所属 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
A.L.I.C.E. Artificial Intelligence
Foundation |
2T7B-3 |
Chatterbots: A very large English-based
robot knowledge usingAIML multilingual XML based dialogue representation.
○苫米地英人(コグニティブリサーチラボ),リチャード ワレス,ダブリー エイムレス(A.L.I.C.E. Artificial Intelligence
Foundation) |
ATR |
1L-5 |
人々に広まる情報通信を目指したシステムデザイン-利用イメージ開発を軸とする方法論-
○下川信祐,大田原一成(ATR),新上和正(ヴィジィ) |
ATR |
5F-5 |
Direct SCF法と通常 SCF法の速度比較に関する研究
○大田原一成,下川信祐(ATR),寺前裕之(NTT) |
ATR |
6J-7 |
無線アドホックネットワークにおける情報発信者位置推定に基づくサービス方式の検討
○昌山一成,堀沢伸吾,小菅昌克,田中信介(ATR) |
ATR-SLT |
2T6-2 |
翻訳一対比較法の自動化に関する検討
○安田圭志(ATR-SLT/同志社大),菅谷史昭(KDDI研),竹澤寿幸,菊井玄一郎,山本誠一(ATR-SLT),柳田益造(同志社大) |
ATR-SLT/同志社大学 |
2T6-2 |
翻訳一対比較法の自動化に関する検討
○安田圭志(ATR-SLT/同志社大学),菅谷史昭(KDDI研),竹澤寿幸,菊井玄一郎,山本誠一(ATR-SLT),柳田益造(同志社大) |
ATRメディア情報科学研究所 |
3T7B-1 |
ユビキタスセンサーによるインタラクション・コーパスの収集とインタラクション分析への応用
○坊農真弓(神戸大),鈴木紀子(ATRメディア情報科学研),片桐恭弘(ATRメディア情報科学研/神戸大) |
ATRメディア情報科学研究所 |
4T7B-1 |
TelMeA2002:擬人化メディアを用いた非同期型オンラインコミュニティシステム
○高橋 徹,片桐恭弘(ATRメディア情報科学研) |
ATRメディア情報科学研究所 |
4T7B-3 |
Chatty Agent - 電話対話に参加する社会的エージェント
-
○出山敦祥,中原 淳,角 康之(ATRメディア情報科学研),間瀬健二(名大) |
ATRメディア情報科学研究所/神戸大学 |
3T7B-1 |
ユビキタスセンサーによるインタラクション・コーパスの収集とインタラクション分析への応用
○坊農真弓(神戸大),鈴木紀子(ATRメディア情報科学研),片桐恭弘(ATRメディア情報科学研/神戸大) |
e-kikai |
1ZB-6 |
電子メールを用いた営業支援システムSales Activity
Support System by E-mail
○高橋裕之,植木泰博(関西大),堀川和義(e-kikai),冬木正彦(関西大) |
INAX |
5E-1 |
大量のコールセンター応対記録に対するWEBベース検索・分析支援システムの開発
○中野治郎(INAX),大囿忠親,新谷虎松(名工大),清水 泰,服部和彦(INAX) |
KDDI研 |
1H-4 |
携帯電話機向けXMLコンテンツ復号・解析用ソフトの自動生成
○松本一則,小林亜令,井ノ上直己(KDDI研) |
KDDI研 |
1H-5 |
携帯電話用エージェントプラットフォームのFIPAゲートウェイ機能の設計
○服部 元,小野智弘(KDDI研),西山 智(YRP研),堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
2E-2 |
Webテキストからの住所情報自動抽出手法
○井ノ上直己(KDDI研),平田育大,米山正秀(東洋大) |
KDDI研 |
2L-3 |
X線写真のデジタル化の推移からみた医用画像システムの市場規模予測
○永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科) |
KDDI研 |
