氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
田内 学 | 5E-7 | ユーザの行動履歴を利用した画像検索エンジン ○田内 学(東大),井手一郎(情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
田浦健次朗 | 2Y-1 | 多ノード間ファイル同期アルゴリズムの設計と実装 ○星野 喬,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 3Y-2 | 逐次プログラムの半自動並列化 ○早津政和,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田浦健次郎 | 5X-3 | 広域分散環境におけるSSHを用いたシングルサインオン機構の実現 ○安藤雅享,田浦健次郎,近山 隆(東大) |
田浦健次朗 | 3Y-1 | A Fault Tolerant Task Scheduler supporting Dynamic Task Creation ○鄭 恩源,近山 隆,田浦健次朗(東大) |
田浦健次朗 | 4ZA-5 | 利用者間の協調による検索エンジンのページランキングの改良 ○小塩力也,横山大作,田浦健次朗,近山 隆(東大) |
田枝 覚 | 2E-4 | テンプレートを用いたコンテンツ変換 ○田枝 覚(東大) |
高井久美子 | 2D-3 | 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス文生成システム ○渡辺博芳,高井久美子,荒井正之,武井惠雄(帝京大) |
高岡章一郎 | 5Y-7 | 膜計算アルゴリズムの提案と巡回セールスマン問題への応用 ○高岡章一郎,西田泰伸(富山県大) |
高木佐恵子 | 2T8A-1 | 心地よい手描き曲線の明細的特徴の解析と再現 ○森本崇之,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 2T8A-2 | 色も誇張された3次元似顔絵生成システム ○武本征士,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木佐恵子 | 3T1B-1 | モバイル機器を利用した魚の画像検索システム ○園部博崇,野田真樹子,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
高木友和 | 6A-4 | 茶碗のフォトリアリスティックレンダリング ○高木友和,世良京平,蔡 東生(筑波大) |
高木正則 | 6T-2 | 学生による問題作成およびその相互評価を可能とするオンラインテスト機能の実装・評価 ○高木正則,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
高木優紀江 | 5T6-5 | 日本語からアジア諸言語への機械翻訳の試み ○今井啓允,高木優紀江,酒井美和,謝 軍,ト 朝暉,Thelijjagoda Samantha,Elikewalla Nayana,Chau Nguwen My,池田尚志(岐阜大) |
高木陽平 | 2Z-5 | 手戻り制御とプロセスの動的生成を可能にした作業管理ツール ○安恒寛則,高木陽平,大木幹雄(日本工大) |
高久宗史 | 1W-1 | ウェアラブル機器を用いた情報発信型ネットワークにおけるサーバ間連携手法の提案 ○加藤淳也,井上亮文,高久宗史,柴 貞行,重野 寛,岡田謙一(慶大) |
高澤武志 | 1T-2 | ネットワーク遠隔教育に関する研究 ○浅野正徳,須藤邦彦,高澤武志,渡辺 聡,伊吹公夫(東京工科大) |
高汐一紀 | 5Q-2 | 3次元位置測定システムにおける自律的キャリブレーション手法 ○幸田拓耶,岩本健嗣,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
高汐一紀 | 5Q-5 | センサ群の自律的形成と協調によるデータ信頼度向上システムの構築 ○丸山大佑,青木 俊,高汐一紀,徳田英幸(慶大) |
高階美行 | 5T6-1 | 『多言語同時処理』研究の射程と言語間バリアフリー ○堀 一成,青野繁治,藤家洋昭(大阪外語大),石島 悌(大阪府立産総研),脇田由実(松下電器),高階美行(大阪外語大) |
高島栄一 | 1X-2 | エージェント指向自己適応型GAにおける計算時間が未知の場合の探索に対応させる一手法 ○高島栄一,伊藤 実,柴田直樹,村田佳洋(奈良先端大) |
高清水直美 | 6E-5 | 粒子同定の手法へのベイズ統計の適用 ○木村彰徳(阪工大),柴田章博(高エネ加速器研究機構),高清水直美(島根大),佐々木節(高エネ加速器研究機構) |
田頭茂明 | 3H-1 | 無線LANスポット位置情報を利用したデータ配信システムの構築 ○島田秀輝(奈良先端大),田頭茂明(広島大),北須賀輝明,中西恒夫,福田 晃(九大) |
高済健吾 | 3ZA-3 | 投機的なハードウェア処理を行うシステムのSpecCによる性能評価 ○高済健吾,横田隆史,大津金光,馬場敬信(宇都宮大) |
高済健吾 | 6G-3 | YAWARA: メタレベル計算原理に基づく柔構造計算機システム ―ソフトウェア構成― ○大津金光,斉藤盛幸,高済健吾,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
