滝本哲也,浅見廣愛,山岸 陽,天野一彦,中川雅博,佐藤裕幸(三菱)
5G-3暗号処理ボードSEBSW-2用制御ソフトウェアの設計と性能評価
○梶崎浩嗣,黒川恭一(防衛大)
5G-4組み込み機器における最適なIPsec実装方式の検討
○海老名明弘,水谷美加,永井 靖(日立)
5G-5IPsecのハードウェア実装方式の提案
○永井 靖,鈴木誠人,海老名明弘(日立)
5G-6組み込みプロセッサ向け性能向上手法のディスクアレイへの適用
○八木沢育哉,松並直人,西本 哲,小川純司(日立)
5G-7 コンテキストアウェアアプリケーションにおける
文脈自由言語によるコンテキスト記述
○中西恒夫,久住憲嗣,北須賀輝明,福田 晃(九大)

一般セッション [6G会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
計算機システム構成法  座長 笠原 博徳(早大)
6G-1 YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム―概要―
○馬場敬信,横田隆史,大津金光(宇都宮大)
6G-2 YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム―ハードウェア構成―
○横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
6G-3 YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム―ソフトウェア構成―
○大津金光,斉藤盛幸,高済健吾,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
6G-4動的最適化のためのCPUマイニングの試み
○横田隆史,須賀弘一,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
6G-5並列処理教育用PCクラスタの構築
○山崎勝弘,三浦誉大(立命館大)
6G-6SMPクラスタ向け分散共有メモリシステムSMS2 -設計と実装-
○菊池康祐,緑川博子,飯塚 肇(成蹊大)
6G-7分散共有メモリSMSにおける分散割付API使用時の性能評価
○片野真吾,緑川博子,飯塚 肇(成蹊大)

学生セッション [5U会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
OS構成法 (1)  座長 並木美太郎(農工大)
5U-1マルチメディアアプリケーションに適した仮想記憶管理手法
○五條多紀子,瀧本栄二(立命館大),芝 公仁(龍谷大),毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
5U-2ストリーミングサーバ向き通信機構の設計と実装
○清水雅純,勝部弘嗣,御田村晃,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
5U-3多様な接続形態を実現するスタック可能なデバイスアクセス機構
○姜 亨明,小林良岳,紅谷 順,中山 健,前川 守(電通大)
5U-4データ構造の変化に対応するモジュール差し替え機構
○紅谷 順,小林良岳,姜 亨明,中山 健,前川 守(電通大)
5U-5アプリケーションのレスポンス時間を用いたPCの性能評価
○堀井 洋(早大)
5U-6Linuxシステムの解析を可能とする命令トレーサ:TURUNGの開発
○内藤義郎,小宮山彰一郎,吉澤康文(農工大)
5U-7命令トレーサ:TURUNGを用いたWWWサーバの性能分析
○小宮山彰一郎,内藤義郎,吉澤康文(農工大)

学生セッション [6U会場] (3月27日 (木) 14:30〜16:50)
OS構成法(2)  座長 石川  裕(東大)
6U-1 連続メディア配信システム:S3におけるメモリ管理機構の開発
○浅見和男,帆波幸二,高野了成,吉澤康文(農工大)
6U-2 連続メディア配信システム:S3におけるディスクスケジューリング方式
○帆波幸二,浅見和男,高野了成,吉澤康文(農工大)
6U-3 仮想マシンを用いた組込みオペレーティングシステムのデバッグ環境の開発
○吉田幸二,山本茂樹,早川栄一(拓大)
6U-4 小規模ネットワーク環境におけるサーバのマシン間移転機構の設計と実装
○中村禎宏,安田絹子,多田好克(電通大)
6U-5 マルチメディア処理に適したリアルタイムファイルシステム
○荒川智史,勝部弘嗣,御田村晃,瀧本英二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
6U-6 アドホック分散システムのための資源管理手法
○藤田耕作,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)
6U-7 分散オペレーティングシステムAGにおける通信機構の設計と実装
○西村昌俊,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大)