2T6-2 |
翻訳一対比較法の自動化に関する検討
○安田圭志(ATR-SLT/同志社大学),菅谷史昭(KDDI研),竹澤寿幸,菊井玄一郎,山本誠一(ATR-SLT),柳田益造(同志社大) |
KDDI研 |
3H-2 |
ユビキタスサービスのための屋内センサネットワークの提案
○西山 智,渡辺伸吾(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
KDDI研 |
3H-3 |
ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の提案
○渡辺伸吾,西山 智(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
KDDI研 |
4D-3 |
SVMを利用した音楽情報検索手法の検討
○帆足啓一郎,井ノ上直己(KDDI研) |
KDDI研 |
4J-3 |
Jiniを用いた分散ネットワーク管理における冗長化方式
○磯村 学,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
4K-2 |
自動ルータ設定プロトコルの高信頼化方式の提案
○堀 賢治,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
5E-3 |
情報検索システムにおける高齢者に適応した検索手法
○井ノ上直己(KDDI研),西澤健史,米山正秀(東洋大) |
KDDI研 |
5K-5 |
Winner Determination for Multi-Unit
Combinatorial Auctions
○小野智弘,堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
5T1B-2 |
ユビキタス・コンピューティング実現に向けたサービスゲートウェイの実装と評価
○吉原貴仁,茂木信二,堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
6H-4 |
アドホックネットワークのためのマルチパス・ルーチングの評価
○茂木信二,吉原貴仁,堀内浩規(KDDI研) |
KDDI研 |
6W-2 |
DVTSを用いた内視鏡遠隔診断実験
○大橋久美子,五味悠一郎,岡田伊佐男(東京医科歯科大),渡辺 守,坂本直哉(東京医科歯科大付属病院),永田 宏(KDDI研),田中 博(東京医科歯科大) |
NEC |
3T4B-2 |
方向に基づく振動提示による能動的な情報の知覚手法
○早川敬介,柏谷 篤(NEC) |
NEC |
5D-6 |
サーバの動作監視によるサイバー攻撃防御システム
○矢野尾一男,中江政行,小川隆一(NEC) |
NEC |
5J-4 |
ネットワーク装置のプラグアンドプレイ
○嶋田昌生,糸井哲史,稲田博司(NEC) |
NEC |
5L-7 |
介護情報関連に対する暗号化の適用に関する考察
○増渕明彦,松田隆一(NEC),岩田 彰(名工大),斉藤 亮(NEC) |
NEC |
5T10-2 |
汎用電子申請システムの開発について
○兒嶋 衛(NEC) |
NEC通信システム |
5F-6 |
C言語SM差分ファイル自動生成による高級言語レベルパッチ作成システム
○久保田賢治(NEC通信システム) |
NEC通信システム |
6C-1 |
プログラム品質検証ツールの運用考察
○中泉雅行,田部美智昭,玉本 亮(NEC通信システム) |
NetComさが |
6T9-3 |
工業高校におけるIPv6を用いたロボット遠隔操作の実証実験
○中村隆敏,山田成仙(佐賀県立有田工業高等学校),山下利秀(佐賀県立多久高校),緒方俊彦,溝口正昭,西村龍一郎(NetComさが),大谷 誠,江頭広幸,田中久治,渡辺健次,近藤弘樹(佐賀大) |
NHK |
4E-3 |
MPEG-7メタデータを用いた自動番組制作システムの検討
○浜口斉周,道家 守,林 正樹(NHK) |
NTT |
1L-4 |
課金機能APIのSOAP化の実装と考察
○上野正巳,飯田恭弘,阿川雄資(NTT) |
NTT |
1T5B-4 |
サーチングのための言語情報に基づくWebディレクトリのマップ変換技術