高瀬義史 | 1R-1 | 画像の帯域分割可逆符号化に関する基礎検討 ○高瀬義史,小林幸雄,糸井清晃(千葉工大) |
高田明典 | 4S-6 | マルチエージェント型外国為替市場取引シミュレーションシステム(ForexSim)の開発 ○棟居義弘,高田明典(尚美学園大) |
高田明典 | 6M-6 | 対話型人工知能シミュレータ(IDES)の基本理論 ○遠藤智彦,大熊昭広,高田明典(尚美学園大) |
高田明典 | 6M-7 | 対話型人工知能シミュレータ(IDES)の開発 ○筒井俊行,鴻田 浩,高田明典(尚美学園大) |
高田眞吾 | 6Y-2 | ワークフローを用いた異種分散コンポーネントの結合に関する研究 ○日比洋介,高田眞吾,土居範久(慶大) |
高田眞吾 | 2ZA-4 | セマンティックWebに基づくWeb検索のためのフレームワーク ○中森崇浩,Usanavasin Sasiporn,高田眞吾,土居範久(慶大) |
高田慎也 | 5L-4 | ロールフリー環境における双方向決済方式の提案 ○高田慎也,鈴木英明,新井克也(NTT) |
高田寛之 | 5R-3 | アマチュア3段の実戦に基づいたパターン認識を用いない囲碁アルゴリズムについて ○竹村和紘,高田寛之,古市 茂(山口東京理科大) |
高津陽平 | 5T-3 | 疑似体験によるJava学習システム ○高津陽平,伊藤小琴,前川仁孝,伊與田光宏(千葉工大) |
高次健一 | デ-11 | Webベースの学習サーバWebQP ○山田和弘,安在弘幸,初 允中,平原允中,高次健一(九州共立大) |
高東大樹 | 3W-5 | コールアドミッション問題におけるトラフィック変動による影響の解析 ○高東大樹,上土井陽子,吉田典可(広島市大) |
鷹取功人 | 6K-5 | DRMに対応したMPEG-4ストリーミング配信システム「DiamondStreamXE」 ○奥村誠司,鷹取功人,大野次彦,臼井澄夫(三菱) |
高野 茂 | 4R-3 | ガボールウェーブレットに基づく画像からのレイアウト情報の獲得 ○牧 美照,高野 茂,新島耕一(九大) |
高野 求 | 3R-2 | テキストからの制約に基づく料理画像中の物体検出 ○高野 求,三浦宏一,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
高野了成 | 6U-1 | 連続メディア配信システム:S3におけるメモリ管理機構の開発 ○浅見和男,帆波幸二,高野了成,吉澤康文(農工大) |
高野了成 | 6U-2 | 連続メディア配信システム:S3におけるディスクスケジューリング方式 ○帆波幸二,浅見和男,高野了成,吉澤康文(農工大) |
高橋篤夫 | 5V-3 | 移動エージェントを用いた分散Web検索システムの構築と評価 ○家田 隆,當山孝義,高橋篤夫(日本工大) |
高橋 勇 | 2B-1 |
日本語学習者のためのカタカナ語理解支援システムの検討
○諏訪いずみ,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋 勇 | 3K-2 |
配線経路選定問題に対するGAの評価関数の検討
○飯田一弘,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋 勇 | 4S-5 |
集団避難行動における行動lルールと性格の考察
○安藤広生,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋 勇 | 3Q-4 | 漢字字画による日本語漢字入力補助方法 ○張 小剛,高 建斌,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) |
高橋英孝 | 3T5A-4 | 胃部レントゲン検査における高齢者・聴覚障害者向け情報提供システムの開発 ○佐川浩彦,松田純一,楠 貴晴,田中英之(日立),高橋英孝(昭和大) |
高橋英史朗 | 3U-3 | 個人履歴情報を用いたWeb情報検索方式の提案 ○高橋英史朗,辻 秀一(東海大) |
高橋 修 | 3W-6 | トランスポート層における通信回線共有方式のコネクション管理戦略 ○殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
高橋 修 | 6Z-1 | 同期分散型マルチメディアデータ伝送方式Multitrackの実装 ○富田敏光,齊藤義仰,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
高橋 修 | 3W-3 |
「TCP SHAKEにおけるフロー制御方式の検討」
○鄭 宇新,殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
高橋一生 | 2Y-2 | マルチパスワードのランダム問いかけによる本人認証方式の研究 ○高橋一生,藤澤公也(東京工科大) |
高橋和子 | 2S-1 | 強相互作用を持つマルチエージェントによる効率的な問題解決方法 ○川島千明,高橋和子(関西学院大) |
高橋和子 | 2S-6 | モバイルエージェントを用いた動的ネットワークルーティングシステムの拡張および効率化 ○河原崎兼介,高橋和子(関西学院大) |
高橋克暢 | 4Y-2 | 振る舞いのルール化によるデザインパターン間の関連抽出 ○高橋克暢,丸山勝久(立命館大) |
高橋輝圭 | 1P-6 | メロディーデータベースにおけるインクリメンタル検索 ○高橋輝圭,梅津信幸(茨城大) |