学生セッション [3Z会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
数値計算  座長 野寺  隆(慶大)
3Z-1高速Fourier変換を用いた多倍長乗算器の構成法とハードウェア実装法の検討
○矢崎俊志,阿部公輝(電通大)
3Z-2ニューラルネットワーク残差最小化法によるポアソン方程式系の解法
○関根暁史(茨城大)
3Z-3モンテカルロシミュレーションにおけるルジャンドル多項式重み付サンプリング
○宮崎洋平,鈴木卓真,堀江育也,三橋龍一,北守一隆(北海道工大)
3Z-4FDTD法による電磁界解析の並列化
○黒澤昌敏,塙 敏博(東京工科大)
3Z-5微分方程式の境界値問題の精度保証付き数値計算における丸め誤差
○金井章浩,久保田光一(中大)
3Z-6適応的にkを決定するML(k)BiCGStab法
○五条方昇,野寺 隆(慶大)
3Z-7不完全QR-GMRES(k)法による線形最小二乗問題の解法
○伊藤徳史(東大),速水 謙(国立情報学研)

学生セッション [5Z会場] (3月27日 (木) 9:30〜11:50)
性能チューニング  座長 妹尾 義樹(NEC)
5Z-1高速自動微分に向けたポインタを含むプログラムの遡行手続き
○井上盛宏,久保田光一(中大)
5Z-2高速自動微分用記憶領域削減法
○片岡幹雄,久保田光一(中大)
5Z-3数値情報システムの評価と改良
○千葉洋輔,久保田光一(中大)
5Z-4発行・購読 モデルを用いたシミュレーション環境の構築
○井部雅章,Xavier Defago,小長谷明彦(北陸先端大)
5Z-5MPIプログラムの簡易実行による実行時間予測
○岩渕寿寛,堀井 洋,山名早人(早大)
5Z-6 一時的プロファイルによるホットパス検出法の精度とオーバーヘッドの検討
○加藤文彦,野中雄一,青木政人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
5Z-7 プロファイルを利用したDSMプログラムのパフォーマンスチューニング
○堀内律之,吉川克哉,城田祐介,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)

学生セッション [3ZA会場] (3月26日 (水) 9:30〜11:50)
投機処理と分岐予測  座長 安里  彰(富士通研)
3ZA-1バイナリ変換による投機的マルチスレッド化方式の検討
○横田昌之,安濃隆弘,佐藤智一,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3ZA-2投機的にコヒーレンス制御を行うDSMシステムの性能評価
○鈴木圭介,多田野陽介,乗貞由華,古川文人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大)
3ZA-3投機的なハードウェア処理を行うシステムのSpecCによる性能評価
○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大)
3ZA-4投機的実行による難並列化ループの高速化
○石川隼輔,山名早人(早大)
3ZA-5分岐命令実行回数に着目した投機的実行支援情報収集機構の設計とFPGAへの実装
○蛭田智則,山名早人(早大),佐谷野健二,小池汎平(産総研)
3ZA-6データ依存命令を対象としたデータ値予測
○仲沢由香里,山名早人(早大)
3ZA-7投機的データプリフェッチを用いたキャッシュ効率化の考察
○本田 大,山名早人(早大)

学生セッション [3ZB会場] (3月26日 (水) 9:30〜12:10)
並列分散システム  座長 西  直樹(NEC)
3ZB-1 マルチクラスタ用ソフトウェア分散共有メモリの提案
吉川克哉,○城田祐介,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)
3ZB-2 (取消)
3ZB-3 分散メモリシステム上での粗粒度並列処理における投機的なプリロード
○那須弘志,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大)
3ZB-4 javarへのループ自動並列化機能の実装
○神原公仁,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
3ZB-5 FPGAにおける非同期式設計と評価
○佐々木明彦,阿部公輝(電通大)
3ZB-6 マルチプロセッサ型交通シミュレータの同期化手法
○五十嵐智也,中村俊一郎(日本工大),宮西洋太郎(はこだて未来大),吉田幸二(倉敷芸科大),斎藤成一(三菱)
3ZB-7 ベイズ更新を用いたユーザモデルに基づく並列分散画像配信システムの開発
○中島朋紀,池田哲男,津村徳道,三宅洋一(千葉大)
3ZB-8 グリッド環境を対象としたログベース・フォールトトレランス手法の提案
○服部晃和,横田隆史,大津金光,古川文人,馬場敬信(宇都宮大)

デモセッション [デモセッション会場]
デ-13(3月26日(水))
デ-13 組み込みJavaTM の内部状態の監視機能の実装
○井奥 章,森本義章,中野正樹,鈴木貴之,里山元章(日立)

デモセッション [デモセッション会場]
デ-16(3月26日(水))
デ-16 JVMPIを利用したJava仮想機械の内部状態監視及びメソッド実行監視方法の実装
○森本義章,土井宏治,川崎進一郎,里山元章(日立)