○藤田悦郎,安部伸治,林 泰仁(NTT) |
NTT |
2F-2 |
映像コンテンツのインデクシングのための音声・言語処理
○林 良彦,松尾義博,大附克年,池田成宏,松永昭一,林 実,水野 理,別所克人,長谷川隆明(NTT) |
NTT |
2T1B-3 |
人と人のコミュニケーションにおける距離感の実現手法の提案
○佐野恵理,斉藤典明,黒柳大造(NTT) |
NTT |
2T1B-4 |
人と物のコミュニケーションによる所有感の実現手法の提案
○黒柳大造,斉藤典明,佐野恵理(NTT) |
NTT |
2T6-3 |
機械翻訳を介したオープンソースソフトウェア開発:Intercultural
Collaboration Experiment 2002
○野村早恵子(京大),船越 要,山下直美(NTT),安岡美佳,石田 亨(京大) |
NTT |
2T6-4 |
目的指向の異言語間コミュニケーションにおける機械翻訳の有効性の分析
--- 異文化コラボレーションICE2002実証実験から ---
○小倉健太郎,林 良彦(NTT),野村早恵子,石田 亨(京大) |
NTT |
3A-5 |
口コミマイニングにおける“口コミ情報”のマイニング手法
○佐野直美,浅倉 剛,菅野元之,斉藤典明(NTT) |
NTT |
3D-5 |
外部認証機構と連携した動的なアクセス制御システムに関する一考察
○佐藤大輔,中原慎一(NTT) |
NTT |
3D-6 |
アクセスコントロール技術の動向と将来課題
○千葉直子,大嶋嘉人,中嶋良彰(NTT) |
NTT |
3G-1 |
3次元点集合に基づく2次元線分制約付き建物モデル復元手法
○石川裕治,宮川 勲,若林佳織,有川知彦(NTT) |
NTT |
3T1B-4 |
適応型ストーレジにおける複製管理トークンの移動方式
○中村元紀,井上知洋,久保田稔(NTT) |
NTT |
4A-5 |
異文化コラボレーション支援システムの設計
○船越 要(NTT),山本晃成(数理システム),藤代祥之,野村早恵子,石田 亨(京大) |
NTT |
4H-3 |
広域メトロポリタンネットワークにおける分散コンピューティングの提案
○前川友徳(NTT),鎌谷 修,高原 厚(電気通信情報処理学会) |
NTT |
4K-3 |
コミュニケーションサービスを支援するクライアントエージェントアーキテクチャの一考察
○野口昌彦,中原慎一(NTT) |
NTT |
4K-4 |
オンラインゲームにおけるP2Pの適用に関する一考察
○大島英一,島本憲夫,矢島 学,武本充治(NTT) |
NTT |
5C-1 |
コラボレーション図を用いてデータの経路を辿る事によるソフトウェア仕様変更影響追跡方法の検討
○服部孝俊(NTT),山本修一郎(NTTデータ),伊集院正(NTT) |
NTT |
5F-5 |
Direct SCF法と通常 SCF法の速度比較に関する研究
○大田原一成,下川信祐(ATR),寺前裕之(NTT) |
NTT |
5J-2 |
ネット家電のための一斉同報システムの検討
○後 友恵,早川和宏(NTT) |
NTT |
5K-2 |
アプリケーションサーバによるネット空間ブラウザ制御方式
○武藤哲幸,坂本 啓(NTT) |
NTT |
5K-3 |
ネット空間クルージングシステムの利用モデル
○坂本 啓(NTT) |
NTT |
5K-4 |
無線LANネット接続サービスの付加価値を高めるWWWアクセス制御方法の提案
○武井英明,佐藤友康,花木三良(NTT) |
NTT |
5K-7 |
VoIP相互接続における課金実現に関する考察
○可児島建,佐藤友康,花木三良(NTT) |
NTT |
5L-2 |
決済保証方式の提案
○後藤真一郎,鈴木英明(NTT) |
NTT |
5L-4 |
ロールフリー環境における双方向決済方式の提案
○高田慎也,鈴木英明,新井克也(NTT) |
NTT |
5L-5 |
任意のファイル共有ソフトに適用できる著作権保護方式の提案と実装
○藤井治彦,後藤真一郎,新井克也,花木三良,塩野入理(NTT) |
NTT |
5T1B-1 |
適応型ネットワーキングアーキテクチャJa-netにおけるユーザコンテクストについて