高橋 潔 | 3V-1 | 無線LAN環境におけるユーザの移動履歴を用いた計算機資源相互の位置関係の検出 ○佐野義晴,中條君俊,高橋 潔(東京工科大) |
高橋 潔 | 4ZA-6 | 検索エンジンとブックマークを統合した情報収集ツールの検討 ○中條君俊,佐野義晴,寺澤卓也,高橋 潔(東京工科大) |
高橋 栄 | 4T-6 | ASPによる統合リテラシーツールのためのファイルシステムの実装と評価 ○高橋 栄,森 秀樹,上原 稔(東洋大) |
高橋貞夫 | 4D-1 | 進化的計算手法を用いた変奏曲作成支援〜ニッチの概念の導入〜 ○藤井公司,高橋貞夫(芝浦工大) |
高橋成雄 | 6N-5 | 時系列ボリュームデータにおける位相情報の視覚化
○濱岡 史,大塚理恵子(お茶の水女子大),竹島由里子(東北大),高橋成雄(東大),藤代一成(お茶の水女子大) |
高橋伸弥 | 4B-5 | 在宅健康管理支援のための音声対話システムのユーザ評価 ○高橋伸弥,森元 逞,前田佐嘉志,鶴田直之(福岡大) |
高橋孝博 | 3T-4 | 高大連携による数学E-Learningシステムの開発と実証評価 ○高橋孝博,小松川浩,杉山秀則(千歳科技大) |
高橋孝博 | 3T-5 | 対話型エージェントを利用した数学E-Learningシステムの開発 ○杉山秀則,小松川浩,高橋孝博(千歳科技大) |
高橋 徹 | 4T7B-1 | TelMeA2002:擬人化メディアを用いた非同期型オンラインコミュニティシステム ○高橋 徹,片桐恭弘(ATRメディア情報科学研) |
高橋俊悟 | 1H-3 | 移動体通信端末の遠隔表示に関する提案 ○高橋俊悟,清水直樹(三菱) |
高橋俊彦 | 4G-6 | O-Treeを用いたレクトリニア多角形パッキングアルゴリズム ○高橋俊彦,西片健也(新潟大),高橋勇祐(日立マイクロソフトウェアシステムズ) |
高橋則也 | 1W-6 | Printersurf: ネットワーク上のプリンタを活用するためのシステムの提案 ○高橋則也,村山優子,山根信二(岩手県大) |
高橋弘明 | 3S-1 | 風景画像中におけるオブジェクト認識の研究 ○高橋弘明,岡村武士,上山和宏,中村 靖(広島工大) |
高橋裕樹 | 6R-6 | 線の毛筆調レンダリングに関する研究 ○前田大介,齋藤 豪,高橋裕樹,中嶋正之(東工大) |
高橋裕之 | 1ZB-6 |
電子メールを用いた営業支援システム
○高橋裕之,植木泰博(関西大),堀川和義(e-kikai),冬木正彦(関西大) |
高橋正樹 | 2R-1 | 環境内の人物監視を行うカメラロボット協調システムの設計 ○高橋正樹,西山裕之,平石広典,溝口文雄(東理大) |
高橋光紀 | 5T7A-3 | モデル・テクスチャ・皺のブレンディングによる顔表情の表現 ○高橋光紀,森島繁生(成蹊大) |
高橋光紀 | 3B-3 | テクスチャブレンディングによる皺の表現と口形アニメーション ○石山慎一郎,高橋光紀,大橋俊介,森島繁生(成蹊大) |
高橋 悠 | 5H-5 | スナップ写真中の人物の同定、表情認識、表情変換 ○八島 隆,高橋 悠,森島繁生(成蹊大) |
高橋勇祐 | 4G-6 | O-Treeを用いたレクトリニア多角形パッキングアルゴリズム ○高橋俊彦,西片健也(新潟大),高橋勇祐(日立マイクロソフトウェアシステムズ) |
高畑一夫 | 6K-7 | 無線通信における連続メディア転送のためのパケットロス制御 ○五十嵐亮裕(岩手県大),高畑一夫(信州短大),内田法彦,橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
高畑一夫 | 3V-2 | 位置情報を考慮した防災・災害情報ネットワークシステム ○旭 秀晶,中村大輔,内田法彦(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
高畑一夫 | 3V-3 | 広域防災・災害情報ネットワークとそのリソース管理 ○中村大輔,内田法彦,旭 秀晶(岩手県大),高畑一夫(信州短大),橋本浩二,柴田義孝(岩手県大) |
高原 厚 | 6K-6 | MXQメカニズムを用いたUDPフローの動的アドミッション制御 ○清水敬司,高原 厚(NTT) |
高原 厚 | 4H-3 | 広域メトロポリタンネットワークにおける分散コンピューティングの提案 ○前川友徳(NTT),鎌谷 修,高原 厚(電気通信情報処理学会) |
高御堂雄三 | 3T7A-5 | 隠れマルコフモデルに基づくハンドジェスチャー生成の検討 ○高御堂雄三,羽岡哲郎,益子貴史,小林隆夫(東工大) |
高宮紀明 | 6T9-4 | LinuxにおけるIPv6基本ソフトウェアの研究開発 ○吉藤英明(東大),神田 充(東芝),高宮紀明(NTTソフトウェア),関谷勇司,江崎 浩(東大),村井 純(慶大) |
高村昌興 | 6T10-2 | 証明書の電子化における証明書存在証明方式における一考察 ○高村昌興,上島康司,中村太一(NTTデータ) |
高本良史 | 3F-5 | 64ビットOSにおける大規模メモリ効果 ○爲重貴志,高本良史,大辻 彰,中島隆夫(日立) |
高森 年 | 5N-5 | 時変安定形状を用いてクロス・シミュレーションに演出機能を付加した3DCGアニメーションシステムの開発 ○堂田卓宏,河辺 郁,服部元史,高森 年(神戸大) |
高柳俊多 | 1T-5 | WBTにおけるFAQシステムの検討 ○高柳俊多,三島雄一郎,ティリワルディ ディリムラット,小泉寿男(電機大) |
