O. 情報システム

9月7日(火) 10:00〜12:30 総合学習プラザ1F 第9講義室
1Eセッション [分散・Webサービス・クラウド] 座長  石川 冬樹(NII)
RO-001 リソース不足に起因するWebシステム障害のストリームDBを用いた予兆検知
○吉野松樹(日立)・薦田憲久(阪大)・半田敦郎(日立)・大場みち子(はこだて未来大)
O-001在庫調整機能を有する製造業における多段階SCM設計問題へのマルチタスク非同期環境分散ランダムキー型GAの応用
○井上古樹(宮崎産業経営大)
O-002分散環境におけるトランザクション分割
◎片岡慶二・新川芳行(龍谷大)
RO-002スレッドローカル変数を用いたWebアプリケーションのマルチテナント化方式の開発と仮想化方式との比較
◎乾 敦行・高野英樹・秋藤俊介(日立)
O-003User-Centered Dynamic Service Invocation Control
◎林 冬惠・村上陽平・田仲正弘(NICT)
O-004サービス指向集合知のための複合サービス制御フレームワーク
◎田仲正弘・村上陽平・林 冬惠(NICT)・石田 亨(京大)
O-005(講演取消)

9月9日(木) 10:00〜12:30 総合学習プラザ1F 第9講義室
6Eセッション [マネジメント・モデリング・育成] 座長  新川 芳行(龍谷大)
RO-003 理念共有型の地域産学協同IT人材育成体系の形成
○庄子栄光・宮西洋太郎(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東北ソリューションズ)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根英昭・中尾光之(東北大)
RO-004学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性
○宮西洋太郎・庄子栄光(仙台ソフトウェアセンター)・樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・村上隆生(サイエンティア)・岩本正敏(東北学院大)・脇山俊一郎(仙台高専)・富樫 敦(宮城大)・曽根秀昭・中尾光之(東北大)
O-006ビジネスゲームを用いた技術者の経営感覚育成
○樋地正浩(日立東日本ソリューションズ)・浜田良樹・戸澗宏太(東北大)
O-007ICカード学生証を用いた出席記録・進捗管理支援システム
◎沖 恭志・長坂康史(広島工大)
O-008機能仕様と振る舞い仕様間の整合性
◎安田佳宏・新川芳行(龍谷大)
O-009電子書籍のコンテンツの制作・流通システム−放送大学教材を例として−
○児玉晴男・柳沼良知・鈴木一史(放送大/総合研究大学院大)
O-010Studies on the Influences of Economic Responsibility under EPR and Producer's Adaptive Strategy
◎Yiping ZHAO・Jun OHYA(Waseda University)

9月7日(火) 10:00〜12:30 総合学習プラザ1F 第10講義室
1Fセッション [ライフログとナレッジマネジメント] 座長  若原 俊彦(福岡工大)
O-011 行動履歴を利用したグループレコメンデーションのためのコンテンツフィルタリング手法
◎瀬古俊一・茂木 学・八木貴史・武藤伸洋(NTT)・阿部匡信(岡山大)
O-012写真による対人ログデータからの親密度推定
◎谷澤幹也・Gamhewage de Silva・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
O-013リモコン操作時間間隔に着目したTV番組選択に関する一考察
○渡部智樹・青木良輔・小林 稔・阿部匡伸(NTT)
O-014プロフサイトの内容解析による非行逸脱行為判定の検討
◎嘉村準弥・中村健二・小柳 滋(立命館大)
O-015プロフサイト内の人間関係解析によるネットパトロール支援に関する研究
◎荒川裕子・中村健二・小柳 滋(立命館大)
O-016学術研究を実施するための組織構築におけるナレッジマネジメント活用の一考察
◎小川直樹・赤城真生・菅生佳孝・榊原孝志・崎山 充・藤岡直矢・菊池慎也・皆月昭則(釧路公大)
O-017暗黙的な知識の再利用を目的とした電子的な付箋の分類手法
◎三澤勇太・山中啓祐・高田秀志(立命館大)