○田中 聡,板生知子,中村哲也,今田美幸(NTT),須田達也(UCI・NTT) |
NTT |
6C-3 |
複数サービス連携におけるテスト手法について
○深澤広明,堀川桂太郎,小村誠一(NTT) |
NTT |
6D-2 |
認証局のセキュリティターゲットにおけるセキュリティ環境の考察
○新井 聡,今枝直彦,永吉 剛,藤村明子,松村隆宏(NTT) |
NTT |
6K-3 |
自律広域マルチキャスト方式 Flexcast におけるソケット API
の設計と実装
○井上 武,谷誠一郎,湊 真一,宮崎敏明(NTT) |
NTT |
6K-6 |
MXQメカニズムを用いたUDPフローの動的アドミッション制御
○清水敬司,高原 厚(NTT) |
NTT |
6L-4 |
福祉分野におけるシステム評価に関する考察
○今野良彦(筑波大),倉持敏夫(つくば市),阿部秀樹(NTT東日本),渋谷昌彦(NTT),宇都宮公訓(筑波大) |
NTTコムウェア |
3A-2 |
SOBAフレームワークにおけるP2Pネットワーク上の同期機構の実現
○林 良生(オムロン),角田 誠(NTTコムウェア),篠田直樹(京都高度技術研),中島玲二(京大) |
NTTソフトウェア |
6T9-4 |
LinuxにおけるIPv6基本ソフトウェアの研究開発
○吉藤英明(東大),神田 充(東芝),高宮紀明(NTTソフトウェア),関谷勇司,江崎 浩(東大),村井 純(慶大) |
NTTデータ |
2A-3 |
教師向け教育コンテンツ検索システムの構築
○山本健一郎(通信・放送機構),北内 啓(NTTデータ) |
NTTデータ |
2C-4 |
粗視化ニュートン法における探索点の統計的動作
○吉澤大樹(早大),坂野 鋭(NTTデータ),橋本周司(早大) |
NTTデータ |
3D-1 |
情報家電向けネームサービスにおけるアクセス制御の一検討
○日下貴義,馬場達也,山岡正輝,松田栄之(NTTデータ) |
NTTデータ |
3D-7 |
不正アクセス被害予測のためのデータ作成支援ツールの検討
○大谷尚通,井上 潮,桑田喜隆(NTTデータ) |
NTTデータ |
3F-2 |
複数OSにおけるハードウェア資源の割当て方法
○中島雄作,田渕正樹,桝本 圭(NTTデータ),乃村能成,谷口秀夫(九大) |
NTTデータ |
3F-3 |
PCクラスタを用いたサーバーベースドコンピューティング方式の提案
○渡辺英俊,伊藤健一,田中一男(NTTデータ) |
NTTデータ |
5C-1 |
コラボレーション図を用いてデータの経路を辿る事によるソフトウェア仕様変更影響追跡方法の検討
○服部孝俊(NTT),山本修一郎(NTTデータ),伊集院正(NTT) |
NTTデータ |
5L-6 |
法定代理人による代理申請の電子化についての一考察
○中山 亮,道坂 修,岩城 修(NTTデータ) |
NTTデータ |
6T10-1 |
e-Japan認証基盤における認証方式とその統合化に関する一考察
○道坂 修,中山 亮,春山 智,上島康司,岩城 修(NTTデータ) |
NTTデータ |
6T10-2 |
証明書の電子化における証明書存在証明方式における一考察
○高村昌興,上島康司,中村太一(NTTデータ) |
NTTドコモ |
2H-3 |
Service adaptation method using hierarchical
service state for seamless service environment
○川崎紀宏,笠井裕之,菊田洋子,山崎憲一(NTTドコモ) |
NTTドコモ |
3H-4 |
ユビキタス環境における物理トリガー処理方式
○坂本憲司,國頭吾郎,山崎憲一(NTTドコモ) |
NTTドコモ |
3H-5 |
ユビキタス環境におけるインビジブルサービス提供方式とその課題
○國頭吾郎,坂本憲司,山崎憲一(NTTドコモ) |
NTTドコモ |
3T1B-5 |
通信ポリシー予約型マルチアクセスシステム
○佐伯俊彰(NTTドコモ) |
NTTドコモ |
3W-3 |
「TCP SHAKEにおけるフロー制御方式の検討」
○鄭 宇新,殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTTドコモ |
3W-6 |