高柳俊多 | 1T-1 | 遠隔教育における協調学習支援システムの一提案 ○三島雄一郎,高柳俊多,ティリワルディ ディリムラット,小泉寿男(電機大) |
高柳俊多 | 4T-3 | 遠隔教育におけるリアルタイム教材編集方式の提案 ○地里木拉提特里瓦尓迪,高柳俊多,三島雄一郎,小泉寿男(電機大) |
高山 毅 | 4E-2 | データベースの感性語による検索時の検索空間の直接的インタフェースの提案 ○高山 毅,池田哲夫,武田 優(岩手県大) |
高山元希 | 3X-4 | 二重課題法による音声対話システムにおける認知負荷の測定 ○高山元希,荒木雅弘(京都工繊大),西本卓也(東大) |
高山泰博 | 2E-5 | インターネット情報監視システムの試作 ○永井明人,増塩智宏,高山泰博,鈴木克志(三菱) |
高山泰博 | 6E-3 | 概念索引を用いたテキストマイニング -(1)アンケート分析への適用- ○相川勇之,伊藤山彦,高山泰博,鈴木克志(三菱) |
高山泰博 | 6E-4 | 概念索引を用いたテキストマイニング -(2)対話的マイニング- ○伊藤山彦,相川勇之,高山泰博,鈴木克志(三菱) |
田川伸次郎 | 6C-4 | UMLにおけるダイアグラム作成支援のための変換規則の提案 ○片山徹郎,田川伸次郎(宮崎大) |
多喜賢一郎 | 6T-6 | eラーニング教材における双方向性の有無と学習効果 ○多喜賢一郎(東京工科大) |
瀧康太郎 | 5F-7 | PRIMEPOWER向けコンパイラバックエンドの最適化方式 ○瀧康太郎,中平直司,原口正寿,松山 学(富士通) |
瀧 寛和 | 1S-3 | Webプロキシサーバエージェントに基づく制約抽出機構の試作 ○瀧 寛和,服部宏充,大園忠親,新谷虎松(名工大) |
滝澤文恵 | 5D-3 | 攻撃モデルを用いたDDoS攻撃の予兆検知方式 ○三友仁史,滝澤文恵,久保田和己,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
滝澤正夫 | 2T7B-1 | サービスロボットのための対話システム - 物体認識を成功に導く対話制御と未知語推定 ○滝澤正夫,槙原 靖,白井良明,島田伸敬(阪大) |
瀧本栄二 | 1W-4 | ユビキタスコンピューティング環境における各種アプライアンスに適応したオペレーティングシステム ○鈴来和久,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
瀧本栄二 | 5U-1 | マルチメディアアプリケーションに適した仮想記憶管理手法 ○五條多紀子,瀧本栄二(立命館大),芝 公仁(龍谷大),毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
瀧本栄二 | 6U-6 |
アドホック分散システムのための資源管理手法
○藤田耕作,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
瀧本栄二 | 6U-7 |
分散オペレーティングシステムAGにおける通信機構の設計と実装
○西村昌俊,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
瀧本栄二 | 5U-2 | ストリーミングサーバ向き通信機構の設計と実装 ○清水雅純,勝部弘嗣,御田村晃,瀧本栄二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
瀧本英二 | 6U-5 | マルチメディア処理に適したリアルタイムファイルシステム ○荒川智史,勝部弘嗣,御田村晃,瀧本英二,毛利公一,大久保英嗣(立命館大) |
滝本哲也 | 5G-2 | 画像処理用プラットフォームRASH-IP(2)-画像処理の手法 ○今井照久,滝本哲也,浅見廣愛,山岸 陽,天野一彦,中川雅博,佐藤裕幸(三菱) |
滝本哲也 | 5G-1 | 画像処理用プラットフォームRASH-IP(1)-ハードウェア構成 ○浅見廣愛,山岸 陽,今井照久,滝本哲也,天野一彦,中川雅博,佐藤裕幸(三菱) |
田口進也 | 3G-3 | パノラマカメラを使用したテレビ電話の自動画角調整システム ○田口進也,田中昭二,田中 聡,臼井澄夫(三菱) |
田口雅人 | 2E-3 | 携帯電話向けサイト構築方法の提案 ○小林宏至,田口雅人,藤岡秀樹(日立ソフトウェアエンジニアリング) |
宅間恵理子 | 3L-4 | データマイニング導入効果測定のためのダイレクトメール発送効果シミュレータの提案 ○河田洋平,谷口洋司,宅間恵理子(日立) |
武井惠雄 | 2D-3 | 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス文生成システム ○渡辺博芳,高井久美子,荒井正之,武井惠雄(帝京大) |
武井 毅 | 5T5B-3 | 形状の詳細度を考慮した3次元モデルの形状による類似検索 ○武井 毅,南谷高宏,中澤昌俊,大渕竜太郎(山梨大) |
武井 毅 | 5T5B-4 | 見掛けに基づく特徴量を用いた3次元形状の形状類似検索 ○中澤昌俊,武井 毅,南谷高宏,大渕竜太郎(山梨大) |
武井英明 | 5K-4 | 無線LANネット接続サービスの付加価値を高めるWWWアクセス制御方法の提案 ○武井英明,佐藤友康,花木三良(NTT) |
竹内奏吾 | 5T9-4 | プライバシを考慮した地理位置情報システムの実装と評価 ○栗栖俊治,渡辺恭人(慶大),竹内奏吾(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大) |