9月7日(火) 16:00〜18:00 総合学習プラザ1F 第10講義室
3Fセッション [情報システムと社会] 座長  宮西洋太郎(仙台ソフトウェアセンター)
O-018 地方路線バス会社へのICカード乗車券導入モデルの分析
◎淺野智隆・森本祥一(専大)・斎藤拓巳(滋賀大)
O-019MOBS: 空間を共有し移動するユーザ群のための情報交換サービス
◎伊藤可久・小川克彦(慶大)
O-020GTD初心者のタスク管理を支援するタスクコンシェルジュの開発
◎木崎 悟・成田 亮・丸山英通・中鉢欣秀・長尾雄行(産業技術大)
O-021(講演取消)
RO-005情報共有を円滑にするための明示的な返信を不要とするコミュニケーションツール
◎矢田久美子・白石善明(名工大)・毛利公美(岐阜大)

9月8日(水) 10:00〜12:30 総合学習プラザ1F 第10講義室
4Fセッション [安全安心・環境] 座長  畑山 満則(京大)
O-022 小学生向け食育支援システム
◎吉田昌平・佐藤俊幸・高木正則・山田敬三・佐々木淳(岩手県大)
O-023住民参加型による3次元ユニバーサルデザインマップの提案
◎深澤公哉・窪田 諭・市川 尚・狩野 徹・阿部昭博(岩手県大)
O-024家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(1) 〜 全体概要と基本コンセプト 〜
○石田和生・廣澤一輝・田村美保子・甲斐正義(NECシステムテクノロジー)
O-025家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(2) 〜安否判断のためのガイドライン〜
◎廣澤一輝・田村美保子・石田和生・甲斐正義(NECシステムテクノロジー)
O-026家電の利用状況モニタリングによる独居者安否見守りシステム(3) 〜 実証実験と今後の課題 〜
○田村美保子・廣澤一輝・石田和生・甲斐正義(NECシステムテクノロジー)
O-027実オフィスに導入した照明制御システムの稼働状況の可視化システム
三木光範・◎今宮久夫・廣安知之・吉見真聡(同志社大)
O-028九州大学における消費電力の見える化プロジェクト
◎古賀昭浩・田中裕大・土肥祐樹・本田恭敬・山浦 武・米田賢太郎(九大)

9月8日(水) 16:00〜18:00 総合学習プラザ1F 第10講義室
5Fセッション [画像処理応用] 座長  山元 規靖(福岡工大)
RO-006 【船井ベストペーパー賞】
高密度情報化を可能とするQRコード符号化方式について
◎遠藤祐介・廣友雅徳・森井昌克(神戸大)
O-029QRコードの画像多重化特性の検討
○若原俊彦・山元規靖・越智祐樹(福岡工大)
O-030アンサンブル学習型ニューラルネットワークを用いた衛星画像の水田抽出モデル
◎岸田和也・山口崇志・ケネス マッキン・永井保夫(東京情報大)

9月9日(木) 10:00〜12:30 総合学習プラザ1F 第10講義室
6Fセッション [情報検索・情報推薦] 座長  窪田  諭(岩手県大)
O-031 オンラインショッピングサイトの自動評価手法の一考察
◎長谷川拓哉・関亜紀子(日大)
O-032レコメンデーションエージェントによる多機能検索モデル
◎徳本真平・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
O-033地域固有の知識ベース充実に向けたシステム構成の提案
◎菅原遼介・高木正則・山田敬三・佐々木淳(岩手県大)
O-034株投資における推薦およびユーザ補助システムの提案
◎庭野雄一・Ivan Tanev・下原勝憲(同志社大)
O-035iPod touchによるスクラップブックシステムの開発
◎藤岡奈穂・芝 治也・吉良 元(高知高専)
RO-007ユーザの選択履歴に依存しない指標を利用したserendipityのある推薦方式の提案と評価
◎秋山高行・小原清弘・谷崎正明(日立)
O-036ユビキタスシステムにおける推奨方法の応用研究
◎石野正彦(福井工大)・五月女健治(法大)・工藤 司(静岡理工科大)