トランスポート層における通信回線共有方式のコネクション管理戦略
○殿内雅晴,峰野博史,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTTドコモ |
4W-2 |
通信回線共有方式におけるアプリケーションQoSを考慮した共有ネットワーク資源分配方法の検討
○渡邉友梨佳,小西洋祐,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTTドコモ |
4W-5 |
Mobile IPを用いた通信回線共有方式におけるクラスタ構成管理機構の設計
○伊藤陽介,小山健二,石原 進(静岡大),太田 賢(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTTドコモ |
4W-6 |
Mobile IP SHAKEにおけるトラフィック分配機構の検討
○小山健二,伊藤陽介,石原 進(静岡大),倉掛正治(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTTドコモ |
5L-3 |
クライアント上での安全な課金方式とその応用
○星野玲子,青野 博,本郷節之(NTTドコモ),鈴木雅貴,赤井健一郎,松本 勉(横浜国大) |
NTTドコモ |
5T3B-1 |
モバイルコンテンツ検索におけるファジー理論を適用したレイティング方式の提案
○小俣栄治,石川憲洋,角野宏光(NTTドコモ),曄 余,彭 泰二,朱 仲武(日本エリクソン) |
NTTドコモ |
6Z-1 |
同期分散型マルチメディアデータ伝送方式Multitrackの実装
○富田敏光,齊藤義仰,石原 進(静岡大),高橋 修(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
NTT西日本 |
6L-5 |
地域情報における関連情報検索システムの開発とその実証
○山本太司(NTT西日本),鳥居隆司(椙山女学園大) |
NTT東日本 |
2A-7 |
教育現場におけるコンテンツサービスシステムの構築
○生駒栄司(NTT東日本 / 通信・放送機構),松野恭士(NTT東日本),大島克巳,三木哲也(通信・放送機構) |
NTT東日本 |
6L-4 |
福祉分野におけるシステム評価に関する考察
○今野良彦(筑波大),倉持敏夫(つくば市),阿部秀樹(NTT東日本),渋谷昌彦(NTT),宇都宮公訓(筑波大) |
NTT東日本 / 通信・放送機構 |
2A-7 |
教育現場におけるコンテンツサービスシステムの構築
○生駒栄司(NTT東日本 / 通信・放送機構),松野恭士(NTT東日本),大島克巳,三木哲也(通信・放送機構) |
TAO JGNプロジェクト |
4K-1 |
次世代仮想現実感空間通信システムのためのPeer-to-Peerアクセス制御機構の検討
○加藤寛治(TAO JGNプロジェクト),島村和典(高知工科大) |
TIS |
5E-4 |
コミュニティの動向を反映したリンク集再構成手法
○瀬川 修(中部電力),河井 淳,西俣憲幸,坂内和幸(TIS) |
TIS |
デ-06 |
Webアンケート自動生成システムの開発
○鈴木大介,奥 正廣,千種康民(東京工科大),森 龍二,石丸雅彦(TIS) |
UCI・NTT |
5T1B-1 |
適応型ネットワーキングアーキテクチャJa-netにおけるユーザコンテクストについて
○田中 聡,板生知子,中村哲也,今田美幸(NTT),須田達也(UCI・NTT) |
YRP研 |
1H-5 |
携帯電話用エージェントプラットフォームのFIPAゲートウェイ機能の設計
○服部 元,小野智弘(KDDI研),西山 智(YRP研),堀内浩規(KDDI研) |
YRP研 |
3H-2 |
ユビキタスサービスのための屋内センサネットワークの提案
○西山 智,渡辺伸吾(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |
YRP研 |
3H-3 |
ユビキタス環境のための非接触ICカードを使用した位置検出方式の提案
○渡辺伸吾,西山 智(YRP研),服部 元,小野智弘(KDDI研),越塚 登,坂村 健(YRP研) |