竹澤寿幸 | 2T6-2 | 翻訳一対比較法の自動化に関する検討
○安田圭志(ATR-SLT/同志社大),菅谷史昭(KDDI研),竹澤寿幸,菊井玄一郎,山本誠一(ATR-SLT),柳田益造(同志社大) |
竹下 舞 | 2F-7 | 無発声ないし微発声音声認識への活用を目的とした表面筋電波形の調査 ○永井秀利,竹下 舞,中村貞吾,野村浩郷(九工大) |
竹島由里子 | 6N-5 | 時系列ボリュームデータにおける位相情報の視覚化
○濱岡 史,大塚理恵子(お茶の水女子大),竹島由里子(東北大),高橋成雄(東大),藤代一成(お茶の水女子大) |
武田利浩 | 6J-3 | バスロケーションシステムの構築 - 運用実験報告 - ○武田利浩(山形大),阿部康一(仙台応用情報学研究振興財団) |
武田朗子 | 3L-6 | 不確実性を考慮した設備投資計画手法 ○内平直志,武田朗子(東芝) |
竹田昌弘 | 2G-6 | 人工網膜LSIを用いたカラー電子透かし読み取り方法 ○竹田昌弘,鹿毛裕史,田中健一(三菱) |
武田正之 | 1Y-3 | 意味に基づいたJavaプログラムの分類手法 ○渡辺義大,武田正之(東理大) |
武田正之 | 2S-3 | RoboCupにおける戦略分離のための階層型エージェントの提案 ○油布広和,武田正之(東理大) |
武田正之 | 3N-3 | X3Dにおける状況適応型コンテンツの配信 ○別府伸彦,武田正之(東理大) |
武田正之 | 5X-5 | 複数サーバの連携によるプライバシー重視のサービス提供モデルの提案 ○小瀬木浩昭,武田正之(東理大) |
武田正之 | 3N-5 | An Implementation of Lightweight VRML Browser for Web3D ○小谷野修宏,宇佐美健司,武田正之(東理大) |
武田正之 | 2P-3 | 統計的アプローチに基づく即興演奏補正 ○石田克久(東理大),北原鉄朗(京大),柳川貴央,武田正之(東理大) |
武田有志 | 4G-5 | フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム―エージェントの動作機構― ○六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),中村義彦,須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック) |
武田有志 | 4P-4 | ニューラルネットワークを利用した論理型推論に関する密結合化手法の提案 ○加藤 傑(都立科技大),武田有志(宇都宮大),村越英樹(都立科技大) |
武田有志 | 4G-4 | フロアプランCADのための階層型マルチエージェントシステム-システムアーキテクチャ- 須藤 重,峰 正高,鈴木康弘(富士通キャドテック),六本木陵,武田有志,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大),○中村義彦(富士通キャドテック) |
武田 優 | 4E-2 | データベースの感性語による検索時の検索空間の直接的インタフェースの提案 ○高山 毅,池田哲夫,武田 優(岩手県大) |
竹端和歩 | 5ZB-3 | 組織内の口コミ情報を活用したKnow-Whoマネジメント手法の提案 ○竹端和歩,金井 貴,國藤 進(北陸先端大) |
竹林 一 | 6J-1 | 場所・時間・行動を起点とした情報配信システム「goopas」-自動改札システム利用したモバイル情報サービスの概要- ○中尾寿朗,宮崎秀樹,藤本幸一,竹林 一(オムロン) |
竹林 一 | 6J-2 | 携帯電話向け自動改札機連動型情報配信システム「goopas(グーパス)」パイロットテスト報告 ○宮崎秀樹,中尾寿朗,藤本幸一,竹林 一(オムロン) |
竹村和紘 | 5R-3 | アマチュア3段の実戦に基づいたパターン認識を用いない囲碁アルゴリズムについて ○竹村和紘,高田寛之,古市 茂(山口東京理科大) |
竹村貴子 | 5J-7 | デジタル・カラー・プリンタにおけるIEEE1394接続の一検討 ○曽田 稔,奥村友秀,大川雄敬,竹村貴子(三菱) |
武本征士 | 2T8A-2 | 色も誇張された3次元似顔絵生成システム ○武本征士,高木佐恵子,吉本富士市(和歌山大) |
武本充治 | 4K-4 | オンラインゲームにおけるP2Pの適用に関する一考察 ○大島英一,島本憲夫,矢島 学,武本充治(NTT) |
多胡順司 | 5T7B-4 | エージェント対話システムのための対話処理と応答文生成 ○多胡順司,広瀬啓吉,峯松信明(東大) |
田澤和子 | 4P-5 | 任意構造神経回路網に基づく不完全知覚自律エージェントの行動決定 ○田澤和子,長尾智晴(横浜国大) |
多鹿陽介 | 5J-3 | ECHONET on Bluetooth による家電制御の実現 ○門間信行,会津宏幸,久間修一,神田博紀,寺本圭一,多鹿陽介(東芝) |
田島英佑 | 2V-6 | 遠隔コンピュータ資源の監視と簡易使用を実現するシステムの設計と構築 ○田島英佑,山崎 航,西山裕之,溝口文雄(東理大) |
但馬康宏 | 2A-1 | 教育用計算機システム「Eden」の利用実績(学生用PC教室の利用統計) ○野瀬 隆,但馬康宏,並木美太郎(農工大) |
但馬康弘 | 6Z-2 | プレゼンスサーバーを用いたサービスの研究と対応VoIPクライアントの試作 ○根本祐樹,但馬康弘,寺田松昭(農工大) |
但馬康弘 | 6Z-4 | VoIPにおける話者を限定した多者間通話の研究 ○柴洋一郎,但馬康弘,寺田松昭(農工大) |
田尻真英 | 4C-3 | アジャイルなソフトウェア開発手法の一提案 ○田尻真英,嘉藤直宏,麻生 隆,天野敏文,大橋宏之(富士通コミュニケーション・システムズ) |
田代慎治 | 1S-1 | P2P型仮想空間におけるエージェントに基づく情報共有システムの試作とその応用 ○田代慎治,服部宏充,大囿忠親,新谷虎松(名工大) |
多田浩之 | 1H-2 | 位置及び端末性能への適応を実現する記述方式とその実証システム ○多田浩之,谷口幸治,佐藤潤一,山口孝雄(松下電器) |
多田好克 | 1Y-2 | 実世界のサッカー戦術を取り入れたロボカップチームの設計と評価 ○佐藤友彦,安田絹子,多田好克(電通大) |
多田好克 | 6U-4 | 小規模ネットワーク環境におけるサーバのマシン間移転機構の設計と実装 ○中村禎宏,安田絹子,多田好克(電通大) |
多田野陽介 | 3ZA-2 | 投機的にコヒーレンス制御を行うDSMシステムの性能評価 ○鈴木圭介,多田野陽介,乗貞由華,古川文人,大津金光,横田隆史,馬場敬信(宇都宮大) |
舘 勇紀 | 4G-3 | SystemCを用いた柔軟で高速なISSモデルの提案 ○舘 勇紀(静岡大) |
立花厚子 | 1A-5 | インターネット導入前と現在の女子大学の意識 ○山内美恵子,立花厚子,小澤あつみ(日本女子大) |
立花隆夫 | 5T4B-3 | 病棟ウェアラブル端末を用いた看護支援システムの開発 ○灘吉隆也,大星直樹,黒田知宏,小山博史,三富陽子,井上シノブ,立花隆夫,宮地良樹(京大) |
辰巳尚吾 | 4J-5 | 列車内情報サービス提供システムの車両間通信方式 ○辰巳尚吾(三菱) |
辰己丈夫 | 2T9-5 | 教育機関におけるネットワーク運用支援システムの設計と構築 ○岡本将彦,辰己丈夫(神戸大) |
辰己丈夫 | 2T9-1 | 学習履歴のネットワークを通じた利害調整 ○前野譲二,原田康也,楠元範明(早大),辰己丈夫(神戸大) |
巽 久行 | 1J-1 | 障害物回避ファジィロボットのGP並列化によるメンバーシップ関数自動生成 ○村井保之(神奈川工科大),松村幸輝(鳥取大),巽 久行(筑波技術短大),徳増眞司(神奈川工科大) |
伊達宏昭 | 5A-3 | 干渉判定用多重解像度メッシュ生成に関する研究 - メッシュ品質を考慮した低解像度メッシュ生成 - ○伊達宏昭,金井 理,岸浪建史(北大) |
立石広樹 | 1D-4 | MPEG4を活用したインタラクティブ教材の教育的効果について ○立石広樹,向口安彦(エムビーエス) |
立石広樹 | デ-09 | MPEG4を活用したインタラクティブ通信教育教材製作システムについて ○立石広樹,向口安彦(エムビーエス) |
田中栄太朗 | 4U-4 | 化学構造データベースからの有効な部分構造抽出法に関する考察 ○田中栄太朗,津田哲夫,吉澤有美,稲積宏誠(青学大) |
田中栄太朗 | 4U-6 | 化学構造情報を用いた知識発見と知識表現に関する考察 ○速水亜希子,田中栄太朗,吉澤有美,稲積宏誠(青学大) |
田中一男 | 3F-3 | PCクラスタを用いたサーバーベースドコンピューティング方式の提案 ○渡辺英俊,伊藤健一,田中一男(NTTデータ) |
田中克弥 | 4K-5 | 携帯端末上からP2Pを利用した分散処理システム ○田中克弥,菱田隆彰(愛知工大),陳 志松(デンソークリエイト),後藤佳代(ソフトピアジャパン) |
田中 清 | 2G-3 |
色覚バリアフリーのためのWebページ色補正
○市川 学,田中 清(信州大),近藤昭治(関東電子応用開発),廣島康二,市川一夫(社会保険中京病院),田邊詔子,深見嘉一郎(視覚研) |
田中健一 | 2G-6 | 人工網膜LSIを用いたカラー電子透かし読み取り方法 ○竹田昌弘,鹿毛裕史,田中健一(三菱) |
田中 聡 | 5T1B-1 | 適応型ネットワーキングアーキテクチャJa-netにおけるユーザコンテクストについて ○田中 聡,板生知子,中村哲也,今田美幸(NTT),須田達也(UCI・NTT) |
田中 聡 | 1G-5 | Octree Quantizationを用いた高速な画像領域分割手法 ○田中昭二,田中 聡(三菱) |
田中 聡 | 3G-3 | パノラマカメラを使用したテレビ電話の自動画角調整システム ○田口進也,田中昭二,田中 聡,臼井澄夫(三菱) |
田中昭二 | 1G-5 | Octree Quantizationを用いた高速な画像領域分割手法 ○田中昭二,田中 聡(三菱) |
田中昭二 | 3G-3 | パノラマカメラを使用したテレビ電話の自動画角調整システム ○田口進也,田中昭二,田中 聡,臼井澄夫(三菱) |
田中信介 | 6J-7 | 無線アドホックネットワークにおける情報発信者位置推定に基づくサービス方式の検討 ○昌山一成,堀沢伸吾,小菅昌克,田中信介(ATR) |
田中敬志 | 3T6-5 | 字幕付きテレビニュース放送を題材としたCALLシステムにおける副音声の利用 ○小林 聡,田中敬志,中川聖一(豊橋技科大) |
田中千代治 | 3L-2 | 業務データ知識管理システム ○田中千代治,神田達矢,松葉久知(阪工大),生方行一(三菱電機情報ネットワーク) |
田中千代治 | 3T-1 | 基本情報技術者試験のためのe-Learningシステム(ADLES-EL) ○神田達矢,田中千代治,辻 健二,阪本 敦(阪工大) |
田中統一郎 | 2U-1 | 骨格地図記述言語設計とデータベース試作 ○田中統一郎,久保田光一(中大) |
田中稔彦 | 2T8A-3 | 3次元メッシュモデルの特徴を残したフィルタリング ○田中稔彦,大渕竜太郎(山梨大) |
田中晴彦 | デ-14 | MPEGデータ解析ツールの開発 ○田中晴彦,吉田康人,安藤智英(ニコンシステム) |
田中久治 | 6T9-3 | 工業高校におけるIPv6を用いたロボット遠隔操作の実証実験 ○中村隆敏,山田成仙(佐賀県立有田工業高等学校),山下利秀(佐賀県立多久高校),緒方俊彦,溝口正昭,西村龍一郎(NetComさが),大谷 誠,江頭広幸,田中久治,渡辺健次,近藤弘樹(佐賀大) |
田中英隆 | デ-05 | WEBコーディネイトサイトの構築 ○岩崎哲也,田中英隆,斎藤克英,千種康民(東京工科大) |
田中英彦 | 4P-6 | GA、ニューラルネットを用いた株式売買支援システム ○山口和孝,坂井修一,田中英彦(東大) |
田中英彦 | 5E-7 |
ユーザの行動履歴を利用した画像検索エンジン
○田内 学(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
田中英彦 | 3R-2 | テキストからの制約に基づく料理画像中の物体検出 ○高野 求,三浦宏一,浜田玲子(東大),井手一郎(国立情報学研),坂井修一,田中英彦(東大) |
田中英之 | 3T5A-4 | 胃部レントゲン検査における高齢者・聴覚障害者向け情報提供システムの開発 ○佐川浩彦,松田純一,楠 貴晴,田中英之(日立),高橋英孝(昭和大) |
田中宏和 | 4L-3 | 製造業向け調達システムにおけるワークフロー機能の開発について ○田中宏和(東芝ITソリューション) |
田中 博 | 2L-3 |
X線写真のデジタル化の推移からみた医用画像システムの市場規模予測
○永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科大) |
田中 博 | 4H-1 |
グリッドコンピューティングの有効性の検証:大量ゲノムデータの多重配列整列による
○五味悠一郎,荻島創一,大橋久美子,田中 博(東京医科歯科大) |
田中 博 | 6W-2 | DVTSを用いた内視鏡遠隔診断実験 ○大橋久美子,五味悠一郎,岡田伊佐男(東京医科歯科大),渡辺 守,坂本直哉(東京医科歯科大付属病院),永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科大) |
田中文基 | 3T3B-3 | シソーラスを利用したオントロジ統合に基づく知的空間情報検索 ○斉藤 亮,田中文基,金井 理,岸浪建史(北大) |
田中穂積 | 3T7B-4 | 対話システムにおけるプランベースの照応解析 ○徳永健伸,関谷幸恵,田中穂積(東工大) |
田中穂積 | 2T7B-4 | 仮想空間中のエージェントとの対話による行動制御 ○岡崎 篤,船越孝太郎,徳永健伸,田中穂積(東工大) |
田中雅章 | 3A-6 | セキュリティーと使いやすさに配慮した学校内ネットワークの運用 ○田中雅章(鈴鹿国際大) |
田中雅博 | 3K-5 | 学会プログラム作成問題におけるハイブリッド遺伝的アルゴリズムの評価 ○森 靖之,田中雅博(甲南大) |
田中 充 | 4A-4 | Webページやその部分構成要素のリアルタイム共有・記録機能の設計と開発 ○田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 5P-3 | インスタントメッセージング方式を用いたグループ間でのプレゼンス情報共有方式の提案と設計 ○古川大介,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 6Q-7 | 学習指導案とビデオ授業録を関連付けた教員同士の情報共有に関する提案と設計 ○亀田康夫,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 6T-2 | 学生による問題作成およびその相互評価を可能とするオンラインテスト機能の実装・評価 ○高木正則,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 5P-1 | 同期型会議で使用した種々のデータをWeb上で自動公開する方式の提案 ○平島大志郎,南田 元,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 5P-2 | スケジュール機能を活用した会議コーディネータによる効率的な会議支援の検討 ○南田 元,平島大志郎,田中 充,勅使河原可海(創価大) |
田中 充 | 6Q-2 | リアルタイム・スライド共有ツールにおけるPDAに特化したユーザインターフェイスの設計 ○笹森照代,勅使河原可海,田中 充(創価大) |
田中光子 | 3T5A-3 | 聾学生,健聴学生,手話学習者の「読み」の認知処理は同じか? ○田中光子(無所属) |
田中康之 | 5T9-1 | HLIN6の位置登録における認証機構 ○田中康之,國司光宣(慶大),石山政浩(東芝),河野通宗(ソニーコンピュータサイエンス研),寺岡文男(慶大) |
田中祐子 | 6ZA-4 | 画面スクロールインタフェースのための視線検出手法 ○田中祐子,宮岡伸一郎(東京工科大) |
田中幸夫 | 4F-6 | 海洋大循環モデルの高速並列計算法 ○三村裕一,田中幸夫,津川元彦,鈴木立郎(地球フロンティア研究システム) |
田中良夫 | 3Y-3 | GridRPC環境におけるサーバスタブシッピング機構 ○渡邊啓正,本多弘樹,弓場敏嗣(電通大),田中良夫(産総研) |
田邊詔子 | 2G-3 |
色覚バリアフリーのためのWebページ色補正
○市川 学,田中 清(信州大),近藤昭治(関東電子応用開発),廣島康二,市川一夫(社会保険中京病院),田邊詔子,深見嘉一郎(視覚研) |
谷誠一郎 | 6K-3 | 自律広域マルチキャスト方式 Flexcast におけるソケット API の設計と実装 ○井上 武,谷誠一郎,湊 真一,宮崎敏明(NTT) |
谷口健一 | 6K-1 | 多種ユーザに対するメディア配信を実現するアプリケーション層ネットワークの提案 ○加藤雄一郎,山口弘純,谷口健一(阪大) |
谷口健一 | 6V-6 | モバイルアドホックネットワークにおけるマルチキャスト経路の位置情報を利用した構築方法の検討 ○水本 明,山口弘純,谷口健一(阪大) |
谷口健一 | 6H-7 | 大規模ネットワークシミュレーション向けのルーティングテーブルの容量削減法の提案と実装 ○廣森聡仁,山口弘純(阪大),安本慶一(奈良先端大),東野輝夫,谷口健一(阪大) |
谷口健一 | 6Y-6 | 端末間通信可能なJ2MEアプリケーションプログラムのペトリネット動作仕様からの自動導出 坂上弘祐,○森 一夫,岡野浩三,谷口健一(阪大) |
谷口幸治 | 1H-2 | 位置及び端末性能への適応を実現する記述方式とその実証システム ○多田浩之,谷口幸治,佐藤潤一,山口孝雄(松下電器) |
谷口秀夫 | 3F-1 | プログラム実行速度調整による通信帯域制御 ○田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(九大) |
谷口秀夫 | 3F-2 | 複数OSにおけるハードウェア資源の割当て方法 ○中島雄作,田渕正樹,桝本 圭(NTTデータ),乃村能成,谷口秀夫(九大) |
谷口洋司 | 3L-4 | データマイニング導入効果測定のためのダイレクトメール発送効果シミュレータの提案 ○河田洋平,谷口洋司,宅間恵理子(日立) |
田端利宏 | 3F-1 | プログラム実行速度調整による通信帯域制御 ○田端利宏,乃村能成,谷口秀夫(九大) |
田原才静 | 4F-5 | ガウス型基底関数を用いた密度汎関数法における分子積分関与ルーチンの高速化 ○田原才静,吉廣 保,佐藤文俊(東大) |
田原才静 | 5F-4 | タンパク質全電子計算プログラムProteinDFを基盤にした次世代量子化学計算システムの開発計画 ○佐藤文俊,上野哲哉,田原才静,恒川直樹,牟田 元,吉廣 保,柏木 浩(東大),稲葉 亨,村松伸哉,西川宜孝,小池秀耀(アドバンスソフト) |
田渕正樹 | 3F-2 | 複数OSにおけるハードウェア資源の割当て方法 ○中島雄作,田渕正樹,桝本 圭(NTTデータ),乃村能成,谷口秀夫(九大) |
田部美智昭 | 6C-1 | プログラム品質検証ツールの運用考察 ○中泉雅行,田部美智昭,玉本 亮(NEC通信システム) |
玉井賢太郎 | 5R-4 | 囲碁における事例ベース推論を用いた候補手の獲得 ○玉井賢太郎(芝浦工大) |
玉井森彦 | 6Z-6 | PDAでの動画ストリーミング再生におけるトランスコーダを用いた省電力制御の一方式 ○玉井森彦,安本慶一,柴田直樹,伊藤 実(奈良先端大) |
玉本 亮 | 6C-1 | プログラム品質検証ツールの運用考察 ○中泉雅行,田部美智昭,玉本 亮(NEC通信システム) |
田村直広 | 5D-1 | DDoS攻撃回避機構の試作 ○羽生卓哉,森田真由子,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
田村直広 | 5D-2 | DDoS攻撃回避を目指した組織間連携方式 ○森田真由子,羽生卓哉,田村直広,鳥居 悟,小谷野修(富士通) |
田村裕之 | 6L-3 | IPネットワークを用いた消防防災ネットワークの提案 ○細川直史,田村裕之(消防研),村田俊哉,志賀 崇(日本ビクター) |
田村義保 | 2L-2 | 腰痛症患者の歩行改善に関する時系列解析 ○鶴岡百合子,田村義保(文部科学省統計数理研究所),鶴岡政子(東大) |
爲重貴志 | 3F-5 | 64ビットOSにおける大規模メモリ効果 ○爲重貴志,高本良史,大辻 彰,中島隆夫(日立) |
田面木大介 | 6Q-3 | 位置情報をともなう画像によるコミュニケーションシステムの提案 ○田面木大介,安部倫子,小笠原直人,佐藤 究,布川博士(岩手県大) |
田森正紘 | 6V-1 | 無線アドホックネットワークにおける位置依存情報複製配布方式の実装 ○佐仲貴幸,田森正紘,峯野博史,石原 進,水野忠則(静岡大) |
田森正紘 | 6V-5 | 無線アドホックネットワークにおける複製配布方式の省電力化に関する検討 ○沖野智幸,田森正紘,峰野博史,石原 進,水野忠則(静岡大) |
垂水浩幸 | 3A-7 | 三次元的空間メタファを介し相互接続された現実世界と仮想世界における協調型環境学習 ○岡田昌也,山田暁通(京大),垂水浩幸(香川大),吉田瑞紀,守屋和幸(京大) |
俵 一裕 | 3T-2 | 場面知識の獲得による創造性開発指向物語作成支援システム ○俵 一裕,乾 伸雄,小谷善行(農工大) |
丹治宏文 | 6R-5 | リアルタイム3DCGツールキット上での絵画調レンダリングの実装とその効果に関する研究 ○丹治宏文,渡辺大地(東京工科大) |